OLYMPUS PEN E-P5 17mm F1.8レンズキット レビュー・評価

2013年 6月28日 発売

OLYMPUS PEN E-P5 17mm F1.8レンズキット

1/8000秒の高速シャッターやWi-Fiに対応したミラーレス一眼カメラ

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ミラーレス 画素数:1720万画素(総画素)/1605万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:366g OLYMPUS PEN E-P5 17mm F1.8レンズキットのスペック・仕様

【付属レンズ内容】M.ZUIKO DIGITAL 17mm F1.8 [ブラック]

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • OLYMPUS PEN E-P5 17mm F1.8レンズキットの価格比較
  • OLYMPUS PEN E-P5 17mm F1.8レンズキットの中古価格比較
  • OLYMPUS PEN E-P5 17mm F1.8レンズキットの買取価格
  • OLYMPUS PEN E-P5 17mm F1.8レンズキットのスペック・仕様
  • OLYMPUS PEN E-P5 17mm F1.8レンズキットの純正オプション
  • OLYMPUS PEN E-P5 17mm F1.8レンズキットのレビュー
  • OLYMPUS PEN E-P5 17mm F1.8レンズキットのクチコミ
  • OLYMPUS PEN E-P5 17mm F1.8レンズキットの画像・動画
  • OLYMPUS PEN E-P5 17mm F1.8レンズキットのピックアップリスト
  • OLYMPUS PEN E-P5 17mm F1.8レンズキットのオークション

OLYMPUS PEN E-P5 17mm F1.8レンズキットオリンパス

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [シルバー] 発売日:2013年 6月28日

  • OLYMPUS PEN E-P5 17mm F1.8レンズキットの価格比較
  • OLYMPUS PEN E-P5 17mm F1.8レンズキットの中古価格比較
  • OLYMPUS PEN E-P5 17mm F1.8レンズキットの買取価格
  • OLYMPUS PEN E-P5 17mm F1.8レンズキットのスペック・仕様
  • OLYMPUS PEN E-P5 17mm F1.8レンズキットの純正オプション
  • OLYMPUS PEN E-P5 17mm F1.8レンズキットのレビュー
  • OLYMPUS PEN E-P5 17mm F1.8レンズキットのクチコミ
  • OLYMPUS PEN E-P5 17mm F1.8レンズキットの画像・動画
  • OLYMPUS PEN E-P5 17mm F1.8レンズキットのピックアップリスト
  • OLYMPUS PEN E-P5 17mm F1.8レンズキットのオークション

OLYMPUS PEN E-P5 17mm F1.8レンズキット のユーザーレビュー・評価

rss

満足度:4.76
(カテゴリ平均:4.59
レビュー投稿数:43人 (プロ:1人)
  1. 2 0%
  2. 1 0%
評価項目 投票平均 カテゴリ平均 項目別ランキング
デザイン 見た目のよさ、質感 4.90 4.52 -位
画質 画像の精細さ、ノイズの少なさなど 4.50 4.53 -位
操作性 メニュー操作・設定のしやすさ 4.13 4.27 -位
バッテリー バッテリーの持ちはよいか 3.88 4.12 -位
携帯性 軽さ、コンパクトさ 4.26 4.25 -位
機能性 手ぶれ補正、撮影モードなど 4.51 4.39 -位
液晶 液晶画面は見やすいか 4.46 4.30 -位
ホールド感 しっかりホールドできるか 4.25 4.41 -位
  • ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
  • ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております

あなたのレビューを投稿しませんか?

OLYMPUS PEN E-P5 17mm F1.8レンズキットのレビューを書く

レビュー表示
表示対象
表示切替
すべて表示
プロフェッショナルレビュー
画像付き
並べ替え
投稿日(新しい順)
投稿日(古い順)
参考順
満足度(高)
満足度(低)

レビュアー情報「主な被写体:風景」で絞込んだ結果 (絞込み解除

ユッティー5さん

  • レビュー投稿数:1件
  • 累計支持数:8人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

デジタル一眼カメラ
1件
0件
もっと見る
満足度4
デザイン5
画質4
操作性4
バッテリー4
携帯性4
機能性4
液晶4
ホールド感4

EP5を2年使用し、最近G7を友人から借用し比較しました。
あくまで主観ですがデザインはG7よりEP5が高級感があります。撮影画像はG7が圧倒的にいいように思います
特に高感度撮影、ISO3200で同条件で撮影した際のノイズの差は歴然でした
発売時期が2年程度違いますので仕方ないかもしれませんが。

レベル
アマチュア
主な被写体
人物
風景

参考になった8

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ログインで最安お知らせ機能が使える!

LSeriesさん

  • レビュー投稿数:35件
  • 累計支持数:156人
  • ファン数:1人

よく投稿するカテゴリ

レンズ
15件
0件
デジタル一眼カメラ
8件
2件
フラッシュ・ストロボ
3件
0件
もっと見る
満足度4
デザイン5
画質3
操作性3
バッテリー2
携帯性5
機能性2
液晶4
ホールド感4

【デザイン】
レトロな外観が気に入っています。
他にもミラーレス機はたくさんありますが、E-P5購入の決め手はデザインでした。

【画質】
ピクチャーモードをナチュラルにして撮っていますが、メインで使っているキヤノン機と傾向が似ていて、色調に関しては違和感を感じません。
センサー由来のブレに関しては事前に知ってはいましたが、実際に使ってみてかなり致命的だと感じました。
カメラのディスプレイで見る分には問題ない写真が多いですが、パソコンに取り込んで確認するとA4でプリントするのも躊躇うような画質(ブレ具合)です。
また、露出に関してはアンダー傾向に思えました。

【操作性】
一眼レフのような高い操作性は求めていませんでしたが、撮影する分には慣れると問題ありませんでした。
どのミラーレス機にも言えることかと思いますが、絞りなどの設定値がダイヤルの動きに対して遅れるので、操作がもたつきます。
しかしシャッターレスポンスに関しては、5D2など一部の一眼レフよりも良いです。
この点は驚きでもあり、嬉しい点でした。

メニューに関しては、どれがどこにあるのか分かりにくく、慣れても似たような項目が離れた階層にあったりするので不便です。
例えば、画像のプロテクトは再生時に複数選択で行うのに対して、削除は削除ボタンを押して1枚ずつ消すか、メニューからプロテクト以外全削除するしかありません。

【バッテリー】
一日中持ち歩くなら予備が必須です。
一度の満充電で一眼レフの半分か、それ以下の時間しか撮影できません。

【携帯性】
場所をとらず、軽いので気軽に持ち出せます。
ミラーレスはコンデジのように仰々しさがない点が良いです。

【機能性】
低速ではブレを補正し、高速ではブレを生む、評価に困る手振れ補正機能です。
写真の画質はレンズで決まる、と一般的に言われますが、このカメラの場合どんなに良いレンズを付けても、それを台無しにする要素があります。

【液晶】
背面液晶は綺麗で問題ないです。
一方、背面液晶とEVF(VF-4)を見比べるとEVFが見劣りします。
このEVFは比較的高性能のようですが、DRが低く背面液晶と色調が異なるので、確認用、ブレ防止用と思った方が良いです。

【ホールド感】
グリップは薄っぺらいですが、あるのとないのでは大差があるようです。
思っていたよりホールドしやすい印象です。

【総評】
高級コンパクトよりも高画質で、レンズ交換ができ、小さいシステムを探していたらE-P5に辿り着きました。
このカメラには、操作レスポンスの早さや、ホールドのしやすさ、一眼レフのような画質は求めていませんでした。
作りや操作性の工夫、ブレのない写真などで良さを感じられる面もありますが、中速度シャッターでのブレが全てを台無しにしています。
このブレさえなければ、自分の求めているレベルに達していたカメラなのでとても残念です。

レベル
アマチュア
主な被写体
風景
夜景
室内
その他

参考になった6

このレビューは参考になりましたか?参考になった

tm2380012さん

  • レビュー投稿数:12件
  • 累計支持数:61人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

デジタル一眼カメラ
3件
85件
レンズ
1件
28件
デジタルカメラ
2件
5件
もっと見る
満足度4
デザイン5
画質4
操作性4
バッテリー3
携帯性5
機能性3
液晶5
ホールド感4
当機種暗い場所での手持ち撮影、ボケも良い。
当機種ビル群のディテールも精細
当機種動体追従はカメラに任せられない。

暗い場所での手持ち撮影、ボケも良い。

ビル群のディテールも精細

動体追従はカメラに任せられない。

当機種写真の一部を拡大(ピントは別の位置)
別機種EOS-7Dで概ね同じ状況、諸元で撮影
 

写真の一部を拡大(ピントは別の位置)

EOS-7Dで概ね同じ状況、諸元で撮影

 

【E−P5の購入目的】
・陳腐化し、かつこの機種でなければならないといった機能や能力を持たないGX1の代替更新
・カリッとしないパナソニックカメラの写真に辟易していたことによる、オリンパスへの乗り換え
・マイクロフォーサーズの能力向上が著しいとの声も大きい中での、マイクロフォーサーズがEOS 7Dの代替となり得るかどうかの検証

【デザイン】
・室内では座右にさりげなく鎮座し、横浜元町辺りを闊歩すればトラッド系の服装にマッチする。
・このプレミアム感に所有していることの喜びが感じられる。
・ただし、従前より使用していたパナソニックレンズは、その喜びを削ぐものとして処分、一部を除きオリンパス純正レンズ(フードを除く。)に換装した。(この出費は痛かった。オリンパス純正レンズの見た目は良いが、質感は余りにもチープだ。特に、40-150mm)

【画質】
・G5やGX1と比べると、明らかにカリッとした印象。ただし、良いレンズを使えば解決できたかもしれない。
・PLフィルターなしでもクリアな青空が撮れる。
・キットレンズの17mmf1.8単焦点は、美しいボケが得られる。また、遠景もシャープだ。(写真1、2)
・日没前後の屋外や室内で撮った写真を等倍でみると、7Dではみられなかったグズグズ感がある。
・同条件の日中であれば、7Dよりもノイズは少ないと感じられた。(写真4、5) 

【バッテリー】
・VR-4装着、手ぶれ補正ONで200枚以下しか撮れなかった。(スペックの半分)
・充放電不足により、新品バッテリーの活性化がまだ不十分なのかもしれない。
・いずれにせよ、純正予備電池を購入した。(Amazonレビューでは、互換電池の評判がすこぶる悪い。)

【携帯性】
携帯性を求めたカメラではないので、問題はない。

【機能性】
・連写スピードは、7Dを超える9枚/秒。シャカシャカと実際にそのとおりの枚数が撮れる。
・手ぶれ補正は秀逸。G5+パナソニックレンズではなしえなかった、暗所での手持ち撮影が当たり前のように可能。
・「手ぶれ問題?」は経験していない。
・手ぶれ補正機能を搭載したLUMIXレンズとの併用では、レンズ側の手ぶれ補正スイッチをONとすると、レンズ側の同機能が作動する。
・アートフィルターは面白い。RAWで撮って、現像時に適用することもできる。オリンパスのスマホアプリなら、既存のJPGにも適用できる。
・フォトストーリーは面白い。しかし、コンパクトデジカメXZ-10に搭載されているものよりも種類は少ない。
・VR-4は、秀逸。光学ファインダーと見まがう画質である。光学ファインダーが「実用必須」ではなく、「趣味」のものになるのも時間の問題か? G5のEVFと比べても、残像感が著しく少ない。
・ファインダーをのぞいて構えることが常態化している人にとっては、EVF内蔵機種を選択した方が良いと思う。
・タッチシャッターは、タッチと同時にシャッターが切れてしまうが、タッチと同時に大まかなピント位置をカメラに伝えられるだけの機能も欲しかった。(キャノンPowerShot S110では、その機能を多用、重宝している。)
・動体への追従性は、お世辞にも普通とは言えない。食らいつかない、見失う、迷う・・・この機能に必要な要素は一つも見当たらない。

【液晶】
・大変見やすい。
・チルト式画面よりも、G5のようなバリアングル式の方が明らかに体勢の自由度は高い。メーカーとして要検討である。
・ピンチイン、スライドなど、今時のスマホ同様の操作性は付けて欲しかった。キャノンPowerShot S110では、その機能を多用、重宝している。)
・晴天の屋外では、輝度を最大にしないとほとんど見えない。

【ホールド感】
・純正ボディージャケット装着時、概ね良好。このボディージャケットは使いやすい。細部は、レビューに記載してあります。http://review.kakaku.com/review/K0000509867/#tab

【総評】
・買ってよかったが、経済的な事情でE-M1を入手できなかったのは残念。
・5軸手ぶれ補正機能は、撮影の即応性、この手のカメラに求められる利便性、体勢の自由度を明らかに向上させている。
・液晶画面のタッチ機能は、ユーザーの声を聞いて、必要なら向上させるべき。(PowerShot S110を参考とするのが良いと思う。)

・この機種でこれだけの画質が得られるなら、オリンパスが謳うように、E-M1がフルサイズに匹敵する画質と言うのも事実かも知れない。
・7Dの代替となり得るかという件については、まだ答えが見いだせない。しかし、今後、7Dの使用機会が激減するのは間違い。
・持つ喜びという点では、パナソニックと比べて明らかに優れている。真しに物作りを行っている姿勢が伝わってくる。
・1年でモデルチェンジし、価格がすぐに下落してしまうことが想定されたカメラには、それなりの思い入れしか持てない。当機種と似た、かつ新しい、かつ安価なGX-7に対して、財布のひもは緩まなかった。

・キャンペーンプレゼントのマンフロット三脚は優れたデザインであり、常に携帯していたい。しかし、使い勝手は、スリックミニの方が良い(蛇足ながら)。

レベル
アマチュア
主な被写体
風景
その他

参考になった7人(再レビュー後:4人)

このレビューは参考になりましたか?参考になった

バニラ・エッセンスさん

  • レビュー投稿数:17件
  • 累計支持数:157人
  • ファン数:2人

よく投稿するカテゴリ

デジタル一眼カメラ
9件
24件
デジタルカメラ
2件
20件
レンズ
6件
2件
もっと見る
満足度4
デザイン5
画質4
操作性3
バッテリー4
携帯性4
機能性4
液晶4
ホールド感4
当機種M.17mmF1.8
当機種M.45mmF1.8
当機種M.75mmF1.8

M.17mmF1.8

M.45mmF1.8

M.75mmF1.8

当機種ノクトンF0.95
   

ノクトンF0.95

   

デザインに惚れてE-P3から買い替えました。

【デザイン】E-P3も良かったですがE-P5はさらに好きです。

【画質】E-P3とあまり変わらず。レンズ次第です。

【操作性】メニューが相変わらず各項目が深入りしていくのでわかりにくい。
はじめに自分好みの設定をしたら後は撮影後の初期化しか使わない。

【バッテリー】充分持つと思います。

【携帯性】EVFを付けていると出っ張って鞄への収納に苦労する。
結局、外しておくので使わない時が多い。

【機能性】充分です。

【液晶】きれいです。

【ホールド感】すべすべしているので注意が必要。

【総評】
いつもAVモードで撮影するため2ダイアルになり絞りと露出補正が
ダイレクトに調整できるので便利になった。

後、望むとすればこのデザインでEVFが内臓されれば言う事無しです。

レベル
アマチュア
主な被写体
風景

参考になった5

このレビューは参考になりましたか?参考になった

餃子定食さん

  • レビュー投稿数:11件
  • 累計支持数:251人
  • ファン数:109人

よく投稿するカテゴリ

自動車(本体)
0件
4456件
デジタル一眼カメラ
7件
3767件
デジタルカメラ
1件
1138件
もっと見る
満足度4
デザイン4
画質4
操作性4
バッテリー3
携帯性4
機能性4
液晶5
ホールド感5
別機種パナソニックGX1との比較画像 GX1
当機種GX1との高感度比較、全くレベルが違います
別機種GX1等倍

パナソニックGX1との比較画像 GX1

GX1との高感度比較、全くレベルが違います

GX1等倍

当機種E-P5等倍
当機種かなり綺麗に解像します(ホワイトバランスは太陽光)
 

E-P5等倍

かなり綺麗に解像します(ホワイトバランスは太陽光)

 

【デザイン】これはもうミラーレスカメラとしてネオクラッシックとして完成されていると思う
出来ればジャパンホビーツールやAki-Asahiみたいな張り革を最初から張ってあると良いと感じる

【画質】m4/3としては相当なレベルまで進化していると感じる一昔前のAPS-Cカメラ以上の性能だと感じる、ただしセンサーサイズが小さなm4/3なのでレンズ性能に依存する部分もある
画質的には同じセンサーを使った他のオリンパスのカメラと同等だが強力な手振れ補正の効果があるので普段よりシャッタースピードを落とせて使える

【操作性】やっと2ダイヤル式になったので操作性が向上したと感じる
但しOM-Dと併用するとダイヤル配置が違うので後ろのダイヤルを回す時モードダイヤルを回してしまう
この辺のインターフェイスは上手いことやってもらいたかった

【バッテリー】ミラーレスのどうしても弱い部分だと感じる、私の使用だと500カット程度は撮影できる、ちなみに普段使ってるフルサイズのニコンD4は4000カット撮影できる
液晶画面のチェックをよくする人は200カット撮影出来ないと感じる

【携帯性】どうしてもパンケーキレンズ以外を付けるとあまり良くないと感じる
もちろんビューファインダーを付けると結構バックの中に収納する時かなり気を使う

【機能性】ビューファインダーを付けてしまうとシンクロ接点が無くなるのが残念

【液晶】最近の液晶は非常に優れていると感じる

【ホールド感】悪くないと言うより良いと思う

【総評】やっと2ダイヤルでストロボ内蔵のモデルが登場したと感じる、これである意味ミラーレスカメラとしてはフル装備になったと感じる
E-P1から始まり4世代目にして完成されたと感じる
ビューファインダーVF-4は見やすく液晶のドットも見えない位良い
惜しい所はフレームの中に情報表示されるのでアングルに集中出来ない、OM-Dの様にファインダー内表示の切り替えが出来れば良いのにと感じる
これに関してはファームで改善出来そうなので期待
細かい事だがUSBなどの出力端子はOM-Dみたいに後ろから見て左側に付けたほうが使いやすいと感じる
そして右側には独立したメモリーカードを入れる場所があれば良いのにと感じてしまう

どうでも良い事だが相変わらずオリンパスの標準のストラップはちゃちいと感じる、もう少しまともなストラップを付ければ良いと感じてしまう(笑

追記だが現像ソフトのオリンパス Viewer 3はViewer 2に比べてとても使いやすく進化しています・・・・・・

レベル
プロ
主な被写体
人物
風景

参考になった21

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ログインで最安お知らせ機能が使える!
 
 
 
 
 
 

あなたのレビューを投稿しませんか?

OLYMPUS PEN E-P5 17mm F1.8レンズキットのレビューを書く

この製品の最安価格を見る

OLYMPUS PEN E-P5 17mm F1.8レンズキット
オリンパス

OLYMPUS PEN E-P5 17mm F1.8レンズキット

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2013年 6月28日

OLYMPUS PEN E-P5 17mm F1.8レンズキットをお気に入り製品に追加する <431

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

選び方ガイド
ユーザー満足度ランキング

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

ユーザ満足度ランキング

(デジタル一眼カメラ)

ご注意

OLYMPUS PEN E-P5 17mm F1.8レンズキットの評価対象製品を選択してください。(全3件)

OLYMPUS PEN E-P5 17mm F1.8レンズキット [シルバー] シルバー

OLYMPUS PEN E-P5 17mm F1.8レンズキット [シルバー]

OLYMPUS PEN E-P5 17mm F1.8レンズキット [シルバー]のレビューを書く
OLYMPUS PEN E-P5 17mm F1.8レンズキット [ブラック] ブラック

OLYMPUS PEN E-P5 17mm F1.8レンズキット [ブラック]

OLYMPUS PEN E-P5 17mm F1.8レンズキット [ブラック]のレビューを書く
OLYMPUS PEN E-P5 17mm F1.8レンズキット [ホワイト] ホワイト

OLYMPUS PEN E-P5 17mm F1.8レンズキット [ホワイト]

OLYMPUS PEN E-P5 17mm F1.8レンズキット [ホワイト]のレビューを書く

閉じる