EOS M2 ダブルレンズキット
「ハイブリッドCMOS AF II」を搭載したミラーレス一眼カメラ
<お知らせ>
本製品において、PTP通信とファームウエアアップデートに関する脆弱性が発表されました。詳しくはメーカーページをご覧下さい。

- 2 0%
- 1 0%
評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
---|---|---|---|
デザイン![]() ![]() |
4.61 | 4.52 | -位 |
画質![]() ![]() |
4.53 | 4.53 | -位 |
操作性![]() ![]() |
3.83 | 4.28 | -位 |
バッテリー![]() ![]() |
3.43 | 4.13 | -位 |
携帯性![]() ![]() |
4.60 | 4.25 | -位 |
機能性![]() ![]() |
3.86 | 4.39 | -位 |
液晶![]() ![]() |
4.28 | 4.31 | -位 |
ホールド感![]() ![]() |
3.65 | 4.41 | -位 |
- ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております
よく投稿するカテゴリ
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2018年4月30日 10:54 [1123904-1]
満足度 | 3 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
画質 | 3 |
操作性 | 3 |
バッテリー | 2 |
携帯性 | 4 |
機能性 | 3 |
液晶 | 3 |
ホールド感 | 2 |
私が特に気に入っているのは、ウエストレベルやローアングルでの撮影のしやすさです。当然と言ってしまえばそれまでですが、一眼レフカメラでの撮影よりも、ローアングルやウエストレベルでのカットがはるかに増えたと思います。
それを、ごく自然に受け入れているのは、ストレスなく合焦するハイブリッドCMOS AFUのおかげだと感じました。まだ不慣れなタッチシャッターも、これからは積極的に活用したいと思っています。
小型・軽量で取り回しの良さはミラーレス機では「お約束」。しかし、EOS M2が優れているのは画質の良さも合わせ持っていることだと思います。一眼レフカメラのEOSと同等の画質であるということは、サブ機としても活躍できるということです。
確固たる一眼レフカメラのラインナップと強力なコンパクトカメラ群。そんなキャノンの中にあっても、EOS M2はしっかりと主張を持っていると感じました。
*被写体から掲載許可済みです。
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2018年1月6日 11:09 [1093287-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
画質 | 5 |
操作性 | 3 |
バッテリー | 4 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 3 |
液晶 | 4 |
ホールド感 | 4 |
【デザイン】
キヤノンらしいというか、違和感や奇抜さは感じないデザインです。
【画質】
APS-Cセンサー搭載機なので、ミラーレスとしてはかなり高画質だと思います。撮影した画像をチェックすると、比較的高感度撮影でも、ノイズは少ない印象です。作品ではなくスナップとしては十分の画質です。
【操作性】
画面からの操作が少し分かりにくいです。EOSシリーズよりもコンデジの操作に近く、時折戸惑うことも。
【バッテリー】
小型のバッテリー故にすごく持つ訳ではありませんが、必要十分ではないかと思います。
【携帯性】
一眼レフと比べると小さくてコンパクトなので、ここのポイントは大きいです。一眼画質をコンパクトに、と言う意味ではポイント高いです。
【機能性】
AFがよく迷います。特に接写にする場合、明らかにピントが合う範囲でもピントを外してくることがちょこちょこあります。Wi-Fiがついているのは高評価。EOS MにはWi-Fiないので。
【液晶】
きれいです。必要十分だと思います。
【ホールド感】
小さなグリップがあり、手の小さい私には十分です。
【総評】
一眼レフの画質をコンパクトに持ち出せると思い購入。ミラーレスは動き物が苦手なので、普段の飛行機や鉄道の撮影には全く使わず、お出かけのスナップ機として、もっぱら嫁が使ってました。ところが、子供が生まれて写真を撮るとなると、一眼レフは大きすぎて、抱っこしたままで子供の撮影をするのは至難の技。このカメラであれば、片手での操作でも撮影でき、しかも画質は良いものが残せるので、急激に活躍の場が増えました。
このモデル以降は、液晶が可動式になったこともあり、ボディが全体的に大型化してしまっているので、コンパクトさに欠けます。片手撮影可能でWi-Fiも装備、と言った部分も含め、今更ながらにM2の良さを実感しております。
参考になった3人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2017年4月29日 12:55 [1024283-1]
満足度 | 3 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
画質 | 5 |
操作性 | 4 |
バッテリー | 5 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 2 |
液晶 | 4 |
ホールド感 | 3 |
SONYのコンデジDSC-RX100一台体制でしたが,もっと画質のよいカメラが欲しくなり,コンパクトさは譲れないと思って,キヤノンMシリーズの中で一番軽いM2のダブルレンズキットを買いました.標準ズームはほとんど使わず,22mm F2がつけっ放しです.静物を撮ることが多く,画質はRX-100よりワンランク上なので満足しておりました.
先日,プロカメラマンの魚返一真さんの個展を見に行ったとき,一時間ほどのスナップ写真教室に参加しました.歩いているモデルさんを撮ろうとすると,シャッターボタンを押してもなかなかシャッターが切れません.AFが合焦しないのです.そのため,だいぶシャッターチャンスを逃がしてしまいました.AFについての悪評はこのことであったかと,初めて納得しました.
- 比較製品
- SONY > サイバーショット DSC-RX100
参考になった3人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2017年1月22日 19:17 [997320-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
画質 | 5 |
操作性 | 4 |
バッテリー | 5 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 3 |
液晶 | 5 |
ホールド感 | 5 |
【デザイン】
シンプルで飽きがこないので気に入ってます。
高級感はありませんが、高級機ではないので値段相応かと…
【画質】
画質はm4/3のミラーレス機も所有していましたが、やはりセンサーサイズが大きいだけあってこちらの方が低感度から高感度までどこを取っても画質面では満足しています。
【操作性】
タッチパネルでの操作でほぼ全て賄えるので直感的でわかりやすいです。
【バッテリー】
バッテリーはカタログを見たときは心配でしたが、
使ってみると意外ともちが良く、散策程度であれば十分1日遊べています。
【携帯性】
EVF非搭載のため出っ張りがなく、22mmを装着しているとAPS-Cとは思えないくらい携帯性は抜群です。
【機能性】
機能性はやはりエントリー機だなといった印象です。
AFポイントのサイズ変更、RAW現像は最低限搭載して欲しかったです。
【液晶】
見易さ、タッチパネルの感度共に不満なくサクサクと使用できています。
【ホールド感】
軽量なためグリップがなくても不満は感じませんが、オプションで後付けできるようなグリップがあれば面白かったかもしれません。
【総評】
AF速度や機能面で賛否両論あるカメラですが、
終盤の破格で購入した者としてはコンデジ代わりに使う分には不満なく、
むしろ値段を考えると大変優秀ではないかと感じました。
また、キットレンズの22mmの出来が良く、コンパクトなのに高画質な為、ほぼこれ一本で撮り歩くようになりました。
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2016年10月23日 20:53 [942021-3]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
画質 | 3 |
操作性 | 3 |
バッテリー | 2 |
携帯性 | 4 |
機能性 | 3 |
液晶 | 3 |
ホールド感 | 3 |
18-55mmでのもの撮り |
コンテジを失くしてしまったため物色していたところ目につき買いました。
※画質にこだわるような撮影はフルサイズを使います。
まずボディの質感がいいですね。80Dのプラモデルのようなものに比べたらこちらの方がましです。
画質はコンテジとは当然違います。
操作もキャノンのカメラを使ったことがあれば、マニュアルは不要です。
22mmは以外に名玉ですね。質感もいいし、オマケレンズとは思えません。ボケもわるくありません。
買って初めて知りましたが、EFレンズアダプターが同梱なんですね。これは素晴らしい。このボディにEF50mmF1.2Lをつけたら面白いなあと今から楽しみです。
キャノンのユーザーはお気軽用途にベストチョイスです。買って損は絶対にありません。こんな安くていいのかと思います。
最悪のバッテリーはアマゾンでローワの互換を2個2200円くらいで買いました。これで万全です。
一時、富士フイルム FUJIFILM X70 を買うか迷ったのですが、こちらを買って正解です。
-------------------------
マウントアダプター EF-EOS Mについて
オマケのマウントアダプター EF-EOS Mをいろりろ試しましたが、動作はあまり芳しくありません。オートフォーカスを迷っている感じです。キャノン、タムロン、シグマ関係なく合うのに時間がかかります。
写真はタムロン90mmマクロですが、マニュアルでないと無理でした。
やはりオマケ程度と思った方がいいようです。
---------------------------
商用写真っぽいものを撮ってみました。トリミングだけしています。
結構使い物になりそうです。おもちゃのようでさすがキャノンです。
参考になった7人(再レビュー後:3人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2016年8月11日 10:05 [874290-2]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
画質 | 5 |
操作性 | 4 |
バッテリー | 5 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 3 |
液晶 | 5 |
ホールド感 | 4 |
EF-M 18-55で花火 |
≪再レビュー≫
日中野外ではNikon1を使うことが多く、M2をあまり使えてませんでした。元々花火などを気軽に撮りたくて購入したので、チャレンジしました。まだまだ使いこなせてないですが、写真を載せます。
≪以下は前回レビュー≫
【デザイン】
ベイブルーがとても気に入ってます。
【画質】
満足してます。夜景も手持ちで綺麗に撮れました。
【操作性】
詳細な取扱説明書は付属してなく、まだダウンロードしてませんが、メニューが6Dと似ているので、使えてます。
【バッテリー】
私の撮り方では問題ありません。
【携帯性】
いいです。1歳児と2人で出かける時でも何とか持ち歩けます。
【機能性】
ひとつだけ不満があります。タッチシャッター使用時、ピントが合わなくてもシャッター切れてしまうことがあります。その場合シャッター半押しするとピント合いますが、タッチシャッターの便利さが失われます。使い方の問題でしょうか。ピントのサクサク感はNikon1には及びません。
【液晶】
綺麗に見えます。
【ホールド感】
右手はしっかり握れます。左手の添え方を模索中です。
【総評】
気軽に持ち出すのにJ2+10mm/2.8を全く不満なく使っていました。夏の夜の手持ち花火をもう少し綺麗に撮りたくなり、6Dを持ち出すのも大袈裟かと思い、M2をチエックしてました。ベイブルーがとても気になりつつも夏が終わり、数ヶ月購入を我慢していたのですが、Amazonのタイムセールにつられて購入してしまいました。
こんなにカメラ増やして反省しきりですが、動体はNikon1、静物や夜景はM2、室内は6D、荷物を極力減らしたい時はXZ10、と使い分けしていくつもりです。
22mm/2装着の状態でNikon1J2と大きさを比較してみました。J2+10mm/2.8の方がやや小さめ。
参考になった7人(再レビュー後:3人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2016年8月8日 02:24 [951030-1]
満足度 | 3 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
画質 | 3 |
操作性 | 3 |
バッテリー | 1 |
携帯性 | 3 |
機能性 | 2 |
液晶 | 5 |
ホールド感 | 2 |
【デザイン】
まずまずです。ゴロッとしていて良いです。
【画質】
極普通のAPSCです。
【操作性】
タッチパネルが便利で、使いやすいですよ。
タッチシャッターもあります。
【バッテリー】
すぐに切れてしまいます、ミラーレス宿命。
【携帯性】
小さいですが凝縮感があって、少し重たいですね。
【機能性】
wifiの仕様が不便です。
【液晶】
綺麗です。
【ホールド感】
グリップが浅くて持ち難いです。
【総評】
コンデジの変わりですな
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2016年6月5日 09:17 [935324-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
画質 | 5 |
操作性 | 4 |
バッテリー | 3 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 4 |
液晶 | 5 |
ホールド感 | 3 |
RX100を今までずっと使っていましたが、そろそろミラーレスにステップアップしてみたいと思って買ったのがこれでした。電器屋で展示品処分特価でしたし。勿論今は後継機のM3やM10も出てるので、それと比べるとパワーダウンは否めませんが、殆どオートでしか取らない私には必要十分と思い購入しました。いずれ物足りないと思ったら、他の機種に移ればいいだけの話ですし。
【デザイン】APS-C搭載のミラーレスにしては小さい方です。カメララップで包んでポンと入れて持ち運ぶのも苦になりません。
【画質】やはりAPS-Cにセンサーサイズが大きくなるので、画質は言うこと無しです。
【操作性】殆どの操作をタッチパネル液晶と右側のダイヤル・カーソルで行うので、初心者には取っつきやすいですが、少し慣れてきてからが難点かも・・・ あと、今までソニーの物に使い慣れてたせいか、動画以外のモードでもボタンポンで録画開始にならないのは違和感を感じました。
【バッテリー】これは皆さんが言うとおり余り持ちません。撮影が終わったらほんとギリギリだったって事もありましたし。(WiFi使う場合は尚更)
【携帯性】小さいことはいいのですが、ストラップがいわゆる特殊なタイプ。普通のストラップはそのままでは使えません。
【機能性】EFマウントアダプターが標準で付いてるので、これまでに出てきたEFレンズの資産が活かせること。これは大きいです。ただ、RX100でのDMFモード相当であるAF+MFモードでのピーキング機能が無いので、それが欲しい人は後継機のM3を。買った次の日に、望遠ズームレンズ(EF-S55-250mm F4-5.6 IS II)を中古屋で買ってきて使用していました。
【液晶】タッチ液晶かつタッチシャッター対応なので、初心者には言うことないでしょう。狙った場所にズバリ合わせてくれますし。
【ホールド感】素の状態のRX100に比べるとましですが、少し物足りない。
【総評】確かに店頭でM3を見ると「あっちが良かったかな」と言う気がしないでも無い部分も沢山あります(ピーキング対応とか液晶チルトとか)。急遽買わなければならない物が出来たので既に手放しましたが、なかなかいいカメラでした。
参考になった4人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- デジタル一眼カメラ
- 1件
- 0件
2016年4月25日 13:22 [925353-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
画質 | 5 |
操作性 | 4 |
バッテリー | 3 |
携帯性 | 3 |
機能性 | 5 |
液晶 | 5 |
ホールド感 | 5 |
【デザイン】
なんといってもキャノンはデザインがすっきりとかっこいい
【画質】
夜桜を撮りに行きましたが夜空に桜の花がとてもあざやかでした
【操作性】
慣れるまで少々大変でしたがタッチパネルの反応が良く快適です
【バッテリー】
2、3日の旅行に持って行くには予備を一つ持っていれば安心です
【携帯性】
コンデジではないしレンズがあるので多少の重さや大きさは仕方ないです
ストレスのない重さとサイズです
【機能性】
照準合わせが早く、タッチパネルの使い勝手も良いです
【液晶】
大きくてみやすい
【ホールド感】
女性にもやさしいサイズ感
男性には安定感
【総評】
初めての一眼ミラーレスですが、同じ価格帯のコンデジを購入するなら
こちらをお勧めします
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2016年3月30日 22:09 [918612-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
画質 | 5 |
操作性 | 3 |
バッテリー | 2 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 4 |
液晶 | 4 |
ホールド感 | 3 |
普段かばんに入れっぱなしのできる一眼レフを探していろいろ買って、ここに行きつきました。
OLYMPUS OMD-EM10 → Panasonic LUMIX GX7 → Canon EOS M2
スペックだけを比較すると、EOS M2、ぱっとしない感じです。
EVFなし、バリアングルなし、インターバルなし、水準器なし、フルHDは30fps、
操作ダイアル背面に1つしかなくてなんか使いにくそうだし と、購買意欲が全然わかないカメラでした。
じゃあ何で買ったのか。それは安かったから。
ズームレンズにf2の単焦点レンズ、使わないけど外付けフラッシュにEFレンズアダプターがついて4万円でお釣りがくる。
こんなに安いカメラ、多分ダメカメラ。一応キャノンだけど、まあ、小さいし、常にかばんに入れておくにはちょうどよさそうだし、
緊急用ということで、買ってみました。
ところがどっこい!!!!
私にとっては大正解でした。
@ 画質
程よいフィルムのような粒状感。立体感のある映像。滑らかな写り。
カリカリせず、柔らかく且つ抜けのいい描写でとても好きです。
上に書きました、渡り歩いた3つのカメラの中で、一番しっくりくる画質でした。
キットレンズも文句なし。周辺減光補正ON、OFFだけで違うレンズになり、
楽しいです。いろんなレンズを試したくなります。
高感度も、ISO1600位なら全然イケます。
A 質感
小さなボディーにギッシリ詰め込まれた感じ。
それでいて触っても剛性感が感じられ、高級感が漂います。
キットレンズの質感もいいです。エントリー一眼レフにありがちな
あのチープな質感のものとは全然違います。
B 操作性
タッチと背面ダイヤルを使って操作します。
私は絞り優先モードで撮っていることが多いのですが、
絞りと露出補正を一つのダイアルで切り替えて操作します。
確かに2ダイアルほしいところですが、今のところ大丈夫です。
とっさの時はフルオートで撮りますし。
キットレンズのズームやフォーカスの操作性も、スカスカなキットレンズが多い中、
程よいトルクがあって、操作しやすいです。
C AF
遅いです。被写体によっては外しまくります。
何気なくシャッターを切ると外していることがあるので、
ちゃんとピンが来ているか、しっかり確認してからシャッターを押しましょう。
でも、そこまで不便ではありません。
動体には向かないのは確かですが、電車を撮る時は置きピンで撮っていますし、
問題ありません。でも、もう少し頑張ってほしいです。
D バッテリー
持ちません。
旅行などでパシャパシャ撮って、FBに載せようとスマホに
転送したりしていると、すぐなくなります。
予備は普段持ち歩く時でも必須です。
このカメラを使って思うことは、あのぱっとしないスペックは、すべて
バランスの結果だという事。仕様だけでカメラを判断してはいけないという事を、
このカメラに教わりました。
キャノンはあまりミラーレスには力を入れていないように感じられる
一見やる気のなさそうなスペックも、実は、練りに練って、よく考えた結果なんじゃ
ないでしょうか。実際に現場使ってみて、よく練られたいいカメラだと思いました。
撮影をとても楽くさせてくれる、いろんなものを撮りたくなる、そんなカメラです。
使いにくい部分も、考えによってはメカを操作している感じがして、それが逆に楽しいと感じられます。
キャノンさん、恐れ入りました。
また、EFレンズアダプターを付けているあたりにキャノンの腹黒さ(いい意味で)が伝わってきます。
こんなのついてたら、EFレンズ買って試したくなるじゃありませんか!。まずは50ミリf1.8ですよね!
ほしい!!まんまと策略にハマりそうです。
最近M3を電気店で触ってみました。
M2の足りない部分が補完されているではありませんか。
また物欲が…。
とりあえずM2を使い倒します!!
参考になった7人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2016年3月17日 19:29 [914428-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
画質 | 5 |
操作性 | 4 |
バッテリー | 3 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 4 |
液晶 | 4 |
ホールド感 | 3 |
M2 |
1) FX37を7年間使いこなした。
2) CanonEOS Kissか M2に注目していた。
3) ポータビリティを重視してM2に決めた。
4) 購入1カ月だが画質・操作性抜群、機能を学習中である。以上
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2016年3月10日 17:19 [912323-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
画質 | 4 |
操作性 | 4 |
バッテリー | 4 |
携帯性 | 4 |
機能性 | 4 |
液晶 | 5 |
ホールド感 | 3 |
ダブルレンズで4万円しないのは「なんて破格値だ」と思い、物撮りおよびお散歩カメラとして購入しました。
オートフォーカスは爆速ではないですが、物撮りなどでは不満はありません。
ただ、フォーカスポイントが大きく、ピンポイントでピントを合わせるのが少し難しいです。
暗い所でのオートフォーカスもダメです。少し暗い程度でもピントが合いません。
付属のストロボはトランスミッター的な使い方ができるのですごく便利です。
物撮りで威力を発揮します。
APS-Cセンサー搭載・レンズ2本・ワイヤレス多灯撮影ができるストロボ・EFレンズが使えるアダプターもついて新品で4万円以内で買えるのは、このカメラを置いて他にありません。
写りも十分キレイですし、スマホでワイヤレス操作できるのが、これまたとても便利です。
メインカメラとしてはつらいですが、サブカメラとして最高にコスパの高いカメラだと思います。
参考になった5人
このレビューは参考になりましたか?
前のページへ|次のページへ
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】逸般のPC
-
【おすすめリスト】白pc
-
【おすすめリスト】2023年秋自作PC(写真編集・カメラマン向け)
-
【欲しいものリスト】おPCですわ〜〜〜
-
【欲しいものリスト】仕事用
きびきび撮影が気持ちいい。まだまだ使える2019年モデル
(デジタル一眼カメラ > α6100 ILCE-6100L パワーズームレンズキット [ブラック])5
鈴木啓一 さん
(デジタル一眼カメラ)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
- 「Galaxy Z Fold5」と「Fold4」をガチ比較! 折りたたみデビューならどっち?
スマートフォン
- 東京ゲームショウ2023で「FF7リバース」「龍が如く8」などを遊んできた
プレイステーション5(PS5) ソフト
- 住宅ローン減税がまた変わる!? 今度は「家の省エネ性能」が厳格化、その理由は?
住宅ローン
