OLYMPUS STYLUS XZ-2 レビュー・評価

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥35,000 (3製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:1200万画素(有効画素) 光学ズーム:4倍 撮影枚数:310枚 OLYMPUS STYLUS XZ-2のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • OLYMPUS STYLUS XZ-2の価格比較
  • OLYMPUS STYLUS XZ-2の中古価格比較
  • OLYMPUS STYLUS XZ-2の買取価格
  • OLYMPUS STYLUS XZ-2のスペック・仕様
  • OLYMPUS STYLUS XZ-2の純正オプション
  • OLYMPUS STYLUS XZ-2のレビュー
  • OLYMPUS STYLUS XZ-2のクチコミ
  • OLYMPUS STYLUS XZ-2の画像・動画
  • OLYMPUS STYLUS XZ-2のピックアップリスト
  • OLYMPUS STYLUS XZ-2のオークション

OLYMPUS STYLUS XZ-2オリンパス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません [ブラック] 発売日:2012年10月26日

  • OLYMPUS STYLUS XZ-2の価格比較
  • OLYMPUS STYLUS XZ-2の中古価格比較
  • OLYMPUS STYLUS XZ-2の買取価格
  • OLYMPUS STYLUS XZ-2のスペック・仕様
  • OLYMPUS STYLUS XZ-2の純正オプション
  • OLYMPUS STYLUS XZ-2のレビュー
  • OLYMPUS STYLUS XZ-2のクチコミ
  • OLYMPUS STYLUS XZ-2の画像・動画
  • OLYMPUS STYLUS XZ-2のピックアップリスト
  • OLYMPUS STYLUS XZ-2のオークション

OLYMPUS STYLUS XZ-2 のユーザーレビュー・評価

rss

満足度:4.45
(カテゴリ平均:4.35
集計対象89件 / 総投稿数89
  1. 1 0%
評価項目 投票平均 カテゴリ平均 項目別ランキング
デザイン 見た目のよさ、質感 4.60 4.38 -位
画質 画像の精細さ、ノイズの少なさなど 4.50 4.17 -位
操作性 メニュー操作・設定のしやすさ 4.43 4.05 -位
バッテリー バッテリーの持ちはよいか 3.68 3.86 -位
携帯性 軽さ、コンパクトさ 3.37 4.16 -位
機能性 手ぶれ補正、撮影モードなど 4.32 4.21 -位
液晶 液晶画面は見やすいか 4.43 4.12 -位
ホールド感 しっかりホールドできるか 4.23 4.05 -位
  • ※プロレビュー・モニターレビューは集計対象から除外しています
  • ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目を黄色背景にしています

あなたのレビューを投稿しませんか?

OLYMPUS STYLUS XZ-2のレビューを書く

レビュー表示
表示対象
表示切替
すべて表示
製品比較レビュー
画像付き
並べ替え
投稿日(新しい順)
投稿日(古い順)
参考順
満足度(高)
満足度(低)

レビュアー情報「主な被写体:風景」で絞込んだ結果 (絞込み解除

aoao0930さん

  • レビュー投稿数:7件
  • 累計支持数:25人
  • ファン数:1人

よく投稿するカテゴリ

雲台
2件
0件
デジタルカメラ
1件
0件
マウス
1件
0件
もっと見る
満足度5
デザイン5
画質5
操作性5
バッテリー4
携帯性3
機能性5
液晶5
ホールド感3

多くの方がレビューしてるので書くことがあまり無いですが、気づいた点を幾つかあげます。

レンズ鏡胴にはフィルターネジは切ってありません。
フィルター利用の場合はコンバージョンレンズアダプターを使うしか方法がありませんが、サイズが大きいのでスタイルが崩れます。

付属のレンズキャップが使いにくく、また自動開閉レンズキャップは好みではないので、電源OFF時のレンズ前玉保護の為だけにですが、短めの汎用メタルフードをカメラ本体にねじ込んで使おうと考えてたところ、カメラ本体のネジ切りが46.5mmなので汎用品がありませんでした・・・残念。

グリップの厚みが薄いので、僕の手にはホールド感・握り心地はイマイチです!
別売り品は色違いなだけなので、握りの大きな厚みのあるグリップがあれば良かったです。
例えば他の機種ペンシリーズの別売りグリップが付けれれば社外品も含め選択肢が広がって良いですが、今の所は情報を集められてません(メーカー確認すれば済む話ですが)

注意点ですが、三脚&クイックシュー利用の場合、プレートの取付け面が柔らかい素材の物は締め付けでカメラが食い込んで、コントロールリングの回転が出来なくなってしまいます。
更に液晶モニターのアングルを変更する場合も干渉してしまい、それらに注意が必要でしたが、薄いスペーサーを挟む事で対応できると思います。(中華マクロスライダーの軟質プレートゴムで発生事象)

個人的に感じたネガティブ面だけを取り上げましたが、逆にこの程度の事しか思い浮かばない優れたカメラで、コントロールリングはもちろんタッチパネル操作も快適そのもので、とても気に入っております。

※追記

夜の撮影をしてきましたが操作ボタン&ジョグダイヤルが覚えやすい位置にまとめられているので、購入後数日ですが暗い中で簡単に操作できました。
露出を反映させた通常画面の他、画像が見える事を優先した「LVモード」も便利でした。

32インチモニターで再生しましたが動画画質もとても良いです。
ズームミングがスムーズなのでカクカクしないのが嬉しい♪大掛かりな機材も必要なく使い勝手が良いです。
RECボタンを押したと同時に録画が開始されるのは好みが分かれそう!?

カメラとは直接関係ないですが付属のビュウ&RAW現像ソフトの動作が遅いので、ニコンビュウNX2を使い慣れた私にはストレスでした。
なのでJPEGの閲覧&調整はビュウNX2を使ってます。





主な被写体
人物
風景
子供・動物
夜景
室内

参考になった5人(再レビュー後:3人)

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ログインで最安お知らせ機能が使える!

づっーとビギナーさん

  • レビュー投稿数:10件
  • 累計支持数:173人
  • ファン数:5人

よく投稿するカテゴリ

デジタル一眼カメラ
7件
108件
デジタルカメラ
1件
7件
レンズ
2件
5件
もっと見る
満足度5
デザイン5
画質5
操作性5
バッテリー4
携帯性4
機能性5
液晶5
ホールド感4
当機種
当機種
 

 

1/1.7型センサーでリーズナブルな価格で、いつでも持ち歩けそうな手ごろなカメラを探していて、S120,P330,MX-1,XZ-2を候補に比べていました。
最終的にXZ-2に決めました。まだまだ使い切っていませんが、このカメラのコスパの良さは半端ないです。

1.メニューは上位のOM-D/E-Pシリーズとほとんど同じなのでびっくりしました。(機能が豊富です、通好み)
2.レンズも大きく、F値も小さいので写りも良いです。
3.レンズ部根元にあるコントロールリングの使い勝手もとてもよいです。(MFできるのが楽しいです)
4.スーパーマクロも面白い。(すごく寄れて楽しめます)
4.小さい割にずっしり感があって中身が詰まっている感じです。(所有感を満たされます、写りには関係ないけど)
5.ホットシューにいろいろなものが付けられる。(たぶん使わないけど、安心)

間違いなくお買い得だと思います。

レベル
アマチュア
主な被写体
人物
風景
子供・動物
その他

参考になった8

このレビューは参考になりましたか?参考になった

くまさん2786さん

  • レビュー投稿数:3件
  • 累計支持数:3人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

デジタルカメラ
3件
0件
もっと見る
満足度5
デザイン5
画質5
操作性5
バッテリー4
携帯性3
機能性5
液晶5
ホールド感5

画質はとってもいいです。
ホールド感も安定していていいです。
操作性もオリンパスをよく使っているので問題ありません。
携帯性については、やはり少し大きくて重いので今一という感じです。割り切って首から吊るして撮ると思えばいい感じかと思います。
バッテリーはまあまあですかね!
全体的にはとっても満足しています。
お勧めです。

レベル
アマチュア
主な被写体
人物
風景

参考になった2

このレビューは参考になりましたか?参考になった

とんどかいもさん

  • レビュー投稿数:3件
  • 累計支持数:9人
  • ファン数:1人

よく投稿するカテゴリ

タブレットPC
1件
22件
無線LANルーター(Wi-Fiルーター)
0件
11件
デジタルカメラ
2件
8件
もっと見る
満足度4
デザイン5
画質5
操作性4
バッテリー5
携帯性3
機能性2
液晶5
ホールド感5

【デザイン】
無骨で男らしいデザインで、とても気に入っています。

【画質】
明るいレンズのおかげて夜景や室内でもシャッター速度を稼ぐことができ被写体ぶれも少なく撮ることが出来ます。また、撮った写真はシャープでとてもきれいです。明るいところで撮った写真ははっきりくっきりしている感じがします。
動画の撮影に関しても、以前のデジカメ(HX30V)に比べて今まで暗くて見えなかったところも撮ることができるようになりました。

【操作性】
コントロールリングやファンクションボタンは、デジイチなどに比べ本体が小さいので使いにくいかと思いましたが、考えられた位置にあるため自然に操作することができました。とても使いやすいと思います。
ただし、処理が遅いのかメニューボタンなどを押してもすぐにメニューが表示されないことが多々あり、せっかくの操作性の良さを生かしきれていないと思いました。INFOボタンも同様です。

【バッテリー】
Eye-Fiを使っていますが、思っていたよりも長持ちしている気がします。ただ、小さめのバッテリなのでスペアバッテリは必須だと思います。
カメラ本体で充電するタイプなので、バッテリを交互に使う場合の使い勝手は良くないです。サードパーティの充電器を買って交互に使うようにしています。
バッテリインジケータが常に表示されないのが不便です。数秒表示されたらすぐに消えます。消す意味がよくわかりません。

【携帯性】
ごついので携帯性は良くありません。レンズバリアもないので気軽とも言えません。目的が違うので多少の大きさ、重さはやむを得ないと思います。

【機能性】
レンズは明るい、オートやマニュアルも一通りそろっていて、マニュアルフォーカスの使い勝手もとてもよくできている、最近は値段もこなれていて今買うにはパーフェクトな高級コンデジかと思いきや・・・、オートフォーカスが最悪です。
遅い、迷う、合わない・・・その他のすばらしいスペックをオートフォーカスの出来の悪さがすべて台無しにしています。もちろんファームは最新にアップデートしています。とにかくびっくりするほどオートフォーカスの出来は悪いです。
風景や静物を撮るのであればオートフォーカスの問題も苦にならず、マニュアルフォーカスの使い勝手もいいのでいいデジカメだと思います。それ以外の用途には期待しない方がいいと思います。本当に本当に本当に残念です。

【液晶】
上下の視野角も広く、さらにバリアングルタイプなのでとても見やすいです。また、タッチパネルも使いやすく、タッチしたところにピントを合わせて撮影する機能も便利です。タッチした方がオートフォーカスの迷い少ない気がします(それでも迷ったあげく1,2秒後に撮影されることが多いです)。

【ホールド感】
カメラはそれなりに重いですが、前面に指をかけるところがあるので片手でホールドすることができます。

【その他】
Eye-Fi対応していますが対応が中途半端です。データの送信中アイコン(緑の電波アイコン)は、撮影モードでしか表示されません。表示モードでは送信済みのマークが付くだけなので、いつ送信がはじまり、いつ終わったのか判断できません。また、送信済みマークは再表示しないと更新されません(待っててもマークが付かない)。

【総評】
オートフォーカスの性能がせめて「普通」なら最高のデジカメでした・・・。

参考になった5

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ちーパパ_5577さん

  • レビュー投稿数:4件
  • 累計支持数:25人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

デジタル一眼カメラ
0件
30件
デジタルカメラ
2件
21件
レンズ
0件
9件
もっと見る
満足度5
デザイン5
画質5
操作性5
バッテリー4
携帯性4
機能性5
液晶5
ホールド感5

一眼レフもコンデジもメインは、ソニーですが
正月セールで、XZ-10を購入し直ぐに上位機種が欲しくなりXZ-2も購入

◆良い点は、
@レンズが明るく室内も撮り易い
Aアートフィルターが本当に楽しい (特にドラマチックトーンは最高)
B連写もサクサク取れて保存も早くストレスを全く感じず
Cとにかく高画質
D液晶が綺麗で撮り易いし見やすい
E少々大きいが、最高のデザイン

◆残念な点は、
@デジタルズーム時は通常のデジタルズーム(下位のXZ-10は超解像ズーム)
Aフォトストーリー機能がない (2013年モデルから搭載)
B純正ケースはハーフボティ (前機種のXZ-1はフルボディケース)

◆悪い点は、
現時点では特にありませんが、しいて言うなら
オリンパスにはまり…1か月間で、XZ-2とXZ-10を買ってしまい…
「ひと月に2台も買って、どうするの ?」と妻に叱られた…

あと最新機種の、STYLUS 1も欲しいけど…
買いたい旨を言ったら、妻と娘に物凄〜く叱られた……

◆ソニーと比較して
2年半で、ソニーの一眼レフを2台、コンデジも2台、購入しましたが
一番の違いを感じるのは、アートフィルターの差が歴然です。

レベル
アマチュア
主な被写体
風景
子供・動物
夜景

参考になった4

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ログインで最安お知らせ機能が使える!

GSX-R1100Mさん

  • レビュー投稿数:23件
  • 累計支持数:141人
  • ファン数:3人

よく投稿するカテゴリ

ビデオカメラ
2件
11件
折りたたみ自転車・ミニベロ
1件
12件
ブルーレイ・DVDレコーダー
5件
5件
もっと見る
満足度4
デザイン5
画質5
操作性3
バッテリー4
携帯性2
機能性4
液晶3
ホールド感4

 昨年の春にP330を購入したのだが、W側での画質は素晴らしい物の、T側にすると一気に落ちる感じだったので、もう少しT側に強い機種を…と探していた所、かつての高嶺の花であった本機が1/3近い価格で出ているのを知り、ついつい購入…(^^;;;

 当初は、超望遠のP520か、チルト液晶の付いたP770を狙っていたのだが、今までにオリンパス機を買った事が無いので、一度試してみたかったのもある。

【デザイン】 女性には嫌われそうだが、この無骨で前時代的なデザインが好きっ!(P330と同!)

【画質】 W側はP330とほぼ同じか僅かに上くらいだが、T側では圧倒的!

【操作性】 オリンパス方式にマダ慣れてないのでイマイチだが、リングでピント調整ができるのは便利で使い易い! 只、その分、AFが遅い! 後、ボタンやダイヤル操作に対する反応が、P330に比べると格段に速いのが嬉しい!

【バッテリー】 バッテリー自体が凄く小さい上、液晶の省エネ設定が無いので殆ど期待していなかったが、意外と持つ!

【携帯性】 ポケットに入れて持ち歩くのは無理なので、普段携帯するのはP330で、コッチは少し真面目に撮る時用!

【機能性】 多機能な割にズーム位置の記憶ができないのは痛い! ニコンの様なステップズームか、できればカシオの様なモードメモリー機能が欲しい! それとMモード時には、動画撮影も照度固定にして欲しい!

【液晶】 視認性は合格だが、角度を変える時にかなり力がいるし、その機構自体が凄く無骨! 又、上下角だけでP770の様な自由性が無いのもイマイチ!

【ホールド感】 大きめサイズな分だけ、しっかり感がある!

【総評】 サイズの割に凄くズッシリ感があるのは、実に所有欲を満足させてくれるし、2万チョイでこの機能と画質が手に入るのは、驚異的!

比較製品
ニコン > COOLPIX P330
レベル
初心者
主な被写体
風景
その他

参考になった2

このレビューは参考になりましたか?参考になった

まゆっぷさん

  • レビュー投稿数:2件
  • 累計支持数:2人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

デジタルカメラ
1件
0件
動画編集ソフト・動画再生ソフト
1件
0件
ブルーレイ・DVDレコーダー
0件
1件
もっと見る
満足度4
デザイン4
画質4
操作性5
バッテリー3
携帯性2
機能性3
液晶4
ホールド感4

以前は富士フイルムのfd30dを使っていました。バッテリーの持ちがよく気にっていましたが
さすがに古くなってきたので、海外旅行を機会に買い換えました。

比較したのは、キャノンのS120、S110、オリンパスのXZ-10です。

決め手は値ごろ感でした。

使ってみた感想は、以前のデジカメとは比較にならないほど綺麗な写真がとれて大満足です。
コントロールリングの使い勝手、ホールド感もよく気に入りました。

ただ、嫁が使うには大きすぎるみたいで、もう少しコンパクトなほうが良いとの意見です。

レベル
初心者
主な被写体
人物
風景
子供・動物

参考になった2

このレビューは参考になりましたか?参考になった

位相後学さん

  • レビュー投稿数:9件
  • 累計支持数:32人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

デジタル一眼カメラ
1件
82件
デジタルカメラ
2件
17件
デジタルオーディオプレーヤー(DAP)
0件
16件
もっと見る
満足度4
デザイン4
画質3
操作性4
バッテリー4
携帯性3
機能性5
液晶4
ホールド感4

【デザイン】
良いと思う。

【画質】
常用はISO800までかな。明るいレンズのおかげで手持ちの夜景は実用になる。
でもやはり小さいイメージャーの限界を感じる。

【操作性】
コンデジより一眼の操作性に近い。高評価。
USBケーブルが特殊なのはなぜ?
電源入れるたびにキャップが笑わしてくれる。よく探したらキャップ用のひもが付属していたので、
なんとか我慢するw

【バッテリー】
問題なし。

【携帯性】
ボディが厚い。

【機能性】
手ぶれ補正はよく効いていると思う。テレ端で1/20がぶれない。
マクロは素晴らしいし、面白い。
マクロのフォーカスは迷いまくるが、MFが使いやすいので気にならない。
今時3M以下のファイルサイズはうれしい。

【液晶】
見やすい。

【ホールド感】
良い。

【総評】
マクロが面白い。
手ぶれ補正と明るいレンズのおかげで
まともな(成功)写真がとれる確率が高いカメラだと思う。
画質は1/2.3 CMOSとAPS-Cの中間よりは多少APS-C寄りか。
総合的に考えれば納得はできる。


レベル
アマチュア
主な被写体
風景

参考になった6人(再レビュー後:5人)

このレビューは参考になりましたか?参考になった

とび〜さん

  • レビュー投稿数:78件
  • 累計支持数:1264人
  • ファン数:1人

よく投稿するカテゴリ

ブルーレイ・DVDレコーダー
5件
18件
無線LANルーター(Wi-Fiルーター)
12件
2件
タブレットPC
2件
7件
もっと見る
満足度5
デザイン4
画質4
操作性5
バッテリー5
携帯性4
機能性4
液晶4
ホールド感4
当機種XZ-2 ISO100 F2.5 1/20秒
別機種STYLUS1 ISO100 F2.8 1/20秒
別機種RX100 ISO200 F4.9 1/15秒

XZ-2 ISO100 F2.5 1/20秒

STYLUS1 ISO100 F2.8 1/20秒

RX100 ISO200 F4.9 1/15秒

別機種RX100 ISO100 F4.9 1/5秒(手ぶれ)
当機種XZ-2 28mm ISO100 F1.8 1/20秒
 

RX100 ISO100 F4.9 1/5秒(手ぶれ)

XZ-2 28mm ISO100 F1.8 1/20秒

 

【デザイン】
STYLUS1より小さいが、多少小さいレベル。
VF-4を付けると、STYLUS1とほぼ同じ重さになってしまった。

【画質】
STYLUS1とほぼ同じ。
解放F値が多少明るいので、

【操作性】

【バッテリー】
非常によく持つ印象。
STYLUS1と違いUSB充電できるが、ケーブルがオリンパス独自仕様なのが残念。

【携帯性】
普段持ち歩くにはギリギリ許容できるサイズ。

【機能性】
他のデジカメと同様非常に多機能。

【液晶】
チルトもできて非常に見やすい。
VF-4を付けると、さらにピントを合わせやすい。

【ホールド感】
STYLUS1と比べると、若干ホールディングしにくい。
特に、マニュアルフォーカス時に顕著になる。

【総評】
STYLUS1やDSC-RX100はマクロ(特にテレ側)に弱いことから、XZ-2をSTYLUS1の追加で購入。
ほぼ満足しているが、STYLUS1ではライブビュー画面にも手ブレ補正効果が反映されているが、XZ-2はSTYLUS1の「撮影時手ぶれ補正」が「ON」の状態しかないようだ。
ファームアップで同等機能が追加されることを期待したい。

参考にRX100、STYLUS1、XZ-2を35mm換算の焦点距離100mmでの比較画像をアップしました。
全て三脚を使用しましたが、RX100はISO100時に手ぶれが発生してしまったので、ISO200もアップしました。

RX100は光量が十分でシャッター速度が稼げる場合は望遠も大丈夫ですが、シャッター速度が稼げないとホールディングのしにくさもあり、手ぶれを起こしやすいです。
それと、中央部分の描写はさすがですが、周辺部は描写に甘さが出ます。

STYLUS1、XZ2は望遠しても解放F値が2.8や2.5なのでシャッター速度が稼げ、手ぶれを起こしにくいです。
周辺部における描写の甘さはそれほど気になりませんが、広角側ではRX100と比べて樽型歪曲収差が目立ちます(RX100はしっかり補正されているように見える)。

レベル
アマチュア
主な被写体
人物
風景

参考になった9

このレビューは参考になりましたか?参考になった

のぞみさくらさん

  • レビュー投稿数:33件
  • 累計支持数:379人
  • ファン数:4人

よく投稿するカテゴリ

デジタルカメラ
13件
9件
レンズ
10件
0件
スマートフォン
4件
6件
もっと見る
満足度5
デザイン5
画質5
操作性4
バッテリー3
携帯性3
機能性3
液晶3
ホールド感3

春先から気になっていましたが、高値が続き手が出ませんでしたが、カメラのキタムラネットショップで底値になり\29.800でGETしました。
すでにS110、P7700を所有していますが、それらと比較したレビューとなります。

【デザイン】
 このメーカーらしく、PENに似たシンプルなデザインで好感が持てます。

【画質】
 I.ZUIUKOの名の通り、開放値からシャープな絵を捉えます。

【操作性】
 このメーカーは初めてゆえに、初期設定に戸惑いがあります。
 しかし、直感的な操作感はアナログ志向の私に不便は感じません。

【バッテリー】
 ニコンのP7700と比較すれば、相当小さな電池なので予備が必要かも。
 充電が本体とUSBケーブルと言うのが不便。

【携帯性】
 ポケットに入る大きさではありませんが、気軽に鞄に入れておいても苦にならないです。

【機能性】
 必要十分です。いろいろな機能があり、使いこなすには時間を要しそうです。
 Wi-Fiカードを使えばスマホとリンクが出来るメリットは大きいです。

【液晶】
 非常に奇麗です。

【ホールド感】
 昔々の銀塩時代一眼似スタイルのため、他のコンデジの比較すれば厚みがありますが許容範囲です。

【総評】
 スーパーマクロとコントロールリングによるMFが重宝しています。
 特にマクロ撮影をされる方にはおすすめ出来ると思います。
 新しいファームも公開され、以前に皆様が書かれていたAFの遅さも感じません。
 STYLUS1と言う新製品が登場しましたが、F1.8と言う明るさに加え、価格が安くなった当機種はお買い得だと思います。

レベル
ハイアマチュア
主な被写体
風景
夜景

参考になった5

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ログインで最安お知らせ機能が使える!

おじあにさん

  • レビュー投稿数:2件
  • 累計支持数:12人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

デジタルカメラ
1件
0件
液晶テレビ・有機ELテレビ
1件
0件
もっと見る
満足度5
デザイン5
画質5
操作性5
バッテリー3
携帯性3
機能性4
液晶5
ホールド感5

XZ−1からの買い替えです。マニュアルで撮影することが多いので 瞬時に撮影条件をカスタマイズできる機能・操作性は抜群です。長時間露光の際 タイマーの音がするのがやや難点 コンデジなので 写真の合成に時間がかかる
しかし F1.8のかなり明るいレンズ故 露光時間も短くて済む これだけの スペックを凝縮したカメラも珍しい
コンパクトで高性能(一眼レフも顔負け)のカメラを探していたので 大満足です。色々なシチュエーションで撮影の可能性が広がる素晴らしいカメラです。

レベル
初心者
主な被写体
風景
夜景

参考になった5

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ルビィ@紅玉さん

  • レビュー投稿数:33件
  • 累計支持数:119人
  • ファン数:4人

よく投稿するカテゴリ

デジタル一眼カメラ
5件
1件
レンズ
4件
0件
スマートフォン
4件
0件
もっと見る
満足度4
デザイン4
画質5
操作性4
バッテリー3
携帯性3
機能性4
液晶5
ホールド感4
当機種夜のLEDが結構きれいにボケます。
当機種ドラマティックトーンで。
当機種若干暗い場所でも頑張れます。

夜のLEDが結構きれいにボケます。

ドラマティックトーンで。

若干暗い場所でも頑張れます。

FinePix F31fdからの乗り換えです。
RX100、LX7、G15等それぞれ迷いましたが、最終的には「明るいレンズ」で手を打ちました。

【デザイン】
機種名がつらつらと前面に書いてあるのが苦手なので、すっきりしていていいです。
ただ、私が買った直後にホワイトがリリースされて、悔しかったので★-1。
白はPENっぽくてかわいいです。

グリップが交換できるのもよいですね。赤に替えようか思案中です。
レンズキャップは、早々に自動開閉式のに付け替えちゃいました。
この繰り出し方もかっこよくて嬉しい。(その分張り出しが大きくはなりますが…)

【画質】
いいと思います。JPEG撮って出しでそこそこのものが出てくる。
アートフィルタは殆どドラマティックトーン一本槍ですが、面白い。

【操作性】
正直Canon慣れしてるとどこに欲しいメニューがあるのか探しにくいな、と思う事はありますが、そこそこ直感に沿って操作できると思います。Fnボタンの使いこなしがキモでしょうか。
FlashAirに標準対応していますが、AndroidスマートフォンないしiPod Touchへの転送が結構めんどくさかった…バッテリーも食うので結局出先で転送はあまりしていません。意味なし。

【バッテリー】
こんな小さなバッテリーじゃしょうがない、とは思います。替え必須。
充電器も別売りなので、あわせて購入したほうがよいかと。

【携帯性】
携帯性ではRX100やPowerShotS110に一歩及ばないですね…コンデジとしては大きめの部類。

【機能性】
マクロモードがあるのが嬉しい。MFが評判いいようですが、あまり使っていません。

【液晶】
タッチ液晶には懐疑的だったのですが、意外と使いやすいです。ただティルトのせいで厚みが増えて大型化していることも否めない。表示の見易さはそこそこです。

【ホールド感】
コンデジの割には大きなボディなので、持ち易いです。

【総評】
テレ端まで明るいレンズなのが有り難いですが、全体的に大柄、なのに望遠短い、等、便利デジカメの真逆を歩む機種ではあります…
万人受けはしないかもしれませんが、いいカメラです。廉価コンデジからの乗り換えにいいのでは。

レベル
アマチュア
主な被写体
風景
子供・動物
夜景

参考になった8

このレビューは参考になりましたか?参考になった

こあらおじさんさん

  • レビュー投稿数:12件
  • 累計支持数:114人
  • ファン数:11人

よく投稿するカテゴリ

デジタルカメラ
2件
558件
デジタル一眼カメラ
1件
88件
レンズ
3件
36件
もっと見る
満足度5
デザイン4
画質4
操作性4
バッテリー3
携帯性4
機能性4
液晶4
ホールド感5
当機種望遠端でもきっちり描写
当機種Sマクロでのトリミング耐性もいい
当機種ISO400なら十分によい。光条はXZらしい形

望遠端でもきっちり描写

Sマクロでのトリミング耐性もいい

ISO400なら十分によい。光条はXZらしい形

当機種撮影の失敗かも?ISO800だと引き延ばしは厳しい。
当機種手持ちスローへの耐性もなかなよい
当機種逆光気味でもいい。撮影としては失敗かな?

撮影の失敗かも?ISO800だと引き延ばしは厳しい。

手持ちスローへの耐性もなかなよい

逆光気味でもいい。撮影としては失敗かな?

【デザイン】
 オリンパスのデザインの流れを考えればXZ-1後継機として適当なデザインかと。前面の「F1.8」と「HD」が無くなってすっきりしました。

【画質】
 個人的にはXZ-1の低感度での艶やかさがお気に入りなので、XZ-2でもISO250以下にしています。
 XZ-1より高感度が改善されたとはいえISOを上げると、拡大した時にやや平板な描写になるのも気になります。
 もちろん2L程度ならISO800くらいまでは十分実用可ですし、WEBでの利用ならメインの画像などの大きなものでなければISO1600でもギリギリOKかと思います。
 色の出方はややマゼンタ寄りに感じます。個人的に重視しているグリーンの発色も満足です。ナチュラルで控えめな絵を出してくれるので、その後の補正も楽に出来ます。私のような風景撮影メインの人には合っているのではないでしょうか。
 逆に撮って出しの画像に、コンデジ的なハイコントラストで彩度の高い絵をお求めの方には向かないと思います。ピクチャーモードをvividなどに設定し彩度やコントラスト、シャープネス等を上げれば変わると思いますけれど。
 総じて、ZUIKOの銘を持つレンズを使っているだけはあり、コンデジとしては非常に優秀な描写力を持っていると思います。もちろんデジ一やミラーレスに良いレンズを組み合わせたものと比較すれば立体感や色の深み等は及びませんが、この描写力とサイズによる機動性が手に入るのですから日常の撮影には十分に満足が得られます。

【操作性】
 基本的に絞り優先モードでの撮影で、リング、ホイール、Fnボタンを使い「絞り」「露出補正」「AEロック」「NDフィルタ」「ISO」がファインダーを覗きながら変更できるので、私の使用条件ではほぼ十分なものです。
 ただ、Fnボタンは割り振ることが出来る機能が限定されています。特に前面のFn2ボタンはスーパーコンパネと被るため少し不満です。Fn1にAEロックが登録してあり、Fn2にデジタルテレコンを割り振りたいのですが不可能なため、モードダイアルのC2にデジタルテレコン撮影を登録してます。(C1はSマクロ撮影を登録)
 動画ボタンにこういった機能の割り当てが出来るようにしてもらえるとより使いやすくなると思います。
 撮影設定変更時はスーパーコンパネが利用できるので大変よいと思います。ただ、EVF使用時にはボタンで切り替える必要があり、せっかくのタッチパネルが無駄になります。コンパネを呼び出した時点で自動的に背面液晶に切り替わるようになるといいのですが。(VF-4ならアイセンサーがあるので自動かも)
 個人差で仕方ないのかもしれませんが、MFに関しても改善してもらいたい点があります。回転に必要なトルクがやや小さく、微妙な追い込み時に軽く回りすぎるためホールドにシビアな条件下で撮影していると微調整が難しい。粘度の高いオイルのようなやや粘りを感じるくらいの回転トルクになると、より微調整がしやすいかと思います。
 また、個人差とは思いますがAF→MFの切り替えは前面レバーの厚みがもう少しほしいですね。

【バッテリー】
 1日中撮影したことはないのですが、半日で150〜200枚程度撮影してみると公称310枚は厳しいと思います。EVFを利用するので電池使用量は多いのかもしれませんが、今後バッテリーがへたってくると不足を感じるようになるでしょう。
 独自端子のUSB本体充電で外部での充電にも困ります。本格的に撮影を楽しむ方は別途充電器や予備バッテリー等の購入をお勧めします。

【携帯性】
 通勤用のバックに入れていますが支障は感じません。チルト液晶のため厚みが増しましたが、LV撮影時のメリットを考えればトレードオフでしょうね。

【機能性】
 ターゲット選択のサイズは小さくなっていますし測距範囲も広がっていますが、ターゲット選択をしても別の場所に合焦する。迷う。背景に抜けることもあります。こういった時に助かるのがMFのしやすさです。コンデジでこれほどMFがしやすい機種はないのではと思います。上手く使えればAFよりも追い込めます。MFするのが楽しくなりますし、つい必要も無いのにMFにしたりしてしまいます。(笑)
 XZ-1と同じく、マクロモードで撮影しても望遠端まで普通に撮影できるため常時マクロモードで撮影しています。広角端から望遠端まで寄れるのがこのカメラの美点だと思います。
 NDフィルターが搭載されていること、コンバージョンレンズアダプタが必要ですがPLフィルターが使えるのも、風景撮りメインの私にはありがたいですね。

【液晶】
 その場での撮影画像の確認はあまりしないのですが、色も含めて一応の確認は出来ます。ただ、これはどのカメラでも同じでしょうが日中野外ではLV撮影や撮影画像の詳細な確認は厳しいものがあります。

【ホールド感】
 厚みが増したこと。グリップがついたことなどでXZ-1よりはホールドしやすくなっています。ボディの外装の変更もホールド性向上に貢献している気がします。

【総評】
 私がこのカメラを購入したのは、ある程度の高感度でもXZ-1のような艶やかな描写が得られると思ったからです。XZ-1の高感度は余り褒められたものではありません。従って暗所などの撮影時にはXZ-2の高感度を活かしてと思っていました。しかし、実際使ってみると期待が高すぎたようです。
 今、私のXZ-2はISO100に固定してあります。「ISO AUTO」のリミットは上限250に設定。XZ-1との併用するメリットが感じられないところが悩ましいところです。
 XZ-1は素晴らしい描写力を持っていますが、疑問符のつく部分や癖も多々あります。(そこがまた楽しいところでもあるのですが)
 XZ-2はその描写力を受け継ぎながら、ちょっと丸くなり、操作性や機能性も向上し使いやすくなっています。期待が高かった分、厳しいことを書きましたが、単体で見れば良いカメラだと思いますし、楽しく撮影もできます。知人に「お勧めのカメラは?」と聞かれた時に推薦できるカメラの一つだと思います。

レベル
初心者
主な被写体
風景

参考になった18

このレビューは参考になりましたか?参考になった

亀良万さん

  • レビュー投稿数:1件
  • 累計支持数:7人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

デジタルカメラ
1件
0件
もっと見る
満足度5
デザイン5
画質4
操作性5
バッテリー4
携帯性3
機能性5
液晶5
ホールド感5
機種不明MY XZ-2
当機種アジサイ
当機種ベニシジミ

MY XZ-2

アジサイ

ベニシジミ

当機種ユリの花
当機種夜景
 

ユリの花

夜景

 

全く初めての投稿ですので、うまく書けませんがご容赦ください。
(採点がメインです)

(操作性)
  入手して未だ二週間くらいですが、操作はすぐに慣れました。
(特に気に入っているところ)
  ・マニュアルフォーカスのやり易さ
  ・アートフィルタの面白さ

アートフルタは、ハマッテしまいました。

現在、EVFを付けていますが、この状態で入るポーチを探しています。

全般的には、非常に満足しています。

レベル
アマチュア
主な被写体
風景
子供・動物
その他

参考になった7

このレビューは参考になりましたか?参考になった

fioさん

  • レビュー投稿数:55件
  • 累計支持数:339人
  • ファン数:55人

よく投稿するカテゴリ

デジタルカメラ
16件
8347件
デジタル一眼カメラ
5件
4809件
レンズ
16件
2138件
もっと見る
満足度4
デザイン5
画質4
操作性3
バッテリー無評価
携帯性3
機能性4
液晶4
ホールド感5
当機種
   

   

XZ-1のコントラストが高く発色の良さは魅力でしたが、どうしても操作感がイマイチなのと、室内での撮影が多いので少しでも高感度が使えたらと、XZ-2に乗り換えました。
PENTAXのMX-1も候補でしたが、価格が安くなってきたのと、純正オプションの自動開閉キャップ・外付EVFの存在がポイントでした。


【デザイン】
表面の質感とか直線基調のデザインは私好みです。
ただチルト液晶搭載だから仕方ないけど、ポコっと飛び出たような取って付けた感が残念。
チルト液晶の無いスリムなタイプが出ないものでしょうか??

【画質】
感度400〜800辺りのノイズの処理は比較的良好で、レンズの良さもあり等倍でなければ十分解像力のある写真が撮れます。
色味も素直で、細かくパラメータ設定も出来るので自分好みに近づけられます。
※標準ではWBが暖色傾向で色被りを残すので、RAWで調整した方が楽かもしれません。


【操作性】【機能性】
レンズ周りのコントロールリングに割り振る機能がモード毎にカスタマイズ出来るようになりましたのでXZ-1に比べて使い易さUPです。

ただ・・・やはりオリンパス。UIの仕様はイマイチなままです。
前面切替レバー上にあるFnキーでメニューを呼び出せるのですが、内容は背面コントロールのライブガイドとも被っているので結局使わず。
背面のFnも設定出来るのがテレコンとかだけなので、これも使わずじまい・・・
またスーパーコンパネもありますが結局はライブの方が呼び出し易いので・・・

MFも前面の切替レバーで一発起動出来るし拡大も大きくてやりやすいのですが、液晶表示前面を使って中心部の拡大表示をしているので、全体構図を確認しつつMFでピントを追い込む・・・のではなくピントだけに専念という感じです。
画面の端にでも全体の構図が出れば、構図を意識しつつMF出来て便利なのに・・・

マクロに関しては、スーパーマクロがありますが広角側で寄れるだけなので個人的には殆ど使っていません。
望遠側の開放F値の明るさ、適度に近づける最短撮影距離からテレマクロばかりです。
ただし・・・低照度(夜の室内で明るめの蛍光灯)では最望遠域のAFは迷いまくって合いません。
コントラストを意識して被写体を工夫してもぜんぜん駄目です。
ズームをx2の中間域まで戻したら快適にピントが合うようになります。

XZ-1よりもスムーズにピントが合うようにはなりましたが、テレマクロを含めたAF周りはまだまだ改善が必要です。


【バッテリー】
連写とか多用しないのと、一度の撮影枚数が多くないのもあって、そこまでバッテリーが弱い感覚はありません。


【携帯性】
液晶とレンズ部の出っ張りが更に収納性を悪くしてますので、ポーチとか入れ物には注意が必要です。
普通のデジカメポーチとかは殆ど入らないので・・・
VF-2も別にあるので収納に余裕の有るミラーレス向きの少し大きめのを使っています。


【液晶】
精細で特に見づらいということも無く、標準的な液晶だと思います。


【ホールド感】
厚みも適度にあり、グリップも小さいながら持ち易い形状、レンズ部のコントロールリングもあることから自然とカメラをしっかりホールドできます。


【総評】
UIのイマイチ感はありますが、レンズの良さやコントロールリングを含めた操作性の良さなど「XZ-2を使う」という魅力に溢れています。

レベル
初心者
主な被写体
人物
風景
子供・動物
室内

参考になった9

このレビューは参考になりましたか?参考になった

 
 
 
 
 
 

前のページへ次のページへ

あなたのレビューを投稿しませんか?

OLYMPUS STYLUS XZ-2のレビューを書く

この製品の最安価格を見る

OLYMPUS STYLUS XZ-2
オリンパス

OLYMPUS STYLUS XZ-2

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2012年10月26日

OLYMPUS STYLUS XZ-2をお気に入り製品に追加する <943

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

選び方ガイド
ユーザー満足度ランキング

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

ユーザ満足度ランキング

(デジタルカメラ)

ご注意

OLYMPUS STYLUS XZ-2の評価対象製品を選択してください。(全2件)

OLYMPUS STYLUS XZ-2 [ブラック] ブラック

OLYMPUS STYLUS XZ-2 [ブラック]

OLYMPUS STYLUS XZ-2 [ブラック]のレビューを書く
OLYMPUS STYLUS XZ-2 [ホワイト] ホワイト

OLYMPUS STYLUS XZ-2 [ホワイト]

OLYMPUS STYLUS XZ-2 [ホワイト]のレビューを書く

閉じる