Df 50mm f/1.8G Special Editionキット
- 直感的で安心感のあるダイヤル操作系と、幅広い撮像感度域をカバーする高画質を、小型・軽量ボディで実現したデジタル一眼レフカメラ。
- フラッグシップモデル「D4」と同じ、有効画素数1625万画素、FXフォーマットCMOSセンサー、画像処理エンジン「EXPEED 3」を採用し、高画質を提供。
- ISO感度、シャッタースピード、露出補正などを常時視認できる。大口径標準単焦点レンズ「AF-S NIKKOR 50mm f/1.8G」(Special Edition)が付属。
Df 50mm f/1.8G Special Editionキットニコン
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [シルバー] 発売日:2013年11月28日

評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
---|---|---|---|
デザイン![]() ![]() |
4.72 | 4.52 | -位 |
画質![]() ![]() |
4.70 | 4.54 | -位 |
操作性![]() ![]() |
4.40 | 4.28 | -位 |
バッテリー![]() ![]() |
4.64 | 4.13 | -位 |
携帯性![]() ![]() |
4.39 | 4.25 | -位 |
機能性![]() ![]() |
4.38 | 4.40 | -位 |
液晶![]() ![]() |
4.41 | 4.32 | -位 |
ホールド感![]() ![]() |
4.31 | 4.41 | -位 |
- ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております
よく投稿するカテゴリ
2021年8月14日 22:03 [1482600-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
画質 | 3 |
操作性 | 3 |
バッテリー | 5 |
携帯性 | 4 |
機能性 | 3 |
液晶 | 3 |
ホールド感 | 3 |
ケーズデンキで在庫処分品として叩き売り状態だったので購入しました。
【デザイン】
ミラーレスでフィルムライクな機種はさほど珍しくないが、レフ機では唯一無二である。
【画質】
2013年の機種なので時代を感じるのは否めないが、十分綺麗かと。
それに低画素故にパソコンに負担が少ないメリットもある。
【操作性】
独特でレフ機初心者だと操作しづらいだろう。
【バッテリー】
良く持つ。予備バッテリーも購入したが、特に必要なかった。
【携帯性】
レフ機に携帯性を求めること自体野暮なことだが、フルサイズレフ機として見れば悪くない。後に発売されたd780より少しコンパクトである。
【機能性】
動画機能無し。当然瞳フォーカスやUSB充電何て機能は無い。
【液晶】
2013年の機種として見れば可もなく不可もなく。
【ホールド感】
独特な形状故に持ちづらい。
【総評】
2013年の機種なので時代を感じるのは否めないが、唯一無二のデザインとシャッター音は気に入っています。
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- デジタル一眼カメラ
- 1件
- 0件
2020年12月2日 12:02 [1394365-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
画質 | 5 |
操作性 | 5 |
バッテリー | 4 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 4 |
液晶 | 4 |
ホールド感 | 5 |
このルックスに惹かれて、いつか買おうと先延ばしにしていたカメラ 。製造中止になる/なった?と聞いて、思い切って購入しました。軽いので街歩きのとき、バッグにいれて気軽に持ち出せそう。これでモノクロの写真を撮りたい。
参考になった9人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2020年9月22日 20:28 [1370390-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
画質 | 4 |
操作性 | 4 |
バッテリー | 5 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 4 |
液晶 | 4 |
ホールド感 | 4 |
【デザイン】
このデザインのために買ったようなものです。
【画質】
D4譲りの画質で、通常に使用するうえで不満はないです。
【操作性】
写真を撮る行為に向き合うためのダイアル操作です。
撮影しながらスピーディーに変えるには向いていません。
【バッテリー】
ミラーレスとは違い、一眼レフならではの撮影枚数の多さです。日帰りのスナップぐらいでは予備を用意していません。
【携帯性】
ミラーレスには敵いませんが、一眼レフとしては軽量です。
【機能性】
動画機能など省いていますが、この機種には不要と思います。
【液晶】
古い機種のため色合いは、現在の機種には劣ります。
【ホールド感】
現行の一眼レフとはホールド感は異なります。三角環を人差し指と中指で挟むようにホールドしています。
【総評】
中古での購入となります。D850と富士フィルムX-T2を使用していたところへ追加しました。
現行のカメラと異なる操作系で、スピーディーな撮影には向いていませんが、写真を撮る行為を楽しむカメラだと思います。画質については2020年7月に相原正明氏がYouTube で現代でも通用するカメラであると述べていたことが購入の後押しとなりました。
Fマウント、フルサイズでも最軽量であり、今後はDタイプレンズを主軸にスナップ用途に使っていくのが楽しみです。
参考になった7人
このレビューは参考になりましたか?
2020年1月11日 00:11 [1291233-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
画質 | 3 |
操作性 | 4 |
バッテリー | 3 |
携帯性 | 4 |
機能性 | 3 |
液晶 | 3 |
ホールド感 | 4 |
ニコンFのデザインが大変気に入っています。 ニコンのカメラはFでデビューしてF2,F601、と買ってきましたが、Fがデザイン的には最も気に入っています。
DfのデザインはFに最も近いデザインで一番気に入っています。 残念ながらニコンの一眼レフデジカメの中でDf以外は私の眼中には有りません。 現在自分では所有していませんが、近々購入を考えています。
現在はF、F2,F601は現在も撮影可能であり、書斎の棚に飾ってあります。
参考になった7人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2019年10月28日 18:09 [1271084-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
画質 | 5 |
操作性 | 5 |
バッテリー | 5 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 4 |
液晶 | 4 |
ホールド感 | 4 |
発売時から気になっていたものの、ニコン木更津アウトレット店の閉店セールで、ほとんど捨て値のような価格で売っていたため、ものは試しと購入。
6年前のモデルだけあって、最近の機種と比較すると細々とした不満もあるけれど、シャッター音を聞けば、写真を撮っている実感が湧いてきて、全てどうでも良くなってしまう。
持っているだけで散歩に行きたくなる不思議な魅力があるカメラ。
画素数がそれほど多くないので、オールドレンズでもそれなりに写るのが嬉しい。もちろんデザイン的には絞りリング付レンズの方が似合うので、FマウントのDタイプレンズを買い漁りたくなるが、Zマウント用FTZではAF不可のものも多いようなので悩むところ。
ミラーレス移行はこれでまたしばらく後になったかな。
参考になった6人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2018年8月1日 14:14 [1147029-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
画質 | 5 |
操作性 | 5 |
バッテリー | 5 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 5 |
液晶 | 5 |
ホールド感 | 4 |
オールドレンズの所持なし。
現在、D7200、D810を使用している者です。
下記、主観になります。
・シャッターを切ったときの音、振動、最高です。
所持機のシャッターフィーリングより力強さを感じます
・写真は画素数ではないと再認識させられました。
・独特なフォルムと操作性、いいです。
・SCで触れたときはチープに感じたが、実際手にすると重量・質感共に満足です。
・ストラップを付けた時、シャッターボタンが押しずらい。
・左手でしっかり支えないと、右手メインでのホールドがしずらい。
・アンダー気味に描写される?!
・今となっては少し古い分類の機種かと思いますが、描写も本体もとても味のあるカメラだと思います。
・初心に戻り、露出、SS、絞りなど細かい設定を意識し、意図した写真を写せたらと思っています。
・SCデモ機やカタログ値だけではなく、実際に手にしてみて本機の良さを理解できました。
これからのカメラライフ楽しみ倍増です。
参考になった11人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2017年11月6日 11:16 [1076268-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
画質 | 4 |
操作性 | 4 |
バッテリー | 5 |
携帯性 | 4 |
機能性 | 3 |
液晶 | 4 |
ホールド感 | 5 |
【デザイン】フィルムカメラの最後のデザインを踏襲
【画質】画素数は今にすれば少ないが32インチのモニターで綺麗に見える
【操作性】多少の面倒な点があってもオキュパイドJAPANのレンズまで装着可能に設定されているので文句は言えない
【バッテリー】普通、念のため3個買い足した
【携帯性】ミラーのフルサイズの中では軽い
【機能性】半世紀前のレンズの装着まで考えて作れるのは機能として素晴らしい
【液晶】普通
【ホールド感】良い
【総評】メーカーが自社の半世紀前のレンズの装着まで考えて設計できるという技術が素晴らしい。
デジタルものは進化し続けていく中で歴史的に後ろを振り返り製品を出すことは難しいはずなのに。
参考になった6人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2017年10月2日 23:31 [1066896-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
画質 | 3 |
操作性 | 3 |
バッテリー | 3 |
携帯性 | 1 |
機能性 | 3 |
液晶 | 3 |
ホールド感 | 1 |
デザインは満足。このデザインの為にこのカメラを購入している。性能は正直、度外視です。
画質も普通じゃないかと。操作性も普通。バッテリーも普通。機能性も普通。液晶も普通。特に不便を感じることはないカメラだと思います。
そもそもこのカメラに普通のデジカメと同じ操作性を求める人は買わないでしょう。比較対象は銀塩カメラではないでしょうか。
機能性に関しても、カメラとしての機能を持っているので可不可ないと感じました。動画撮影出来たら逆に興醒めですね、このカメラに関して言えば。
液晶に関しても、デジカメの液晶に何を求めるのか、私には理解出来ませんが、いたって普通の液晶です。撮った絵の構図確認程度にしか使えないんじゃないかと。細かい描写なんかは、タブレットPCに取りこんで確認がセオリーじゃないでしょうか。
携帯性に関して言えば、重量が明らかにF2よりも軽いはずなんですが、重く「感じてしまう」ところが評価点を下げさせます。
ホールド性の項もF2に比べて厚く掴みにくいと感じました。デジカメなので仕方ないところではあるのですが、持ち難いです。
D40とD5600を所有し、非Aiレンズで愉しむ日々のもう一歩突っ込んだ部分が欲しくて購入しました。
カラーは非常に悩んだのですが、デザイン系会社に勤め、目の超えた妻と相談し、シルバーのカラーバランスの若干のツメの甘さを指摘されブラックを購入しました。
非AiのNIKKOR-S Auto 1:1.4 f=50mm辺りと合わせればシルバーボディも引き立つのですが、キットレンズやAi NIKKOR 50mm f=1.4と合わせるとボディが浮き気味になるのが個人的に美しくないと感じたからでもあります。
ネオクラシカルなデザインは満足度が高く、唯一無二の存在である事がこのカメラの価値ではないでしょうか。
とは言え、このデザインで液晶はいらなかったような気がしますし、もっと「不便さ」を追求したカメラでも良かった気がします。
誰にでも使える道具は、良い道具ですがそれ以上の愛着が生まれません。不便で使う人を選ぶ道具に人は惹かれ思い入れと愛着を持つものだと思います。
デジタル全盛に於いて、チョット不便なDfだから私は魅力を感じて、購入したのです。
みなさんはいかがでしょうか。
参考になった16人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2016年12月17日 23:10 [986491-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
画質 | 5 |
操作性 | 4 |
バッテリー | 5 |
携帯性 | 3 |
機能性 | 4 |
液晶 | 4 |
ホールド感 | 3 |
10月から3年ぶりにカメラ活動を再開しました
以前は初代7D 50Dを使用していましたがすべて売却して3年ぶりに7mark2を買いました
それから以前から欲しかったDfが欲しくなり店頭でシャッターを押していました。
そして大阪で用事があったのでその帰りに現金を握りしめカメラ店へ
買ってしまった念願のフルサイズそしてDf
シャッター音が心地良すぎます
これをもって出かけたくなるカメラですね
当分レンズはキットレンズ1本ですね
参考になった7人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2016年5月4日 02:45 [911910-2]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
画質 | 4 |
操作性 | 4 |
バッテリー | 5 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 3 |
液晶 | 3 |
ホールド感 | 5 |
この型に惚れました。フルサイズならばこれと決めて購入しました。
【デザイン】 カメラの型はこれです。
【画質】 こだわらなければ十分に満足できます。
【操作性】 シャッターはよかったです。
【バッテリー】 1個でも十分です。寒い時期や充電ができないところ、たくさん撮るならは予備があると安心します。
【携帯性】 フルサイズで軽いはよいです。
【機能性】 使いきれなかったです。
【液晶】 見やすいです。
【ホールド感】 うまくマッチしていました。
【総評】 D750を購入で手放しました。
写真の楽しみを初めて感じました。
所有するだけの価値はあるカメラでした。
本音は手放したくなかったです。
追記 D750で色々試してDfを手放した後悔が出てきました。本体だけでも再度手に入れたいです。
参考になった11人(再レビュー後:11人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2016年4月30日 15:47 [906007-5]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
画質 | 5 |
操作性 | 5 |
バッテリー | 5 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 5 |
液晶 | 4 |
ホールド感 | 4 |
上野公園_Df+50mm単集点レンズ |
さくらの花びら_Df+50mm単集点レンズ |
戦後時代の城の石垣_Df+50mm単集点 |
〈前置き〉
それまでニコン-D610を使い、画が良い為にキャノンにもどれずニコン-Dfにアップグレード。
使い方の主な理由:(ニコンのカメラで撮ったものは空の色が自然。クローズアップ撮影ではピクチャーコントロールをスタンダードかニュートラルの色飽和を控えるために設定にするだけ。キャノンの場合は疑似色が出る為に忠実設定があるが、淡い色にはソフトで!)
〈本題〉
ボディの品質は他のフルサイズに比べ高品質な製品であることを認識できて、個人で持つには納得できるデザイン。写真を1枚一枚大事に撮る方向け!良い写真はカメラを変えれば変わるのでなく、自分がどう操作すれば納得の写真が撮れるかをわからせてくれる本機だと思う。
ズームレンズは解像が低下しやすい性質があり、キットで単集点レンズの組み合わせはD4のセンサー(世界最高レベル?)のDfと合わせ高品位画質が売りな製品であり、フォトグラファーに満足のいくニコンの提案を実感しつつある本機で満足。わからない人は色々カメラを買い替えればその答えがわかるのでは!
特に写りについてはコントラストに階調性が上がり、写真に深みがでる!(階調性がある感じの構図を撮った時)
ISO感度耐性はキャノン-6Dよりも良く、暗部(夜空など)を写さない限りソフトでノイズリダクションの出番は少ない!
〈レンズワークの感想〉
スナップを撮ってみて感想したことは、単集点レンズは特に体の前後の動きで背景をどの程度入れるかが画角に収まり、意外と常用にできるものだと思いました。人によっては狭い場所に背景を入れる35mm単集点レンズかもしれません!Dfボディ+単集点は軽快でGood !
〈カメラのMENU項目設定:参考までに!〉
肩のサブ液晶(表示パネル)はカメラのクラシカルなデザインからは小さな表示で、MENUボタン→セットアップメニュー→インフォ画面自動表示をONにすることで、常に液晶パネルでinfo表示が可能になる。(キャノンのカメラみたいに液晶モニターで露出インジケーターなどを参照!)
撮影時に便利な設定があり、カスタムメニュー→f7コマンドダイヤルの設定→メインとサブの入れ換えONにするとメインコマンドダイヤルは設定なしから絞りに変わる。シャッターダイヤルが本機には付いているので、メインコマンドダイヤルのありかたの検討をすすめ。
〈総評〉
ここまでくると、写真の良さは自分次第!(カメラのせいにできない)
直観的の操作が可能だから、使っていく内に自分のカメラになっていく!
- レベル
- ハイアマチュア
参考になった11人(再レビュー後:5人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2016年4月25日 00:40 [925283-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
画質 | 4 |
操作性 | 4 |
バッテリー | 4 |
携帯性 | 4 |
機能性 | 4 |
液晶 | 4 |
ホールド感 | 3 |
かみさんには内緒で「防湿庫」を見ても、わからない?と思っていたら、 なんと「いつ買ったの?」と4か月後にバレてしまった。泣く泣くフィルムカメラ4台をヤフーオークションで放出したことを告げて納得させる。D200では我慢出来ず、遂に20回払いで購入した。誰が何と言ってもともかくも、そのデザインである。マニュアル本まで購入して、市内の桜を尋ねてアチコチつれ歩き。同時に買った「タムロン28ー300旧型」がAF不調で、ほぼ全交換の無料修理。やっと、あちこちシャッターを切りに持ち歩き。早く操作を覚えないとと思うが、気ばかり焦って、マニアルと実物を見比べている始末。
市内の体育館での「ダンス競技会」に持ち込み、一日中500枚程度を撮ったが、マアマアは20枚程度。7月の旅行でまたしっかり撮るつもり。
参考になった10人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2016年1月2日 19:14 [890777-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
画質 | 5 |
操作性 | 4 |
バッテリー | 5 |
携帯性 | 4 |
機能性 | 5 |
液晶 | 5 |
ホールド感 | 4 |
ボケの花 |
野良猫の日向ぼっこ |
APS-C機を長年使ってましたが、オールドレンズを数本所有しているので年末に思い切ってDfを購入。
【デザイン】
デザインで選んだわけではないですが、クラシカルな雰囲気でオールドレンズとのマッチングは良いです。
【画質】
高感度の耐性含め、必要にして十分。古いAPS-C機から乗り換えたもので、ダイナミックレンジの広さに感心しています。
【操作性】
Dfのメカニカル操作を嫌う人もいるでしょうが、頻繁にISO感度変更や露出補正する自分にとっては操作しやすいです。ただ、グリップが浅いため、シャッターや絞り変更ダイヤルの操作がややし難いです。唯一気に入らないのが、SDカードのスロットが底部のバッテリーと同じ位置で直ぐに出し入れできないこと。他の機種と同じようにサイド部に設定して欲しかったです。
【バッテリー】
購入最初にフル充電してからまだ数百枚しか撮っていませんが、どれだけ撮れるのか果てしない感じです。
【携帯性】
単焦点レンズしか使っていないこともあり、何ら問題ないです。と言うより、FX機に携帯性を求めても仕方ないです。
【機能性】
ほぼ最新のデジタル一眼でオールドレンズが使えるという機能で十分です。動画機能を削除という割り切りもいいですね。
【液晶】
とても見やすいです。
【ホールド感】
デザイン重視でグリップを浅くしているのでしょうが、もうすこし深くして欲しかったです。でも昔のフィルム機から比べれば良いですけどね。
【総評】
半年間も購入を考えてましたが、逆にもっと早く買えばよかったと後悔しています。
ポートレート的な風景画しか撮らない自分にDfは宝の持ち腐れ感もありますが、オールドレンズを活かして素晴らしい絵を撮れるようにしたいです。
参考になった7人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2015年11月6日 22:25 [872874-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
画質 | 5 |
操作性 | 5 |
バッテリー | 4 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 5 |
液晶 | 5 |
ホールド感 | 4 |
【デザイン】
趣味なのでシルバーを選択しました。
ニコンの文字が、シルバー装飾に彫り込んであります。
上面にはMADE IN JAPANの文字があり、総じて機械的な美しさを醸し出している気がします。
背面はごく一般的なニコンのカメラと変わらないのが、ちょっとだけ残念です。
【画質】
総合評価にて記入いたします。
【操作性】
メカニカルチックなだけに、カチカチとダイヤルを回すことが多いです。
回し始めが固く、あるポイントを超えて吸い付くように入っていくあの感覚が、大好きです。
今ではもう少し!と思う設定も、難なくできています。
【バッテリー】
1日で撮って確認して、そして撮ってもまだ電池は残り2メモリの状態でした。
(念のために予備バッテリーも持って撮影に行きます)
【携帯性】
私はDf 50mm f/1.8G Special Editionをそのまま使っています。
この軽さからの恩恵で、お散歩で疲れることなく撮影もできるのは嬉しいです。
オールドニッコールは持っていません。
【機能性】
Dfと心が通じ合ったとき、綺麗な写真が出てきます。
【ホールド感】
手の小さい私にはちょうどいいです。
しかし、撮影しながらDfロゴの隣のダイヤルを回すのは難しいです。
ゆっくり撮影を楽しむこのカメラならではの個性だと思い、楽しんでいます。
【総評】
いつもMモード・RAW設定で撮影しています。
NIKON D40Xから撮影をはじめ、8年目にして先月購入しました。
賛否両論巻き起こしたこの子ですが、買って良かったと思っています。
このカメラは過去に所有していたD700に比べ、格段に設定の自由度が増えています。
太陽の光を計算し、風の向きを感じて、雲の動きと明るさから数分後の天気を予測する。
それをもとに、ISO感度、シャッター速度、F値、ホワイトバランス、ピクチャーコントロール……、様々な設定をパズルのように組み立てて、1枚を作りこんでいく時、この上ない幸せに包まれます。
スペックを考えれば最近のカメラに劣る項目も多々在ります。
ただDfに言わせると、関係ないことです。
そう思わせるのが、“ Df ”です。
※あくまでも、20代前半の初心者の個人的な感想です。
参考になった14人
このレビューは参考になりましたか?
前のページへ|次のページへ
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
-
【その他】PC
-
【欲しいものリスト】a
-
【欲しいものリスト】グラフィックカード買い替え候補
-
【おすすめリスト】PCですわよ
-
【欲しいものリスト】新PCの構成を考えてみた(GPUは確保済み)
ストロボ込みで実測1389.5gのシステムが実現しました
(デジタル一眼カメラ > FUJIFILM X-S10 XF18-55mmレンズキット)4
ジャイアン鈴木 さん
(デジタル一眼カメラ)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
