OLYMPUS STYLUS XZ-10 レビュー・評価

2013年 2月23日 発売

OLYMPUS STYLUS XZ-10

35m判換算で26〜130mm相当をカバーする「ZUIKO」レンズを搭載したデジタルカメラ

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥22,700 (1製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:1200万画素(有効画素) 光学ズーム:5倍 撮影枚数:240枚 OLYMPUS STYLUS XZ-10のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • OLYMPUS STYLUS XZ-10の価格比較
  • OLYMPUS STYLUS XZ-10の中古価格比較
  • OLYMPUS STYLUS XZ-10の買取価格
  • OLYMPUS STYLUS XZ-10のスペック・仕様
  • OLYMPUS STYLUS XZ-10の純正オプション
  • OLYMPUS STYLUS XZ-10のレビュー
  • OLYMPUS STYLUS XZ-10のクチコミ
  • OLYMPUS STYLUS XZ-10の画像・動画
  • OLYMPUS STYLUS XZ-10のピックアップリスト
  • OLYMPUS STYLUS XZ-10のオークション

OLYMPUS STYLUS XZ-10オリンパス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません [ブラック] 発売日:2013年 2月23日

  • OLYMPUS STYLUS XZ-10の価格比較
  • OLYMPUS STYLUS XZ-10の中古価格比較
  • OLYMPUS STYLUS XZ-10の買取価格
  • OLYMPUS STYLUS XZ-10のスペック・仕様
  • OLYMPUS STYLUS XZ-10の純正オプション
  • OLYMPUS STYLUS XZ-10のレビュー
  • OLYMPUS STYLUS XZ-10のクチコミ
  • OLYMPUS STYLUS XZ-10の画像・動画
  • OLYMPUS STYLUS XZ-10のピックアップリスト
  • OLYMPUS STYLUS XZ-10のオークション

OLYMPUS STYLUS XZ-10 のユーザーレビュー・評価

rss

満足度:4.42
(カテゴリ平均:4.35
レビュー投稿数:78人 
評価項目 投票平均 カテゴリ平均 項目別ランキング
デザイン 見た目のよさ、質感 4.50 4.38 -位
画質 画像の精細さ、ノイズの少なさなど 4.32 4.17 -位
操作性 メニュー操作・設定のしやすさ 4.10 4.05 -位
バッテリー バッテリーの持ちはよいか 3.27 3.86 -位
携帯性 軽さ、コンパクトさ 4.31 4.16 -位
機能性 手ぶれ補正、撮影モードなど 4.40 4.21 -位
液晶 液晶画面は見やすいか 4.36 4.12 -位
ホールド感 しっかりホールドできるか 4.02 4.05 -位
  • ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
  • ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております

あなたのレビューを投稿しませんか?

OLYMPUS STYLUS XZ-10のレビューを書く

レビュー表示
表示対象
表示切替
すべて表示
製品比較レビュー
画像付き
動画付き
並べ替え
投稿日(新しい順)
投稿日(古い順)
参考順
満足度(高)
満足度(低)

レビュアー情報「主な被写体:室内」で絞込んだ結果 (絞込み解除

もずのはやにえさん

  • レビュー投稿数:17件
  • 累計支持数:264人
  • ファン数:4人

よく投稿するカテゴリ

自動車(本体)
0件
726件
デジタルカメラ
8件
61件
カーナビ
1件
37件
もっと見る
満足度5
デザイン5
画質5
操作性5
バッテリー5
携帯性5
機能性5
液晶5
ホールド感5

昔はいろんなメーカーのカメラを使ってましたが、M43を使い始めてからは動体撮り以外はオリンパスで固めています。
オリンパスを気にいっているのは、ICC、AWB、トーンカーブ調整機能、デザイン、カメラによって操作性や絵が違わないことなど。
このカメラは以前コンデジを10機種程買って都度比較し、一番しっくりくると感じてからずっと常用してます。黒と白の両方買いました。RX100などはICC、トーンカーブが酷いこと、調整、操作に融通が利かないことなどで10分で嫌気が指しました。この時他人の評価程当てにならないものはないと感じました。

今となっては古いカメラですが、物足らないのは動画が60Pではないことのみです。
後継機が無いので壊れてしまう前に中古を買い足す位しか手段が無いのが悲しいです。
デジカメの出荷台数が世界的に10年前の10分の1位にまで激減してしまってオリンパスも厳しい立場に追い込まれてしまっていますが以前の様に良いカメラを作り続けてもらいたいです。

2022/10/22追記
枯れた機種なのに17も参考になったと付いているのに気が付きました。今でも使っている人が居るのだと嬉しくなりました。
同時期に買った2台は2台とも故障してしまいました。
1台は電源OFF時にレンズユニットが閉まってからもう一度飛び出て閉まります。使えなくは無いですが3秒程待ち時間が発生するのでスナップにはきついです。
もう1台は電源OFFするとレンズユニットがジーッと音を出して10秒程で閉まります。後動画の録音ができない状態です。
上の1台をしばらく使ってましたが修理もできないので中古で1台買って今でも使っています。
おかげで予備バッテリーが増えました。旅先では保険に防水用のTG-3をバックアップにしています。
たまに最近のカメラを物色しますが使いたいのは出てきませんね。

2024/6/2追記
雑感です。
高価、安価共コンデジは絶滅危惧種となってしまいましたね。
何年か前から新機種を作ってくれるメーカーは日本にはほぼ無くなってしまいました。
M43を見ても売り上げに対する母体を支えるコストなのでしょうが、モデルチェンジすると価格が2倍位になることはザラの様です。その影響も有り機種に寄っては中古価格がこの2か月程で1.5倍位に急騰しています。
XZ-10もそうですが気に入ったカメラは手放さず大事に長く使いたいです。

参考になった57人(再レビュー後:15人)

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ログインで最安お知らせ機能が使える!

電人アローさん

  • レビュー投稿数:1件
  • 累計支持数:3人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

デジタルカメラ
1件
14件
もっと見る
満足度5
デザイン5
画質4
操作性4
バッテリー3
携帯性5
機能性4
液晶4
ホールド感4
当機種
当機種
 

 

ネット購入して半月ですが、相当満足しています。 基本は室内のペット(犬)撮影です。蛍光灯での撮影が主になりますが、ペットが静止していれば、十分な機能をはたしてくれます。他に、K-30、p300、RZ-18を所有していますが、室内のペット撮影(とりあえず静止に近い状態)なら、取り扱いを含めて、これが一番です。

レベル
アマチュア
主な被写体
子供・動物
室内

参考になった3

このレビューは参考になりましたか?参考になった

おならリスさん

  • レビュー投稿数:143件
  • 累計支持数:369人
  • ファン数:1人

よく投稿するカテゴリ

無線LANルーター(Wi-Fiルーター)
5件
10件
デジタルカメラ
1件
13件
SSD
9件
4件
もっと見る
満足度4
デザイン5
画質5
操作性5
バッテリー3
携帯性5
機能性5
液晶5
ホールド感5

2013年に購入しました。
レンズ先1cmまで寄れるマクロが良かったです。
仕事で電子部品を撮る必要があったので特にマクロは重要で、当時マクロと言えばリコーのカプリオシリーズが強かったのですが、ペンタックスとの合併でどんどん終売になって買いにくくなっていました。
望遠端でも明るいレンズ、操作性、ホールド感も大変気に入ってましたが、ある日突然レンズの沈銅機構に故障が発生しました。
ネットで調べるとよくある故障で、メーカでも修理不可能なようです。
喪失感が半端ではありません。

レベル
アマチュア
主な被写体
風景
子供・動物
室内
その他

参考になった15

このレビューは参考になりましたか?参考になった

托卵さん

  • レビュー投稿数:3件
  • 累計支持数:28人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

ベアボーン
0件
23件
ブルーレイ・DVDレコーダー
0件
23件
タブレットPC
1件
12件
もっと見る
満足度5
デザイン4
画質5
操作性5
バッテリー4
携帯性5
機能性5
液晶5
ホールド感4

今までは、Ipod Touch5を使っていましたが、もう少し性能の高いカメラが欲しくて購入しました。
当初はもう1ランク低いトイカメラでもいいかと思っていたのですが、こちらの別のスレッドでこの機種を紹介していただき、購入することにしました。

狙い目としては、光学ズームがあるとこ、しかし5倍以下であること、イメージセンサーはスマホより高いこと、液晶が広めのこと、携帯性がいいこと、そしておもしろいデザインであることでしたが、このうち、デザイン以外は合格でした。

デザインは、完全防水のものなどの方がおもしろいものがありましたが、性能を考えて、あえてこちらにしました。


購入してみてうれしい誤算だったのは、液晶でしょう。
タッチパネルになっていて、写したいものにタッチするだけで、後はオートで撮影してくれます。スマホより楽ですね。
おかげでマニュアルほとんど読まなくても撮影できます。とりあえずすぐ使えるという手軽さがいいです。

あと、暗いところでの撮影が割とできます。暗い室内でもともかく撮影できます。

完全防水などの機能はありませんが、それでもポケットに入る大きさは機動性があり、また余り派手なものは使いたくないという向きには、オーソドックスなカメラの形を踏襲しているこの機種は合格点でしょう。

ポーチが付属品として入っていないので、別売を買うしかありませんが、実は100均で売られているコンパクトデジタルカメラ用のボックスタイプのものが使えます。これはストラップも紐もついていない(つけられない)構造なので、首から提げたりできませんが、鞄の中に放り込んでおく人なら、傷よけになって重宝するでしょう。なにぶん安いですし。

例えば、初めてのデジカメなんて人になら、意外とおすすめかもしれません。手軽に本格的な写真が楽しめそうです。

追加

最初のレビューからもう4年たちましたが、未だばりばり現役です。
家族がミラーレスカメラを持っていたが、(そんなに大きくないんだけれども)段々重くなったようで、レンズ交換なんかしなくていいから、もっと気楽に撮りたいと言う事になりまして、その原因がこのカメラでした。コンパクトでこのくらい撮れるんだったら、コンパクトでいいと。 
でも、いざ調べてみると、2018年ではコンパクトカメラが結構高くなっていて、それなりの性能だと、うちのミラーレスぐらいの価格になってしまうのです。そうしてみると、このカメラはすごくお買い得だったとわかります。購入時1万円を少し超えるくらいでした。
既に生産中止で、もしあるとしても、お店の在庫ぐらいで(望み薄だけど)もしいい状態のものがあったら、速攻買いではないかと思う今日この頃です。

レベル
初心者
主な被写体
人物
風景
室内

参考になった10人(再レビュー後:5人)

このレビューは参考になりましたか?参考になった

おたまにえろさん

  • レビュー投稿数:69件
  • 累計支持数:432人
  • ファン数:2人

よく投稿するカテゴリ

スピーカー
18件
80件
デジタルカメラ
8件
83件
プリメインアンプ
6件
58件
もっと見る
満足度5
デザイン4
画質4
操作性5
バッテリー3
携帯性4
機能性5
液晶5
ホールド感4

2年ほど使用しています。
このデジカメが出たときは、明るいレンズ搭載コンデジの幕開けと期待しましたが、結局各社(数モデルを除いて)広角端を明るくしたモデルは出しましたが望遠端は暗いままで現在を迎えています。

だからこのデジカメが手放せません。

(追記)
レンズが他のモデルと比べて2段前後明るいから、ISOも2段前後低く撮影できる。
それが全てを物語っているような気が

(追記)
黒い被写体を撮るとパープリでますが、それ以外はこのサイズこの明るさでこの写りは素晴らしいです。
仕事でハードに使用していますが、2.3型センサー(1.7型でもいい)でこのレンズの明るさのモデルが現在皆無なので、今後このデジカメが壊れたらどうしようと悩んでしまいます。将来壊れた時に中古市場から調達できればいいのですが。
ポケットに入って、マクロ撮影に強い、が僕の仕事で使う上での必須条件なのです。(一眼等は不可な事情です)(ポケットに入ってマクロ撮影が出来るコンデジは巷に一杯ありますが画質が・・・)

レベル
アマチュア
主な被写体
風景
夜景
室内
その他

参考になった10人(再レビュー後:5人)

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ログインで最安お知らせ機能が使える!

C500XIさん

  • レビュー投稿数:65件
  • 累計支持数:236人
  • ファン数:1人

よく投稿するカテゴリ

au携帯電話
4件
39件
デジタルカメラ
4件
17件
レンズ
7件
3件
もっと見る
満足度4
デザイン4
画質4
操作性4
バッテリー3
携帯性4
機能性4
液晶3
ホールド感3
機種不明手持ち夜景
機種不明彼岸花
 

手持ち夜景

彼岸花

 

【デザイン】
 デザインについては、同スペックの他機種とあまり変わらず。
 悪くはないと思います。

【画質】
 鮮やか目に映るので見栄えはいいですが、拡大すると
 モワッと感は有ります。
 F1.8の性能は室内撮りできれいに取れますので、
 ストレス無く取れるのではないかと思います。

【操作性】
 色々細かい設定が可能ですが、iAUTOで簡単に撮影できます。
 他のXZでもそうですが、背面のダイアルに露出補正が割り当てられてて、
 十字キーの上にも露出補正が割り当てるという謎の仕様が気になります。
 また、せっかくのタッチパネルなのでスーパーコンパネもあれば
 良かったように思います。

【バッテリー】
 思ったほど持たないというのが感想です。
 オリンパスのコンデジは大体そんな機種が多いと思います。

【携帯性】
 大きさは気になるほど大きくは無く、普段持ち歩くには
 問題なさそうですが、金属パーツが多いので若干重めです。

【機能性】
 上位機種の機能を簡略化したモデルなので、大抵の事は
 出来るかと思います。
 あと、電動でフラッシュが出る機種を初めて使いまして、
 ちょっと面白いと思いました。

【液晶】
 表示は綺麗なので問題ないです。
 タッチパネルが感圧式だったのがマイナス。
 昔のDSみたいなやつなので、保護フィルムは
 張った方がイイかも。

【ホールド感】
 使う前はイマイチかな?と思っておりましたが、
 片手でもホールド出来ますし両手でも違和感無いので、
 いいかもしれません。

【総評】
 XZ-2のみでもいいかなと思っておりましたが、
 普段持ちにはちょっとつらい感じでしたので、
 破格となっているこの機種を購入いたしました。
 レンズの明るさはスナップ撮影等に好都合で、
 メインでもサブ機でも使える画質だなと思いました。
 非常におすすめできる機種だと思います。

レベル
アマチュア
主な被写体
人物
風景
夜景
室内

参考になった9人(再レビュー後:4人)

このレビューは参考になりましたか?参考になった

kakeru256さん

  • レビュー投稿数:27件
  • 累計支持数:199人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

デジタル一眼カメラ
4件
29件
レンズ
4件
16件
デジタルカメラ
3件
9件
もっと見る
満足度5
デザイン5
画質4
操作性4
バッテリー無評価
携帯性5
機能性5
液晶5
ホールド感4

【デザイン】
 オリンパスらしいデザインで、
 好みの人にはぴったりだと思う。
 白は汚れやすそうな気がしたので
 無難な黒にしたが、
 茶色の方が個性的で良かったかもしれない。

【画質】
 1/2.3インチとしてはかなり頑張っていると思います。
 無理のない範囲のズーム域と明るいレンズが効いていると思います。
 通勤のお伴として合格点です。

【操作性】
 各種設定はFnキーで行うのですが、
 ある項目を設定した後、その項目を再設定したいとき、
 ぐるっと一巡しないと直せません。
 どうせ上下キーは空いているのですから、
 上キーでひとつ前の設定に戻るということができれば
 イライラすることが減ると思います。

 (再レビュー訂正)
 Fnキーで設定する項目はOKキーでも設定できることが判明。
 OKキーの場合は上下キーで設定項目を変更することが可能。
 イライラがひとつ減りました。
 Fnキーでの設定項目はカスタマイズできるようだが、未実施。

 あと、フラッシュのポップアップは手動が良かったです。

【バッテリー】
 あまり撮らないので無評価です。

【携帯性】
 軽く小さく、通勤のお伴として合格点です。

【機能性】
 ひととおりのものは揃っており、不満はありません。
 アートフィルターは本家の意地を感じます。

【液晶】
 十分きれいで見やすいです。

【ホールド感】
 形状からして「しっかりホールド」という感じではありませんが、
 右手部分が滑らないようになっており、安心感があります。

【総評】
 評価は4.5をオマケして5にしました。
 これだけのカメラが2万円を切っているのは、すごいと思います。
 生産終了で後継機も出ていないことが残念です。
 売れなかったのでしょうか。
 いいカメラなのに…

レベル
アマチュア
主な被写体
人物
風景
子供・動物
夜景
室内

参考になった5人(再レビュー後:1人)

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ちゅん右衛門さん

  • レビュー投稿数:7件
  • 累計支持数:14人
  • ファン数:1人

よく投稿するカテゴリ

スマートフォン
3件
0件
デジタル一眼カメラ
1件
0件
デジタルカメラ
1件
0件
もっと見る
満足度4
デザイン4
画質4
操作性4
バッテリー4
携帯性4
機能性4
液晶4
ホールド感4

デジカメで3台購入した唯一のお気に入りです。何と言っても初心者で失敗の少ないカメラだと思います。仕事でもプライベートでも使っています。唯一の懸案は大きさでしょうか。私はジョギングを趣味としているのですが、ジョギングには持って行っておりません。大きさとホールド感のバランスの問題がありますので、これはこれで諦めていますが。今の3代目が壊れた時、次に何を買うかが悩みどころです。なので、大事に使っていきたいと思います。

レベル
初心者
主な被写体
人物
風景
室内

参考になった3

このレビューは参考になりましたか?参考になった

パクシのりたさん

  • レビュー投稿数:56件
  • 累計支持数:729人
  • ファン数:41人

よく投稿するカテゴリ

デジタル一眼カメラ
4件
1852件
デジタルカメラ
4件
1816件
レンズ
28件
759件
もっと見る
満足度4
デザイン5
画質4
操作性4
バッテリー3
携帯性5
機能性4
液晶4
ホールド感5
別機種とてもキレイな子でしたw
当機種色のヌケ具合
当機種赤飽和

とてもキレイな子でしたw

色のヌケ具合

赤飽和

当機種オレンジ強すぎ1
当機種オレンジ強すぎ2
当機種補正しても紫苦手

オレンジ強すぎ1

オレンジ強すぎ2

補正しても紫苦手

元々E-PM2に明るい単焦点でしたがやはりズームが便利で
外付けファインダーが可能、1/1.7型センサーなことから
XZ-2を購入しましたが動作の遅さ・大きさ重さからお里に出し
その後レンズ暗いが望遠特化500mmのF900EXRを購入、
サクサク快適にVelviaを楽しんでいましたが、
暗部の粘り含めやはり明るいズームレンズのことを忘れきれず
XZ-10かG7xを購入ターゲットにしていた矢先、
こちらのスレで完全にXZ-10に傾倒、
めでたく(?)購入するはこびとなりましたw
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000005986/SortID=19102131/#tab
カバー付きのかなりの極上品が中古送料込みで12000円弱。
実質本体1万以下の、メチャキレイな子でした。
同等のF900EXRの絵との比較を主にしてみました。

デザイン 5
かわいさ爆発w でっぱりも少なくまさにコンデジってかんじ。
新しさ・洗練されたかんじは、ないですがw

画質 4
1/2.3型の可能性を、最大限に引き出せてるカメラではあります。
絵作りと色合い・色乗りの傾向・ダイナミックレンジは、
PEN / XZ-2 / Stylus 1などのオリ機とほぼ同様。
解像もよく高感度でもノイズ少なく、とても優秀です。
オリ機は他社に比べて赤ー黄が少し強く出ます。好みですが僕はキライw
一方で、赤飽和出やすい・紫の表現がダメなど、悪い点も踏襲。
Velviaの色の抜けのよさ(輝度が高いのか?)が、ないです。
1/2.3型の弱みとして、
1200万画素等倍の絵は、ISO100でももれなく塗り絵。
全体表示なら問題なく見れますけど。
800万画素でなんとか、600万画素なら等倍もOKなかんじです。
暗所性能も、全体表示ならISO1600あたりでもなんとかですが、
等倍近くで見るとISO200までな、並のかんじです。

操作性 4
これまでE-PM2 / XZ-2使ってきてるので全く問題なし。
スーパーコンパネは採用して欲しかったのでマイナス1点。

バッテリー 3
やはり極小なので持ちは悪い。
撮りだすとすぐ100枚単位の撮り方なので、予備は必須です。

携帯性 5
このスペックでこの大きさは最小限ではないかと。
ひと回り小さかったらベストだったとは思いますが。

機能面 4
動作は、AF・ズーム・データ書き込みとも若干遅い。
多分ここが、唯一の難点と言えます。
その一方で、再生画像のズーミングは異様に速い。
速すぎる。落差にビックリ。Stylus 1もそうなのだがw
AFはメチャ速なわけではないけど、
あまり迷わずちゃんと合ってくれるので、まあ許せます。
暗いところでは迷いまくり。コンデジの並ではありますが。

自動でフラッシュがニョキっと飛び出てくるのもびっくり。
やたら左手押し上げるので、なにかと思ったw
常時禁止で対処だけどiAUTOの時は・・・使いませんがw

レンズが明るいことからかなり守備範囲は広がります。
さすがに暗所のAF/画質はE-PM2+明るい単焦点には叶わないが。
なるべくISO100でなんとかしようとするかんじはとてもよく、
シャッタースピードが 1/[焦点距離]sec を割り込むあたりから
若干気にし始めているようだが、
かと言って異常にISO上げてくるわけではなく、
130mmで1/60secくらいに留まるなら
ISO200くらいでなんとか踏ん張ろうとするかんじ。
自分のことをよく分かってる。

当初普通にS-AFのままマクロしようとしてたんですが、
F900EXRと比べて全然近づけない。ダメじゃんこれ、でしたが
意外と簡単にスーパーマクロに切り替えられることが判明。
でやってみたらもの凄かったw
レンズこすりそうなのでこんなに近づけなくてもいいけどw

液晶 4
E-PM2がファインダー基本なので、
大抵のコンデジ並ですがやはり昼間は見づらい。

ホールド感 5
厚みのせいかシリコンカバー付いてるせいか、
ものすごくホールドはいいです。

総評 4
マイクロフォーサーズでは得られないとても明るい26-130mmを
連続的にズームで得られたので基本とても満足しています。
出る絵は解像もよくオリンパスらしい色合いと発色なので
良くも悪くもオリンパスのカメラを楽しめます。
とはいえやはり画質は豆粒センサーの最高峰くらいで
暗所性能がとても良いとは言い切れず、コンデジ(ズーム)で
ここを完全になんとかするにはやはりG7Xしかなさそうです。
G7Xがなければ総評5ですが、次点で4の評価です。
G7Xは高すぎるので買う気はないのですがw

比較製品
富士フイルム > FinePix F900EXR
レベル
アマチュア
主な被写体
人物
風景
子供・動物
夜景
室内

参考になった11

このレビューは参考になりましたか?参考になった

STAR11さん

  • レビュー投稿数:18件
  • 累計支持数:140人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

デジタルカメラ
3件
60件
イヤホン・ヘッドホン
11件
0件
スピーカー
4件
0件
もっと見る
満足度5
デザイン5
画質5
操作性4
バッテリー4
携帯性5
機能性5
液晶5
ホールド感4
当機種桜です
当機種
当機種志賀高原のアサギマダラ

桜です

志賀高原のアサギマダラ

当機種ドラマティックトーン
当機種マクロと、ファンタジックフォーカス
当機種夏の黒部湖

ドラマティックトーン

マクロと、ファンタジックフォーカス

夏の黒部湖

一眼時代から、Nikon党で、デジカメも P7000を愛用していましたが、
普段、持ち歩くのが重くて、携帯性が悪いので、小さくて、高性能な
製品を探して、本機に辿り着きました。

部屋撮りも多いので、出来るだけ、明るいレンズを探していました。


本機購入の決め手は、F1.8 と、レンズが明るい事、
i.ZUIKO DOGITAL を冠した、優秀なレンズ、
鞄に入れても、邪魔にならない コンパクトさ、でした。

マクロが、1cmまで寄れるのも、決め手の一つでした。


結果的には、大正解で、非常に気に入っています♪



【デザイン】 

小さく、コンパクトだが、安っぽくなく、質感が高く、
高級感さえ、感じます。 シンプルで、完成されたデザインです。


【画質】 

何枚か、画像を貼っておきますが、私には十分、満足です。
色も発色が良く、薄くありません。ここまで写れば十分かと。 


【操作性】 

私は、手が大きいので、小さい本機での操作は、
少し器用さを求められますが、慣れれば問題ありません。
モードダイタルの、クリック感も満足の行く確かな感触です。 


【バッテリー】 

少々、持ちは悪いかも知れません。
旅行では大体 一日でなくなります。


【携帯性】 

これは、もう抜群です! これ以上は求めません。


【機能性】 

必要にして、十分です。唯一、光学ズームがもう少し欲しい、
と思うのは、贅沢でしょうか??

Fnボタンのカスタム化も便利ですし、
(私は、マクロとNDフィルターを割り当ててます。)

露出補正は、ダイヤルでダイレクトに出来るので、
現行機種の、SH−2とかよりも、操作し易いです。

アートフィルターが優秀で、特に ドラマティックトーンは使えます。
Nikon機では、モノクロくらいしか、使う気になりませんでしたが、
OLYMPUS機の アートフィルターは、とても良いです。


【液晶】 

これも、何も問題ありません。
また、ピントと露出を任意で選べる、タッチパネル液晶は、非常に便利です。


【ホールド感】 

ボディが小さい故に、手の大きな私にとって、
決して、良いとは言えませんが、これは仕方ありません。


【総評】 

個人的には、この機種は、小さな巨人だと思っています。
  
これだけ、コンパクトなのに、高級感があって、デザインも良くて、
明るくて、優秀なレンズを乗せていて、発色もこってりして味があって、
こんな デジカメは、他には なかなか無いのでは??
と、思っています。

既に、カタログからも消え、後継機もありませんが、
後になって、「名機だった」 と言われるコンデジの一つでは無いでしょうか??



レベル
アマチュア
主な被写体
風景
室内

参考になった9

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ログインで最安お知らせ機能が使える!

じんたSさん

  • レビュー投稿数:15件
  • 累計支持数:163人
  • ファン数:53人

よく投稿するカテゴリ

デジタルカメラ
11件
1508件
デジタル一眼カメラ
2件
340件
レンズ
1件
57件
もっと見る
満足度5
デザイン4
画質4
操作性5
バッテリー3
携帯性5
機能性5
液晶5
ホールド感5
当機種@少し汚れ気味の展望室の窓から
当機種A街中スナップ撮り
当機種Bガタゴト揺れる車窓から

@少し汚れ気味の展望室の窓から

A街中スナップ撮り

Bガタゴト揺れる車窓から

当機種C一寸暗い室内で
当機種D少し暗めの場所で
当機種E缶コーヒーのおまけ(良くできています)

C一寸暗い室内で

D少し暗めの場所で

E缶コーヒーのおまけ(良くできています)

【デザイン】Olympusのこのタイプに共通したイメージが踏襲されています。ある意味安心感のあるデザインではありますが、面白味はありません。あくまでオーソドックスな正統派のデザインです。余り選ばないブラックにしましたが、このデザインにはシックリきます。

【画質】1/2.3インチセンサーながら、このクラスのコンデジでは特筆もののレンズの良さ(開放F値W1.8〜T2.7)が光る機だと思います。このレンズ性能をこのボディーサイズに収めようにすると、必然的にこのセンサーサイズを採択するしかない、このあたりを承知の上で使うなら、とても素直な良い機だと思います。ISO500まで常用しています。

【操作性】違和感はありません。使いやすい部類かともいます。またタッチパネルでシャッターを使う場合も、良い反応に仕上がっています。

【バッテリー】実のところ、これはあまりよくない気がします。今のところ互換バッテリーのみで使っていますが、180〜210枚(公称値240枚)です(余ってるバッテリーが多いので、まだ付属バッテリーを使っていません。済みませんが、この点は正当な評価になっていないかと思います)。

【携帯性】コンパクトなため、220gがズッシリ重く感じます。ボディーの厚みが35mm弱と少々分厚いですが。これらは、望遠端まで明るいレンズを積んだために、納得ずくの避けられない欠点です。

【機能性】望遠端まで明るいレンズであることにつきます。オートホワイトバランス(AWB)性能は良好で、撮影時ほとんどイジルことはありません。

【液晶】3.0型/92万ドット。最近のコンパクトデジカメではごく普通のグレードです。発色は自然で違和感ありません。

【ホールド感】オーソドックスなデザインで、ホールド性は良好です。

【総評】在庫を持っている実店舗も減ってきていますが、追加でコンデジを探されている方やスマホに飽き足らずきちんと写真を撮ってみたい方にも、納得してもらえる良い機だと思います。気になっておいでの方は、早めに購入される方がいいですよ。

(追伸)マクロ機能も良いですよ。

レベル
アマチュア
主な被写体
人物
風景
室内
その他

参考になった13

このレビューは参考になりましたか?参考になった

キットレンズさん

  • レビュー投稿数:264件
  • 累計支持数:2247人
  • ファン数:16人

よく投稿するカテゴリ

デジタル一眼カメラ
49件
75件
レンズ
112件
6件
デジタルカメラ
28件
9件
もっと見る
満足度4
デザイン4
画質3
操作性4
バッテリー3
携帯性3
機能性3
液晶3
ホールド感4
当機種35ミリ換算80mm 明るいレンズが生かせますね
当機種ナチュラルだけど深みがありますね 露出はアンダー目かな
当機種カリカリ画質に慣れた人には駄目かも 結構良い感じだとは思う

35ミリ換算80mm 明るいレンズが生かせますね

ナチュラルだけど深みがありますね 露出はアンダー目かな

カリカリ画質に慣れた人には駄目かも 結構良い感じだとは思う

当機種少し大きいかも知れないが、ポッケに入るので便利かな
当機種テレ端の描写良いと思います
 

少し大きいかも知れないが、ポッケに入るので便利かな

テレ端の描写良いと思います

 

【デザイン】シンプルなデザインで質感も良いと思います。いかにもカメラという感じです。

【画質】1/2.3インチとしては悪くは無いが、1/1.7インチ搭載機と比較したら劣ると思います。まあ、センサーを小さくしたおかげで、5倍ズームでF1.8〜F2.7をこの大きさで実現できたのですから、文句言うのは筋違いかもしれませんが

言えることは過度な期待は禁物という事です。テレ端まで明るくて小型なコンデジ位の認識でいれば、期待を裏切る事はないでしょう。間違っても、マイクロフォーサーズ機等と同等の画質は出てきません。

発色は素人受けするのかな? 露出もアンダー目で重い感じの絵が出てきます。何も考えずにシャッターを切っただけでは、良い絵は出てこないかも
スキルがある人は、RAWで撮影した方がベストかも
昔ながらのオリンパスの絵作りが好きな人には、良い発色なんじゃないかなと思います。

初心者に奨めるなら、パワーショットS120辺りの方が良いかも


【操作性】普通かな

【バッテリー】自分のだけかも知れないが、フル充電してもちょっと弄ると1目盛り減ってしまう。1目盛り以降は中々減らないので、あまり気にしない方が良いかも知れない。最初の1目盛りは無視した方が良いかも

【携帯性】スペックを考えたら悪くないが、何も知らない人は分かっちゃくれない。その辺をどうアピールするかが問題だと思う。カメオタからは、センサーが小さいと言われ、一般人からは重いと言われる。評価の難しいカメラ
分かる人には分かるカメラだが、分からない人には一生理解できないカメラ

【機能性】開放からテレ端まで明るいレンズで、この大きさと重さでしょ これが全て

【液晶】今時のカメラだと普通かな

【ホールド感】良いです

【総評】オリンパスの絵作りが好きな人にはお奨めです。ちょいアンダー目な露出も玄人好み?
FAST AFを謳っているけど、同考えてもSLOW AFだと思う。
動体撮影なんかは、全く向いていません。

御託を並べるよりも、実際撮影したものを載せた方が説得力があるので、何枚かサンプル画像を載せておきます。

アスペクトは3:2で、ナチュラルで撮影したものです。

レベル
アマチュア
主な被写体
風景
室内

参考になった7

このレビューは参考になりましたか?参考になった

マシュタさん

  • レビュー投稿数:15件
  • 累計支持数:271人
  • ファン数:1人

よく投稿するカテゴリ

デジタルカメラ
7件
162件
自動車(本体)
2件
15件
レンズ
2件
6件
もっと見る
満足度5
デザイン4
画質5
操作性5
バッテリー3
携帯性4
機能性4
液晶4
ホールド感3
当機種おにぎり 等倍でどうぞ (^^
当機種デザート
当機種回転寿司

おにぎり 等倍でどうぞ (^^

デザート

回転寿司

当機種お肉
   

お肉

   

最近、PentaxのK-50を買った初心者です。
一眼があれば、コンデジ要らないや・・・と思わせなかったXZ-10です。

【デザイン】
シンプル。スタイルやデザインで買う派ではないので、十分です。

【画質】
素晴らしい。評価が5点満点しかないが、心情としては6.5点あげたい。
・無理のない1200万画素
・Zuikoレンズ
・優秀な処理エンジン
これらが見事にシンクロしていて、ステキな解像感が得られます。
F1.8〜5.0辺りまで、全てでバランスよく仕上がってくれます。
こんな解像感はP330以来で、P330を超えています。

特にテーブルフォト、料理写真に強く、このジャンルなら一眼が不要と
思える程です。「この素子サイズで、よくこの画を出すなぁ・・」と驚きです。

さすがに単焦点の明るいレンズをK-50につけると、XZ-10も引けを取りますが
お店での(個人的)撮影などでは一眼より気楽に撮れますし、最短距離10cm
(マクロなら1cm)まで寄れるのは便利です。

また色階調もスムーズで、素直な発色をしてくれます。

反面、中遠距離の風景やパンフォーカスでは素子の小ささが影響されやすいのか
割と普通の画になります。もちろん、それでもこの価格帯のコンデジと比較すれば
十分に満足できるものです。やはり明るい血統のよいレンズの力でしょうか。

【操作性】
Pモードでのコントロールリングが秀逸です。撮影の90%〜は、これでOKです。
Pモードとなっていますが実際は絞り優先に近く、リングをグリグリするだけで
絞りを調整できます。
各種パラメータの変更も、コントロールダイヤルで素早く操作できますし
デフォルトでダイヤルに露出調整が付いているのが便利です。

【バッテリー】
XZ-10をメインにするなら、予備は必須でしょう。減りは早いと思ってください。

【携帯性】
若干厚め。若干重め。
気になるほどではありません。

【機能性】
色々機能があり面白い写真も撮れますが、それ以上にPモードでの画が良いので
その辺は、あまり使っていません。
1つだけあげるなら、ARTモードのリーニュクレールの処理は優秀です。

【液晶】
見やすいです。タッチパネルは使わないので切ってあります。

【ホールド感】
少し厚めで、逆に持ちやすいです。

【総評】
明るいレンズ、画質、解像感、近距離の撮影ではピカイチの性能を発揮します。
テーブルフォトで、明るく解像感の良いコンデジをお探しなら、これをどうぞ。
この性能で、この価格は破格としか言えません。

・・・・・なんで不人気なんだろ? (笑

レベル
初心者
主な被写体
人物
風景
室内

参考になった16

このレビューは参考になりましたか?参考になった

doeasylifeさん

  • レビュー投稿数:24件
  • 累計支持数:75人
  • ファン数:1人

よく投稿するカテゴリ

PCスピーカー・アクティブスピーカー
13件
29件
デジタルカメラ
3件
24件
スピーカー
0件
19件
もっと見る
満足度5
デザイン4
画質5
操作性4
バッテリー3
携帯性5
機能性5
液晶4
ホールド感4

このデジカメを選んだ最大の理由は、やはり F1.8〜F2.7 です。
広角端が明るいのは結構ありますが、このボディサイズで望遠端まで明るいのは多分これだけです。
しかも明るいだけじゃなく、描写もいいのです。
唯一無二です。

>デザイン
 デザインとしてはオーソドックスにまとめているなという感想です。
 へんに遊んだところがないのが好印象です。
 質感が高い。

>画質
 1/2.3型センサーゆえか、色のりやノイズはそれなりですが、やはりレンズが優秀なようで解像感が高く、4隅までシャープです。
 解像感重視で、ノイズリダクションはOFFにしていますが、わりと問題ないです。
 色温度は高めのチューニングのようです。

>操作性
 コントロールリングやダイヤル、ファンクションボタン、または、細かい設定など、コンデジらしからぬカスタマイズ性です。
 iAUTO選択時にも、コントロールリングで露出補正はしたかったです。

>バッテリー
 結構早くなくなります。予備バッテリー買いました。

>携帯性
 この明るく描写のよいレンズでこのボディサイズ、文句ないです。

>機能性
 使いこなせないほど付いています。

>液晶
 見やすいです。
 
>ホールド感
 標準サイズの手の大きさだと思いますが、もうちょっとホールド感が欲しいです。
 
(追記)
最近はミニセンサーを敬遠する傾向ですが、あらためてミニセンサーの利点を実感しています。
それは室内での物撮りです。
オークション用の写真を撮る時、デジイチとか大きいセンサーですと、被写界深度を深く撮るのに絞りを絞ると必然的にISOを上げざるおえません。(三脚とか持ち出すのも大げさですし)
しかしこのデジカメですと、レンズが明るいので開放で最低感度で撮れ、しかもセンサーが小さいので開放であっても被写界深度が深く撮れるのですね。

レベル
アマチュア
主な被写体
風景
室内
その他

参考になった16人(再レビュー後:8人)

このレビューは参考になりましたか?参考になった

streamjpajiaさん

  • レビュー投稿数:40件
  • 累計支持数:172人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

スマートフォン
11件
1件
デジタルカメラ
6件
0件
SoftBank(ソフトバンク)携帯電話
3件
1件
もっと見る
満足度4
デザイン5
画質4
操作性3
バッテリー4
携帯性4
機能性4
液晶5
ホールド感4
当機種
   

   

【デザイン】ブラウンはお気に入り

【画質】シャープだけど固めでやや平板な印象

【操作性】AUTOにするとストロボが自動的に出てくるのが邪魔。不意に出てくるので、手で押さえつけるような感じになり壊しそうになる。レンズが明るく、ほとんどストロボの出番がない(という特徴があるので余計に)残念。

【バッテリー】とくに悪くはないと思う。

【携帯性】コンパクトカメラの中ではよくはないけど、レンズが明るいので十分コンパクト。

【機能性】あまり重視していないが、広角側26mmには満足。

【液晶】驚くほど綺麗。同じ画像をパソコンで見るとがっかりすることが多い。

【ホールド感】しっくりくるというわけではないが、特別悪くも無い。

【総評】明るいレンズと広角側26mm、それにブラウン色が気に入っています。2万円以下だったので十分満足。

レベル
アマチュア
主な被写体
風景
室内

参考になった4

このレビューは参考になりましたか?参考になった

 
 
 
 
 
 

前のページへ次のページへ

あなたのレビューを投稿しませんか?

OLYMPUS STYLUS XZ-10のレビューを書く

この製品の最安価格を見る

OLYMPUS STYLUS XZ-10
オリンパス

OLYMPUS STYLUS XZ-10

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2013年 2月23日

OLYMPUS STYLUS XZ-10をお気に入り製品に追加する <728

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

選び方ガイド
ユーザー満足度ランキング

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

プロフェッショナルレビュー
ユーザ満足度ランキング

(デジタルカメラ)

ご注意

OLYMPUS STYLUS XZ-10の評価対象製品を選択してください。(全3件)

OLYMPUS STYLUS XZ-10 [ブラック] ブラック

OLYMPUS STYLUS XZ-10 [ブラック]

OLYMPUS STYLUS XZ-10 [ブラック]のレビューを書く
OLYMPUS STYLUS XZ-10 [ブラウン] ブラウン

OLYMPUS STYLUS XZ-10 [ブラウン]

OLYMPUS STYLUS XZ-10 [ブラウン]のレビューを書く
OLYMPUS STYLUS XZ-10 [ホワイト] ホワイト

OLYMPUS STYLUS XZ-10 [ホワイト]

OLYMPUS STYLUS XZ-10 [ホワイト]のレビューを書く

閉じる