LUMIX DMC-GX7C レンズキット レビュー・評価

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : ミラーレス 画素数:1684万画素(総画素)/1600万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:360g LUMIX DMC-GX7C レンズキットのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • LUMIX DMC-GX7C レンズキットの価格比較
  • LUMIX DMC-GX7C レンズキットの中古価格比較
  • LUMIX DMC-GX7C レンズキットの買取価格
  • LUMIX DMC-GX7C レンズキットのスペック・仕様
  • LUMIX DMC-GX7C レンズキットの純正オプション
  • LUMIX DMC-GX7C レンズキットのレビュー
  • LUMIX DMC-GX7C レンズキットのクチコミ
  • LUMIX DMC-GX7C レンズキットの画像・動画
  • LUMIX DMC-GX7C レンズキットのピックアップリスト
  • LUMIX DMC-GX7C レンズキットのオークション

LUMIX DMC-GX7C レンズキットパナソニック

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [シルバー] 発売日:2013年 9月13日

  • LUMIX DMC-GX7C レンズキットの価格比較
  • LUMIX DMC-GX7C レンズキットの中古価格比較
  • LUMIX DMC-GX7C レンズキットの買取価格
  • LUMIX DMC-GX7C レンズキットのスペック・仕様
  • LUMIX DMC-GX7C レンズキットの純正オプション
  • LUMIX DMC-GX7C レンズキットのレビュー
  • LUMIX DMC-GX7C レンズキットのクチコミ
  • LUMIX DMC-GX7C レンズキットの画像・動画
  • LUMIX DMC-GX7C レンズキットのピックアップリスト
  • LUMIX DMC-GX7C レンズキットのオークション

満足度:4.82
(カテゴリ平均:4.59
集計対象81件 / 総投稿数82
  1. 2 0%
  2. 1 0%
評価項目 投票平均 カテゴリ平均 項目別ランキング
デザイン 見た目のよさ、質感 4.63 4.52 -位
画質 画像の精細さ、ノイズの少なさなど 4.62 4.53 -位
操作性 メニュー操作・設定のしやすさ 4.53 4.27 -位
バッテリー バッテリーの持ちはよいか 3.86 4.12 -位
携帯性 軽さ、コンパクトさ 4.36 4.25 -位
機能性 手ぶれ補正、撮影モードなど 4.74 4.39 -位
液晶 液晶画面は見やすいか 4.72 4.30 -位
ホールド感 しっかりホールドできるか 4.49 4.41 -位
  • ※プロレビュー・モニターレビューは集計対象から除外しています
  • ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目を黄色背景にしています

あなたのレビューを投稿しませんか?

LUMIX DMC-GX7C レンズキットのレビューを書く

レビュー表示
表示対象
表示切替
すべて表示
製品比較レビュー
プロフェッショナルレビュー
画像付き
並べ替え
投稿日(新しい順)
投稿日(古い順)
参考順
満足度(高)
満足度(低)

レビュアー情報「主な被写体:風景」で絞込んだ結果 (絞込み解除

hiro501さん

  • レビュー投稿数:2件
  • 累計支持数:7人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

デジタル一眼カメラ
1件
20件
ネットワークオーディオプレーヤー
0件
15件
AVアンプ
1件
2件
もっと見る
満足度5
デザイン5
画質5
操作性5
バッテリー4
携帯性5
機能性5
液晶5
ホールド感4

デザイン : 軍艦部分が高級感たっぷりで良い。
画  質 : GX-1とは比較にならないくらい良い。
操 作 性 : メニュー項目が整理されていてわかり易いのと文字も読みやすい。
バッテリー: 持ちが少し悪いので予備バッテリーがあればよいと思う。
携 帯 性 : ペンタがないのでバックの収納性は高い。
機 能 性 : Wihi機能はipad、iphoneなどで液晶画面と同じことができます。 私が一番気に入ったのは再生時にipadで見れることです、TVでSDを見るよりも綺麗に再生できます。 また、手振れ補正は内蔵されたので、古いレンズが使えますNIKKOR-S Auto 50mm 1.4 で試しましたが、ピント合わせでは拡大でき便利です。
液  晶 :ハイ・ローアングルが使えるのと日中での視認性も良好だと思います。
ホールド感:グリップが大きくなって良いのですが、ストラップ部分がもう少し上にして欲しかった。

全体にすばらしく、GX-1の後継機とは違うと思います。

レベル
アマチュア
主な被写体
人物
風景

参考になった4

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ログインで最安お知らせ機能が使える!

baobeiさん

  • レビュー投稿数:9件
  • 累計支持数:112人
  • ファン数:4人

よく投稿するカテゴリ

デジタル一眼カメラ
5件
149件
デジタルカメラ
1件
14件
レンズ
3件
1件
もっと見る
満足度5
デザイン4
画質4
操作性5
バッテリー4
携帯性5
機能性5
液晶5
ホールド感5
当機種キットレンズでその1
当機種キットレンズでその2
当機種キットレンズでその3

キットレンズでその1

キットレンズでその2

キットレンズでその3

当機種キットレンズ その4
当機種マニュアルレンズ、28mm/2.8
当機種マニュアルレンズ、24mm/2.8

キットレンズ その4

マニュアルレンズ、28mm/2.8

マニュアルレンズ、24mm/2.8

【デザイン】EVF含め出っ張りがなく、良いです。NEX-7より厚く、大きいですが、レンズの大きさを含めると、こちらのほうがバランスがよく、見た目もグリップ感も優れていると思います。もう少し、プラスチック部分をしっかりとした材質にして、もう少し重いくらいが好みです。少しチープな感じです。

【画質】JPEG撮ってだしで、キットレンズでは、解像感があり、すっきりとした絵でm4/3としては良いと思います。ダイナッミクレンジ、高感度性能も十分だと思います。マニュアルのオールドレンズだとJPEG撮って出しで、解像感やコントラストはやや落ちますが、しっとりとした厚みのある落ち着いた絵になります。

【操作性】Fnボタンが多く、非常に操作性に優れています。タッチ、タッチパッドAFを含め、AFでもMFでも、絞り、露出補正、フォーカスポイントがグリップしたまま、右手ですばやく変更できます。

【バッテリー】N,C,Penta,に比べるとややもちが悪いようです。

【携帯性】レンズも含め、許容範囲です。

【機能性】見やすい水準器、ピーキング、タッチパッドAF、チルト液晶、チルトEVFに加え、ボディー内手振れ補正が加わり、最強です。

【液晶】きれいです。

【ホールド感】良いです。

【総評】オリンパスのEM5出現後、センサーの性能差でパナのm4/3は控えていましたが、G5あたりから許容できる程度になったように思っていました。EP5予約していましたが、GX7発表後キャンセルしこちらを購入しました。オリンパスの絵にも惹かれますが、機能・操作を含めると、現在のところ、GX7が自分にはベストm4/3機です。

レベル
アマチュア
主な被写体
人物
風景
子供・動物

参考になった10

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ひかり屋本舗さん

  • レビュー投稿数:32件
  • 累計支持数:487人
  • ファン数:9人

よく投稿するカテゴリ

デジタル一眼カメラ
15件
1227件
デジタルカメラ
5件
475件
レンズ
12件
104件
もっと見る
満足度5
デザイン4
画質5
操作性5
バッテリー4
携帯性5
機能性5
液晶5
ホールド感5
当機種ISO200
当機種ISO200(アップ撮り)
当機種ISO200

ISO200

ISO200(アップ撮り)

ISO200

当機種ISO640
当機種ISO1250
当機種ISO8000

ISO640

ISO1250

ISO8000

購入から1,000枚以上撮りましたのでレビューします。

【デザイン】
基本のデザインは、素晴らしいと思います。惜しいのは仕上げの高級感
の演出不足。
ボディが折角マグネシューム合金なので、もっと重々しい塗装仕上げの
方が合うと思います。ブラックもシルバーも見た目が少しプラスチック
な感じがします。また、グリップのラバーは光のさし方でグレーに見え
ますので、もっと真っ黒にした方が高級感が出るのではないでしょうか。

【画質】
繊細でクリアな画質だと思います。ディフォルトの色合はパナソニック
らしくナチュラルですが、設定で自在にコントロールできます。
高感度も古いAPS-Cを完全に超えています。常用感度はISO3200を超え、
6400になったと思います。

【操作性】
これまでのモデルと同じく、設定画面は見やすく使いやすいです。
ただ、モードダイアルが小さくて回しずらいので、もう少し大きくして
欲しいです。個体差なのか私のは、回転が少し重すぎます。

【バッテリー】
LVFなので、光学ファインダーよりバッテリーは不足します。
技術開発によって、同じ大きさで長持ちできるものにならものかと思い
ます。一日撮り続けるなら予備バッテリーは必須です。

【携帯性】
ちょっと大きく見えますが、フラットなデザインなので、バックへ入れ
やすく持ち運びしやすいです。

【機能性】
使えないほどの機能が詰まっています。最高!
特に、1/8,000秒のシャッター、ボディ内手ぶれ補正は嬉しい限りです。
動画、コマ撮りアニメ、クリエイティブコントロールなど機能の充実度
は、他社の一眼と比較しても、NO1だと思います。

【液晶】
チルトする背面液晶は、厚さも薄く申し分ないです。LVFは、もう少し倍
率が欲しいですが、小さな躯体の中に上手く付けたと思います。
発色は、両方とも最高の出来でしょう。90度チルトするLVFはかつてGX1の
掲示板で要望した記憶があり、嬉しい限りです。

【ホールド感】
かつてのLC1、L1に似たグリップをしており、好感が持てます。伝統を感
じますし、実際に指を添えやすいです。この大きさのカメラでここまで
グリップし易いカメラは他にないと思います。
ただし、少しストラップ金具と干渉する場合があるので、金具位置の変更
をお願いしたいです。

【総評】
軽快に撮影に没頭できるカメラです。その要因は、シャッター音や操作
が軽快だからだと思います。次々にシャッターを切りたくなるカメラです。
個人的には多用途に使っていますが、最高のスナップカメラです。

『提案』
90度チルトするファインダーでヨコ撮りは完璧になった。そこで縦撮りも
完璧にするため4:3のセンサーを4:4、つまり真四角にする。これで
スイッチの切り替えによりそのままタテ撮りができるようにすればより自在
なカメラになります。真のマルチアスペクトが完成します。
センサーを90度回転させたり、LVFを回転させることも考えられるが、真四角
センサーが一番開発しやすいと思うのですが^^;

レベル
ハイアマチュア
主な被写体
風景

参考になった23

このレビューは参考になりましたか?参考になった

 
 
 
 
 
 

前のページへ次のページへ

あなたのレビューを投稿しませんか?

LUMIX DMC-GX7C レンズキットのレビューを書く

この製品の最安価格を見る

LUMIX DMC-GX7C レンズキット
パナソニック

LUMIX DMC-GX7C レンズキット

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2013年 9月13日

LUMIX DMC-GX7C レンズキットをお気に入り製品に追加する <859

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

選び方ガイド
ユーザー満足度ランキング

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

ユーザ満足度ランキング

(デジタル一眼カメラ)

ご注意

LUMIX DMC-GX7C レンズキットの評価対象製品を選択してください。(全2件)

LUMIX DMC-GX7C-S レンズキット [シルバー] シルバー

LUMIX DMC-GX7C-S レンズキット [シルバー]

LUMIX DMC-GX7C-S レンズキット [シルバー]のレビューを書く
LUMIX DMC-GX7C-K レンズキット [ブラック] ブラック

LUMIX DMC-GX7C-K レンズキット [ブラック]

LUMIX DMC-GX7C-K レンズキット [ブラック]のレビューを書く

閉じる