
- 3 0%
- 2 0%
- 1 0%
評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
---|---|---|---|
デザイン![]() ![]() |
4.32 | 4.52 | -位 |
画質![]() ![]() |
4.18 | 4.53 | -位 |
操作性![]() ![]() |
4.54 | 4.27 | -位 |
バッテリー![]() ![]() |
3.17 | 4.12 | -位 |
携帯性![]() ![]() |
4.78 | 4.25 | -位 |
機能性![]() ![]() |
4.55 | 4.39 | -位 |
液晶![]() ![]() |
3.75 | 4.30 | -位 |
ホールド感![]() ![]() |
4.07 | 4.41 | -位 |
- ※プロレビュー・モニターレビューは集計対象から除外しています
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目を黄色背景にしています
レビュアー情報「主な被写体:人物」で絞込んだ結果 (絞込み解除)
よく投稿するカテゴリ
2021年11月6日 10:59 [1514919-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
画質 | 3 |
操作性 | 4 |
バッテリー | 3 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 3 |
液晶 | 3 |
ホールド感 | 2 |
前モデルであるQ10よりもセンサーサイズが大きくなったため、本来の実力を遺憾なく発揮できると感じたことが購入理由です。
その実力とは、Qシリーズの個性豊かなレンズ群を活かしきれるカメラになったと思ったからです。個人的には、その独特の柔らかさと滑らかさを堪能できています。
Q7には「スマートエフェクト」が搭載されており、RAWの同時記録にも対応しており楽しさも倍増です。
願わくば、初代Qのような金属ボディにして欲しかったのですが、デザインを含めて大変に気に入っています。
参考になった3人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2014年12月2日 22:33 [775211-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
画質 | 4 |
操作性 | 5 |
バッテリー | 3 |
携帯性 | 4 |
機能性 | 5 |
液晶 | 4 |
ホールド感 | 5 |
Q10が発売直後 ダブルズームキットを購入 さらにStandard Primeも買い増して一年ほど楽しんできました
自宅のフォトプリンターでA4サイズでプリントする限り 解像度 色調とも満足していましたが Q7との比較レビュー記事などを見て 撮像素子のサイズアップで
Q10より格段の進歩とのことでQ7のボディーキットに買い換えました
結果から申し上げると それほどの違いは実感できませんでした 事実 価格的にも5000円くらいの差ですから 当然かもしれません
画質 解像度 オートフォーカス速度 ノイズ処理などはほとんど違いがわかりませんでした
唯一 Q7は広角になるので 広角ズームを買わなくてもStandardズームで間に合うことが多いです
結局 すこし傷が目立ってきたQ10のボディーに 単焦点のStandard Primeをつけてコンデジのようにポケットに入れっぱなしにし 必要に応じて Tele zoomをつけるといった使い方で Q10のボディーは大事にとっておくことにしました
Qシリーズは軽量 超小型の割に フル一眼レフ並みの機能が売りのカメラで中級者以上の方の使う機種ではないと思います
参考になった8人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2014年10月31日 23:20 [766027-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
画質 | 4 |
操作性 | 4 |
バッテリー | 3 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 5 |
液晶 | 4 |
ホールド感 | 4 |
偶然捕えた飛び抜けるハト |
初秋のエノコログサ |
お気に入りの組み合わせです |
【デザイン】
Qほどではないですが、悪くはないです。
シルバーボディー+01レンズ+UNメタルキャップの
組み合わせがGoodです。
【画質】
レンズにもよるかと思いますが、1/1.7インチ素子で
この画質は素晴らしいと思います。
【操作性】
小さなボディーですが、悪くないです。
【バッテリー】
これだけが唯一残念なところ。
良いとは言えないですね。
終日撮影するには、予備が有った方が安心です。
【携帯性】
非常に良いです。
特に01_STANDARD_PRIME付きだと非常にコンパクト。
【機能性】
十分すぎるぐらい多機能かと思います。
EyeFi-Mobiの選択転送機能が使えるのは、先代Qや
同じ1/1.7インチ素子のMX-1よりアドバンテージが
ありとても便利です。
【液晶】
きれいですが、外光が強いとやはり見難くなります。
【ホールド感】
小型な割には良いと思います。
【総評】
02標準ズームと06望遠ズームも所有していますが、
1/1.7インチ素子での01_STANDARD_PRIMEの画角が
とても使いやすく画質も良いので、01レンズで
8割方は撮影してます。
どこにでもヒョイと持って行けて、サッと撮影できて
Goodです。
参考になった8人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2013年9月10日 08:42 [627342-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
画質 | 4 |
操作性 | 4 |
バッテリー | 3 |
携帯性 | 4 |
機能性 | 4 |
液晶 | 3 |
ホールド感 | 4 |
【デザイン】Q10から好きなデザインなので問題なし、Q10は黒だったのでシルバーを購入しました、同じ黒だとQ10もQ7も同じで見分けがつかないので?違いは上部のロゴだけ。
【画質】これが買い増しのきっかけです、正直Q10ではどうにもこうにもイマイチ感があった画質、あれこれサンプル写真やレビューを参考にして検討、エイ!ヤッ!で買いました。結果はもちろん満足満足、これなら普段使いに日々使えます。Q10とは同じレンズでも画角がずいぶん広がりました、これも望んだところで、買って良かったなと。
【操作性】これは慣れなのでがんばりましょう慣れるまで。
【バッテリー】Q10以来一緒で消耗は早いと思います。
【携帯性】02レンズを付けると嵩張りますが元々小さいので問題なし。
【機能性】いろいろあってもあまり使っていません。
【液晶】これはもう少しがんばらねばいかんね、粗い。
【ホールド感】小さいけど持ちづらい事はありません。
【総評】Q10よ・・・Q7が完成度(特に画質)が良いのでなんだかな?Q10のマイナーチェンジでなくQ7は違うカメラです、同じレンズでも世界が違う写真が撮れます。
短焦点の広角レンズが出たらQ10に付けっぱなしでQ10はスナップ用に使いたいと思っています。
参考になった3人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2013年7月14日 00:45 [610414-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
画質 | 5 |
操作性 | 4 |
バッテリー | 4 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 5 |
液晶 | 3 |
ホールド感 | 4 |
STANDARD PRIME |
STANDARD PRIME+ソリッドモノカラー |
MOUNT SHIELD LENS+水彩画 |
MOUNT SHIELD LENS |
STANDARD PRIME+極彩 |
FISH-EYE LENS+ソリッドモノカラー |
【デザイン】コンパクトデジカメ並みにとても小さいですが、一つひとつのボタンやダイヤルがしっかり配置されています。カラーオーダーで120パターンから自分好みのカラーリングを選べるなど、カメラをアイテムとして所有する楽しさがあります。
【画質】Q,Q10と所有してきました。Q10と比較すると動物の毛並みや建物の細かいテクスチャーなどがしっかり再現されています。高感度性能もアップしISO6400が12800まで上げられるようになりました。1600程度までなら常用できそうです。画質はセンサーサイズからすると十二分に高画質です。またエフェクト類も多重露出からアート系のものまで種類が豊富で絵作りがしやすいのも好感が持てます。
【操作性】総体的にボタンが小さく少し操作はしづらいですが、クリック感はあり、押し間違いは意外と少ないです。メニューのUIもよく作り込まれており、INFOボタンからアイコンで主要な設定ができるようにしてあるなど解り易いです。
【バッテリー】小さなボディなので必然的にバッテリーも小さいですが、通常使用で200枚以上は撮れており、思いのほか長持ちする感じです。ただし予備バッテリーはあった方が無難です。
【携帯性】Q10の時にプレゼントでもらったSHIPSのカメラバッグへ全てのレンズと一緒に入れています。それでもフルサイズ一眼の標準ズームレンズ1本分くらいです。予備レンズ無しなら、女性のポシェットでも入るのではないでしょうか。軽くて持ち歩くのにも全く苦になりません
【機能性】基本的な機能や操作モードはフルサイズ一眼とほぼ同等で、操作性でも若干触れましたがHDR、多重露出、アートフィルター、インターバル撮影などあまりフルサイズ一眼でも実装されていない機能も盛り込まれています。動画でも細かく設定が可能です。
【液晶】歴代Qの欠点でしょうか、明るいところではとても見にくい液晶です。Q7で改良され、少し見やすくなりましたが、決定的に改善された感じではありません。液晶の画質自体は奇麗なので少し残念です。
【ホールド感】小さくとも塗装やグリップの材質などで滑り難くしています。ホールド感はほどほどですが、持ち難い事はありません。
【総評】おもちゃのような外観とは裏腹に、中身は相当しっかりと作り込んであるカメラです。フルサイズ一眼とは正反対のごつごつしていない外観は被写体へ威圧感を与えず、逆に興味を引きつけやすいのでポートレートやスナップ撮りなどがとてもし易いです。応用の幅も広く、とにかく軽いのでいつも持ち歩いて、思い立った時にさっと撮れるのがお気に入りです
参考になった14人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2013年7月13日 15:35 [610266-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
画質 | 5 |
操作性 | 4 |
バッテリー | 3 |
携帯性 | 4 |
機能性 | 5 |
液晶 | 4 |
ホールド感 | 4 |
01 STANDARD PRIME |
01 STANDARD PRIME |
01 STANDARD PRIME 逆光で |
02 STANDRD ZOOM |
02 STANDARD ZOOM |
02 STADARD ZOOM |
【デザイン】
Q10と同じです。悪くはありません。でもQのボディのほうがやっぱりかっこいいかな、って印象です。
【画質】
1/1.7型センサーだけあって、Q(Q10)よりも確実に解像感が上がっています。特に01 STANDARD PRIMEとの組み合わせでは最高の解像感が得られます。画角が広がり、さらに使いやすくなりました。ただ、01 STANDARD PRIMEはディストーションが大きめなのが玉に傷です。ディストーション補正機能はありますが、RAWでの使用がメインなので、使っていません。
ISO感度はISO400ぐらいまでは、ほとんど問題ありません。ISO400〜800ぐらいになるとノイズが目立ってきますが、等倍鑑賞すればわかる程度で、四切プリントぐらいではわかりません。
Qとの比較については、以下にちょこっと載せいています。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000009261/SortID=16342607/#tab
【操作性】
機能が豊富で、初めて触る方、特にペンタックス機に初めて触る方は、最初は戸惑うかもしれません。慣れれば問題ないでしょう。
クイックダイヤルはAFモードはNDフィルタなど、若干機能変更がされています。が、従来同様使っていません。
【バッテリー】
RAW+JPEG、ストロボ発光なし、280枚でパッテリーが2段階減りました(黄色表示)。バッテリーはQと兼用で3個持っています。またフジF770EXRのバッテリーも応急用に使っています(自己責任で)。
【携帯性】
ポケットには入りませんが、携帯性は良好です。携帯性重視の場合、ボケを生かした写真を撮ろうと思わなければ、Q7とソニーRX100だけでほとんど事足りそうです。
【機能性】
機能は豊富です。新しく電子水準器が搭載されたのが、液晶画面上でもわかる大きなポイントになっています。Kシリーズ一眼レフみたいに自動水平補正の機能が加わればいいな、と思います。
【液晶】
以前とあまり変わっていないのかな、と思いますが、心なしか明るいところでも見やすくなっているような気がします。エツミのQ10用の保護フィルムを貼っています。
【ホールド感】
Q・Q10と同等です。小さいですが、意外と良好です。
【総評】
外見はQ10と同じですが、内容は確実に進化しています。普段使いなら一眼レフカメラを持ち出すことなく、気軽に高画質写真が撮れるカメラです。背景などのボケ表現は苦手ですが、背景どころかピントが合ってほしいところまでボケてしまう良なことはほとんどないのは小型センサーのメリットだと思っています。
01 STANDARD PRIMEも他にない高性能レンズですが、さらに35m判換算24−100mmF2−2.8ぐらいのレンズがあれば、並の高級コンパクトカメラとの差別化もできると思うのですがいかがでしょうか。
(モデルさんには許可をいただいて掲載しています)
参考になった19人
このレビューは参考になりましたか?
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
(デジタル一眼カメラ)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
