FUJIFILM X-E1 レンズキット
「FUJIFILM X-E1」と標準ズームレンズ「フジノンレンズXF18-55mmF2.8-4 R LM OIS」をセットにしたレンズキット
【付属レンズ内容】フジノンレンズ XF18-55mmF2.8-4 R LM OIS

- 1 0%
評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
---|---|---|---|
デザイン![]() ![]() |
4.75 | 4.52 | -位 |
画質![]() ![]() |
4.83 | 4.53 | -位 |
操作性![]() ![]() |
3.98 | 4.27 | -位 |
バッテリー![]() ![]() |
3.87 | 4.12 | -位 |
携帯性![]() ![]() |
4.22 | 4.25 | -位 |
機能性![]() ![]() |
4.12 | 4.39 | -位 |
液晶![]() ![]() |
3.85 | 4.30 | -位 |
ホールド感![]() ![]() |
3.77 | 4.41 | -位 |
- ※プロレビュー・モニターレビューは集計対象から除外しています
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目を黄色背景にしています
レビュアー情報「主な被写体:人物」で絞込んだ結果 (絞込み解除)
よく投稿するカテゴリ
2013年12月8日 08:15 [655280-2]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
画質 | 5 |
操作性 | 4 |
バッテリー | 5 |
携帯性 | 4 |
機能性 | 4 |
液晶 | 5 |
ホールド感 | 5 |
久しぶりのレビューです。レンズ交換式はNEX-5Nから6へと移行していたのですが、借りたX10の色味が意外に好みでして、まんまとX-E1を購入することになりました。ただ、付属の標準ズームは重さから断念し、16-50を代替レンズとして活用しています。ランクは落ちますが非常にいいですね。いまのところ35mm、60mmの2本の単焦点をそろえるところまできており、このままだとNEX-6がサブの魚眼専用機になるかも・・・というとおおげさか。
すでに語りつくされたカメラですし、あえてどうこう言いません。素直にいいです。色のノリ具合、深く濃くなるほどに豊かになる諧調、丁寧につくられたちょっとお値段お高めの単焦点レンズは値段相応の写りをして満足感をえられます。それを撮って出しのJPGで実感できるのだから素晴らしいの一言です。
また、フィルムモードのPRONgHiとASTIAがいいですね。これは気にいりました。他に余計なエフェクトモードが無い分、まじめに撮影に集中できるかもしれません(笑)まじめというと、自分くらいの撮って出しなライトユーザーだと、そこそこいいレンズを購入しては撮れた絵に喜んでテキトーに満足するものなんですが、E1の場合はもっといい絵を撮りたくなる雰囲気というかモチベーションが上がるのも不思議ですね。
たしかに暗所でのAFは迷います(汗 ジーコジーコと往復するのを待つのがつらくてMFにすることもあります。MFモード以外ではフォーカス拡大ができない不便なところもあります(MFにしてのAF-Lで一発AFピント合わせ、そして撮影は可能)、NEXに慣れた身としてはやや大ぶりのボディも勇気がいると思います(実際持つと中身スカスカで軽くて驚く)。キビキビとした撮影を求めるときにはNEXを持ち出すかもしれませが、そこまでの動きモノを撮ることもめったにないですし(小学生くらいまでの子供の動きは追従可能。より激しい動きならニコ1の出番か)、しばらくのんびりE1と付き合おうと思っています。
APS-Cらしいボケの美しさ(レンズのおかげも)、同クラスで圧倒的な高感度耐性(ISO6400も常用域)、ローパスレスの鮮明な画像(DPの感動をもっとお手軽に。シャープネスかけましたな画像とはまるで違う)とコクと深みのある色(フィルムモードのおかげか)、とまぁ、やはりみなさんと同じ感想をいだいた次第です。とっても便利なE2が出たばかりですが、型落ちで半値で買えるようになったいまだからこそのE1という選択。来年のいまごろE2を買うまでに少しでも使いこなせるようにがんばりまーーす^^
参考になった4人(再レビュー後:2人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2013年9月8日 20:32 [626931-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
画質 | 5 |
操作性 | 4 |
バッテリー | 3 |
携帯性 | 4 |
機能性 | 4 |
液晶 | 4 |
ホールド感 | 3 |
NEX-7を売却してX-E1レンズキットとXF60マクロを購入しました。
NEX-7も手に取った瞬間にしっかりとした作りに惹かれ購入しました。
ただ今まで使ったカメラとは操作系が随分異なり、いまいち使いこなす事ができませんでした。
X-E1はフィルムカメラライクなデザインときめ細やかで美しい画像にすっかり虜になって購入しました。
X-E1のレンズシステムもしっかりとした作りのものばかりです。
ホールド性はNEX-7が遥かに良いと思いますが、大事なX-E1を右手でしっかりと支えて撮影していきたいと思います。
メーカさんは是非、購入したユーザに「買って良かった」、「長く使って行きたい」と思えるものづくりとサポートを続けていって頂きたいです。
参考になった6人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2013年9月1日 18:00 [624743-2]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
画質 | 4 |
操作性 | 5 |
バッテリー | 4 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 4 |
液晶 | 4 |
ホールド感 | 4 |
レトロなデザイン |
朝顔 |
神田川 |
公園にて |
朝露 |
赤い花 |
一眼レフは高画素化が進み、それに見合う高画質なレンズを追求するとナノクリ、大三元などに行き当たります。カメラとレンズの重さを足すと2キロを超えることもあり、交換レンズを持っていくのも億劫になります。もはや散歩などに持って行ける代物ではありません。
いつの日か、写真を撮りに行っているのか、荷物を担ぎに行っているのか分からなくなってきました。
そこで思い切って大三間の一本を売り、X-E1とレンズ2本を入手しました。
安いし軽い。軽さは性能ですね。
【デザイン】
クロにしました。引き締まった感じが良いと思います。レトロな雰囲気も残ってます。
【画質】
全般的に良いですが、緑の風景は階調や彩度が足りないように感じます。好みの問題かもしれませんが、JPG撮って出しではなく、RAWから追い込んだほうが仕上がりが良いと思います。肌色その他は問題ないと思います。
【操作性】
1ヶ月使用して慣れましたので、特に問題ありません。
【バッテリー】
予備を購入しましたので、特に問題ありません。
【携帯性】
とても良いです。ボディとレンズ2本を持っても、70-200レンズ単体(1.5キロ)より軽いです。持ち出しやすくなりました。
【機能性】
マクロの機能があり、有り難いのですが、微妙な距離のときどっちを使ったら良いのか迷っています。
また、ISOオート時の最低SSが自分で設定できないのは何とかして欲しいですね。レンズごとにファームで勝手に決まっているようです。
【液晶】
液晶では綺麗に撮れたと思った写真が、パソコンで見ると大したことない、ということが時々あります。鮮やかな色設定になっているような感じがします。
【ホールド感】
グリップを付けたほうが良いと思いますが、軽さが命なので付けません。ノーマルでもちゃんと持てます。
【総評】
購入して一ヶ月ですので、まだ使いこなせていません。S5PROも使っていましたが、使いこなせるようになるのに半年かかりました。このカメラも奥が深い感じがします。
参考になった6人(再レビュー後:5人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2013年8月17日 23:24 [620515-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
画質 | 5 |
操作性 | 3 |
バッテリー | 4 |
携帯性 | 4 |
機能性 | 4 |
液晶 | 4 |
ホールド感 | 4 |
まず箱の高級感で期待度MAXになりますね
canonやnikonには無い何かが箱の時点であります。
開封してもそれは続き ボディの作り、レンズの作り、どれをとっても十分に満足いける品だと思います。
私の使用用途が室内が多いと言う事があり、D4や1D等と比べると流石に高感度は厳しい物が有ります。
iso1600までが私が使用できる限界かと感じました。
操作性がfujiに慣れていないのもあるのですが階層化しており少し残念です。
画質というよりは fuji の出す色 これがすべてだと思います。本当にいい色出します、fuji のカメラは
参考になった3人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2013年8月2日 20:04 [616125-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
画質 | 5 |
操作性 | 5 |
バッテリー | 5 |
携帯性 | 4 |
機能性 | 5 |
液晶 | 4 |
ホールド感 | 5 |
富士山8合目宿舎 御来光拝めず |
実写版もののけの森 タタラ場は何処? |
みなとみらい花火大会 |
コンデジから初ミラーレス一眼です。持ってるだけで幸せな気分です♪
初のミラーレス一眼を使う私からしたら画質は最高です。
デザインは昔ながらのカメラって感じでファインダーも搭載しててかなり気に入ってます。
操作性、機能性はいろいろ触ってるだけで面白いです。
バッテリーは花火を150枚ほど撮って3つ残っていました。 残り2つになるとすぐ無くなるらしいですが、、、
液晶は綺麗ですが、まぁパソコンで確認した時とは違ってきます。
初心者なので参考になることはないと思いますが、買って大満足です。
参考になった7人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2013年7月6日 03:02 [608184-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
画質 | 5 |
操作性 | 5 |
バッテリー | 4 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 5 |
液晶 | 5 |
ホールド感 | 5 |
まずは画質の美しさ、発色、目に焼き付いた色をそのまま映してくれているかのような美しさにびっくりしました。
デザインも一目ぼれでバイトのお金を貯めて購入したのですが、非常に満足してます。就職祝いに自分へのご褒美になりました。建築系を長く勉強しているので建築物をたくさん撮るのですが、ほんとに美しいの一言です。
レンズも数を増やして、長く持ち歩きたい一品です。
参考になった4人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2013年7月4日 08:03 [552139-2]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
画質 | 5 |
操作性 | 4 |
バッテリー | 4 |
携帯性 | 3 |
機能性 | 3 |
液晶 | 3 |
ホールド感 | 4 |
このカメラを選んだ理由はデザイン、ブラックがある、レンズを含めた画質の評判でしょうか。
店頭で手に取ってみても画質の良さや操作性はぴんと来なかったのですが
実際購入してみて撮影にでかけてみると評判の良悪どちらもなるほどなと把握できました。
画質、発色はほんとに素敵です。
プロネガハイのコントラスト加減が絶妙でかなり気に入りました。
ライトルームにて多少いじっていた時期もありましたがRAW撮影の必要を感じなくなってしまいました。
デザイン質感はぱっと見、文句ないというか、もともと好みのタイプなので気に入っているのですが
底部の前後のつなぎ目が残念で、あの部分だけみると安っぽく見えてしまいます。
AF、WBに関しては利便性を犠牲にして画質に振っているのかなと思ってしまう。
まずコントラストAFの仕組みをおおまかにでも理解してコツをつかむことが大前提。
さらに慣れるとほぼピント合わせで困ることはないのですが、動きものは不向きですね。
かなり使い慣れているつもりでいても咄嗟のシャッターチャンスをAFの迷いで逃すことは当たり前で、
うまく撮れたらラッキーくらいに思ってます。
全体的にオートWBは正確な印象、モードの切り替えによっては、もしくは被写体、背景によっても
不正確過ぎるときも稀に出てきますが、概ね良好で問題なしだと思います。
感度に関しては6400まで常用できると思えるほどノイズが目立ちません、いやとくにわかりません。
シャッター速度をかなり稼げるので手ぶれ補正なし単焦点レンズでもガンガン撮ることができます。
ちなみに撮影画像再生時間をOFFにすると瞬時に次のシャッターが押せます。
背面液晶については正直がっかり仕様なんですが
ソニーの百数十万画素と並べて見比べるとその差歴然、実用的には問題ないのですが撮影後すぐに人に見せる場面なんかでは高画素モニターうらやましいです。
電子ビューファインダーに関しては、さらなる進化を期待してはいますが、現状で十二分に撮影に使えること、
マニュアルでのピント合わせ、色合いの把握など特に問題なく使えます。
各種操作性に関しては、ファームアップにて改善し続けている結果、死角がなくそうな勢いです。
参考になった11人(再レビュー後:4人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2013年6月30日 10:09 [606542-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
画質 | 5 |
操作性 | 5 |
バッテリー | 4 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 5 |
液晶 | 4 |
ホールド感 | 4 |
旧岩崎庭園 |
東京駅 手すりに置いてセルフタイマー |
レインボーブリッジ 夜景 三脚使用 |
有明 夕暮れ 三脚使用 |
東京ゲートブリッジ夜景 三脚使用 作例は全てX18-55 R LM OIS 使用 |
背景のボケも綺麗です |
サイト等でフジ機の発色のキレイさを見て、このカメラの購入を決めました。
使用して4ヶ月目の感想です。
検討を始めた頃は、NEXの先進的なデザインに好感をもっていたのですが、最終的にはいかにもメカをいじっている感の高いX-E1を選びました。
軍艦部のデザインなどは、ライバル機には無い、道具としての凛々しさを感じますね。
色は最後まで迷ったのですが、より上質に思えたブラックにしました。
純正のハーフケースと共に使っているのですが、周りからも、「格好イイね!」と、好評です。(笑)
画質に関しては、他の皆様のレビューにあるように、JPEGで出てくる色の描写はまさに圧巻です!
特に、夕暮れ時や夜景などはノイズが少なく、人肌を撮った時の質感は予想以上の仕上がりです。
さすがフィルムメーカー・フジのカメラ!!
AFに関しては、確かに場面によっては迷うし、外れるという事もありますが、使ってるうちに慣れてきます。
1.06にファームアップし合焦が高速化した今では、それ程困る事はありませんね。
さすがに、早い動きモノに対して使うのはツラいですが…。
操作性についても、皆様の指摘のとうり、疑問に思うところもありましたが、これも使用しているうちに慣れ、気にならなくなりました。
しかし、ファームアップ1.06で「↓」キーにAFエリアを割り当てられる様になって使ってみると、やはりこちらのほうが、格段に使いやすいですね。(笑)
バッテリーは思った以上にあっと言う間に減ってしまうので、すぐに予備を買いました。
ミラーレスだとこんなものなのでしょうね。
シャッター音もNEXやO-MDの様な重厚感はないけれど、硬質感があります。
背面液晶に関してですが、次期型ではチルトアングルの搭載を希望します。
ローまたは、ハイアングルをノーファインダーで撮るのは不便です。
撮影後の再生も背面液晶で確認したいので、現状の2.8型46万ドットでは星景の時などは拡大しないと見えないので、3.0型92万ドットあれば嬉しいですね。
使い出してすぐ、某メーカー製のサムズアップを買いました。高価でしたが、グリップ感が大幅に改善されました。
所有欲を満たしてくれるデザインと、出てくる美しい色には大満足!
SSや露出の状態をダイヤルで一目で確認出来きるので、機械任せで撮るだけでは無く、自分なりの設定を考え、写真の表現の楽しさを学ぶには良いカメラなのではないでしょうか。
わたしのような初心者には、うってつけの機材だと思います。
参考になった6人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2013年5月6日 12:18 [594004-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
画質 | 5 |
操作性 | 3 |
バッテリー | 5 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 5 |
液晶 | 5 |
ホールド感 | 3 |
披露宴で床に落ちてたハートの風船。片手撮影 |
【デザイン】周りのみなさんにかっこいい、と言われます。なにげに周りから「譲って」と狙われています。
【画質】クリアーですよ。冷たくなく、柔らかく、さらっとした感じです。フィルムシミュレーションで変わるでしょう。
【操作性】クイックボタンが便利です。じっくり撮る人なら好きなインターフェイスではないでしょうか
【バッテリー】特に不満は感じません。
【携帯性】これまでD800を持ち歩いていたので、圧倒的に優れています。
【機能性】シャッター音が小さい、このカメラを選んだ最大の理由はここにありました。ブライダルの時は気を遣うので。AFはたまに定まらない時あり。高感度撮影では、ノイズの粒子が細かく感じます。Pentax K-5より若干よいんじゃないですかね。
【液晶】十分です。
【ホールド感】こんな形ですから、こんなものです。持つ側が合わせれば良し。
【総評】日常持ち歩くには最高の相棒です。片手にはいつもX-E1!って感じです。緊急の場合のスマホ以外はこのカメラを使っています。このレンズも秀逸ですよ。女性を撮影して見せると、みなさん「きれい!」って言ってくれます。「いや、あなたがキレイなんですよ!?」と会話もはずみます。
撮影の基本に立ち返らせるD800、撮影の楽しさを再認識させてくれるX-E1。カメラマンにとって、どちらもいいクスリです。
参考になった3人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2013年4月21日 18:12 [590120-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
画質 | 5 |
操作性 | 5 |
バッテリー | 5 |
携帯性 | 4 |
機能性 | 5 |
液晶 | 5 |
ホールド感 | 4 |
【デザイン】
好みになりますがクラシカルなデザインで大好きです。
【画質】
これはFujiが一番好きな色を吐き出してくれます。現像をしたらよく解ると思います。
【バッテリー】
普通でしょうか。
【携帯性】
あまり良く無いですがキットレンズとの相性は抜群で構えてみるといい感じです。
【機能性】
自分の使い方にはまあまあ満足出来る
【液晶】
よく見えます
【ホールド感】
先ほど述べましたがキットレンズを使う場合は良いです。
【総評】
こまかな部分は言いたい事もありますが画質で払拭してくれる良いカメラだと思います。
参考になった6人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2013年2月25日 20:59 [575909-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
画質 | 5 |
操作性 | 4 |
バッテリー | 5 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 5 |
液晶 | 3 |
ホールド感 | 5 |
【デザイン】
特にデザインには選択の大きなポイントはありませんので、気になることはありませんでした。
【画質】
APS-Cサイズでローパスフィルターが無いことによるキレにいい画質に期待しました。
テレビカメラでのフジノンレンズにも期待大。
【操作性】
これは慣れの問題なので、慣れるしかないでしょうけど、ややこしさなどありません。
【バッテリー】
まぁ普通でしょう。
【携帯性】
同じAPS-Cの一眼レフに比べ、とてもコンパクト、フォーサーズのミラーレスも同等クラスがありますから十分コンパクトでしょう。
【機能性】
シャッター音もしとやかで、ホールド性もよく、愛着が持てます。
【液晶】
46万ドットは撮影直後の確認も不確実で、少なくとも92万を搭載すべき
【ホールド感】
悪くありません。
【総評】
NEX-6と迷いましたが、レンズも明るく、迷った時は高い方を選ぶの原則通り、結果として満足しています。
参考になった9人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2013年1月1日 22:04 [560879-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
画質 | 5 |
操作性 | 3 |
バッテリー | 4 |
携帯性 | 3 |
機能性 | 5 |
液晶 | 4 |
ホールド感 | 4 |
【デザイン】
昔ながらのレンジファインダーのような形。好きです。
【画質】
様々なポジやネガフイルムの色調に設定できるのがとても楽しく、それぞれを使い分けられれば抜群の画質。お任せで全部やって、という人には面倒かも。
解像感も素晴らしいです。
【操作性】メニューから、画質に関するパラメーターを細かく設定できます。ダイナミックレンジ、ハイライトトーン、シャドウトーンまで自由に設定出来るのはびっくり。その分、操作は複雑。
【バッテリー】
一日位はもちます。
【携帯性】
着けるレンズにもよります。キットのレンズでも、少し長め。ボディも大きめですが、その分、安定します。
【機能性】
このサイズでこれだけの機能は十分すぎます。
【液晶】
画素数の割に綺麗です。ピントチェックにも使えます。
【ホールド感】
右手が少し窮屈です。うかつにつかむと、親指が色んなボタンに当たって押してしまいます。
【総評】
お手軽ミラーレスではありません。自分で好みの画質を設定しながらゆっくり楽しむカメラです。JPEGで十分な画質なのは素晴らしいです。スポーツには使えません。一眼レフのサブとしての役割が一番かも。
参考になった6人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2012年12月31日 19:38 [560543-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
画質 | 5 |
操作性 | 5 |
バッテリー | 5 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 5 |
液晶 | 4 |
ホールド感 | 5 |
【デザイン】
Xシリーズ共通のレトロなデザインですが、軍艦部に穴が開いていないのがちょっと新鮮です。
ズームレンズの花形フードはこのボディには似合いませんね。外して使ってます。
【画質】
この画質の良さを具体的に表現する能力がありませんが、素晴らしい画質だと思います。
解像感、彩度、コントラスト、高感度ノイズなどどれかが突出して優れている、というのではなく、すごく良いバランスの画像だと思います。
フィルムシミュレーションではASTIA(SOFT)とPRO Neg.Hiの発色が気に入っていて、フィルムシミュレーションBRKTで撮ることが多いです。
RAW現像もやってますが、オリジナルのjpegに勝てません。他の方のレビューやクチコミにあるようにjpeg撮って出しだけでいいような気がしてきました。
【操作性】
シンプルで直感的に使いやすいです。
【バッテリー】
十分だと思います。
【携帯性】
ちょうどいい大きさだと思います。
【機能性】
AFはオリンパスと比べるとちょっと遅いですが、自分には十分なスピードです。
余計な機能が付いていないので撮影に集中できます。
【液晶】
EVFは文句なしです。
背面液晶は十分ですが、このクラスだったらもっと高画素化を望みたい。
【ホールド性】
悪くないと思います。上からかぶせてあるグリップはオリンパスPENのように取り外しできるとうれしかったです。
【総評】
オリンパスPEN E-P3からの乗りかえです。OM-Dと悩みましたが、画質を優先させてシステムを入れ替えしました。
よい選択だったと思っています。これから単焦点レンズも集めていきたいと思います。
フィルム時代にコンタックスG2を使っていた身としては、ツァイスがXマウント用レンズに参入を表明しているのもポイントです。貯金しなくては…。
フジのXシリーズはこれで4台目です。どれも魅力的なのでどんどんはまっていきそうで怖いです。
参考になった8人
このレビューは参考になりましたか?
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
(デジタル一眼カメラ)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
