
- 3 0%
- 2 0%
- 1 0%
評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
---|---|---|---|
デザイン![]() ![]() |
4.48 | 4.52 | -位 |
画質![]() ![]() |
3.74 | 4.53 | -位 |
操作性![]() ![]() |
4.14 | 4.27 | -位 |
バッテリー![]() ![]() |
2.84 | 4.12 | -位 |
携帯性![]() ![]() |
4.81 | 4.25 | -位 |
機能性![]() ![]() |
3.93 | 4.39 | -位 |
液晶![]() ![]() |
3.48 | 4.30 | -位 |
ホールド感![]() ![]() |
3.00 | 4.41 | -位 |
- ※プロレビュー・モニターレビューは集計対象から除外しています
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目を黄色背景にしています
よく投稿するカテゴリ
2021年11月3日 14:48 [1513978-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
画質 | 3 |
操作性 | 5 |
バッテリー | 3 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 2 |
液晶 | 4 |
ホールド感 | 1 |
ペンタックスという名前が社名から消えてしまったことは寂しいですが、PENTAXというブランドは今後も輝き続けてほしいものです・・・。
そのPENTAXというロゴがカメラボディに刻み込まれたQシリーズ。いづれは価値がでるかな〜と期待を込めています。
初代のQから1年を経て、後継機のQ10(本機)が登場します。外観は初代と似ていますが、少し角を取った優しい雰囲気になりました。
自分好みの画像仕上げができるカスタムイメージ設定、カメラ内で画像処理を施すボケコントロール、さらにスマートエフェクトも変わらずに装備されており満足です。
これといった特別な飛び道具はないものの、趣味としての完成度を高めたことは名機として残っていくことでしょう・・・。
*被写体から掲載許可を得ています。
参考になった5人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2017年7月27日 10:32 [752608-2]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
画質 | 1 |
操作性 | 3 |
バッテリー | 1 |
携帯性 | 4 |
機能性 | 4 |
液晶 | 3 |
ホールド感 | 2 |
画質が悪いと皆さんの評価で知っていましたが、インターバル動画、
インターバル撮影、専用機として流通在庫を購入しました。
いま思い返すとビックだかヨドバだかの福袋で買った方が良かった感じですが、
当時はまったく興味がなかったのでしかたないです。
【デザイン】
ペンックスらしくて好みです。
【画質】
皆さんのおっしゃる通りコンデジ画質です。
子供用に使っているイクシ120やパナソニックのFX77よりもボヤけた感じです。
シャープネスが弱いだけかもしれないですが。レンズが大きい割りには画質は悪いと感じてます。
【操作性】
ペンタックスのデジ一と同じで慣れている人は使いやすいとおもいます。
ユーザー設定が物足りなく感じます。
【バッテリー】
かなり持ちが悪いです。普通のコンデジよりも悪い感じがします。
【携帯性】
私の所有している中では沈胴式のLX1の方が良いいですがGX1よりも良いです。
見た目通りですね。02レンズが思いのほかかさばります。
【機能性】
コンデジなのにpentaxのデジ一と同じ機能でとても良いと思います。
Qの発表当時はコンデジなのにデジ一の操作感を理解できず全く興味がわきませんでした。
BCモードとインターバル動画 HDRが私にとってのQの魅力です。
【液晶】
普通かな。
【ホールド感
この大きさなら良くできていると思います。
【総評】
画質を求めて撮るのではなく気軽に色々と遊ぶには面白いコンセプトのカメラだと思います。
(発表当時はそんな事には気づきませんでしたが)
1インチのフォーマットでソニーやニコンの面白機能を入れた全部入りだったらさらに楽しめると思います。
2017 7月現在
半年に1度位しか使わないのですがモードダイアルがおかしくなりました。
AモードなのにPになったりMになったり。
新品は出ないみたいだし使い続ける人は予備を捕獲しておいた方が良いですね。
参考になった3人(再レビュー後:3人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2017年5月4日 22:42 [1025986-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
画質 | 4 |
操作性 | 4 |
バッテリー | 無評価 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 4 |
液晶 | 3 |
ホールド感 | 4 |
私がペンタの一眼を使っているからか、ペンタのミラーレスが欲しいというので見て回ったところ、赤いQ10が気に入ったようだったので、某フリマアプリで新品のばらし品を購入しました。
一眼レフとミラーレス、KとQは別物だというのは散々言いましたが、多分未だにわかっていません(笑)
【デザイン】
そこらのコンデジよりもコンパクトな横長ボディに赤と黒の2色というのが素敵です。
妻は赤じゃなかったら買わなかったような気もしますが、個人的には好きなデザインです。
気のせいか、子どもの頃にこんな横長なカメラを見たような気がします。
【画質】
まぁ…コンデジですね。スマホよりはいいです。
Kシリーズとは比べちゃいけないのはもちろんわかっています。
Q10は「レンズ交換できるコンデジ」だと思っていますので、コンパクトでありながらレンズを交換することで広角から望遠まで対応できるのがメリットだと思っています。
【操作性】
サイズがコンパクトなので仕方ないのでしょうが、全体的にボタンが小さいです。
あと、再生ボタンの位置が気に入りません。
ただ、コンパクトなボディに無駄なく機能がまとめてあるとは思います。
【バッテリー】
まだ使い切ってないので無評価とさせていただきます。
【携帯性】
若干レンズ分だけは飛び出しますが、これ以上小さな「一眼」はないと思います。
300円くらいで買ったネオプレン素材のケースに入れてカバンに放り込んでも、女性のバッグの中では特に邪魔にはならないようです。
【機能性】
これだけ小さいのにきちんと「一眼」としての機能があるのは素晴らしいと思います。
オートだけでなくPASMモードが選択できるので、カメラを勉強するにはいいと思います。
【液晶】
ふた昔くらい前の液晶ですね。
最新機種と比べたら全く話になりませんが、見えないわけではないです。
【ホールド感】
サイズの割にはいいです。
もっと落としそうになるかと思いましたが、重さがあるせいか意外とホールド性がいいと感じました。
【総評】
今更Qを買うと思いませんでしたが(本音はG9Xにしたかった)、妻にカメラに対して興味をもってもらういい機会だったので買ってみました。
ボチボチ使ってるようですが、放置気味だったらくたびれてきたS110の代わりに通勤カバンのお供にしようかと狙っています。
リコペンがQをやめてしまう前に単焦点レンズなど増やしていきたいと思います。
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2015年9月6日 03:19 [569312-2]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
画質 | 4 |
操作性 | 5 |
バッテリー | 4 |
携帯性 | 4 |
機能性 | 4 |
液晶 | 3 |
ホールド感 | 4 |
カワセミ |
少しピントが正確ではないですが |
Q10はもう新品は売っていないと思いますが、面白いカメラと思います。(2015年9月現在)
小さいのですが、レンズを付けると厚みが出ますので、決してコンパクトの感じが出ません。コンデジの方がコンパクトです。
しかし、鳥撮りには少し違った可能性があります。それは、5.5倍になる事に関心が高くありました。
カワセミ等の鳥を狙っているとどうしても1000mm位では小さくて満足できません。
Q10を手に入れた事で300mmクラスでも1500mm以上(1650mm)になることに驚いています。
とにかく、他社には無い製品ですので非常にユニークで面白いと思います。
液晶が暗いので、天気の良い日には、苦労しますが価格の事を考えると安くて価値は高いと思います。
(以前Q7で載せた作品でしたが、Q10で撮影したものです)
参考になった8人(再レビュー後:6人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- デジタル一眼カメラ
- 1件
- 0件
2014年11月19日 17:46 [771221-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
画質 | 4 |
操作性 | 5 |
バッテリー | 3 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 5 |
液晶 | 3 |
ホールド感 | 3 |
Q10 & Auto110レンズ |
Q10 / KIPONアダプター / 70mmレンズ装着 |
Auto110の古いレンズを入手したので、「オート110のデジタル版」のコンセプトである PENTAX Q で試したくて Q10 ボディを購入しました。
PENTAX Qのセンサーは 1/2.3型ですので、焦点距離の5.5倍になります。オート110標準レンズの24mmを取り付けると35mm換算で 132mm、70mmを取り付けると35mm換算で 385mmの望遠撮影専用として楽しめます。デザイン面でも純正レンズ以上に Q10にマッチして、所有欲までも満たしてくれます。
Q10ボディとレンズ一式 ( 01/02/03/04/05 5本、110用 5本など ) で約1.1kgと信じられない軽さで場所もとらない携帯性の良さのおかげで、機動性を発揮できる一番のシステムとなりました。この類のカメラには、採点項目に【 機動性 】も入れて欲しいと思えるほど...。
写真を撮る楽しみとともに、カメラでも遊べるすごく楽しいカメラです!
参考になった4人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2014年5月10日 23:35 [714549-3]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
画質 | 4 |
操作性 | 4 |
バッテリー | 4 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 5 |
液晶 | 5 |
ホールド感 | 2 |
Q10+望遠鏡(1250mm F11) |
||
【長所】
なんといっても、レンズ交換ができて、小さな1/2.3センサーが魅力。
レンズが35mm換算5.5倍になります。
本体内手振れ補正も魅力。
軽量なので、気を使わずに設置ができます。
操作性はいいと思います。
【短所】
センサー小さいので感度が低い。ISO−400までが実用。
電子シャッターではセンサーのスキャン速度が遅い。コンニャク現象出まくり!。
純正のK−Qコンバーターは高すぎる!。
屋外で使うにはLVフードは必需品です。
【魅力】
これは、望遠鏡と組み合わせて直焦点のデジスコに使わない手はありません。
焦点距離1250mmの望遠鏡と組み合わせて野鳥専用にして楽しんでいます。
値段が値段ですので、高価な超望遠レンズには程遠い解像力ですが、レタッチソフトと組み合わせれば2L程度の写真サイズならOKです。
3〜4万円で換算7000mmの世界が体験できます、これはすごいことです。
参考になった4人(再レビュー後:3人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2014年1月18日 00:17 [675622-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
画質 | 4 |
操作性 | 3 |
バッテリー | 3 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 3 |
液晶 | 3 |
ホールド感 | 3 |
参考になった12人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2014年1月15日 10:48 [674820-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
画質 | 5 |
操作性 | 5 |
バッテリー | 3 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 4 |
液晶 | 4 |
ホールド感 | 4 |
「買おう!?」と意気込み早数ヶ月・・・
オーダーカラーをお店で注文し、受け取った数日後Q7の発表!?
使わずして旧機種となってしまいました。
相変わらず間が悪いです・・・
【デザイン】
Qには及びませんが、カッコイイと思います。
【画質】
コンデジセンサーであることは変わりませんが、Qよりも画質が向上してます。
【操作性】
Qではシャッターが押しづらかったですが、Q10では改善されてます。
【バッテリー】
持ちが良くないのは、Qと変わらずと言った所です。
とは言え1泊程度の旅行で困る事は無いと思います。
【携帯性】
非常に良いです。
【機能性】
多機能だと思います。
【液晶】
綺麗に見えます。
【ホールド感】
小さいので、若干持ちにくい面があるのは、Qと同じかと思います。
でも使用上あまり問題にはなりません!?
【満足度】
非常に気に入ってます。
カメラ自体の質感的には、Qの方が上に感じます。
しかし画質の向上点、カラーバリエーションの展開等良い面多いです。
願わくば、Qレンズにもうちょっと小さ目(厚みが薄め)のレンズが出来ると、持ち運びも便利で嬉しいです。
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2013年7月28日 22:26 [614802-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
画質 | 4 |
操作性 | 4 |
バッテリー | 3 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 4 |
液晶 | 4 |
ホールド感 | 3 |
レンズ交換式カメラとしては非常に小型で、レンズを数本持って登山してもほとんど苦にならない。
操作もデジタル一眼に近く、コンパクトながらデジ一の操作感を味わえる。
センサーはコンデジと同じものでありながらも、裏面照射型である程度高感度でも撮れ、非常によく健闘している。
アダプターでkマウントレンズを使用できるのは、無駄にならず非常に有効的。
一方で、バッテリーの持ちは思ったよりは持たない。
連射も遅い。
特にRAW撮影時の書き込みは遅いので次の撮影まで数秒のタイムラグがある。
RAWフォーマットが汎用のDNG形式で、付属ソフトではペンタックス独自のカスタムイメージに対応しない。
これだけ小型なのだから、基板のサイズも小さくなるしパーツも削減されるので、連射が遅かったり書き込み速度が遅くなるのは当然である。
「一眼」というネームに捉われすぎて期待が膨らむと、逆に後悔が大きくなるかもしれない。
センサーも基本はコンデジと同じサイズだけどよく健闘しているというレベルなので、見た目から推測できることは念頭に入れておき、その価値を見い出しておくこほうがよい。
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2013年2月26日 12:24 [576029-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
画質 | 5 |
操作性 | 4 |
バッテリー | 3 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 4 |
液晶 | 3 |
ホールド感 | 4 |
レンズは全て01です
写真1枚目と2枚目はQ 3枚目はQ10でオート撮影です
QとQ10の写りの違いはよくわかりません
又マニュアルでのピント合わせは難しいです
このカメラはオートフォーカスでとるかパンフォーカスにして
使用するのが使いやすいです
バージョンアップをしました
Qより少しサクサクする感じですかね
今回は、トリコロールカラーにしたくて購入しました
まずオーダーカラーで写真1
後大阪のペンタックスサービスセンター持ち込みでグリップ交換 写真2
ペンタックスサービスセンターの話ではこの組み合わせは初めてとのこと
かなり時間と手間がかかりましたが満足しています
あと希望を言えば
各種レバー及びダイヤルの色の選択
レンズのカラーオーダー対応
若しくはシルバーと黒レンズは出して頂きたいです
参考になった4人
このレビューは参考になりましたか?
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
(デジタル一眼カメラ)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
