FUJIFILM X-E1 レンズキット レビュー・評価

2012年11月17日 発売

FUJIFILM X-E1 レンズキット

「FUJIFILM X-E1」と標準ズームレンズ「フジノンレンズXF18-55mmF2.8-4 R LM OIS」をセットにしたレンズキット

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : ミラーレス 画素数:1630万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.6mm×15.6mm/CMOS 重量:300g FUJIFILM X-E1 レンズキットのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

FUJIFILM X-E1 レンズキット の後に発売された製品FUJIFILM X-E1 レンズキットとFUJIFILM X-E2 レンズキットを比較する

FUJIFILM X-E2 レンズキット
FUJIFILM X-E2 レンズキットFUJIFILM X-E2 レンズキット

FUJIFILM X-E2 レンズキット

最安価格(税込): ¥- 発売日:2013年11月 9日

タイプ:ミラーレス 画素数:1670万画素(総画素)/1630万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.6mm×15.6mm/CMOS 重量:300g

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • FUJIFILM X-E1 レンズキットの価格比較
  • FUJIFILM X-E1 レンズキットの中古価格比較
  • FUJIFILM X-E1 レンズキットの買取価格
  • FUJIFILM X-E1 レンズキットのスペック・仕様
  • FUJIFILM X-E1 レンズキットの純正オプション
  • FUJIFILM X-E1 レンズキットのレビュー
  • FUJIFILM X-E1 レンズキットのクチコミ
  • FUJIFILM X-E1 レンズキットの画像・動画
  • FUJIFILM X-E1 レンズキットのピックアップリスト
  • FUJIFILM X-E1 レンズキットのオークション

FUJIFILM X-E1 レンズキット富士フイルム

最安価格(税込):価格情報の登録がありません [Black] 発売日:2012年11月17日

  • FUJIFILM X-E1 レンズキットの価格比較
  • FUJIFILM X-E1 レンズキットの中古価格比較
  • FUJIFILM X-E1 レンズキットの買取価格
  • FUJIFILM X-E1 レンズキットのスペック・仕様
  • FUJIFILM X-E1 レンズキットの純正オプション
  • FUJIFILM X-E1 レンズキットのレビュー
  • FUJIFILM X-E1 レンズキットのクチコミ
  • FUJIFILM X-E1 レンズキットの画像・動画
  • FUJIFILM X-E1 レンズキットのピックアップリスト
  • FUJIFILM X-E1 レンズキットのオークション

満足度:4.69
(カテゴリ平均:4.59
集計対象86件 / 総投稿数86
  1. 1 0%
評価項目 投票平均 カテゴリ平均 項目別ランキング
デザイン 見た目のよさ、質感 4.75 4.52 -位
画質 画像の精細さ、ノイズの少なさなど 4.83 4.53 -位
操作性 メニュー操作・設定のしやすさ 3.98 4.27 -位
バッテリー バッテリーの持ちはよいか 3.87 4.12 -位
携帯性 軽さ、コンパクトさ 4.22 4.25 -位
機能性 手ぶれ補正、撮影モードなど 4.12 4.39 -位
液晶 液晶画面は見やすいか 3.85 4.30 -位
ホールド感 しっかりホールドできるか 3.77 4.41 -位
  • ※プロレビュー・モニターレビューは集計対象から除外しています
  • ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目を黄色背景にしています

あなたのレビューを投稿しませんか?

FUJIFILM X-E1 レンズキットのレビューを書く

レビュー表示
表示対象
表示切替
すべて表示
製品比較レビュー
画像付き
並べ替え
投稿日(新しい順)
投稿日(古い順)
参考順
満足度(高)
満足度(低)

レビュアー情報「主な被写体:人物」で絞込んだ結果 (絞込み解除

@ぶるーとさん

  • レビュー投稿数:9件
  • 累計支持数:142人
  • ファン数:33人

よく投稿するカテゴリ

デジタルカメラ
1件
2034件
スマートフォン
1件
1603件
デジタル一眼カメラ
1件
623件
もっと見る
満足度5
デザイン5
画質5
操作性5
バッテリー5
携帯性5
機能性5
液晶5
ホールド感5
当機種
当機種
当機種

当機種
当機種
当機種

【デザイン】標準ズーム付けて、フード付けて、カッコいいんじゃないでしょうか。

【画質】どこがいいとか、何がいいとか、さっぱり思いつきません。総合的に高次元過ぎて、ただただ高画質と思います。

【操作性】X10に慣れていたので、似て非なる操作性には手が違うとこ行っちゃったりしていましたが、今はX10を使った時にその現象が(^^;

【バッテリー】使い切るほど撮影できる余裕がないですが、予備電池一個くらいは用意しといたほうがいいかもしれませんね。

【携帯性】ショルダーバッグに放り込んで、どこへでも持ち運べます。

【機能性】カメラとして不足なところは何一つありません。

【液晶】老眼が進行しているので、背面液晶はどんなに高精細でも意味がありません、十分です。EVFは今これ書き込んでるパソコンの液晶より高精細なんだから、素晴らしいですね。

【ホールド感】十二分に手ぶれせず撮影できます。

【総評】私がこんな凄いもの使っていいんですか? って感じ。どう考えても安すぎ。

レベル
アマチュア
主な被写体
人物
風景
子供・動物
夜景
室内
その他

参考になった21

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ログインで最安お知らせ機能が使える!

Narzissさん

  • レビュー投稿数:2件
  • 累計支持数:11人
  • ファン数:1人

よく投稿するカテゴリ

デジタル一眼カメラ
2件
215件
レンズ
0件
58件
デジタルカメラ
0件
9件
もっと見る
満足度5
デザイン5
画質5
操作性5
バッテリー4
携帯性5
機能性5
液晶4
ホールド感5

【デザイン】
 良い。

【画質】
 好みの絵。

【操作性】
 良い。

【バッテリー】
 私の使い方ではNEX-5Nと同等。

【携帯性】
 NEX-5Nより少しだけ大きく重いが、使い慣れたNEW CANONET QL17と
 殆ど同じで、良い。

【機能性】
 良い。

【液晶】
 96万ドットにはして欲しかった。

【ホールド感】
 手の小さい自分には調度良い。

【総評】
 自分にとってはしっくり来るカメラです。

 詳細なレビューは他の方にお任せします。

レベル
アマチュア
主な被写体
人物
風景
子供・動物
夜景
室内
その他

参考になった7

このレビューは参考になりましたか?参考になった

まるまるまるるさん

  • レビュー投稿数:4件
  • 累計支持数:20人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

デジタルカメラ
3件
0件
デジタル一眼カメラ
1件
0件
もっと見る
満足度5
デザイン5
画質5
操作性2
バッテリー3
携帯性無評価
機能性4
液晶3
ホールド感5

【デザイン】
昔ながらのカメラデザインで、私的には好みです。
私はブラックを所有していますが、シルバーより高級感があるように思えます。

【画質】
非常に良好です。
さすがローパスレスと言ったところでしょうか。
フィルムシュミレーションも面白い機能です。

【操作性】
少しボタンの配置はニコンからの乗り換えだからかも知れませんが、有りかもしれません。

【バッテリー】
ミラーレスでの標準的な持ちです。
私には十分ですが。

【携帯性】
このカメラに携帯性を追及する方は少ないと思いますので無評価です。

【機能性】
先程も書きましたがフィルムシュミレーションはおもしろい機能です。
ミラーレスながら本体内でロー現像できるのも魅力です。

【液晶】
EVFの有機ELは満足ですが、液晶が3型なのに46万ドットなのは残念です。
せめて92万ドットは欲しかった…

【ホールド感】
十分に標準状態でホールド出来ます。

【総評】
デザインも良し、画質も良し、ローからパソコンで現像しなければ十分でしょう。

レベル
アマチュア
主な被写体
人物
風景
夜景

参考になった5

このレビューは参考になりましたか?参考になった

mirror9さん

  • レビュー投稿数:3件
  • 累計支持数:32人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

デジタル一眼カメラ
1件
32件
スマートフォン
0件
25件
レンズ
1件
7件
もっと見る
満足度5
デザイン5
画質5
操作性5
バッテリー5
携帯性5
機能性3
液晶4
ホールド感5

【デザイン】
素敵です。カタログよりも質感も高く、サイズが絶妙です。(男性的に)
【画質】
非常に素敵です。ネットでも評価高いですが、現在他のAPS-C機をお使いの方は特に、ネット以上に違いを実感されると思います。
何故か彩度や階調など、見てイメージした感じで撮る事ができなかったのですが、自分的には良い感じで撮れます。
【操作性】
これもやはりダイヤルが便利。撮影操作中心に作られていると感じます。細かい設定をちょこちょこされる方は、カスタム設定登録がたくさんあるので登録しとけば現場でも早いです。
【バッテリー】
十分持ちます。他機種同等だと思います。
【携帯性】
一眼レフからなのでとても良好。じゃなくてもカタログやスペックとして小ささを求める人でなければ困らないと思います。
【機能性】
フィルムシミュレーション素晴らしい。他は特に無いですが、撮影が楽しくなります。
【液晶】
画素数少ないと思いましたが見やすく、十分綺麗です。他機種は3型92万画素とかでしたが、結局両サイドが黒帯でアイコンや設定表示なので、実質の映像は大きな差がなかったです。
【ホールド感】
バッチリです。イマイチという方は一眼レフ的なグリップと比較しての事だと思います。
このカメラとしてよく出来てると思います。
【総評】
デザインとサイズ感、画質、撮影操作、とてもバランスが良くてテンション上がります。
素敵なカメラだと思います。

レベル
アマチュア
主な被写体
人物
風景
子供・動物
夜景
室内

参考になった14

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ちょーふさん

  • レビュー投稿数:131件
  • 累計支持数:453人
  • ファン数:1人

よく投稿するカテゴリ

デジタル一眼カメラ
3件
102件
Mac デスクトップ
2件
30件
ノートパソコン
3件
29件
もっと見る
満足度5
デザイン5
画質5
操作性5
バッテリー4
携帯性5
機能性5
液晶4
ホールド感4

レトロな外観。
レトロな操作系ですが、機能は最新鋭です。
ニコンのD3からの乗り換えです。
まったく違ったフィールドの機種ですが、
ちょっと持っていこうかという気にさせる魅力があります。

連射やオートフォーカスはD3とは雲泥の差がありますが、
のんびりやっていこうという気にさせます。

フィルムシミュレーション楽しいです。
露出調整も楽しいです。
シャッター優先も楽しいです。
すべてにおいてたのしいですよ。

ズームレンズですが、明るいのがいいですね。
買って後悔はありませんでした。
D3よ今までありがとう。そして、X-E1これからよろしく。

ちなみに、ヤマダとヨドバシカメラで競合させ、
価格コムよりも低い金額で入手できました。
ヨドバシカメラありがとう。

レベル
アマチュア
主な被写体
人物
子供・動物

参考になった11

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ログインで最安お知らせ機能が使える!

Wakayama-10さん

  • レビュー投稿数:6件
  • 累計支持数:109人
  • ファン数:5人

よく投稿するカテゴリ

デジタル一眼カメラ
2件
33件
デジタルカメラ
1件
15件
レンズ
3件
10件
もっと見る
満足度5
デザイン5
画質5
操作性4
バッテリー3
携帯性5
機能性5
液晶3
ホールド感4
当機種
当機種
当機種

当機種
当機種
当機種

今回はレンズキットを導入したので「XF18-55mmF2.8-4 R LM OIS」とあわせてのレビューになります。

まず外観はXシリーズの系譜を受け継ぎ、それをさらにシンプルに洗練させた格好で、そのクラシカルな佇まいには普遍的な美しさを感じます。ボディサイズは軽量かつコンパクトで、今後の軽快なスナップ撮影が楽しみで仕方がありません。普段は重量級のEOS-1D X(レンズ込みで2〜3kgの重量)を使っているので、ボディ(W129mm×H74.9mm×D38.3mm / 350g)、レンズ(o65.0mm×70.4mm / 310g)という組み合わせは本当に小さいなぁと感じます。

クラス最高峰のスペックと謳われる約236万ドットの有機ELパネルを採用したEVF(電子ビューファインダー)は、暗い室内や夜間といった光量不足下ではゲインアップを余儀なくされファインダー像がノイジーになりますが、晴天下の明るい環境ではスッキリとクリアな映像でとても見やすいです。

EVFによるMF拡大は光量不足下では使い物になりません。ジャギーが酷く、私の腕前ではピートのピンクを捉えることはできませんでした。晴天下においては少しマシになりますが、状況次第ではやはりジャギーが気になりました。ちなみに、10mぐらいの距離にある被写体はクリアに見える傾向がありました。

EVFおよびLCD(液晶画面)の露出シミュレーションはAv、Tvモード時の露出補正範囲(±2.0EV)でしか反映されず、マニュアル露出では一切反映されないので、露出計またはヒストグラム頼りの撮影を余儀なくされます。光学ファインダーならそれも当然ですが、EVFでなぜそういう仕様にしているのか全くもって理解できません。是非ともファームアップで対応してほしいです。

AFフレームの変更には必ず液晶左側にあるボタンの操作が介在し、そのつど左手を持ち変えなければいけないので操作が煩雑です。しかもFnボタンにAFフレーム選択をアサインすることもできないのでカスタマイズでの改善も不可能。頻繁に行う操作は右手だけで完結したいので、これもファームアップでの対応(FnボタンにAFフレーム選択をアサイン可能にする)を期待しています。

今回は主にシングルAF、Avモード、ISOオート、AWBで撮影しましたが、AEやAWB、ISOオート等の性能もなかなか優秀です。AFも速やかに合焦し、精度も高いです。レンズの絞りリングや、ボディのシャッター速度ダイヤル、露出補正ダイヤルといったアナログな操作系は直感的で使いやすく、心地よいクリック感とあいまって撮影に良いリズムを与えてくれます。

シャッターフィーリングも素晴らしいです。シャッターを切った瞬間、心地よい音が耳に届くのと同時に、フォーカルプレーンシャッターの先幕・後幕が走る躍動感が心地よい感触を手のひらに伝えてきます。この感覚は、撮影意欲を静かに揺り起し、撮影者のモチベーションを後押ししてくれるかのようです。

最速約6コマ/秒の連射はRAWで10連射もすればすぐバッファフルになり1分程フリーズしてしまいました。使用SDカードは「Transcend SDHCカード 32GB Class10」ですのでSDXCだともっとレスポンスが良くなりそうです。

アイセンサーを有効にしたEVF⇔LCD(背面液晶)の自動切替モードで、常時電源オンで撮影しましたが、満充電だったバッテリーは2時間半ほどで赤点灯になりました。このバッテリー1つでは心許無いので、予備バッテリーを購入しました。休憩なしで歩きまわりながら撮影しましたが、軽量・コンパクトなボディサイズの恩恵にあずかって疲労感は少なかったです。

肝心の画質は評判通り素晴らしいです。ローパスフィルターレスの1,630万画素X-Trans CMOSセンサーの描写力は、キレ味良くシャープでありつつもどこか柔らかい自然な描写をします。フルサイズ機に匹敵する高画質という謳い文句も納得の説得力を感じました。これは私が持っているフルサイズ機(EOS-1D X)とは別種の説得力で、その場の空気の捉え方が違うというか、描写力に対する思想が違うというか、上手い言葉がみつかりませんが、違うアプローチで同じ水準に達しているようなイメージです。

キットレンズとして付属のXF18-55mmF2.8-4 R LM OISは触り心地の良い官能的なレンズです。鏡筒の素材はプラスチックだそうですがチープ感は一切なく、ビルドクオリティーが高いです。ズームリング、ピントリングのしっとりとしたトルクから得られる陶酔感は撮影者の集中力を高めてくれます。詳しい描写性能については、後日、新聞紙を使ったチェックを行う予定です。

掲載したサンプル以外のX-E1+XF18-55mmF2.8-4 R LM OISで撮影した画像はこちらからご覧いただけます。ご参考になれば幸いです。
http://wakaphoto.blogspot.jp/

レベル
アマチュア
主な被写体
人物
風景
子供・動物
室内
その他

参考になった44

このレビューは参考になりましたか?参考になった

TNHPANさん

  • レビュー投稿数:61件
  • 累計支持数:1467人
  • ファン数:8人

よく投稿するカテゴリ

デジタルカメラ
8件
29件
デジタル一眼カメラ
19件
8件
レンズ
14件
5件
もっと見る
満足度5
デザイン5
画質5
操作性4
バッテリー無評価
携帯性4
機能性4
液晶3
ホールド感2
当機種夜景手持ち
当機種夜景手持ち
当機種ベルビア

夜景手持ち

夜景手持ち

ベルビア

当機種新宿御苑
当機種室内
当機種テレマクロ

新宿御苑

室内

テレマクロ

DP2Xでカメラにはまりそれから随分色々使いました。
NEX5N.NEX7.E-PL3.α37.D3.などです。
これらと比較しつつレビューしてみます。


【デザイン】
よい!
カメラを初めてそんなに時間がたっていませんが最初にかっこいいと思ったデザインはX100でした。
その後いろいろ知りライカがかっこいいと思いますしたし機能美なデザインではないのかもしれませんが単純にカメラを知らない人から見ればレトロで良いデザインと感じると思います。
個人的にはNEX7のデザインが機能とデザインを融合したデザインだと感じます。普通の一眼はデザインというよりは機能美という意味でのかっこよさだと思うので種類が違うとおもっています。
個人的に好みです。


【画質】
ここが悶絶でした。
すばらしい!!DP2Xから入門(変人?)したので操作性(万能性)などはどれを使っても便利に感じる反面画質はイマイチ満足出来ませんでした。唯一D3は最高の画質と感じていますが重すぎます。
それで随分と試しましたがやっとこれだという機種に出会えた感覚です。

最初は想像より好みでなくちょっと眠い画に感じました。しかし設定等いろいろいじった所どんぴしゃな絵を吐き出してくれました。
私はDPの影響か解像感のある画質が好みです。そこで最初シャープネスをかけてみましたが何か違う。そこでノイズリダクションを最弱にしてみた所驚くほど透明感のある画質になりました。もともとノイズが少ないですし私はノイズよりディティール重視なのでつぼにはまりました。
ちなみにノイズリダクション弱でISO1600まで何の問題もなく3200も使い方により使える、と感じています。

次に色ですがさすがフィルムメーカーだけあってJPEGで素晴らしい色だと思います。
雰囲気があります。
フィルムシュミレーションは最初ブラビアを楽しみにしていたのですがちょっとケバくてアスティアとプロネガハイ
、プロネガSTなどが好みでした。しかし紅葉等はまる時はベルビアはすごく鮮やかで良かったです。いろいろ楽しめる機能だと思いました。

レンズの事ですがキットのレンズはかなり良いです。
一般的なキットレンズとは完全に別です。
望遠端近辺以外は解放から奇麗です。画像の室内は広角解放、テレマクロは望遠解放ですが望遠はちょっと甘いと感じています。絞ればよいのですが、、、
解像感はかなりありますし色も良いしボケも奇麗だと感じます。
また手振れ補正が強力です。1/10秒を切ってもそこそこの確率でぶれずにとれます。
AFは問題ないですがペットはかなり大変です。そこはレフ機には到底及びません。が、望遠や動く被写体という条件でなければイライラするほど遅くはないです。NEXC3よりはぜんぜん早いし正確です。PENよりは遅いとかんじます。
このレンズでわずかに不満なのは望遠側の解放の描写とボケの量です。これはAPSCで2.8〜4ですのでどうしようもありません。それと引換にコンパクトなので良いと思います。




【操作性】
慣れです。慣れなければぜんぶ使いにくいと思っています。
ただマニュアル操作がかなりやりやすいです。
個人的な使いやすさはミラーレスでは一位です。
一眼には及びません。がそのぶん小型です。


【バッテリー】
まだわかりません。

【携帯性】
画質を考えれば小さいです。

【機能性】
手振れ補正が強力なので4としました。

【液晶】
普通です。

【ホールド感】
もう一息です。ホールド感はミラーレスではNEXがダントツだと思っています。

【総評】
素晴らしい。シグマとは別の路線で超高画質です。


フルサイズを超えるという話ですが個人的意見としては『イエスでありノー』です。
画質は限りなく近いクオリティーと思っています。
しかしボケの感じが違うと思います。美味くは言えませんが絵が違う感じです。ですが少なくとも比較対象に入る画質ではあると思います。OM-DがAPSC機と比較対象になりえるのと同じような感じでしょうか。
またフルサイズとの違いはレンズの数です。これから増えていくとは思いますが大口径ズームなど早く欲しいです。
そもそもライカ以外のフルサイズは基本レフ機だと思います。このカメラと一眼レフはそもそも用途が違うと思うので比較対象にならないと思います。が、画質という点では比較できるクオリティーであると私は思います。


これからのレンズを楽しみにするとともに単焦点は確かに画質良いですが大口径ズームが出てほしいのとシグマやタムロンも参入してくれたらなと夢を見ています。
末永く使っていきたいと思います。


レベル
アマチュア
主な被写体
人物
風景
夜景
室内

参考になった31

このレビューは参考になりましたか?参考になった

仔猫たんさん

  • レビュー投稿数:63件
  • 累計支持数:347人
  • ファン数:6人

よく投稿するカテゴリ

レンズ
17件
105件
空気清浄機
11件
99件
デジタル一眼カメラ
7件
44件
もっと見る
満足度5
デザイン5
画質5
操作性3
バッテリー5
携帯性5
機能性3
液晶3
ホールド感3

【デザイン】
こんなカメラを待っていました。
【画質】
他ミラーレスと比べても一歩ぬきんでています
【操作性】
5D3使いとしてはかなり苦痛
【バッテリー】
私の使い方では問題なし
【携帯性】
5D3が持ち出さなくなる重さ
【機能性】
高感度もかなりよく3200までは問題ない。
【液晶】
ちょっと見にくい
【ホールド感】
ホールド関なし
【総評】
X−PRO1よりこちらのほうが良いですね。
あとJPG主体の人は買っても後悔しないカメラですね。

レベル
初心者
主な被写体
人物
風景
子供・動物

参考になった19

このレビューは参考になりましたか?参考になった

 
 
 
 
 
 

前のページへ次のページへ

あなたのレビューを投稿しませんか?

FUJIFILM X-E1 レンズキットのレビューを書く

この製品の最安価格を見る

FUJIFILM X-E1 レンズキット
富士フイルム

FUJIFILM X-E1 レンズキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2012年11月17日

FUJIFILM X-E1 レンズキットをお気に入り製品に追加する <471

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

選び方ガイド
ユーザー満足度ランキング

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

ユーザ満足度ランキング

(デジタル一眼カメラ)

ご注意

FUJIFILM X-E1 レンズキットの評価対象製品を選択してください。(全2件)

FUJIFILM X-E1 レンズキット [Black] Black

FUJIFILM X-E1 レンズキット [Black]

FUJIFILM X-E1 レンズキット [Black]のレビューを書く
FUJIFILM X-E1 レンズキット [Silver] Silver

FUJIFILM X-E1 レンズキット [Silver]

FUJIFILM X-E1 レンズキット [Silver]のレビューを書く

閉じる