LUMIX DMC-GX7C レンズキット レビュー・評価

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : ミラーレス 画素数:1684万画素(総画素)/1600万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:360g LUMIX DMC-GX7C レンズキットのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • LUMIX DMC-GX7C レンズキットの価格比較
  • LUMIX DMC-GX7C レンズキットの中古価格比較
  • LUMIX DMC-GX7C レンズキットの買取価格
  • LUMIX DMC-GX7C レンズキットのスペック・仕様
  • LUMIX DMC-GX7C レンズキットの純正オプション
  • LUMIX DMC-GX7C レンズキットのレビュー
  • LUMIX DMC-GX7C レンズキットのクチコミ
  • LUMIX DMC-GX7C レンズキットの画像・動画
  • LUMIX DMC-GX7C レンズキットのピックアップリスト
  • LUMIX DMC-GX7C レンズキットのオークション

LUMIX DMC-GX7C レンズキットパナソニック

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [シルバー] 発売日:2013年 9月13日

  • LUMIX DMC-GX7C レンズキットの価格比較
  • LUMIX DMC-GX7C レンズキットの中古価格比較
  • LUMIX DMC-GX7C レンズキットの買取価格
  • LUMIX DMC-GX7C レンズキットのスペック・仕様
  • LUMIX DMC-GX7C レンズキットの純正オプション
  • LUMIX DMC-GX7C レンズキットのレビュー
  • LUMIX DMC-GX7C レンズキットのクチコミ
  • LUMIX DMC-GX7C レンズキットの画像・動画
  • LUMIX DMC-GX7C レンズキットのピックアップリスト
  • LUMIX DMC-GX7C レンズキットのオークション

満足度:4.82
(カテゴリ平均:4.59
集計対象81件 / 総投稿数82
  1. 2 0%
  2. 1 0%
評価項目 投票平均 カテゴリ平均 項目別ランキング
デザイン 見た目のよさ、質感 4.63 4.52 -位
画質 画像の精細さ、ノイズの少なさなど 4.62 4.53 -位
操作性 メニュー操作・設定のしやすさ 4.53 4.27 -位
バッテリー バッテリーの持ちはよいか 3.86 4.12 -位
携帯性 軽さ、コンパクトさ 4.36 4.25 -位
機能性 手ぶれ補正、撮影モードなど 4.74 4.39 -位
液晶 液晶画面は見やすいか 4.72 4.30 -位
ホールド感 しっかりホールドできるか 4.49 4.41 -位
  • ※プロレビュー・モニターレビューは集計対象から除外しています
  • ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目を黄色背景にしています

あなたのレビューを投稿しませんか?

LUMIX DMC-GX7C レンズキットのレビューを書く

レビュー表示
表示対象
表示切替
すべて表示
製品比較レビュー
プロフェッショナルレビュー
画像付き
並べ替え
投稿日(新しい順)
投稿日(古い順)
参考順
満足度(高)
満足度(低)

レビュアー情報「レベル:アマチュア」で絞込んだ結果 (絞込み解除

ピンポン台さん

  • レビュー投稿数:194件
  • 累計支持数:557人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

デジタルカメラ
74件
2件
デジタル一眼カメラ
57件
1件
レンズ
37件
0件
もっと見る
満足度5
デザイン5
画質4
操作性5
バッテリー5
携帯性5
機能性5
液晶5
ホールド感5

パナソニックで初めて手振れ補正機能が付いたミラーレス一眼で、20mm F1.7のレンズセットを7年前に購入しました。

【デザイン】
黒モデルが精悍なルックスで気に入っています。

【画質】
センサーが4/3型なのでISO1600程度にとどめるのが無難です。暗いレンズだと室内ではISO3200以上になることもあり、画質面で少し不安があります。通常700万画素でアスペクト比3:2を使っています。画素数はセンサー4/3型では1600万画素でも多く感じます。

【操作性】
ズーム位置がmm表示されるので電動ズームも使いやすく、普段はオリンパスの12-50mmF3.5-6.3を付けています。ファインダーもチルトできるので便利な時もあります。使いにくいと感じるところは特にありません。

【バッテリー】
比較的長持ちします。LX100と、充電池と充電器が共有できるので便利です。

【携帯性】
カメラ自体、携帯性は良いです。付属の20mm F1.7や小型のレンズ12-32mmを付けると携帯性は良いです。オリンパス12-50mm電動ズームを付けると重くはないですが長いので、携帯性はあまりよくありません。因みに、20mm F1.7は手振れ補正機能付きのオリンパスのE-P3に付けて使用しています。

【機能性】
風景、スナップが主体で、AFも早く問題ありません。特に手振れ補正機能があり、単焦点レンズやオリンパスのレンズを安心して使えます。

【液晶】
背面液晶はチルトができ丁度良いサイズです。電子ビューファインダーも悪くありません。

【ホールド感】
右手部分が広いので持ちやすく、軽量レンズとの組み合わせはホールド性が高いです。14-140mmF4-5.8のような大型レンズを付けてもホールド感はそれほど悪くありません。

【総評】
オリンパスのE-M1に近い性能で、手振れ補正機能のない単焦点レンズやオリンパスのレンズを使えるのは便利です。軽量でGシリーズよりも精悍で見た目も良く、長く付き合っていける良質なミラーレス一眼です。

レベル
アマチュア
主な被写体
人物
風景
子供・動物
夜景
室内

参考になった0

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ログインで最安お知らせ機能が使える!

トニー谷スタークさん

  • レビュー投稿数:16件
  • 累計支持数:43人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

レンズ
5件
0件
デジタル一眼カメラ
3件
0件
デジタルカメラ
3件
0件
もっと見る
満足度5
デザイン4
画質5
操作性4
バッテリー5
携帯性4
機能性5
液晶5
ホールド感5

潰れがちな黒っぽい被写体も、見た目どおりリアルに写せます。

ピーキング機能の搭載が便利。
MF時にピントを合わせたいところが拡大表示できたり、ピントの合っているところを色つきで表示してくれます。

動画性能も素晴らしい!
遊覧船で湖上からの撮影で、大輪の花火を臨場感たっぷりに収めることが出来ました。

レベル
アマチュア
主な被写体
人物
風景
子供・動物
室内

参考になった1

このレビューは参考になりましたか?参考になった

jimmyじみーさん

  • レビュー投稿数:196件
  • 累計支持数:755人
  • ファン数:7人

よく投稿するカテゴリ

デジタルカメラ
99件
28件
腕時計
23件
7件
デジタル一眼カメラ
23件
1件
もっと見る
満足度5
デザイン5
画質5
操作性5
バッテリー5
携帯性4
機能性5
液晶5
ホールド感5
当機種
当機種
当機種

当機種
当機種
当機種

LUMIX LEICAレンズとの相性は、いいと思いますね。
花のマクロは、びっくりする。

暗いところのISOをあげた時のノイズが少しきになるかなぁ。
LUMIXは、デジタル4倍まであるので単焦点レンズでもそれなりに楽しめますね。

機能満載なので覚えるまでが大変ですが覚えてしまえばマイカメラに変身します。
いつかLEICAを買うぞと思うがLUMIXのカメラになってしまう。

Canon、OLYMPUSも使っていますがLUMIXの色は、安心できますね。
白黒も結構いい写真が撮れるカメラです。

電子ビューのファインダーがあるのでOLDライカのレンズも取り付けて楽しんでいます。
LEICAレンズを使えばLEICAだと個人的には、思うようにしています。

こうけい機種もすでにでてしまいましたが必要十分、良いカメラだと思います。

レベル
アマチュア
主な被写体
風景

参考になった6

このレビューは参考になりましたか?参考になった

igaminogontaさん

  • レビュー投稿数:35件
  • 累計支持数:165人
  • ファン数:33人

よく投稿するカテゴリ

デジタルカメラ
2件
93件
デジタル一眼カメラ
1件
65件
レンズ
2件
37件
もっと見る
満足度5
デザイン5
画質5
操作性5
バッテリー4
携帯性4
機能性4
液晶4
ホールド感5
当機種
当機種
当機種

当機種
当機種
当機種

デザインは少しノッペリした感じもしますが,シルバーの方が見た目が良いです。
持つ所のグリップも大きいので構えやすいです。

ダイヤルやスイッチはきれいにまとまっていてファインダーを見ながらでも簡単に操作できるので良く考えられていると思います。
少しモードボタンが固いのが難点でしょうか。他のメーカーのカメラをいじると,この辺がもう一つだと感じます。

それと露出もボタンを押してから左右に動かすのでボタンを押した時にカメラが動いてしまい,これももう一つだと思います。
特に縦に構えると露出ボタンを押すたびにカメラが動いてしまって平行にならなくなるので,とても使いづらいです。

画質はパナ特有のくっきりした写りで,特にビルなどの固いものはきれいに写ります。花なんかもう少し柔らかく写ると良いのだがと感じることもあります。

画質の設定やWBの設定は色々と変化できるので便利です。自分好みの色を作って写せます。
しかしISOを低い200で写すとコンクリートなどが少し青みがかってしまいます。オートにすると防げますが解像力は少し落ちてしまいます。

一番気に入ったのはエフェクト効果が豊富で色んな設定で写真を撮ると満足がいくような写真が時々撮れます。
その時に写す風景に合わせてエフェクトを使ったりしています。

キットレンズとして20mmF1.7Uのレンズが付いてきましたが,これが夕景や夜景を写すと抜群の解像力と表現力で さすが神レンズと言われるだけの事はあるなと感じました。大いに満足しています。

シャッターの音も電子シャッターにして音を低くできるので連写してもうるさくないのが良いです。

便利なのはファンクションキーに色んな設定をたくさん取り込めることでしょうか。これは便利です。
それとQ.MENUにも色んな設定を並べられるので,両方を使うといちいちメニューボタンを押して設定する事はしなくても良いので楽です。

チルト式のファインダーはカバンや袋から出す時引っ掛かって出しにくいのですが,しゃがみながら下の方にある写真を撮ったり,また上の方にある写真を撮ったりと便利な使い方ができます。
ただしファインダーは眼鏡をかけていると太陽が前の方から当たっていると眼鏡に反射してファインダーの中が見えなくなってしまうのが困りました。手でファインダーの所を覆って写したりしていましたが,アイカップを買って取り付けたら解消したので良かったです。

フラッシュは少し長いレンズを取り付けたりするとレンズが影になってしまって不満がありました。

電池は設定をいろいろしているとすぐに減ってしまいますが,写し終えるとすぐに電源を切るという動作を繰り返して写真を撮っていると意外と持ちます。でもやはり予備は必須です。

ストラップを取り付けている三角環は左がいつもストラップが乱れてしまっていて非常に邪魔くさいです。三角環の取り付け方がおかしいのではないかと思います。

手ぶれ補正に関してはやはりしっかり構えて写さないときれいに写りません。動きながらだとすぐにぶれてしまいます。

普段,夕景や夜景,風景や街撮りのスナップ写真を中心に撮っていますが,満足しています。

動画に関しては思ったほど解像力は高くなかったです。

レベル
アマチュア
主な被写体
人物
風景
夜景
その他

参考になった6

このレビューは参考になりましたか?参考になった

オムライス島さん

  • レビュー投稿数:48件
  • 累計支持数:1246人
  • ファン数:44人

よく投稿するカテゴリ

デジタル一眼カメラ
38件
2292件
スマートフォン
7件
60件
デジタルカメラ
3件
21件
もっと見る
満足度5
デザイン5
画質5
操作性5
バッテリー4
携帯性5
機能性4
液晶4
ホールド感4
当機種
当機種
当機種

当機種
当機種
当機種

GX7はディスコンになった直後に買いました(^_^;
今更ながらにレビューしておきます。

マイクロフォーサーズ機はオリンパスE-M1 E-M10 パナソニックGX7 G7 を使用中です。
動画はお遊び程度にしか撮りません。
静止画専門なんですけど、風景をほとんど撮りません。
手持ちのスナップ専門です。

GX7良いですよ〜

小さな高級機です。
使っていて剛性感があるし、これぐらいの大きさが一番扱いやすように感じます。
背面の液晶がチルト式だというのも良いです。
スナップだとウエストレベルですぐにパチリと撮れるチルト式が一番です。
操作系もよく練られていて使いやすいし、やや記憶色よりのスッキリとした発色をします。
しかもキットで付いてくる20mmF1.7の描写もすばらしい。

EVFの見え具合だとかバッテリーの容量だとか、ちょっとした不満点はありますけど、総じて使いやすくて高級感のあるカメラです。

後継機?のGX8が肥大化したようなので、スナップ専門の僕としてはもう一台GX7を買おうかなあと今真剣に考えています。

以上、遅ればせながらのレビューでした(._.)

レベル
アマチュア
主な被写体
人物
その他

参考になった5

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ログインで最安お知らせ機能が使える!

idylleさん

  • レビュー投稿数:9件
  • 累計支持数:26人
  • ファン数:1人

よく投稿するカテゴリ

デジタル一眼カメラ
4件
0件
レンズフィルター
2件
0件
タブレットPC
1件
0件
もっと見る
満足度5
デザイン5
画質5
操作性5
バッテリー無評価
携帯性5
機能性5
液晶5
ホールド感5

GX1が使いやすくて、愛用していました。

評判のよかった7も、8が出て、こなれたお値段。
商品がなくなる前に購入しました。

めちゃくちゃ良いです!!

少し重くなったようですが、気にならない程度。

操作性も、軽くスムーズに!

ミラーレスの良いところ(軽い、コンパクト)は、残しつつ、手ぶれ補正がついて画質、液晶も向上していて、スナップカメラの完成形では! 

もう一台欲しいっ。

レベル
アマチュア
主な被写体
人物
風景
夜景
室内

参考になった3

このレビューは参考になりましたか?参考になった

くまもん悶々さん

  • レビュー投稿数:2件
  • 累計支持数:15人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

デジタル一眼カメラ
1件
0件
レンズ
1件
0件
スマートフォン
0件
1件
もっと見る
満足度5
デザイン4
画質5
操作性5
バッテリー4
携帯性4
機能性5
液晶5
ホールド感4

【デザイン】
EVFの出っ張りがなければ言うことなし
それでもクラシカルなデザインは好きです。
【画質】
今の利用範囲では満足です
【操作性】
とても分かりやすいです
【バッテリー】
普通だと思います
【携帯性】
毎日通勤カバンに入れていますが
ちょっと大きいのと重いかな?
【機能性】
ピーキング機能がとても使いやすい
【液晶】
EVF、背面共にとても見易い
【ホールド感】
ボディケースを着けているからか、
十分グリップできます
【総評】
OM-D E-M5MarkIIも所有していますが
本機の方が撮りたい写真が撮れてます
本当に買って良かったと思います。

レベル
アマチュア
主な被写体
風景

参考になった6

このレビューは参考になりましたか?参考になった

butubikeさん

  • レビュー投稿数:108件
  • 累計支持数:328人
  • ファン数:1人

よく投稿するカテゴリ

プリンタ
4件
2件
空気清浄機
6件
0件
スピーカー
2件
3件
もっと見る
満足度5
デザイン5
画質5
操作性4
バッテリー4
携帯性4
機能性5
液晶5
ホールド感5
機種不明標準レンズ
機種不明45-175レンズと純正アイカップ装着
 

標準レンズ

45-175レンズと純正アイカップ装着

 

【デザイン】
まずこのカメラは質感がすごくいい。
カメラはクラシカルなデザインが好まれる傾向にありますが、GX7はあまりそちらに媚びた感じがなく、あまり好評でないEVFの位置、チルト液晶、フラッシュ、各種ボタンやダイヤル等の必然を感じる。
GX1のときのゴテゴテとした文字類もなくなりスッキリしている。

【画質】
GX1対比だが、高感度が当然よくなっている。
ただし高感度等の試験的な撮影を意図して行わない限りそこまで大きな画質の差はない。
ただしAFの正確性や認識率はかなりよくなっている。

【操作性】
少し機能が多すぎて困るが、それでもパナソニックのインターフェイスは非常に使いやすい部類だと思う。

【バッテリー】
運動会等イベントに写真を撮りに行くという場面を除き、1日は余裕で持つ、

【携帯性】
GX1やGM1と比較すればやや大きく重いが、それでも一般的なフルサイズとかと比較すれば圧倒的な携帯性で、普段から持ち出して使えるカメラというマイクロフォーサーズの利点は損なわれていない。

【機能性】
ボディ側手ぶれ補正とEVFがあるだけでも十分すぎる。
見にくいと言われるEVFはアイカップ装着でかなり見やすくなった。

4K動画機能はSDカードの256GBくらいが5000円くらいで買えるようになったときに考えたいと思います。

【液晶】
きれいです。
ただしすこし鮮やかすぎるような気がします。

【ホールド感】
GX1と比べるとグリップが手にしっくりくるので、よほど手の大きい人でないかぎり非常に良いです。

【総評】
店頭で実機に触れるたびに購入を悩んでいましたが、次の機種までGX1で行こうと決意した矢先つい値段につられて買ってしまいました。

パナソニックの開発者がGX1を徹底的に改修して作った非常に良いカメラです。

レベル
アマチュア
主な被写体
人物
風景
子供・動物

参考になった4

このレビューは参考になりましたか?参考になった

いつかはnikon今はNIKON党さん

  • レビュー投稿数:1件
  • 累計支持数:1人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

デジタル一眼カメラ
1件
39件
レンズ
0件
14件
もっと見る
満足度5
デザイン5
画質4
操作性4
バッテリー無評価
携帯性5
機能性5
液晶5
ホールド感3
当機種カリカリ
当機種カリカリU
当機種カリカリV

カリカリ

カリカリU

カリカリV

当機種カイト動いていたけどこのレンズでも撮れました。天気は悪いので空が・・・
   

カイト動いていたけどこのレンズでも撮れました。天気は悪いので空が・・・

   

GX7ブラックをかなり安く買えて満足しています。
今までは、NIKON D7100(APS-C)一眼レフを、いつでも、どこでも、使っていましたが、たまたま、この生産終了しているGX7を見てこれは良いって、なぜか思ってしまい購入してしまいました。まだ、一週間しかたっていませんが、思ったことを書いてみます。
【デザイン】多分直感的に良いと思ったと思います。・・・好きですね。

【画質】画質は撮ってみて、第一印象は、カリカリ、もう少し柔らかさあってもいいかなって思いましたが、シャープで結構イケてるかなと思い始めています。・・・シグマのレンズで撮った画に少し似ているかな。でも、キットレンズ(20ミリF1.7)のせいかもしれません。14-140も最近購入したので、今度撮って見比べてみます。但し、ボケはやっぱりAPS-Cの方がボケますね。フルサイズはもっとでしょう。とりあえず、下手ですが画像UPしておきます。

【操作性】D7100はファインダー覗いたまま、ほとんどの操作ができるんですが、GX7もかなりの操作が可能です。ただ、シャッターの位置がもう少し前にないとすぐに押せないのが残念です・・・まぁ、LV基本にするなら問題ないでしょうが、私はファインダー覗いて撮ること多いので気になります。なので、ファインダー覗く前に、シャッターの位置を確認しながら撮っています。まぁ、これ以上ボディーを大きくしたくなかったので、シャッターの位置はここなんでしょうね。あと、ファンクションキーが多いのはすごく助かります・・・良いですね。
ファインダーが小さく、目の中に入ってしまうんではないかと思ってしまいました^^; でも、綺麗に見えます。

【バッテリー】まだ、一日中撮っていないので無評価とさせて下さい。

【携帯性】今まで、NIKONの一眼レフとレンズを持ち歩いていたので、GX7は非常に良いです。これで重いなんて全く思いませんね。軽くていつまで持っていても疲れません。

【機能】ファンクションキー使いやすいです。タッチパネル等、ミラーレスならではの機能てんこ盛り。まだ、使いこなせていません。又、ボディ内手ブレは20ミリのレンズではよく分かりません。このくらいではそんなにブレないと思います。14−140使って見て判断します。・・・レンズに手ブレ機能ある場合はレンズ優先で、ボディ内手ブレOFFできなかったかな・・・

【液晶】結構見やすいと思います。

【ホールド】D7100と比較すると、ちょっと、でもこの小ささですから、こんなもの、なれれば問題なし。

【総評】今まで、D7100を使っていて、ミラーレスなんて・・・と、思っていたところがありましたが、昼間の撮影では遜色ない写りではないでしょうか、但し、暗所は?です。又、まだ、試していませんが動きものはどうなのか、14−140レンズでそのうち撮って判断します。
このコンパクトさでこの写り、充分満足しています。

レベル
アマチュア
主な被写体
風景
子供・動物
スポーツ

参考になった1

このレビューは参考になりましたか?参考になった

角ロックさん

  • レビュー投稿数:1件
  • 累計支持数:3人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

デジタル一眼カメラ
1件
0件
もっと見る
満足度5
デザイン5
画質4
操作性4
バッテリー無評価
携帯性5
機能性4
液晶5
ホールド感5

olympusE620、EM1に買い足しました。
思った以上に軽く、そこにこれだけの機能ですから素晴らしいと思います。質感も満足です。

画質
   まだそれほど撮影していないのですが、EM1と比べてもそれほど変わりません。
   ISO3200でも使えそうです。やはり、CMOS等の性能の進化はすごいと思います。
操作性
   分かりやすいと思います。初めてのpanaですが特に困ったところはありません。
   ただolympusの14-150をつけて絞り優先にした時に、絞りが変更できないことがありました。
   iAでは起きませんでした。私の設定・操作上の事だったかもしれませんが…。
バッテリー
   1日で100枚ぐらいしか撮らないので問題なさそうですが、まだよくわからないので無評価としました。念のためサードパーティ製のものを買い足しました。
携帯性 ホールド感
   文句なしです、チルトできるファインダーで花などの撮影にも使いやすいです。これが購入の決め手の一つでもありました。もともと手が大きい方ではないのでホールドも問題ありません。軽さが何よりです。

 ファインダーの見やすさ、視度調整のしやすさなどEM1に劣るところもありますが、手ブレ補正も思ったよりも使え、このサイズ、性能、今の価格を考えると満足感が高いです。2台でいろいろ撮り歩こうと思います。

 

 

レベル
アマチュア
主な被写体
人物
風景

参考になった3

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ログインで最安お知らせ機能が使える!

生まれた時からNikonさん

  • レビュー投稿数:4件
  • 累計支持数:41人
  • ファン数:5人

よく投稿するカテゴリ

デジタル一眼カメラ
2件
839件
レンズ
1件
102件
デジタルカメラ
1件
35件
もっと見る
満足度5
デザイン4
画質5
操作性5
バッテリー3
携帯性5
機能性5
液晶5
ホールド感5

【デザイン】
  
 凝縮感のある、シンプルで飽きがこないデザイン。


【画質】
 
 3/4の画質がいいのは、初代GF1で認識してましたが、更に繊細で明暗差に強くなってます。
 同時に使用していたNikonD7000と遜色なく、結果、軽量なマイクロ機一本に絞りました。
 動画も綺麗で、4Kいる?と思っちゃいます。


【操作性】

 ファンクションボタンが4つ、ダイヤルのカスタムセットが3つで、時々の撮影状況に臨機応変に対応できます。
 液晶で詳細情報画面にすれば、タッチで設定が変更できます。
 
 老眼の為いつも液晶モニターoffで、一眼レフ感覚で撮影しています。


【バッテリー】
 
 一度に400枚以上撮影する場合は予備が必要ですね。


【携帯性】

 操作性を考えるとこの位がベスト。


【機能性】

 −4EVのローライトAF、1/8000秒のシャッターユニット(これは1/4000秒がまともに使える事らしい)
 マグネシウムボディの剛性感。
 

【液晶】
 
 綺麗です。タッチ画面が便利です。


【ホールド感】

 大きいグリップで、がっちりホールドできます。ラバーの感触も吸い付く感じです。

 
【総評】

 今現在の値段でこの性能、ブラックボディを購入しましたが、サブにシルバーボディを追加したいです。
 それ位気に入ってます。

レベル
アマチュア
主な被写体
人物
風景
子供・動物
室内
スポーツ

参考になった11

このレビューは参考になりましたか?参考になった

大幸さん

  • レビュー投稿数:15件
  • 累計支持数:156人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

デジタル一眼カメラ
3件
0件
レンズ
2件
0件
掃除機
2件
0件
もっと見る
満足度5
デザイン5
画質5
操作性5
バッテリー4
携帯性5
機能性5
液晶5
ホールド感5

GX1から2台目のLUMIXです。レビューもこの比較が主です。GX7はEOSMKUやフィルム中盤のサブ機、あるいは普段撮り機として使っています。GX1の電源スイッチが不具合で修理に出し、以前から購入を検討していたGX7を入手しました。購入後2週間目のレビューです。
<デザイン>RF風で気にいっています。
<画質>実はAPS-C系との間で随分悩みました。CanonのM2はファインダーがないのでダメ。ずっとファインダーで撮ってきたので、GX1も当初ファインダーがあるべき位置に眼をあてて戸惑い、結局外付けファインダーを付けて使っています。本題の画質ですが、A4プリントが主な私には十分です。(サブ機、普段撮り機の位置づけとしては)
<操作性>LUMIXユーザーなので良いです。
<バッテリー>GX1に比べると消耗が早いです。LVFのアイセンサーのせいかなと思います。1日の使用なら問題ないレベルです。
<携帯性>GX1(外付けファインダー共)よりは少しだけかさばり重いですが、ポシェットに収まるので携帯性は抜群です。
<機能性>十分です。特に動画の撮影がストレスなく簡単にでき、高画質であることはLUMIXに決めた大きな要因です。またシャッターの静音モードは美術館や冠婚葬祭での撮影には便利です。電子シャッターを使った秒40コマの高速シャッターには驚きました。
<液晶>とてもきれいです。
<ホールド感>良いです。GX1に比べると横幅があるぶん、右手人差し指でシャッターを押すとき、モードダイアルに指の腹部分があたるのに若干の違和感があります。
<総評>多くの方がレビューで述べておられるように、本機は傑作だと思います。特にシフトのファインダーと可動モニターはGX1時代からほしいと思っていたので満足です。ただ、長い間購入に踏み切れなかったのは、ファインダーを外付けしたGX1がとても気に入っているからです。外付けファインダーは光軸上にあるので、左部にあるレンジファインダーより使いやすいです。GX7の強みは可動式モニターで、特に腕をあげての撮影には重宝しています。

レベル
アマチュア
主な被写体
人物
風景

参考になった8

このレビューは参考になりましたか?参考になった

40D大好きさん

  • レビュー投稿数:49件
  • 累計支持数:876人
  • ファン数:39人

よく投稿するカテゴリ

デジタル一眼カメラ
15件
3403件
レンズ
22件
585件
プリンタ
1件
104件
もっと見る
満足度5
デザイン5
画質5
操作性5
バッテリー4
携帯性4
機能性5
液晶5
ホールド感5
当機種
当機種
当機種

【デザイン】
クラシカルなシルバーのデザインがすごく気に入っています。モードダイヤルの作りもよく、
親指AFボタンがあるのもいいですね。

【画質】
スマートフォンのカメラ機能が進化しているので、センサーのサイズは重要です。いろいろと
見比べた結果、交換レンズの大きさも考えて、マイクロフォーサーズなら安心して高画質の
写真が撮れると思います。

【操作性】
絞りやシャッタースピードを調節するダイヤルが前後にふたつあるのが使いやすいです。
設定が自由にできるカスタマイズ性の高さもいいです。

【バッテリー】
レンズ側の手ぶれ補正やwifi機能を使うと、バッテリーの減り具合は早いと思います。
予備のバッテリーは必要でしょうね。

【携帯性】
沈胴するパンケーキ型レンズも選べるので、携帯性は高いです。GM1のコンパクトさには
かないませんが、高倍率ズームなどをつけてもバランスのとれる大きさです。

【機能性】
日差しが強く、背面液晶が見えにくいような状況下でも、EVFがあれば、しっかりと構図を
決めたり、MFでピントを合わせたりすることができるので、電子ビューファインダーがある
ことのアドバンテージは大きいです。

【液晶】
背面液晶がチルトするので、ハイポジションやローポジションなど思い切ったアングルで
撮影できるので、構図の幅が広がります。

【ホールド感】
バッテリー室のグリップが大きいので、しっかりと構えることができます。ボディサイズも
ある程度の大きいことがデメリットではなく、手ぶれの防止に役立つ握りやすさです。

【総評】
システム全体がコンパクトで軽量でありながら、高画質な写真が撮れるのがマイクロフォーサーズの
魅力です。レンズもパナソニックやオリンパスから自分に合った気に入った物を自由に選べるのも
利点です。
EVFでしっかり被写体をとらえることができ、液晶がチルトして自由なアングルで撮影できるのが
GX7の最大の魅力です。弱いながらもボディ内手ぶれ補正が効くので、安心していろんなレンズを
装着することができるのもいいですよ。

レベル
アマチュア
主な被写体
風景

参考になった6

このレビューは参考になりましたか?参考になった

Mrタカさん

  • レビュー投稿数:5件
  • 累計支持数:48人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

自動車(本体)
1件
40件
デジタル一眼カメラ
1件
8件
スマートフォン
1件
6件
もっと見る
満足度5
デザイン5
画質5
操作性5
バッテリー3
携帯性5
機能性5
液晶5
ホールド感5

LX3を5年程使用していましたが、ミラーレス1眼が欲しくなり、キャッシュバックキャンペーンにつられて購入しました。
OLYMPUSのOM-D E-M10と最後まで迷いましたが、デザインが飽きないと感じて購入です。E-M10はキットレンズが少し玩具ぽい感じがして‥‥私にとっては長く使っても古臭さを感じず、大事に使えるデザインはGX7の方でした。

スナップショットを楽しむ私には、不満はバッテリーの持ちだけですね。1日撮影する時は予備の購入は必須です。
キットレンズと45ー150mmの望遠をカバンに入れて持ち歩いています。10年前にキヤノンのEos KISSを使っていましたが、望遠レンズを含めると、本当に軽量コンパクト。気軽に一眼レフでスナップショットを楽しむ私にはGoodなカメラです。


レベル
アマチュア
主な被写体
人物
風景
夜景
その他

参考になった5

このレビューは参考になりましたか?参考になった

rockbearさん

  • レビュー投稿数:7件
  • 累計支持数:40人
  • ファン数:1人

よく投稿するカテゴリ

デジタル一眼カメラ
4件
8件
デジタルカメラ
0件
5件
レンズ
1件
1件
もっと見る
満足度5
デザイン4
画質4
操作性4
バッテリー2
携帯性4
機能性5
液晶5
ホールド感4
機種不明写真自体はド下手ですが一応参考写真を数枚UPします
機種不明古いZuikoDigitalの14-54mmでの近接撮影
機種不明モノクロも悪く無いと思います。 14-54mm F2.8-3.5

写真自体はド下手ですが一応参考写真を数枚UPします

古いZuikoDigitalの14-54mmでの近接撮影

モノクロも悪く無いと思います。 14-54mm F2.8-3.5

機種不明20mm F1.7旧型。かなりアンダーに振りましたが黒つぶれせず粘ってます。
   

20mm F1.7旧型。かなりアンダーに振りましたが黒つぶれせず粘ってます。

   

キャッシュバックキャンペーンがあったので購入してみました。
GX1も持っておりましたが、GX1での不満点をほぼ解消するどころか、パナソニックの出せるものをほぼ出したようなカメラだと思います。兎に角センサーの性能アップに驚きました。

・デザインは無理せずコンパクトにキチンとしてると思います。とてもシンプルで好感が持てますが唯一ダメなのがLUMIXの文字です。コレがなければ☆5つだった

・画質はGX1等のGX7以前のパナソニック機からすると劇的に良くなっていると感じます。ただmFTの限界も感じます。やはりのっぺりした絵になることも多く、苦手なシーンがAPSやフルサイズに比べると多いという印象ですが、良い条件で良いレンズを使うとセンサーサイズの差を感じさせない絵が出ることも多いです。高感度はISO800までかなぁ。やはりそれ以上となると厳しい感じです。

・操作性は、基本操作は分かりやすいと思います。細かい設定については少々慣れが必要かもしれません。ファンクションボタンやダイヤルの割り当てをカスタマイズすれば非常に使いやすくなると思います。ただ液晶とEVFの自動切り替えのセンサーが左側についていてしかも感度が高すぎるので、液晶をいじってるとEVFに切り替わることが多くてこれはちょっと困る事が多いです。なので星4つ

・バッテリーはダメです。先日2時間ほどの間に動画3分程度と写真300枚程度を撮ったのですが、切れちゃいました。予備バッテリーは必須です。

・携帯性ですが、意外と重いです。EVFの出っ張りも割りと邪魔に感じます(仕方ないことなんでしょうけど)。コンデジ気分で持ち歩くのは不可能なのでポケットに入れてスナップしたい人はSONYのRX100当たりを買って下さい。ただ、システムとしてはmFTはレンズがコンパクトなのでAPSやフルサイズなどと比べると勿論携帯性は良いです。なので星4つ

・機能は凄いですね。チルト液晶、チルトEVF、60fps動画、フォーカスピーキング、タイムラプス撮影、1/8000SS、Wi-Fi、電子シャッターモード、等々本当にとんでもないくらい機能てんこ盛りです。びっくりします。しかしEVFはもう少しだけ大きく見やすければよかった。そしてシャッター音。これは良くないです。大きい。本当にこのシャッター音は残念。だけど、シャッター音を鳴らしたくない時は電子シャッターという逃げ技が使えるので、悔しいけど星を減らせない。

・液晶はもはや十分です。十分今の水準クリア。綺麗です。

・ホールド感は悪く無いです。右手だけで撮影できるレベルではないですが中々のグリップ感です。


付属の20mmF1.7の新型ですが、撮り比べてみると旧型と変わらなかったです。AF速度も描写力も。なのでついてきた新型は売り払いました。これによってキャッシュバックと合わせて、実質4万円程度で本体を購入できたようなものなので、これだけの機能てんこ盛りのカメラが4万ってのは凄いコスパだと思います。よって満足度は星5つ。ただし、シャッター音のうるささやグリップラバーが少々質が悪そうだぞ、というのはマイナスポイントなので実際は星4つ半という感じです。

※追記でGX7で撮影した画像を数枚UPします。RAWからLightroomで調整しているので撮って出しではございませんしど下手ですが。

レベル
アマチュア
主な被写体
人物
風景

参考になった10人(再レビュー後:5人)

このレビューは参考になりましたか?参考になった

 
 
 
 
 
 

前のページへ次のページへ

あなたのレビューを投稿しませんか?

LUMIX DMC-GX7C レンズキットのレビューを書く

この製品の最安価格を見る

LUMIX DMC-GX7C レンズキット
パナソニック

LUMIX DMC-GX7C レンズキット

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2013年 9月13日

LUMIX DMC-GX7C レンズキットをお気に入り製品に追加する <859

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

選び方ガイド
ユーザー満足度ランキング

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

ユーザ満足度ランキング

(デジタル一眼カメラ)

ご注意

LUMIX DMC-GX7C レンズキットの評価対象製品を選択してください。(全2件)

LUMIX DMC-GX7C-S レンズキット [シルバー] シルバー

LUMIX DMC-GX7C-S レンズキット [シルバー]

LUMIX DMC-GX7C-S レンズキット [シルバー]のレビューを書く
LUMIX DMC-GX7C-K レンズキット [ブラック] ブラック

LUMIX DMC-GX7C-K レンズキット [ブラック]

LUMIX DMC-GX7C-K レンズキット [ブラック]のレビューを書く

閉じる