LUMIX DMC-G6 ボディ レビュー・評価

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥22,000 (2製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ : ミラーレス 画素数:1831万画素(総画素)/1605万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:340g LUMIX DMC-G6 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

LUMIX DMC-G6 ボディ の後に発売された製品LUMIX DMC-G6 ボディとLUMIX DMC-G7 ボディを比較する

LUMIX DMC-G7 ボディ

LUMIX DMC-G7 ボディ

最安価格(税込): ¥- 発売日:2015年 6月25日

タイプ:ミラーレス 画素数:1684万画素(総画素)/1600万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:360g

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • LUMIX DMC-G6 ボディの価格比較
  • LUMIX DMC-G6 ボディの中古価格比較
  • LUMIX DMC-G6 ボディの買取価格
  • LUMIX DMC-G6 ボディのスペック・仕様
  • LUMIX DMC-G6 ボディの純正オプション
  • LUMIX DMC-G6 ボディのレビュー
  • LUMIX DMC-G6 ボディのクチコミ
  • LUMIX DMC-G6 ボディの画像・動画
  • LUMIX DMC-G6 ボディのピックアップリスト
  • LUMIX DMC-G6 ボディのオークション

LUMIX DMC-G6 ボディパナソニック

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ブラック] 発売日:2013年 6月20日

  • LUMIX DMC-G6 ボディの価格比較
  • LUMIX DMC-G6 ボディの中古価格比較
  • LUMIX DMC-G6 ボディの買取価格
  • LUMIX DMC-G6 ボディのスペック・仕様
  • LUMIX DMC-G6 ボディの純正オプション
  • LUMIX DMC-G6 ボディのレビュー
  • LUMIX DMC-G6 ボディのクチコミ
  • LUMIX DMC-G6 ボディの画像・動画
  • LUMIX DMC-G6 ボディのピックアップリスト
  • LUMIX DMC-G6 ボディのオークション

満足度:4.57
(カテゴリ平均:4.59
集計対象36件 / 総投稿数36
  1. 1 0%
評価項目 投票平均 カテゴリ平均 項目別ランキング
デザイン 見た目のよさ、質感 4.17 4.52 -位
画質 画像の精細さ、ノイズの少なさなど 4.64 4.53 -位
操作性 メニュー操作・設定のしやすさ 4.44 4.27 -位
バッテリー バッテリーの持ちはよいか 3.75 4.12 -位
携帯性 軽さ、コンパクトさ 4.50 4.25 -位
機能性 手ぶれ補正、撮影モードなど 4.40 4.39 -位
液晶 液晶画面は見やすいか 4.68 4.30 -位
ホールド感 しっかりホールドできるか 4.42 4.41 -位
  • ※プロレビュー・モニターレビューは集計対象から除外しています
  • ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目を黄色背景にしています

あなたのレビューを投稿しませんか?

LUMIX DMC-G6 ボディのレビューを書く

レビュー表示
表示対象
表示切替
すべて表示
製品比較レビュー
画像付き
動画付き
並べ替え
投稿日(新しい順)
投稿日(古い順)
参考順
満足度(高)
満足度(低)

レビュアー情報「主な被写体:夜景」で絞込んだ結果 (絞込み解除

戦場の狼からの手紙さん

  • レビュー投稿数:3件
  • 累計支持数:24人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

デジタル一眼カメラ
1件
0件
デジタルカメラ
0件
1件
レンズ
1件
0件
もっと見る
満足度4
デザイン5
画質4
操作性2
バッテリー2
携帯性5
機能性4
液晶5
ホールド感4

デザインはかなり良いです、小型軽量だし見た目は愛着が湧きますね液晶やEVFもこの年式としては充分良い方と思います
カメラとしての操作性ではやや問題があって
絞りダイヤルが無く露出もEVFに反映されずマニュアル操作はやり難い
絞り優先モードにしてもF値をリアダイヤルで操作しなくてはならずカメラの操作に慣れている人ほど使い難くさを感じるかと思います
動画はフルオートでキレイに録れます

オートで撮るレンズ交換のできるコンデジとしては5点
本気撮りの為のスチル用ミラーレス機としては2点くらい
外観デザインと簡単動画設定の使い心地で+1点
総合で4点です。

レベル
アマチュア
主な被写体
風景
子供・動物
夜景

参考になった0

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ログインで最安お知らせ機能が使える!

アゴロンさん

  • レビュー投稿数:6件
  • 累計支持数:11人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

デジタル一眼カメラ
4件
0件
レンズ
2件
0件
電子辞書
0件
1件
もっと見る
満足度2
デザイン1
画質3
操作性5
バッテリー5
携帯性5
機能性1
液晶5
ホールド感3

基本的な事は全て出来る中身は、すごく良いカメラなのに、外装のプラ感丸出しの安っぽざが、恥ずかしくなります。
少しぐらい高くても合金ボディだったらなと、もったいない。
申し訳ないが、全く持ち出す気にならない、テンションの駄々下がりです。

参考になった3

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ぶどうたろうさん

  • レビュー投稿数:4件
  • 累計支持数:121人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

デジタル一眼カメラ
2件
0件
イヤホン・ヘッドホン
2件
0件
スマートフォン
0件
2件
もっと見る
満足度5
デザイン5
画質5
操作性5
バッテリー5
携帯性5
機能性5
液晶5
ホールド感5
当機種月さん
当機種
 

月さん

 

中古でこの時期に買いました。2万円ぐらいで期待してませんでしたが、いい意味で裏切られました。 Wi-Fi機能も付いておりその場ですぐにシェアできます!

レベル
アマチュア
主な被写体
人物
風景
夜景
室内

参考になった5

このレビューは参考になりましたか?参考になった

heavenjunさん

  • レビュー投稿数:133件
  • 累計支持数:282人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

レンズ
18件
0件
デジタル一眼カメラ
11件
0件
タブレットケース・カバー
6件
0件
もっと見る
満足度4
デザイン3
画質4
操作性4
バッテリー3
携帯性5
機能性4
液晶4
ホールド感3
別機種
   

   

中古で手に入れたこの機種は、僕にとって結構気に入っていた機種だ。

マイクロフォーサーズ機使いで「ジャミラ」と言ったら、この機種を想像する人は結構多いのではないかと思う(・・・多分w)。
それぐらい特徴的な外観デザイン。

そして肝心の機能の方は、2017年春時点でも申し分ない。

オートフォーカスは高速で、スチルの写真を撮るのにストレスを感じない。
バリアングルの背面液晶も100万画素越えで、昔の荒い液晶のように撮った写真が汚く見えるといったことは感じない。
ISOも最大25600で、大抵の用途に使える(よくレビューで「この機種のISO●●以上は使えない」などといった定番文句があるけど、高感度で作品つくる人なんていないっちゅーのwww)

動画の方もMP4の60pで収録可能なのでYouTube程度なら何ら不満のない性能。
さらにWi-fiもついている。
ま、もった感じは軽くてプラスチッキーな感じなので高級感は無いけど、「撮る」という実用にフォーカスすればあまり関係ないわけだ。

・・・ということで、ほぼ全部入りのこの機種、よっぽど凝った作品作りをする人以外なら、2017年夏時点なら2万円以下でボディが買えるので「買い」かなと僕個人は思うね。

レベル
ハイアマチュア
主な被写体
人物
風景
子供・動物
夜景
室内
報道

参考になった6

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ひろ808さん

  • レビュー投稿数:5件
  • 累計支持数:90人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

レンズ
2件
47件
デジタル一眼カメラ
1件
1件
ギターアンプ
1件
0件
もっと見る
満足度5
デザイン5
画質5
操作性5
バッテリー5
携帯性5
機能性4
液晶5
ホールド感5

運よく3万円ほどで手に入れました。

1時間以上連続動画が撮れて、外部ステレオマイクが使え、フォーカシングが速く、撮像素子の感度もよく、軽くグリップが握りやすく、バリアングル液晶で、しかも安い! 言うことないですね。 まあ、あえて言えばボディ内手振れ補正が無いことぐらいでしょうか。 望遠では手ぶれ補正があるレンズを選んだほうがいいでしょうけど。

オリンパス12-40mmProとパナソニック45-175mmにオリンパス1.7倍テレコンTCON-17Xを組み合わせて使っています。 トータルで35mm換算24mm-600mmをカバーし、80mmまではF2.8、テレ端でF5.6。 

総額15万円でこれほどのシステムが組めるとは・・・ このシリーズをディスコ
ンにした理由がわかりません。

レベル
アマチュア
主な被写体
人物
風景
子供・動物
夜景

参考になった4

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ログインで最安お知らせ機能が使える!

T・B・さん

  • レビュー投稿数:45件
  • 累計支持数:222人
  • ファン数:21人

よく投稿するカテゴリ

デジタル一眼カメラ
2件
287件
レンズ
5件
118件
イヤホン・ヘッドホン
3件
91件
もっと見る
満足度5
デザイン4
画質5
操作性3
バッテリー4
携帯性2
機能性4
液晶5
ホールド感5
当機種この距離で捕捉して追尾します
当機種頼りになる追尾性能です
当機種そこそこ速い動きでも追いつきます

この距離で捕捉して追尾します

頼りになる追尾性能です

そこそこ速い動きでも追いつきます

当機種トリミングするとこのレベル
当機種一発勝負でここまで撮れるのは嬉しい
当機種高感度耐性はこのくらい

トリミングするとこのレベル

一発勝負でここまで撮れるのは嬉しい

高感度耐性はこのくらい

DMC-GF1とOM-D E-M5にボディを買い足しました。オートフォーカスが速くて高感度耐性があれば、手ぶれ補正は不要だとさえ思わせる高性能機です。使い始めてちょっとびっくりしました。おすすめです。

【デザイン】4
形はよいです。高級感はないですが、軽量なのは嬉しいです。

【画質】5
精細で緻密な画造りだと思います。

【操作性】3
多機能なのですが、カスタマイズに手間取ります。

【バッテリー】4
そこそこ持ちます。

【携帯性】2
マイクロフォーサーズにしてはでかいです。

【機能性】4
多機能ですが、多機能過ぎてまだ慣れません。

【液晶】5
バリアングルはすばらしい。

【ホールド感】5
グリップが安定します。手ぶれ補正1段分くらい改善しそう。

【総評】5
バリアングル液晶が欲しくて中古極上品を購入したのですが、かなりの高性能機です。特にAF性能にびっくり。ボディは決して小さくないですが、小さなレンズと組めば、多機能軽量動体追尾機材の誕生です。使い始めでも、投稿画像程度には撮れますよ。

新品がちょっとお高いと思うなら、中古の出物もあります。私はここで買いました。
http://www.sofmap.com/search_result/exec/?mode=SEARCH&styp=p_bar&product_type=USED&gid=&keyword=DMC-G6&GO_L.x=0&GO_L.y=0

レベル
アマチュア
主な被写体
子供・動物
夜景

参考になった10

このレビューは参考になりましたか?参考になった

まいあみまいすさん

  • レビュー投稿数:22件
  • 累計支持数:141人
  • ファン数:5人

よく投稿するカテゴリ

デジタル一眼カメラ
4件
95件
レンズ
13件
4件
NAS(ネットワークHDD)
0件
12件
もっと見る
満足度5
デザイン4
画質5
操作性3
バッテリー4
携帯性5
機能性4
液晶5
ホールド感5

再生する

再生する

作例
フルタイムAFの動画撮影中(G6)

作例
フルタイムAFの動画撮影中(G5)

当機種超高速連写(電子シャッター)でのフルタイムAF
当機種
当機種高速連写でのフルタイムAF(その1)

超高速連写(電子シャッター)でのフルタイムAF

高速連写でのフルタイムAF(その1)

当機種
当機種高速連写でのフルタイムAF(その2)
当機種

高速連写でのフルタイムAF(その2)

ませんでした

フラッグシップ機のようなでっかいカメラの場合は、その大きさから、グリップ周りの決められたボタンの配置に(指がほぼ一意に)合わせられてしまうのに対して、小型のミラーレスの場合は、その小ささから、(余った?)指先を自由に使えるデザインが相応しいのだと思います。例えば、親指先でダイヤルを回しながら、シャッターボタンを中指で、ファンクションレバー(と録画ボタン)を人差し指で操作する、といったことがより簡単に、(G5と比べると、大きく指に優しくなったレバーと後ろダイヤル周りに余裕ができたので)行えるようになりました。

有機ELのファインダーは、G5に見られた「色割れ(color breakup)」が全く感じられない素晴らしいものです(GX7はもっといい?)。バリアングル式の液晶モニターを横に開けば、縦位置でもノーファインダー(つまりライブビュー)撮影が楽しめる利点はもちろんそのまま(G5の保護フィルムは使えません、笑)。タッチパネルが静電容量式になったからか(内部の処理アルゴリズムの改良も加わったからか)、メニューを設定していて触れるだけで反応するところは使いやすくなったものの、ほとんどの戻るボタンや[USBモード]の選択画面など、表面を押さないと反応しない項目も混じっているようです。

操作全般に関して言えば、タッチパッドAFで、AFエリアをちょうどマウスのように扱える「相対位置」モードが大変便利です。AFエリアの大きさはピンチ操作で(ダイヤルでも)変えられるのですが、スマフォの快適な操作性を考えてしまうと、これらの便利さもいささか中途半端な印象です(ピンチで画像の拡大や縮小→スワイプで画像送りにならない、スワイプでメニュー項目を選択→そのまま次画面にスクロールしない)。もっとも、ただ便利だからといって、この辺のユーザーインターフェイスを急激に変えるのが良いことだとは限らないでしょう。

あらゆる点でG5を凌駕していると思いきや、動画撮影時のフルタイムオートフォーカス(の連続動作、顔認識を優先)については、ところどころで判断に迷うようになった気がします?(いやたぶん気のせいかも……引き続き、検証してみようと思います)もっとも、これは(シャッターボタンの半押しなどで)ピントを合わせ直せばいいだけのことではありますが。

参考になった7人(再レビュー後:4人)

このレビューは参考になりましたか?参考になった

 
 
 
 
 
 

あなたのレビューを投稿しませんか?

LUMIX DMC-G6 ボディのレビューを書く

この製品の最安価格を見る

LUMIX DMC-G6 ボディ
パナソニック

LUMIX DMC-G6 ボディ

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2013年 6月20日

LUMIX DMC-G6 ボディをお気に入り製品に追加する <190

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

選び方ガイド
ユーザー満足度ランキング

新着ピックアップリスト

ユーザ満足度ランキング

(デジタル一眼カメラ)

ご注意

LUMIX DMC-G6 ボディの評価対象製品を選択してください。(全3件)

LUMIX DMC-G6-K ボディ [ブラック] ブラック

LUMIX DMC-G6-K ボディ [ブラック]

LUMIX DMC-G6-K ボディ [ブラック]のレビューを書く
LUMIX DMC-G6-S ボディ [シルバー] シルバー

LUMIX DMC-G6-S ボディ [シルバー]

LUMIX DMC-G6-S ボディ [シルバー]のレビューを書く
LUMIX DMC-G6-W ボディ [ホワイト] ホワイト

LUMIX DMC-G6-W ボディ [ホワイト]

LUMIX DMC-G6-W ボディ [ホワイト]のレビューを書く

閉じる