![]() |
![]() |
¥15,980〜 | |
![]() |
![]() |
¥- |
SST-TJ08-ESILVERSTONE
最安価格(税込):¥15,980
[ブラック]
(前週比:±0 )
登録日:2011年 6月17日

よく投稿するカテゴリ
- PCケース
- 2件
- 2件
2012年5月24日 22:43 [508154-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
拡張性 | 5 |
メンテナンス性 | 4 |
作りのよさ | 5 |
静音性 | 無評価 |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
簡易水冷CPUクーラー部分のアップ |
グラボと3.5インチシャドウベイの干渉部分 |
グラボと3.5インチシャドウベイの干渉部分のアップ |
![]() |
![]() |
|
グラボの上に刺さっているのはキャプチャカードです(SKYHDとか言うやつ) |
とりあえず全体の画像(汚いですね) |
ゲーム用として購入しました。
【スペック】
(CPU)i7-2600k
(グラボ)GV-N580UD-15I [PCIExp 1.5GB]
(CPUクーラー)CWCH60
(マザボ)Z77 Pro4-M
(メモリー)CMZ16GX3M2A1600C10 [DDR3 PC3-12800 8GB 2枚組]
(電源)Xseries SS-850KM
(SSD)C300とM4の二枚(両方128GB)
(HDD)HITACHIの2TBのを一台
【デザイン】
某PCショップで展示されていた、このケースに一目惚れして買ったので文句なしです。
綺麗に纏められた配線に、スッキリと綺麗に収まったグラボやクーラーが印象的で、とても魅力的に見えました。
【拡張性】
前のATXサイズのケースからマザーボード以外、全て移植できたので多分良いと思います。
28pもあるGTX580が一応入った訳ですし・・・。
まだ開いてる所もあるので配線を綺麗に整理出来たら、もう少し入りそう。
【メンテナンス性】
モジュール構造と言うんでしょうか?
パーツごとに分解出来る構造なので、とてもメンテナンスしやすいと思います。
配線ゴチャゴチャの自分が言っても説得力が無いかも知れませんが。
【作りのよさ】
正直この部分は期待以上でした。
殆んどのネジ穴がピッタリと合うので、組立がスムーズに進みました。
このメーカーのケースに固定ファンが多い理由が本当によく分かります。
ここまで作りの良いケースだとは思っていなかったので、本当に満足しています。
【静音性】
中身がダブルファンバーガーの簡易水冷にGTX580なので、なんとも言えません。
無評価とします。
【総評】
組み立てていて、一番印象に残っているのは、とにかくケースの完成度と作りのよさが良い所です。
特に不満に感じるような部分が無く、むしろ関心することばかりでした。
参考になった6人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2012年5月15日 11:25 [505280-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
拡張性 | 4 |
メンテナンス性 | 4 |
作りのよさ | 5 |
静音性 | 4 |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
KABUTO SCKBT-1000 を付けると、HDD(3.5) が 1つしか入りません。
写真に撮りましたが、ファンをヒートシンクの真ん中から上にずらして
ギリギリ 1 個分の接続スペースが確保出来る感じです。
ガッチリしてるし、良く冷えるし、掃除もしやすいし、フロントに USB3 もあるし、
私個人は HDD を複数内臓させないので、現状でとても満足しています。
HDD を複数台使う方は CPU クーラーをちゃんと選んだ方が良いと思います。
後日、友人のパソコンをこのケースで作った時は、KABUTO SCKBT-100 より
横幅が短いCPUクーラーを入れました。HDD(3.5) 3台問題なく配線出来ました。
参考になった9人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2012年4月22日 16:44 [499516-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
拡張性 | 3 |
メンテナンス性 | 4 |
作りのよさ | 3 |
静音性 | 3 |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
01 |
02 |
03 |
![]() |
![]() |
![]() |
04 |
05 |
06 |
セカンドPCを作るにあたって飽きのこないケースは、ないか探していた所
このケースにたどり着く、自分の構成では、どうかな?と思ったのですが
気にいらなければ、改造しちゃえっ!てな事で購入
【PC構成】
【ケース】SILVERSTONE SST-TJ08B-E
【MB】ASUS P8H67-M LE
【CPU】Intel Core i3 2100 BOX
【CPUクーラー】PROLIMA Mega Shadow Rev.C
【CPUファン】Silenx EFX-12-15×2個
【メモリ】A-DATA AX3U1600GC4G9-2G(4GB×2)
【センターファン】Silent Fan R4-L4S-10AB-GP 改 LEDホワイト
【リアファン】ENERMAX T.B.APOLLISH UCTA12N-R 改 LEDホワイト
【電源】AQTIS AP-750GTX/P 改フルスリーブ LEDホワイト
【SSD】crucial m4 CT128M4SSD2
【HDD1】HGST 0S02599(500GB)
【HDD2】WESTERN D WD20EARX 2TB
【光学ドライブ】PIONEER DVR-S15J DVR-S19L
【グラボ】EVGA GTX 295 CO-OP Edition
【ファンコン】DEEPCOOL ROCKMAN(PWM)改 LEDホワイト
【カードリーダー】SCYTHE KAMA RACK 3.5
【OS】Windows 7 Ultimate 64bit
【デザイン】
センターパネルに1cm アルミ ムク 削り出し!これだけ見れば
高級感バッチリ!がしかしサイド・天板とスチールなのでセンターパネルと
塗装面があわずチョットガッカリ!まぁ値段が値段だから、そう思うと
良い出来だと思う。個人的には、値段は、ともかくシャーシ以外は、アルミで
塗装面もアルマイト仕上げで行って欲しかった。
【拡張性】
シャドウベイの数が多いのは、良いですね!ただHDDベイがヨロシクないです
当方の構成では、デフォルトでの使用が難しい状況だったので写真01・02・03
のように改造して使ってます。
【メンテナンス性】
Micro ATXにしては、良い方だと思う(他のMicro ATXを使った事が有る。
を前提)
【作りのよさ】
値段相応だと思うこれ以上求めるならこの価格では、無理でしょう!
【静音性・冷却性能】
静音性に関しては、人それぞれ違った意見でしょうからあまり触れません。
ただ五月蝿ければファンコンを付けるなり対応方法は、幾らでも有ると思う
冷却性能は、なかなか優秀な方だと思う。CPUクーラーの性能、CPUグリスの
塗り方イロイロ有るが、当方の環境では、非常に優秀かな!
GPUも他のケースに比べて2〜3度下がりました
【総評】
使って見た感想は、斬新・ユニーク感が有りとても良いケースだと思う!
ただデフォルトで使うとCPUクーラー選びが大変そう!
SilverStoneさんは、ユーモア感の有るタワー造りが上手いですね。
今度は、サイパネ側にドライブが付く様なケースが出ると面白いかも!
個人的評価SST-TJ08B-E ◎
参考になった10人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2012年3月15日 21:13 [489616-1]
満足度 | 3 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
拡張性 | 4 |
メンテナンス性 | 4 |
作りのよさ | 2 |
静音性 | 4 |
![]() |
![]() |
|
---|---|---|
初めて電源つけたらファンからドク・ドクの音がした。
ファンを交換するために正面のカバーを取らないといけません。非常に面倒でした。
原因を調べましたらファンがケースにあたっていました。スペーサーを作って直りましたが非常に面倒でした。
後のポイント:
説明書がすばらしい。
カーブル整理がしやすいが、そのかわりに幅はかなりあります。
ファンの音がしますが、コントローラーでスピードを落としています。ぜんぜん問題ない。
パーツ:
CPU: Core i5 2500K
MOBO: ASROCK Z68 Pro3-M
GRAPHICS: RH6850
MEMORY: Patriot PSD38G1600KH (4gb x 2)
SSD: Cossair CSSD-F1200GB3-BK
HDD: Seagate ST500DM002 (500gb)
PLAYER: Samsung SH-B123L
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2011年12月24日 13:58 [465390-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
拡張性 | 5 |
メンテナンス性 | 4 |
作りのよさ | 4 |
静音性 | 3 |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
SATAポートを5つ使用していますが、裏配線を駆使すればかなりスッキリと組めます。 |
横幅がある分、裏配線はしやすくなっています。可能な限り裏配線してみました。 |
干渉に注意。この構成では結構スペースに余裕ができました。 |
![]() |
![]() |
![]() |
光学ドライブと電源の長さにも注意が必要です。 |
ケース底面のわずかな隙間に横向きの2.5インチベイが隠れてます。 |
シンプルな外観です。 |
メイン機をSandy Bridgeに移行するにあたり、こちらのケースで組み替えました。
いくつかのパーツは以前のものをそのまま流用しています。
●PC構成
【ケース】SILVERSTONE SST-TJ08B-E(これ)
【MB】ASUS P8Z68-M PRO
【CPU】Intel Core i7 2600K
【CPUクーラー】サイズ TRINITY
【メモリ】A-DATA AX3U1600GC4G9-2G(4GB×2)
【リアファン】サイズ KAZE-JYUNI 800rpm SY1225SL12L
【電源】ENERMAX MODU82+ EMD525AWT
【SSD】キングストン SSDNow V+ 100 SVP100S2/96G
【HDD1】HGST 0S03224(2TB)
【HDD2】SAMSUNG HD502HI(500GB)
【光学ドライブ】BUFFALO BR-PI816FBS-BK
【グラボ】ECS N9800GTE-512MX-F
【ファンコン】AINEX FC-01W-BK
【リムーバブルケース】EZ-RACK-02
【OS】WindowsXP Home SP3
【デザイン】
派手さはないですが、シンプルなところが気に入っています。
フロントのヘアライン加工されたアルミパネルのおかげで、
それほど安っぽさも感じません。
内部までちゃんと黒く塗装されているところも良いですね。
それだけに、個人的にはサイドパネルにアクリル窓を付けてほしかった。
全体の大きさの割に横幅がありますが、奥行きが短いので設置もしやすいです。
【拡張性】
シャドウベイの数が豊富で、M-ATXケースとしては優秀だと思います。
長めのビデオカードも載せられますし、USB3.0に対応しているのも
将来性があっていいですね。
ただ、USB3.0のコネクターがごつくて扱いにくいことと、
ベイのネジ穴の位置が固定で前後に微調整がきかない点は不便に感じました。
また、皆さんも仰るようにCPUクーラーの選び方には注意が必要です。
特性上サイドフロー型が推奨されますが、HDDと干渉する可能性があります。
干渉するかはマザーボードのCPUソケットの位置も関係してきますので、
その辺りも合わせてよく検討されることをお勧めします。
【メンテナンス性】
ファンフィルターに外部からアクセスできるのがとても便利です。
MBトレイやHDDケージ、天板が外せるのでパーツ交換も比較的楽ではないかと。
また、裏配線が容易なので、ケーブル類がすっきりして埃の除去もしやすいです。
難点はやはりネジが多いことですね。
ワンタッチにしてほしい部分が多々ありました。
【作りのよさ】
全体的にぺラく、サイドパネルがHDDと共振して気になりましたが、
ねじを緩めたりいろいろ調整すればなんとかなりました。
個体差かもしれませんが、USB端子のたてつけが悪くなんか傾いています。
また、底面にゴム足がついていますが、妙に弾性があり安定感がありません。
振動で横揺れするので、そのうち硬い素材のものに変えてみようと思います。
価格相応の作りではありますが、致命的な問題はありませんので許容範囲です。
【静音性、冷却性能】
エアフローは良好ですが、デフォルトの状態だとあまり静音とは言えないですね。
フロントファンは1200rpmだと爆音、700rpmでもそこそこ音がします。
ファンコンで600rpm以下に落とすと気にならないレベルになりましたが、
リアに800rpmのファンを追加していたためケース内が負圧になってしまいました。
埃対策で正圧にしたかったので、リアファンを450rpmに下げてなんとか正圧状態に。
正圧設計を活かしつつ、静音性や冷却性能のバランスをとるには工夫が必要です。
もう少し静かな18cmファンがあればと思いますが、
上記のような低速回転状態でも内部温度はそれほど上がらないようです。
【総評】
内部が狭くタイトな作りなので、綺麗に組もうとすると少々手間がかかりますが、
いろいろとよく考えられた良いケースだと思います。
ちょっと変わった構造で、おもわず組んでみたくなるケースですね。
コンパクトさと性能を両立させたい人にもお勧めできます。
長く使いたいと思います。
参考になった9人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2011年12月19日 23:21 [463974-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
拡張性 | 4 |
メンテナンス性 | 4 |
作りのよさ | 4 |
静音性 | 4 |
![]() |
||
---|---|---|
若干改造した部分もありますが・・・ |
M/B : GIGABYTE GA-Z68MX-UD2H-B3/G3 [Rev.1.3]
CPU : i5 2500K
CPUクーラー : Thermaltake Contac21 CLP0600
メモリ : CFD W3U1600HQ-4G
電源 : 玄人志向 KRPW-SS600W/85+
光学ドライブ : BDR-206DBK
OS : Windows7 Home Premium 64bit
他、SSD×1 HDD×2 グラボ×1など
マザーボードを先に買ってあったので、USB3.0のポートがあるケースが欲しかったのと、
見た目から安っぽいケースが好きになれなかったので、このケースにしました。
と言っても、ケースの外板は薄いのでもうちょっと厚いほうがなお良いです。
microATXなので、拡張性もこのくらいで十分だと思います。
マザーボードがベースごと外せるので、ファンの交換が楽でした。
このベースの裏とケース側面の間が2センチほどあるので、何かできないかと思ってしまったり…
組んだ当初はCPUに付属のファンを使っていたので、これといって気にしてなかったのですがやはり、ファンを交換するとなるとHDDとの隙間やメモリーとの干渉を考え、慎重に選ぶ必要があります。
最初は、HDDと背中合わせでファンを付けていましたが、あえて逆にしました。
このクーラーに変えてから、ファンの回転数が劇的に低下し、ほとんど回っていない時も多々あるのでこれでも大丈夫でしょう。
ケース正面の18cmファンのおかげで、ケース内に熱が籠ることはなさそうです。
ただ、DC12Vをそのまま繋ぐと非常に強力ですが、非常にうるさいです。
スイッチで強弱の調整はできますが、弱でもうるさいです。
結局システムファンのコネクタに繋ぎ、ほぼ気にならないレベルになりました。
静音性を求めるなら、ファンコントローラーは必要だと思います。
- レベル
- 初めて自作
参考になった3人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2011年12月18日 17:31 [463544-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
拡張性 | 4 |
メンテナンス性 | 4 |
作りのよさ | 5 |
静音性 | 4 |
アイデアルな一品ですね。倒立タイプは初めてです。
このケースは内部空間の効率性が高いです。ある程度配線技術が問われそうですが。
ドンピシャで欲しいサイズだったんですが、CPUクーラーに幅があるとHDDのSATAコネクタに干渉して焦ります。L字コネクタを調達して事無きを得ましたが、CPUクーラーだけはよく調べたほうが良さそうです。(より具体的に説明したいけど画像載っけるのめんどいので割愛)
なお、ビデオカードは結構長いタイプも入ります。
狭いケースなのによく考えられてますよこいつは。あとはパネルが厚いタイプを15000円〜20000円くらいで出してくれたら絶対買うのだが。(実際ペラいです・・・)
- レベル
- 自作経験あり
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2011年12月15日 23:20 [462737-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
拡張性 | 4 |
メンテナンス性 | 4 |
作りのよさ | 4 |
静音性 | 3 |
![]() |
||
---|---|---|
メモリーとクーラーはこんな感じです |
3ヶ月使用してのレビューです。
構成
【ケース】SILVERSTONE SST-TJ08B-E(これ)
【CPU】i7 2600K
【CPUクーラー】ZALMAN CNPS9900 MAX
【M/B】GIGABYTE GA-Z68MX-UD2H-B3/G3 [Rev.1.3]
【メモリー】Corsair CMZ8GX3M2A1600C9
【VGA】ASUS EAH5850/G/2DIS/1GD5
【SSD】Crucial m4 CT128M4SSD2
【HDD】SEAGATE ST2000DL003 他
【電源】KRPW-P630W/85+
【光学ドライブ】BDR-206DBK
【OS】Windows7 Pro 64bit
今更感があるのでポイントだけ…。
・ケースフロントのUSB3.0を生かすため、マザーにUSB3.0のピンヘッダのあるものを選択しました。 ASUS Maximus IV GENE-Z・P8Z68-M PRO も検討しましたが、他の方もおっしゃっているように、(ASUSのマザーは)メモリースロット脇に平行してUSB3.0のピンヘッダが配置されているものは、HDDマウンタと干渉するようなので、GIGABYTE GA-Z68MX-UD2H-B3/G3 にしました。
・メモリーはケース取説には背の高いヒートシンクのついているものはヒートシンクを外せ…と記載されていますが、CMZ8GX3M2A1600C9はギリ大丈夫でした(いや、正確には触れているのかな…)
・メモリーとHDDマウンタの干渉はクリア(?)したものの、メモリーとクーラー(組み始めた時は Hyper 212 Plus )が干渉してしまいました。 急遽、クーラーを買いに近所のショップへ…。
・光学ドライブは5インチベイ下段へ設置し、上段部に電源ケーブル等を突っ込みました。
・このケースの一番の難点が他の方が口を揃えておっしゃっているようにHDDとCPUクーラーの干渉だと思います。 大抵HDDは引き継がれる(流用)と思いますが、新規で揃えるなら3.5インチではなく2.5インチのHDDで揃えてやれば、HDDとCPUクーラーの干渉は避けられるのではないかと思いました。 また、2.5インチHDDならば、HDDマウンタに定数の4台積んでもエアフローが確保されるのではないかと思います。
私は家庭の環境からこのサイズのケースを選択しました。個人的にはこのサイズの中では十分満足できるケースだと思いますが、設置スペースなどの問題が無い方はこの価格帯で買える大きいケースを選んだ方が良いのではないかと思います。
- レベル
- 自作経験あり
参考になった4人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2011年11月9日 01:08 [453200-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
拡張性 | 4 |
メンテナンス性 | 4 |
作りのよさ | 4 |
静音性 | 4 |
![]() |
||
---|---|---|
PC内部 |
PC構成
CPU:Intel Core i7 2700K
マザー:ASUS Maximus IV GENE-Z
メモリ:Crucial Ballistix Tracer BL2KIT25664TB1608 2GB×2
ケース:SILVERSTONE SST-TJ08B-E
電源:ENERMAX MODU87+ EMG600AWT
CPUクーラー:Thermaltake Bigwater A80 CLW0214
ケースファン:SilverStone Air Penetrator SST-AP121×2
SSD:Crucial m4 CT128M4SSD2×2 RAID
HDD:Hitachi DESKSTAR 0S03191
BD:Pioneer BDR-S06J-BK
VGA:ELSA GLADIAC GTX 480 1.5GB
OS:Windows7 Ultimate 64bit
ケースの現物を見て思わず購入してしまいました・・・・
しかしながら内部が結構狭く配線等を何度も引き直し
ても(^^;;・・・・エアフローが悪そうだ(見た目ほど悪くはないけど)
GTX480の発熱は予想以上で少々熱の排気を考えないと駄目っぽいかな・・・・
まあ夏になったら考えようと先送り(^^;;(ハイエンドのVGAは無理なのか)
USB3.0 の内部ケーブルがHDDマウンタに接触するので
ケーブルを曲げて取り付けましたが・・・(結構問題でした)
(USB3.0関係は社外ケーブル等は販売は皆無と言って良いくらい無く)
今の所は問題なく使用できてるのでOKかと・・・
冷却の観点から言えば、シリアルケーブル、電源ケーブル等は
スパイラルチューブ等を使用しひとまとめにして
何とかエアフローを確保した方が良いかと・・・・
ケース自体板厚が薄いのか剛性が少々足りないのか・・・・
共振してるのか・・・たまにケースから異音が出ます
シリコンのシム等を用いてから異音等は出なくなりました
問題は色々ありますが非常に満足出来るケースだと思います
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2011年10月22日 13:43 [448625-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
拡張性 | 5 |
メンテナンス性 | 4 |
作りのよさ | 4 |
静音性 | 2 |
![]() |
||
---|---|---|
前提として、当方ワンルームのためかなりの静音潔癖症であります
メインP183でSSD、超静音ファンを800rpm駆動、ミドルレンジグラボをZALMANのファンに変更していたのですが
録画中のファンの音に耐えかねてMicroATXの録画専用マシン向けとして選択
選定理由は1.防塵対策 2.デザイン 3.18cmファンによる静音性 を期待して購入しました
【結論】
静音性以外は期待・予想通り
静音PCというよりは、ファン全開のゲーミングPC向きだと思います
あと、強引に峰2とSST-ST75F-Pを購入したのでの電源コネクタが干渉してしまいました
【デザイン】
文句なし、5インチも利用してないのでかなりシンプルになりました
e-SATA等を潔く省略したのも満足
重箱の隅をつつくと、ネジは全部黒がよかった
【拡張性】
必要十分
個人的には、一番下の3.5インチベイはいらないかも
そして、HDDラックを5つにまとめて欲しいし、HDDの搭載位置もマザボと直角にして欲しかったです
他のケースのように、マザボ裏に2.5インチを固定できたらなお最高
【メンテナンス性】
マザボのベースが外せるのは画期的です
それ以外も全部外せるのも素晴らしい
しかし、それとトレードオフのネジのめんどくささは悩ましいですね
ネジを無くさないようにきをつけてください
ケーブルマネジメントも満足なので、総合的に及第点
フィルターが簡単に外せるのは大満足・以外に実現しているケースは少ない気がする
【作りのよさ】
P183と比べて安っぽい、
天板もサテンにして欲しかった
CPUクーラー柱の必要性は不明、その分違うところにこだわって欲しかった
【静音性】
これは満足できませんでした
フロントファンがうるさすぎでした
フィルターが近いからなのか、風切り音が大きいです
最終的にフロントファンを700rpm→470rpmにして我慢してます
また、HDD(HDS721050CLA362)との相性も悪かったようで
ガリガリ音が意外に聞こえて残念でした
きっかけがあればSSD化しようと思います
側面パネルも非常に薄いですが、峰2を最低速で使用しリアファンもOMEGAを1000rpmで利用して十分でした
Silverstoneさん、次こそはMicroATXケースで煙突ケースを作ってください!
そうすればケースを壁にビタ付けできるので!!
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2011年9月28日 14:14 [443119-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
拡張性 | 4 |
メンテナンス性 | 3 |
作りのよさ | 4 |
静音性 | 4 |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
正面です。換装したLED18cmファンがお気に入り^^ |
ファンコンです。文字色が変えられますが、基盤側での操作なので面倒です>< |
ケース内部です。配線は...初自作ということでご勘弁を。。。(^^ゞ |
![]() |
![]() |
![]() |
HDDとCPUファンです。HDDの電源ケーブルが苦しそうです... |
斜め後方です。側板がアクリル窓だったらもっと良かったなとも思います。 |
背面です。見えないところにもLED *^^* |
このケースで初めて自作PCに挑戦しました。
・構成
【ケース】SILVERSTONE SST-TJ08B-E
【MB】ASUS P8Z68-M PRO
【メモリー】A-DATA AX3U1600GC4G9-2G DDR3 PC3-12800 4GB×2
【CPU】Core i7 2600K
【CPUクーラー】Thermaltake Contac30 CLP0579
【交換FAN】SilverStone (ファン) SST-FN181-BL(正面付属ファンと交換)
【追加FAN】サイズ KAZE-JYUNIスリム1200rpm SY1212SL12L(CPUクーラーに取付)
ENERMAX PCケースファン TBアポリッシュ12cm ブルー UCTA12N-BL(背面に取付)
【電源】SilverStone SST-ST75F-P
【HDD】WESTERN DIGITAL WD5000AAKX [500GB SATA600 7200]×2
日立 DESKSTAR 1TB(旧PCから移設)×2
【光学式ドライブ】I-O DATA 24倍速書き込み対応 内蔵型DVDドライブ DVR-S7260LEBK
【サウンドカード】玄人志向 CMI8787-HG2PCI(旧PCから移設)
【グラボ】KEIAN HIS HD6450 DDR3 1GB PCI-E H645H1G
【ファンコン】Lamptron Fan Controller FC5V2
【OS】WindowsXP Pro 32bit / Windows7 Pro 64bit(デュアルブート)
【総評】
・自作PC初めてなので他と比べようがありませんが、見た目が落ち着いてて気に入ってます。
・皆さんおっしゃっているように、各所全部ビス止めで、いちいちケース内にアクセスするのがめんどくさいです。
・HDDを4台積んでますが、HDDケーブルとCPUファンの干渉には神経使います。わかっていて購入したのですが、実際組んでみるとやはり狭いと感じました。
・以前使っていたPCはDELLのDimension9200でしたが、それと比較して大きさはかなりコンパクトになってスッキリしました。
・購入するとき、自作初めてということで、もう少し大きくてパーツへのアクセスしやすいケースと迷いましたが、このケースで良かったと思っています。
【良いところ】
・正面のファンの18cnの迫力。
・正面と天板には取り外しできるフィルターがあってお掃除簡単。
・デカすぎない、且つどっしり感のある外観。
【悪いところ&注意点】※自作初心者の目線で。
・正面パネルを外す際の、取付ビスの位置にイラッ。ドライバーがとても使いにくい。僕はネジ山をかなりなめてしまいました。(18cmファンを交換する際には要注意です。)
・これはケースと直接関係ありませんが、18pファン交換の際、SilverStone純正ファンなのにビス取付穴が異様に固くて苦労しました。PC取付前に、ファンの取付穴に2回くらい締めたり緩めたり、癖をつけた方が良いです。
・全体的にペラい。でもさほど気になりません。
参考になった9人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2011年8月31日 02:37 [435975-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
拡張性 | 4 |
メンテナンス性 | 4 |
作りのよさ | 4 |
静音性 | 4 |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
光りモノに興味がないのでシンプルです。 |
HDDとCPUクーラーファンの間はこれ位しか・・・ |
MBに風を。 |
![]() |
![]() |
![]() |
裏配線 |
私の環境では光学ドライブと電源の隙間も余裕ありました。 |
全体と温度等 |
サブPC用(主にTV録画・P2P)に新規パーツ及び余りパーツで組みました。
ほぼ24時間稼働ということで、冷却性と防塵性が高く、
コンパクトなケースを探していたところ、このケースが目に止まりました。
マスクがかっこよく、裏配線を筆頭とする内部の秀逸なデザインも
後押しとなり、購入に至りました。
【パーツ構成】
【MB】ASRock 890GM Pro3 R2.0
【CPU】AMD Phenom II X4 905e BOX
【CPUクーラー】Thermalright MUX-120 Black
(付属ファンが若干うるさいのでTranquilloのファンに換装)
【メモリ】A-DATA AD3U1333C4G9-2 [DDR3 PC3-10600 4GB 2枚組]
【リアFAN】Scythe KAZE-JYUNI 800rpm
【電源】ANTEC TruePower New TP-550
【光学ドライブ】TOSHIBA Samsung TS-H663B+S
【HDD】WESTERN DIGITAL WD10EARS+SEAGATE ST3300831AS 他ESATA
【TVチューナー】Dynaconnective DY-UD200x2(USB接続)
【VGA】オンボード(Radeon HD 4290)
【OS】Microsoft Windows7 Ultimate 64bit SP1
【ケース】これ
【デザイン】
シンプルなのが好きなので個人的には限りなく満点に近いです。
背が低く、幅があるのでカッコカワイイ感じですね。
フロントはアルミのヘアライン加工で高級感を演出しています。
社名ロゴは入ってないですが、シールが付属しています。
PW LEDとHDD LEDは明るすぎない青。
内部はMB倒立型なのでフロントからリアまでの直線的なエアフローを
意識した非常にスマートかつセンスのいいデザインになっています。
裏配線もケーブルホールやケーブル留めが各所に付いていて配線しやすいです。
【拡張性】
大きめのCPUクーラー(高さ)や大きめのVGAも入りますが、
所詮はMicroATXケースなので拡張性を求めるなら素直にミドル以上にした方が無難。
小さいケースにパーツを厳選して組む事に喜びを感じる方には丁度いい拡張性かと。
【メンテナンス性】
MBトレイや、天板が脱着可能なので各パーツの付け替えは楽です。
また、フロントと天板に付いている防塵フィルターはケースを開け閉めすることなく、
簡単に脱着可能で、水洗いも可能なものです。
ただHDDとCPUクーラーが干渉しやすい(ファンフロント側時)ので、
SATAケーブルはL型必須なのですが、
ケーブル(電源も)が長くないと、HDDホルダーの脱着が難しくなります。
そのままでの抜き差しは画像を見て貰えば分かると思いますが、不可能です。
ケーブルが短い場合はHDDを付けてからCPUクーラー(MB)を付けて下さい。
頻繁にHDDを脱着またはMBを付けたままでのCPUクーラー交換を
する方は長めのケーブルが必須です。
【作りのよさ】
若干ペラいですが、歪みやネジ穴等のズレもなく全体的な加工精度も許容範囲です。
多少ペラくても小さいケースなので剛性はある程度保たれていると思います。
HDDのネジは締めすぎるとホルダーが歪みますのでお気を付け下さい。
CPUクーラーサポーターはちゃちいけど精神的に安心感アリ。
【冷却性】
省電力CPUを使用しているのもありますが、結構冷える印象です。
詳細は画像を見て下さい。(室温26度、アイドル時)
私は少しでもMBを冷やす為、VGAサポーターを外し(オンボの為必要なし)、
立てて斜めに取り付け、MBチップに風が行くようにしています。
わりと効果があるようです。(テープは仮留め中(^^;)
電源は12cmファン”まで”なら上吸気で問題ないと思います。
上記のように斜めの風(私は)が多めのリアホール・ファンからすぐに排気されます。
OC等はまだ試していません。まぁ必要なさそうな用途ですが。
【静音性】
フロントファンは備え付けのファンコン(2段階)で調節可能ですが、
HIGHだと爆音です。LOWなら問題ないレベルです。
フロントファンはもう少し絞った方が静かだとは思いますが、私的には問題ありません。
ペラいとはいえ、側板は穴が無いので静音ファン、静音電源、
静音HDD(又はSSD)次第で問題なく静音化出来ると思います。
HDDホルダーには共振防止クッションが施されています。
【総評】
このケースはハイスペックな構成にも出来ますが、
推奨はあまりパーツを積まない事と思います。
せっかくの直線的なエアフローと正圧設計なので。
この価格なら多少ペラくても他の利点が圧倒してくれます。
久々に大満足な買い物になりました。(もう1個買って並べたい)
でも値段は少し上がっても、もう少し板を厚くして奥行きをもう1cm伸ばしてたら
バカ売れだったろうなぁ、とは思いました。
参考になった13人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2011年8月28日 23:49 [435515-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
拡張性 | 4 |
メンテナンス性 | 4 |
作りのよさ | 4 |
静音性 | 3 |
【拡張性】
箱自体は小さいですが、以下の理由で
物理的にみっちり詰め込むことが容易です。
・箱の上側が外せる
・電源の吸気を上向きにできる
・マザーを固定する金属板が外せる
ただし光学ドライブやビデオカードは採寸必須。
FDD用ベイにHDDを差し込むことも出来るそうですが
その部分はエアフローありません。
【メンテナンス性】
悪くないです。
FANのフィルターは箱の蓋を開けずに数秒で外せます。
上側がねじ6個で固定されていますが
もう少し楽に外せると良いかも。
【作りのよさ】
全体的に薄い印象です。
重くないという点では良いです。
色々な工夫がされていて、好印象を受けました。
それが便利かは別として…
【静音性】
フロントの18センチのFANがこのケースの心臓といえる部分で
これによって前から風を詰め込む感じです。
問答無用で後ろに押し出す構造です。
このFANは強弱が2段階で選べますが
弱にしても、それなりの音がします。
見た目のわりには、高めの音がします。
これをマザーボードにあるFANのコネクタに差し込んで
BIOSでさらに弱くして使っています。
この用法がOKなのかは不明ですが、今のところ異常はないです。
(ちなみに最初はFANコンで弱くしていました。)
【総評】
デフォルトでは若干うるさいですが
安い割にはまずまずの作りで、風通しが良いですし、
色々なギミックが乗ってて組み立てを楽しめました。
満足度は高いです。
大きい部品使いたい人は、もちろん買ってはいけません。
参考になった5人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2011年8月28日 22:58 [435499-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
拡張性 | 5 |
メンテナンス性 | 5 |
作りのよさ | 5 |
静音性 | 4 |
ゲーム用PCを製作するのに、これを選びました。
Core i5 2500,RADEON HD6770を入れています。
フロントの大きなファンが特徴的ですね。
背面配線が出来、風通しの良い、すっきりした組み込みが出来ました。
ドライブやボード類の取り付け方もよく考えられていて、固定もシンプルなネジ止め。 非常に作りやすかったです。
板厚が薄いのがちょっと残念でしたが、作りは良いですね。
静音向けではありませんが、かなり好感触のケースでした。
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?
PCケース
(最近3年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC格安構成
-
【欲しいものリスト】自作PC 2026
-
【Myコレクション】AirStation
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
(PCケース)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
