
評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
---|---|---|---|
デザイン![]() ![]() |
4.75 | 4.42 | -位 |
携帯性![]() ![]() |
3.45 | 4.04 | -位 |
ボタン操作![]() ![]() |
4.44 | 3.57 | -位 |
文字変換![]() ![]() |
4.28 | 3.83 | -位 |
レスポンス![]() ![]() |
3.70 | 3.52 | -位 |
メニュー![]() ![]() |
4.06 | 3.85 | -位 |
画面表示![]() ![]() |
4.50 | 4.21 | -位 |
通話音質![]() ![]() |
4.24 | 3.92 | -位 |
呼出音・音楽![]() ![]() |
3.93 | 3.78 | -位 |
バッテリー![]() ![]() |
4.71 | 3.48 | -位 |
- ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております
よく投稿するカテゴリ
2016年12月29日 06:38 [989861-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
携帯性 | 3 |
ボタン操作 | 3 |
文字変換 | 4 |
レスポンス | 3 |
メニュー | 3 |
画面表示 | 2 |
通話音質 | 3 |
呼出音・音楽 | 3 |
バッテリー | 4 |
流石に外装はボロボロになってます |
まだスマホが来る前に取り込んだ楽曲の数々です |
【総評】
2010年12月25日の事でした。
公園を散歩してて何気にトイレに入ってズボンを降ろした瞬間に、使っていた日立のガラケーちゃんが便器の中にドボンと落ちて、1発で逝った事もあり、対衝撃、対防水、対防塵のこのガラケーに惹かれて買ってから使ってきたけど、ガラケーでは、もう間違いなく名機だと思います。見た目、ゴツいし、厚いし、ちょっと重いけど・・・・・。
時代的にスマホ流れで、私も実は、次の年位から、本機とスマホの二刀流だったりしますけど、でも、スマホだけにはヤッパリ任せてられないですね。
それは、ガラケーは、ガラケーの良さがあるし、本機の場合、対防塵、対防水、対衝撃の3点セットなので、スマホだったら、1発ご臨終な場所でも安心して使えるってのが大きいです。
だから、メインの電話用に使ってます。
今年の9月で修理受付が終了しちゃったので、もう壊れたら修理に出せないんですけど、使える限りは、使い倒したいと思います。
今更、reviewなんで今回は、総評のみです。
- 重視項目
- 通話
参考になった5人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2014年10月13日 19:16 [405606-2]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
携帯性 | 4 |
ボタン操作 | 5 |
文字変換 | 5 |
レスポンス | 4 |
メニュー | 5 |
画面表示 | 4 |
通話音質 | 4 |
呼出音・音楽 | 4 |
バッテリー | 5 |
【デザイン】
購入条件のひとつとしてやはりここは外せませんね。原点回帰とのことですが、以前販売されていたType-Rの進化形といった感じですね。プロテクターもかっこいいし、やはりサブディスプレイは丸窓に尽きますね。色は硬派なイメージのある黒にしました。素材がラバー状になっているので指紋だらけにならないところも気に入ってます。
【携帯性】
とにかくゴツい、重いがこの機種には付き物ですからね。当然片手だけだと腕が疲れてくるので、両手で支える感じで持つようにしてます。
【ボタン操作】
最高に押しやすいです。適度な隙間とクリック感がうまく融合していて、押し間違いが激減しました。ボタンが隣り合わせになっていて押しにくい機種が多いですからね。この点はポイント高いです。
【文字変換】
お馴染みATOK。それなりの変換能力はあるので特に不満はありません。
【レスポンス】
auイメージ凋落の原因となったKCP+なので、少しモッサリ感はありますけど、初期に比べれば幾分マシなレベルですね。
【メニュー】
G'zOneならではの世界観が出ていて気に入ってます。その他特に使いづらいと言うことはありません。
【画面表示】
歴代G'zOneと比較してもちろん見やすいです。サブ画面が見づらいとの声もありますが、反転表示すれば解消しました。
【通話音質】
防水機種だけに覚悟はしてましたが、特に問題なし。はっきり聞こえました。
【呼出音・音楽】
なかなかいい音質ですね。ステレオスピーカー時代の旧機種にも負けてはいません。個人的にはワルキューレが気に入ってます。
【バッテリー】
ここもポイント高いです。今までは1日で充電が当然でしたが、これは3日は持ちます。後は使い方次第ですから、評価は分かれると思います。
【総評】
一度大絶賛のレビューを書きましたが、評価が変わったので再レビューを書くことにしました。それは電源が勝手にシャットダウンするなど、不具合が多発したからです。長く使うつもりでしたが、わすが8ヶ月で他機種へ変更(スマホですが)しました。
不具合改善のために修理に出しても、基盤を変えて帰ってくるだけ。本当に修理したのか?という低クオリティぶり。それだけにauの対応が許せませんでした。せっかくG′zOne愛好家の皆さんから愛されてるこのType-Xをauの杜撰な対応のせいで短期間で手放したのは後悔と怒り以外の何者でもありません。スマホでもG′zOneシリーズが出ましたが、やはりガラケーの方が完成度が高いですね。そんなカシオも携帯事業から撤退し、こんな尖った機種が出てこないと思うと寂しいですね。京セラから同じコンセプトで発売したTORQUEも気になりますが、やはりG′zOneじゃなきゃイヤという人も居ると思います。長々となりましたが、不具合とauの不誠実な対応が許せなかったので、総合評価はマイナス1点です。
参考になった21人(再レビュー後:3人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2014年9月30日 18:45 [758602-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
携帯性 | 4 |
ボタン操作 | 4 |
文字変換 | 3 |
レスポンス | 3 |
メニュー | 無評価 |
画面表示 | 無評価 |
通話音質 | 3 |
呼出音・音楽 | 無評価 |
バッテリー | 5 |
【デザイン】
このデザインに惹かれて購入を決めました。他のガラケーにはないデザインがいいです。
【携帯性】
重いですし、いいとは言えませんがそれを承知の上で買っているので評価は高めです。逆に存在感があるので忘れることがないです。
【ボタン操作】
しっかりと押した感触があり、とてもいい。
【文字変換】
Cメール程度なので気になることはありません。
【レスポンス】
他の方が言われているように確かにワンテンポ遅いように思います。
【メニュー】
使わないので無評価
【画面表示】
気にしないので無評価
【通話音質】
相手の声がこもったように感じますが、不便を感じるほどではありません。
【呼出音・音楽】
マナーモードで使うので無評価。
【バッテリー】
通話専用なので1週間は余裕で持ちますし、電話かかってこないときは2週間以上もちます。
【総評】
通話専用で購入。スマホの方をMVNOで使うのでG'zには通話しか求めていません。過去にCA005とC01を通話専用で使っていましたが、デザインがどうしてもあきらめきれず値段は高かったですが、購入を決意しました。スリム、コンパクトが今のガラケーですが、それとは全く違うデザイン、コンセプトに大満足です。
- 重視項目
- 通話
参考になった3人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2014年9月15日 11:39 [754713-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
携帯性 | 4 |
ボタン操作 | 3 |
文字変換 | 3 |
レスポンス | 2 |
メニュー | 3 |
画面表示 | 5 |
通話音質 | 5 |
呼出音・音楽 | 3 |
バッテリー | 5 |
【デザイン】
カワサキのバイクみたい。黒にすれば良かった。
ちなみに電池カバー部を黒のカバーにしています。滑り止めになるのでいい具合。
【携帯性】
スマホに比べれば超小型だよ。ズボンの前ポケ余裕。絶対に折れない割れない。
【ボタン操作】
素手の感触は良好だけど、グローブしているとやりにくい。
【文字変換】
文節変換など遙か遠い未来のテクノロジーに感じられるほどおバカさん。
【レスポンス】
もっさり。これが一番の欠点。
【メニュー】
日の出日の入りだの星座だの、使ったこと無いです。
ポケットに入れているので、取り出してすぐ外気温を見ても意味ないので使い道がありません。
【画面表示】
可も無く不可も無く。
【通話音質】
音量が大きくクリアなので満足しています。電話機として合格。
【呼出音・音楽】
当たり障りの無い平凡なラインナップです。
【バッテリー】
持ちます。1週間放置可能。
wi-fiが使えた頃は待ち受け3日程度だったけど、廃止されたので超長持ちになりました。震災で活躍したエピソードも納得です。ガラケーは充電台が当たり前なのでポンと置くだけの便利さがうれしい。
【総評】
おサイフケータイ機能は必須ですね。これは本当に便利です。機種選定の最優先項目です。
カメラは画素数は多いのですが、ラチチュードが狭く露出が難しいです。オマケ程度にしか使いませんけど。
とはいえ、wi-fiは廃止されたし、ガラケー向けサイトも減ってきたし、
TORQUEに代えようか思案中。
参考になった3人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2014年5月28日 20:26 [513798-2]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
携帯性 | 3 |
ボタン操作 | 4 |
文字変換 | 4 |
レスポンス | 3 |
メニュー | 4 |
画面表示 | 4 |
通話音質 | 4 |
呼出音・音楽 | 3 |
バッテリー | 4 |
【デザイン】ヒンジが回転してくれればもっとカメラが使える。
【携帯性】スマホよりはいいかも。
【ボタン操作】アプリキーとEZキーが逆の方が良い。マナーキーが誤操作しがち。
【文字変換】大文字小文字がうちにくい。
【レスポンス】スナドラだったら良かった。
【メニュー】格好良い。
【画面表示】綺麗。
【通話音質】普通。
【呼出音・音楽】普通。
【バッテリー】以前の携帯より持たない気がする。
【総評】気圧計が欲しい。物理キー最高!
【追加評価】やはり重すぎる。落としたら自重で傷が付く。
この点を許せるかどうかで評価が変わる。
- 重視項目
- 通話
参考になった3人(再レビュー後:1人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2014年5月25日 10:35 [666090-2]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
携帯性 | 4 |
ボタン操作 | 3 |
文字変換 | 3 |
レスポンス | 3 |
メニュー | 4 |
画面表示 | 4 |
通話音質 | 3 |
呼出音・音楽 | 4 |
バッテリー | 5 |
夜釣りでの実践評価。以前使っていたカシオ E03CAが使いやすかったです。夜間暗い状況ではサイドボタンは小さくて使えません。主にライトを使うとき。都会派アウトドア携帯といった感じで、携帯電話を道具と見た場合実践では対衝撃性だけ満足です。やはり実際外で仕事している人、アウトドア経験者が開発に携わるべきだと思いました。でも今度出るトルクは実際アメリカで建築現場など、実践で使用している方々から指示を得ているそうなんで期待できます。おそらく機種変更するでしょう。auさんタフスマホ出してくれてありがとうございます。
- 重視項目
- 通話
参考になった7人(再レビュー後:1人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2013年12月10日 00:28 [659565-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
携帯性 | 4 |
ボタン操作 | 3 |
文字変換 | 4 |
レスポンス | 4 |
メニュー | 無評価 |
画面表示 | 3 |
通話音質 | 5 |
呼出音・音楽 | 無評価 |
バッテリー | 5 |
参考になった4人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2012年11月25日 19:34 [550316-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
携帯性 | 2 |
ボタン操作 | 3 |
文字変換 | 2 |
レスポンス | 2 |
メニュー | 3 |
画面表示 | 2 |
通話音質 | 無評価 |
呼出音・音楽 | 3 |
バッテリー | 4 |
一年半ほど使いました。W52Hからの買い替えです。
主にネット掲示板の書き込みやゲームが主で通話にはあまり使ってません。
評価点数の3点は関心無しか普通です。
【携帯性】
流石に重い。バッテリーの持ちがいい製品はだいたい重くて大きいので
これは仕方ないと思う。
【文字変換】
ソフトが特殊らしいですがどうも使いにくい。
表現しにくいのですが思った漢字が出るまでワンテンポ遅い感じ。
【レスポンス】
これがこの機種の一番の弱点。もっさり感がひどい。
処理速度が遅いのか知り合いのスマホ(旧型)と比べても明らかに。
方向キーをおしても画面に反映されるまでにワンテンポ遅い。
【画面表示】
これはそれほどものでもないかもしれませんが
掲示板の「投稿者」の欄に合わせても四角の囲みの線の太さが狭いので
投稿者なのかメールなのか書き込み内容なのかレス投稿ボタンかがわかりにくい。
【バッテリー】
持ちはW52Hと比べると同じくらいかやや劣る
ただ、0からmaxの充電時間は明らかにタイプXの方が優っています。
【総評】
電池の持ちだけでコレを選びましたがまあ満足です。
内蔵の方位磁石と連動してるのか、ezナビウオークの現在位置表示を使っている時に
その場から動かずケータイをぐるぐる回すと地図もぐるぐる回るので
そのへんは新鮮でした。
お値段以上かといえばそうですが二年以上使いたいかといえばそれは考えます。
電池の持ちがいいスマホDIGNO Sに興味があるせいかもしれません。
悪い点ばかりを書きましたが満足はしていますので
変な締めかもしれませんが
スマホが使いにくかったのでガラケーに戻したい、
電池の持ちがいい製品をお探しならこれだと思います。
- 重視項目
- ネット
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2012年7月19日 19:06 [520669-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
携帯性 | 3 |
ボタン操作 | 5 |
文字変換 | 3 |
レスポンス | 1 |
メニュー | 3 |
画面表示 | 4 |
通話音質 | 4 |
呼出音・音楽 | 2 |
バッテリー | 5 |
今さらなレビューですが…
2年使ってきました。
【デザイン】
ケータイとしてはいいと思います
【携帯性】
大きさは普通ですが、
本体は重いので、使っていると
手が疲れます…
【ボタン操作】
自分はしやすいと思います。
若干重いかもしれませんが。
【文字変換】
これって機種によって
違うのでしょうか?
よくわかりませんが
【レスポンス】
これが最悪…
他機種に比べ、かなり遅い気がします。
PCでいう初期のCeleron機ですね(笑)
【メニュー】
普通にわかりやすい
【画面表示】
キレイでもなければ、キタナくも
ありません
【通話音質】
よく聞こえてます
【呼出音・音楽】
呼び出し音には文句ないですが、
音楽は普通に音割れします。
ケータイに
そこまで求めてはいけませんが
【バッテリー】
スゴいです。1日WEBしていても
全然平気です♪
【総評】
このケータイは、色々な機能が
ついているので、文句ないです。
バッテリーの持ちには感動しました!!
ガラケを買うならコレ
- 重視項目
- ネット
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2012年5月3日 18:28 [502319-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
携帯性 | 3 |
ボタン操作 | 3 |
文字変換 | 4 |
レスポンス | 4 |
メニュー | 4 |
画面表示 | 4 |
通話音質 | 4 |
呼出音・音楽 | 3 |
バッテリー | 5 |
auオンラインショップで購入 |
壁紙ワイド設定、充分良い画質だと思うが… |
中古車展示場での一枚、まあ合格です |
【デザイン】これぞ「男の携帯」というゴツさが好き
【携帯性】ジャージのポケットに入れてるとズボンが下がる重量がねぇ…
あと30g軽いと良かった
あと、バンパー(アンテナ内臓)の形状が少々邪魔
【ボタン操作】CA002/W62CAの形状が押しやすかったが慣れました
【文字変換】ATOKは流石に変換しやすい、使いこんで行くうち自分が使う言葉を覚えてくれて
易いモノになっていくでしょう
【レスポンス】G'zOneシリーズの中では良くなっているのでokです
【メニュー】意味のない、上部の地図は不要
【画面表示】外だと良いのですが、サブディスプレイが家の中だと何故か見にくい
【通話音質】なんだかこもって聞こえるのは、宿命ですね(;一_一)
【呼出音・音楽】篭もって聞こえて、アラームで起きられない(‐”‐;)
【バッテリー】変にもつため、肝心な時に切れるので注意が必要
【総評】C303/C409を除いてすべてG'zOne携帯を使っていたが、最後のG'zOneらしいので「無料交換機種」か「修理不能判定」されるまで使い続けたいと思います
auオンラインショップで¥57750、W定額ライトに加入しているので「毎月割(毎月¥1500割引)を受けられます
2012年5月3日現在でauオンラインショップでは全色在庫有りますよ
- 重視項目
- メール
参考になった4人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2012年3月24日 16:20 [492059-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 無評価 |
---|---|
携帯性 | 無評価 |
ボタン操作 | 4 |
文字変換 | 4 |
レスポンス | 5 |
メニュー | 3 |
画面表示 | 3 |
通話音質 | 4 |
呼出音・音楽 | 5 |
バッテリー | 5 |
吟選しょうゆ |
海へ、山へ、川へ、そしてコンクリートへ
触っていてそんなキャッチフレーズを思いつきました。
今までシャープSH06を使用していましたが、Gショックは
C452CA以来ですが、W21、W31CAなどそれ以降は
カメラ重視で選択して来た関係で疎遠でした。
今回のモデルはカメラも高性能で「あー、どうしようかな」と
思い、この次のモデルを見てからと思ってましたが
IS11CAを見て、「カシオのGショックケータイはこれが
最後だろう」の予想にプラスして携帯はお尻の左後ろに
入れるクセがあるので、いくらGショックの名がついていても
お尻が大きいので尻圧には耐えられないだろうと判断。
購入を思い立った時には店頭には既に無くて「迷いすぎた」と
後悔とヤフーオークションとかで中古を買うしかないのかなと
思ってましたが、こちらのクチコミのお陰でKDDIの
オンラインショップで購入できました。
タフネス機能は申し分ないです。スノーボードやシュノーケリングで
一緒に持っていても余計な心配は要らないと思います。
C452CAでも海で5m一緒に潜ってもだいじょぶだったので
推奨はしてないでしょうけど、ダイビングで遭難してもこれが
あれば安心みたいな感もあるのでは。
直近まで使用していたSH06との比較ですが動作レスポンスが
早くなっていて、ワンセグ放送の感度も向上していました。
SH06では部屋の中では電波が受信できなかったのも
TYPEXでは難無く視聴できました。
1300万画素での撮影中も画像セーブ中に次の撮影が行えるなど
データが大きくても撮影がスムーズに行える工夫がされています。
SH06はCCDで画像もシャープですがCMOSのTYPEXは
若干ボケ気味に取れますが、画質をノーマルからファインにする事で
クッキリハッキリな画像が好みな方はファインモードにすれば
ある程度解決できると思います。
自分もハッキリクッキリな画像が好きなのでそこはちょっと残念でした。
今回良かったのはGzらしいアウトドアモードですね。
よくバイクで遠出してるので方位や温度に位置情報など
登録活用できるので冒頭みたいな文章となりました。
山登りトレッキングでも大活躍しそうです。
次のモデルが出ない話を聞きましたが、スマホのIS11CAを
よりコンパクトにしてインフォバーのC01みたいなサイズに
してくれたら。例えば大津波警報が出たらGPSなどの方位機能を
活用して逃げる方向を示したりとか、都市部なら非難場所を
示したりとか、防災サバイバルマニュアル術を内臓して
食べられる野草とかを写真つきで紹介してくれるとか。
アウトドアにはかかせないケータイへ更に進化して欲しいです。
デザインと携帯性は今回評価しませんでした。
この携帯を求めるポイントとしては相反するような気がして。
デザインと機能美を同義語とするなら満点です。
携帯性をGショックに求めるのはナンセンスです。
- 重視項目
- その他
参考になった4人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2011年12月24日 23:05 [465576-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
携帯性 | 4 |
ボタン操作 | 4 |
文字変換 | 4 |
レスポンス | 3 |
メニュー | 4 |
画面表示 | 4 |
通話音質 | 4 |
呼出音・音楽 | 4 |
バッテリー | 3 |
【デザイン】
G'zらしくて良いと思います。ただバンパーは上にあった方が好きです。
【携帯性】
42CAよりは格段に良いです。
【ボタン操作】
押しやすいですね。
【文字変換】
こんなものかと。
【レスポンス】
42CAとの比較になりますが、いちいち引っかかるのが気になります。
【メニュー】
可もなく不可もなく。
【画面表示】
綺麗だと思います。ただ丸窓のサブ画面は42CAの方が見やすいし格好良いと思います。
【通話音質】
さほど気にはならないというレベル。普通です。
【呼出音・音楽】
呼出音ほとんどマナーモードなのでわかりません。音楽はヘッドホンじゃないとまともに聞けないんじゃないかなぁ。
【バッテリー】
あんまり持つとは思えません。G'zにしてはという意味で。
【総評】
電波の改変で、42CAからの買い換えとなりました。
他の方もおっしゃってる様にG'z使いはG'z以外の選択肢はないですね。
僕としては、もっとタフネスな方向に振って欲しかったです。
例えば裏面はカメラの位置からカーブを描いて細くなっていますが、こうやって薄くするぐらいなら、真っ直ぐにして、その分バッテリーを大容量にして欲しかった。
それにちょっと薄くて持ちづらいです。どうしてもカメラレンズの辺りに指がいってしまう。手の大きさとかも影響してるとはおもいますが。
やっぱりG'zはタフネスありきな携帯なんですよね。それがなきゃ普通の携帯の方が良いですよ。
中途半端なカジュアルさは、62で意味が無いとわかった筈なので。
おそらく最後の2つ折りG'zだといわれているので、大切に使っていきたいと思います。
参考になった5人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2011年11月25日 22:37 [457045-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
携帯性 | 3 |
ボタン操作 | 4 |
文字変換 | 4 |
レスポンス | 3 |
メニュー | 3 |
画面表示 | 4 |
通話音質 | 4 |
呼出音・音楽 | 4 |
バッテリー | 3 |
【デザイン】
かっこいいかなぁと。
【携帯性】
時代に逆行しているデカさと重さが携帯性としては難点ですが、私は嫌いじゃないですね。
ただ携帯性を求めるのであればこちらはナシでしょう。
【ボタン操作】
普通です。キー同士が横列は隣合わせ、縦列はスペースがあります。
慣れればキーを見なくてもうてるでしょう。側面のキーは小さく使いにくいですが、
クイックキーは多用しています。
【文字変換】
ダウンロード辞書の選択、定型文と文字入力補助にあらかじめよく使う言葉を入力するのが
面倒でなければ後は使いやすいです。
【レスポンス】
至って普通です。
【メニュー】
待ち受け画面でショートカットが消せればなぁ。
【画面表示】
【通話音質】
【呼出音・音楽】
パソコンから移した音はかなり劣化していますね。圧縮するので仕方ないにしても、
せめて音質の選択肢が欲しいところですね。
【バッテリー】
使い方次第!
【総評】
G'z GEARに惹かれて購入。アウトドアには最適ですね。
歩数計、コンパス、温度計、高度計。
流星群観察に便利な月の出入りの方角と時間。STAR PLATEで星座を指定して空にかざせば
その方角に導いてくれる。
魚釣りにはSEA TIDE。満潮と干潮。大潮の日も分かる。そして今の潮の上げ下げ何分か。
日の出日の入も。
これに気圧計と湿度計があれば文句ナシなんだけどな。
これらの機能重視で購入したので、ほかについている機能で使うのは
主にカメラとウェブとナビウォーク。
カメラの使い勝手はイマイチ。映りはいいほうだと思います。
- 重視項目
- その他
参考になった3人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2011年11月15日 19:13 [454675-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
携帯性 | 2 |
ボタン操作 | 4 |
文字変換 | 5 |
レスポンス | 3 |
メニュー | 5 |
画面表示 | 無評価 |
通話音質 | 4 |
呼出音・音楽 | 無評価 |
バッテリー | 5 |
【デザイン】
ブラック買いましたが指紋が全く目立たないし質感もいいです。
丸型サブディスプレイも格好いいです。
【携帯性】
モック触った時にデカくて重たいなというのが印象的でした。
でも携帯とはいえ軽けりゃいいというものでもないので丈夫そうで良いです。
【ボタン操作】
前機種がSH005だったのですが凹凸がほとんどなくて押しづらかったので随分と押しやすく感じます。
【文字変換】
ATOKはやっぱり変換しやすいです。
【レスポンス】
スナドラ搭載じゃないのでモッサリ感あります。
【メニュー】
メモ帳を結構使うので、この機種みたいにクリア/メモがやっぱりいいです。
電池レベル状態を%でも表示できたらいいのにと思いました。
【通話音質】
前の機種に比べたら今のところ良く聞こえます。
【バッテリー】
充電もその分少し時間かかりますが長持ちして良いです。
【総評】
まだ機種変更して1ヶ月もたってませんが、買って良かったと思える機種です。
見るからに丈夫そうでいいです。
電子コンパス、歩数計、ポイント記録、温度センサーなどアウトドアにはもってこいの機種だと思います。
後、ツールのフェイスファクトリーで撮影した顔を変顔に加工出来るのは面白いです。
- 重視項目
- ネット
参考になった4人
このレビューは参考になりましたか?
前のページへ|次のページへ
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】My low price Mix PC
-
【欲しいものリスト】TECONO用
-
【おすすめリスト】モニター
-
【おすすめリスト】AW 蕨店 様 代替PC候補
-
【欲しいものリスト】NR200でのmini PC
(au携帯電話)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
- まな板から直接ポイ! シンクの扉に”ぶら下げられる”折りたたみゴミ箱が超便利!
ゴミ箱(ごみ箱)
- 人気の低温調理器に新モデル!「BONIQ 2.0(ボニーク2.0)」は格段に使いやすい
その他調理家電
- サウンドバーの“音楽再生能力”を本気チェック! 注目の11機種をレビュー
ホームシアター スピーカー
