SST-TJ08-E レビュー・評価

最安価格(税込):

¥15,980 ブラック[ブラック]

(前週比:±0 ) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

¥16,800 ブラック[ブラック]

PC-IDEA Plus

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

価格帯:¥15,980¥18,712 (7店舗) メーカー希望小売価格:¥―

対応マザーボード:MicroATX/Mini-ITX 幅x高さx奥行:210x374x385mm 3.5インチベイ:1個 3.5インチシャドウベイ:4個 5.25インチベイ:2個 SST-TJ08-Eのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • SST-TJ08-Eの価格比較
  • SST-TJ08-Eのスペック・仕様
  • SST-TJ08-Eのレビュー
  • SST-TJ08-Eのクチコミ
  • SST-TJ08-Eの画像・動画
  • SST-TJ08-Eのピックアップリスト
  • SST-TJ08-Eのオークション

SST-TJ08-ESILVERSTONE

最安価格(税込):¥15,980 [ブラック] (前週比:±0 ) 登録日:2011年 6月17日

  • SST-TJ08-Eの価格比較
  • SST-TJ08-Eのスペック・仕様
  • SST-TJ08-Eのレビュー
  • SST-TJ08-Eのクチコミ
  • SST-TJ08-Eの画像・動画
  • SST-TJ08-Eのピックアップリスト
  • SST-TJ08-Eのオークション

SST-TJ08-E のユーザーレビュー・評価

rss

満足度:4.68
(カテゴリ平均:4.31
集計対象48件 / 総投稿数48
  1. 2 0%
  2. 1 0%
評価項目 投票平均 カテゴリ平均 項目別ランキング
デザイン 見た目のよさ、質感 4.86 4.53 -位
拡張性 スロットやベイ、ポートの数など 4.19 4.03 -位
メンテナンス性 メンテナンスはしやすいか 3.86 3.98 -位
作りのよさ ケース自体の品質はよいか 4.21 3.91 -位
静音性 静音設計がとられているか 3.55 3.65 -位
  • ※プロレビュー・モニターレビューは集計対象から除外しています
  • ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目を黄色背景にしています

あなたのレビューを投稿しませんか?

SST-TJ08-Eのレビューを書く

レビュー表示
表示対象
表示切替
すべて表示
画像付き
並べ替え
投稿日(新しい順)
投稿日(古い順)
参考順
満足度(高)
満足度(低)

男は黙ってAMDさん

  • レビュー投稿数:3件
  • 累計支持数:4人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

PCケース
1件
2件
プラズマテレビ
0件
3件
スマートフォン
0件
3件
もっと見る
満足度5
デザイン5
拡張性4
メンテナンス性3
作りのよさ4
静音性3
   

APSALUS3 120

   

【デザイン】
MicroATXの良さを引き出す小型で質感の良いケースです。かっこいいです!

【拡張性】
普通です。小型の為、パーツによってシャドウベイが使えなくなります。
一番下にSSDとHDDが入るのは便利です。

【メンテナンス性】
普通です。ツールフリーでもなく昔ながらの設置方法です。
マザーボード台・3.5シャドウベイが外せたり、上部が取り外せて電源にアクセスし易いのは◎

【作りのよさ】
普通です。

【静音性】
静音設計ではないと思います。前面の18cmファンをHighにするとそれなりに音がうるさいです。
Lowだと私は気になりません。

【総評】
小型の為、パーツによって干渉しますが分かって組むととても満足できるケースでした。

【搭載内容】
OS:Windows8 Pro (64bit)
CPU:Intel Core i7-3770
CPUクーラー:サイズ APSALUS3 120
M/B:ASUS P8H77-M
MEM:CFD W3U1600F-8GE (DDR3 PC3-12800 8GB 2枚組)
BD Drive:BDR-208BK/WS
SSD:CFD CSSD-S6T128NHG5Q 128GB
HDD:日立製
VGA:SAPPHIRE HD6850 1G GDDR5
電源:ストロンガー SPSN-060(600W)
CASE:SILVERSTONE SST-TJ08-E

【参考資料】
組立動画:http://www.youtube.com/watch?v=wwrW7npdG9A


レベル
自作経験あり
重視項目
コスト重視

参考になった3

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ログインで最安お知らせ機能が使える!

みつ坊さん

  • レビュー投稿数:45件
  • 累計支持数:128人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

マザーボード
4件
21件
SSD
7件
11件
スマートフォン
0件
7件
もっと見る
満足度4
デザイン5
拡張性5
メンテナンス性4
作りのよさ3
静音性2

【デザイン】
 不満はありません。すっきりして好感が持てます。

【拡張性】
 水冷FANを使用していますので、特に問題はありませんが、サイズによってはHDDと干渉しそうです。
 そのほかは特に問題ありません。

【メンテナンス性】【作りのよさ】
 全体的に建付けが悪いです。各蓋が入れにくく、注意しないとねじ穴がなめそうです。

【静音性】
 ひどいというほどではありませんが、フロントfanがかなりうるさいです。
 FANが180oなので交換用が高くて困っています。

【総評】
 F3.5ベイは使用していないので、自分的にはフロントFanが120oのPS07のほうがよかったかもしれません。
 不満はフロントFanだけですので、買い替えるほどではありません。
 フロントFanは強烈な分よく冷えますが、フロントカバーにホコリがたまるので、掃除が面倒です。

レベル
自作経験あり
重視項目
コスト重視

参考になった4

このレビューは参考になりましたか?参考になった

DURAvilityさん

  • レビュー投稿数:3件
  • 累計支持数:9人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

自動車(本体)
0件
8件
ノートパソコン
1件
5件
デジタルカメラ
0件
2件
もっと見る
満足度5
デザイン5
拡張性3
メンテナンス性4
作りのよさ4
静音性3

【デザイン】
 フロントに大きく網の口が開いているデザインに一目惚れ。
 使い勝手云々より、見た目に惚れたクチです。

【拡張性】
 マイクロATXケースなのでそれなり。幅が広いので高さのある
 クーラーも入りやすいかと。

【メンテナンス性】
 マザーボードを外さなくても裏にアクセスできたり、
 シャドーベイがごっそり外せたり、
 フロントファンと電源ファン部分にワンタッチで外せる
 フィルターがあり便利。
 ちょっとした掃除は気軽に出来る感があるが、
 本格的にバラすとなると、順番を考えて腰を入れてやる必要があり面倒。
 全て内部に余裕が無いのが原因です。

【作りのよさ】
 BTOのペラペラのケースよりは良いですが・・・
 もう少しサイドパネルを厚くしても
 良かったのではないかと。
 内側に防音材でも張ってみるか?
 ヘアライン加工アルミのフロントパネル
 とかは良い味出してます。

【静音性】
 あまり期待するものではありません。
 フロントの180mmの化け物ファンが
 それなりにうるさいです。
 とはいっても、静音性に拘る人の意見であり、
 音の大きさは常識の範囲内です。
 抵抗でもかまして回転数下げようかな。
 その代わりと言っては何ですが、拡張ボード付近
 にも風がしっかりと当たるため
 特に追加ファンなどを付けなくてもファンレスグラボ
 が付けられます。
 取り付けられるかどうかは判りませんが、
 CPUクーラーもファンレスの物使えるのでは?
 そのくらい強い風が起きます。最大にするとうるさいですが。
 
 手持ちのシロッコファン搭載のグラボが
 猛烈にうるさかったのでシステム全体の騒音は
 かなり小さくなりました。


【総評】
 まだ手持ちの旧式の部品を組み込んでいる段階なので、
 細かい文句は本格稼働を始めてからも出てくるとは思います。
 しかし、このコンパクトさで欲張りに色々な機能を押し込んだ感、
 気に入っています。
 性能至上主義者でもありませんし、多少の制約がある中で
 パーツ選びをして、工夫して組立をしていくのも楽しいのではないかと思います。

レベル
自作経験あり
重視項目
コスト重視

参考になった1

このレビューは参考になりましたか?参考になった

yshimoさん

  • レビュー投稿数:101件
  • 累計支持数:184人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

マザーボード
12件
11件
タブレットPC
2件
16件
ブルーレイドライブ
1件
16件
もっと見る
満足度5
デザイン5
拡張性4
メンテナンス性3
作りのよさ4
静音性3

PCショップの閉店セールで安かった(¥6,629)ので購入。(2012年1月)
1年間、箱に眠っていたが昨年末これに合わせてパーツを揃えた。
分かってはいたが、組み込むのは結構窮屈だった。

不満点はあるっちゃあるが、それはわかった上での購入。
その作りには満足。

レベル
自作経験豊富
重視項目
その他

参考になった2

このレビューは参考になりましたか?参考になった

Objective-Cさん

  • レビュー投稿数:46件
  • 累計支持数:30人
  • ファン数:1人

よく投稿するカテゴリ

マウス
21件
0件
キーボード
7件
0件
PCモニター・液晶ディスプレイ
4件
2件
もっと見る
満足度4
デザイン3
拡張性3
メンテナンス性5
作りのよさ4
静音性3

【デザイン】
銀石の盤石なデザイン。
銀ってーか黒石くろいし。

【拡張性】
MicroATXなので推して知るべし。
ただし、必要最低限+@を備える仕事人。

【メンテナンス性】
右っ側が開く。
というか、それが理由で買ったし。
家族のPC机、本体左置きで作っちゃったから。

【作りのよさ】
これのおかげで銀石はいい会社、ってイメージ付いた。
細かい所に気がきいてる。
ファンのフィルターとか外し易いし。

【静音性】
前面にでっかいファン付いてるんでそれなり。
このPCのテーマカラーを青にしたので、青LED付にわざわざ換えたりしたけど、やっぱり賑やか。

【総評】
何故他のメーカもこのタイプのケースを出さないのか、って位使い易い製品。
足、バンポンだけど、それもよし。
倒立ケースって少ないよね?

レベル
自作経験あり
重視項目
その他

参考になった1

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ログインで最安お知らせ機能が使える!

f50_88gさん

  • レビュー投稿数:224件
  • 累計支持数:331人
  • ファン数:1人

よく投稿するカテゴリ

炭酸飲料・エナジードリンク
23件
0件
グラフィックボード・ビデオカード
11件
1件
ケースファン
11件
0件
もっと見る
満足度5
デザイン5
拡張性5
メンテナンス性5
作りのよさ4
静音性4
 

 

【PC構成】
CPU Intel Core i7-2600K
CPUクーラー ENERMAX ETS-T40-VD
M/B ASUS Maximus IV GENE-Z
VGA GV-N680OC-2GD
SSD PX-256M5S
HDD WD30EFRX
HDD DT01ACA300
MEM A-DATA AX3U1600GC4G9-2G
電源 Xseries SS-660KM
ドライブ Pioneer BDR-205BK/WS
ケース SST-TJ08B-E

【デザイン】
フロントパネルはアルミ仕様で高級感があり気に入っています。
デザインに不満はありませんが、
フロントFANをブルーLEDのものと交換して明るくしてみました。

【拡張性】
ビデオカードは長さ約27cmのGTX680を使っていますが、
干渉などなく無事入りました。

【ファンの仕様】
前面:180mmファン(700/1200rpm、18/34dBA)x 1(140mmファンでも可)
背面:120mmファン(オプション)

付属のファンは180mmファン、強、弱、2段階調整できます。

2段階調整の強は騒音が気になると思います。
弱は風量は劣りますが、音はかなり静かになります。

【メンテナンス性】
裏面配線可能で、ケーブルの取り回しは楽です。
ケースの中もすっきりして熱がこもりにくくなります。

【作りのよさ】
天板、フロントパネルは良いですが、サイドパネルは少し薄いと思います。

【静音性】
あまり期待はしていませんでしたが、
静音タイプのPCケースではないと思います。

【総評】
2つ干渉問題がありました。
HDDとUSB3.0ケーブルの干渉、HDDとCPUファンの干渉です。
かなり狭いケースなので、パーツの干渉には注意が必要だと思います。

それ以外は、価格、デザイン、拡張性、ともに非常に満足しています。

レベル
自作経験あり
重視項目
その他

参考になった2

このレビューは参考になりましたか?参考になった

角次くんさん

  • レビュー投稿数:5件
  • 累計支持数:26人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

スマートフォン
2件
26件
タブレットPC
0件
22件
液晶テレビ・有機ELテレビ
1件
4件
もっと見る
満足度5
デザイン5
拡張性5
メンテナンス性4
作りのよさ4
静音性5

奥行きの短い電源ユニットこれで作業も楽にできます。

SSDを工夫してつけました。なんと両面テープ!

このように裏面から、サイズ的にぴったりなので、ケーブル類を挿すことが出来ました

   

裏配線により綺麗に組むことが出来ました

   

2年ぶりの自作です。今回は水冷化を目的に作成しました。昔から拡張性が高いATXと思ってましたが、結局拡張などしないし、ただ大きいだけのなので、今回はコンパクトにしようと思いmicoroATXで組むことにしました。
やはりいままでアルミ製にこだわってきたので、abee製が欲しかったのですが、やはり価格が予算オーバーとなってしまうので、いろいろ考えましたが、これにしました。

デザイン:外見は意外と?高級感があります。

拡張性:micoroATXなので、特に求めていません。

メンテナンス性:横板を外すネジが少し硬いのですが、安定稼動し始めれば空けることがないので問題ありません。
このケースは奥行きがあまりないので、電源ユニットは奥行きの短いものを選ぶのがポイントだと思います。


作りのよさ:この辺は、価格相当です。剛性は問題ないと思いますが、細かく言えば国産と比べれば精度は少し悪く感じます。

静音性:フロントファンをLoにしておけば、水冷にしたため、無音に近いです。


「安かろう悪かろう」と少しは思ってましたが、実際組んでみると、これで十分!!
発売されてから年が経っていますが、古さを感じません。
今回裏配線が可能だったので、中も綺麗にすることが出来ました。またSSDの取り付けについてはintel純正品だとかなり出っ張るため、写真のとおり少し工夫をしました。



今回の構成

M.B:P8Z77-M(ASUS)
SSD:335 Series 240GB(intel)
CPU:Core i5 3570 BOX(intel)
mem:DDR3 PC3-12800 8GB 2枚組(Patriot Memory)
vid:GT620-1GD3-L-V2(ASUS)
電源:剛力短2プラグイン500W(サイズ)
CPUクーラー:APSALUS3 120(サイズ)
ブルーレイ:BH14NS48 BL(LG)

レベル
自作経験豊富
重視項目
コスト重視

参考になった5

このレビューは参考になりましたか?参考になった

GS-1さん

  • レビュー投稿数:3件
  • 累計支持数:4人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

マザーボード
2件
1件
PCケース
1件
0件
もっと見る
満足度5
デザイン5
拡張性5
メンテナンス性5
作りのよさ4
静音性3

AntecのTwelvehundredにATXマザーから、

SLI・CFをしない
SSD1台とHDD1台しか載せない
DVD・BDドライブは外付け

「これすごく無駄が多いんじゃないか?」と思い、小型化を決意。
そこでMATXのケースを探していて一目惚れし購入いたしました。

冷却性能はGTX480を入れても負荷時最高85℃以下と十分です。

製品にはリアファンはついていませんが、CWCH50-1をマザーの1番上(見た目1番下ですかね)のスロットにも干渉せずに搭載可能です

良い点
1 アルミフロントでかっこ良い
2 裏配線スペースが広い
3 電源ケーブルをまとめるスペースがある
4 3.5インチHDDを5台搭載し、さらに2.5インチSSDを1台積むことができる
5 18cmファンで冷却性能も十分
6 気が利いたギミック(クーラー支えにGPUカード支え)
7 USB3.0が内部ピン接続

悪い点、
1 3.5インチシャドウベイにハードディスクを搭載するとマザーのUSB3.0ヘッダに干渉する
2 USB3.0ケーブルが長すぎる
3 2.5インチシャドウベイが位置が悪く、SATA電源コネクタを選ぶ(下L型やストレート型以外は接触が微妙)
4 若干精度が悪くサイドパネルが閉めづらい(個体差?)
5 ケースにもう少し厚みがあればよかった(個人的願望)


構成
CPU: Core i7 2600K 4.2GHzにOC
CPUクーラー: CWCH50-1
M/B: 当製品
VGA: 無し(故障中で取り外している)
MEM: SanMax SMD-8G68CP-16KL-D-BK
SSD: Crucial M4 128GB
HDD: WD10EZEX
NIC: GigabitCT DesktopAdapter
サウンドカード: X-Fi Titanium
PSU: CMPSU-750TX
CASE: SST-TJ08B-E
OS: Windows 7 Professional SP1 64bit

レベル
自作経験あり
重視項目
その他

参考になった1

このレビューは参考になりましたか?参考になった

衝動買い好き好きさん

  • レビュー投稿数:2件
  • 累計支持数:2人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

マザーボード
0件
6件
スマートフォン
0件
5件
ブルーレイ・DVDレコーダー
0件
4件
もっと見る
満足度5
デザイン5
拡張性5
メンテナンス性3
作りのよさ4
静音性4
   

   

Pentium 4時代のATX筐体から、PCパーツ全とっかえで自作&ちょっとだけ小さくしたい、
ということでこのケースを選びました。

<マシン構成>
Mother:P8Z77-M PRO
CPU:Core i5-3470
CPUファン:Contac21 CLP0600
メモリ:PATRIOT DDR3-1600 8GBx2
グラフィックカード:ZOTAC GeForce GTX 560
電源:玄人志向 KRPW-P630W/85+
ストレージ:Intel SSD 330シリーズ 240GB、3.5インチHDD


【デザイン】
ヘアライン加工でかっこいいです。
背面なども塗装してあります。

【拡張性】
Micro ATXとしては申し分ないと思います。
マザボは倒立で設置するので、長いグラボも搭載が可能(のはずです、今使っているのは長くない)

【メンテナンス性】
他の方も書かれていますが、パーツによっては干渉があります。

大きいCPUクーラーを取り付けると、3.5インチHDDなどと干渉する可能性があります。
CPUクーラーのサイズによっては、L字のSATAケーブルが必須です。
私は、L字SATAケーブルで、ギリギリ収まっています。

フロントパネルのUSB 3.0ケーブルが、マザボによっては干渉します。
P8Z77-M PROの場合、フロントパネルのUSB 3.0ケーブルをマザボにさすときに、
3.5インチベイに若干ですが干渉します。本マザボの場合、なんとか挿せますが、
ストレスはかかっていると思います。
近いうちに、L字変換コネクタか何かを自作しようと思います。

マザボの8ピン電源を裏配線出来るように穴が開いているのがうれしいです。
ただし、電源ケーブルの延長が必要になるかもしれません。
私は延長しました。

【作りのよさ】
全体的には申し分ないですが、細かい部分で気になったところは、
フロントパネルのUSB 3.0端子が、ちょっと位置がずれています(ねじ止めしなおせば直るレベル)。
天面の外装が押すとぺこぺこ鳴ります。

5インチベイのふたが2個ありますが、上下がツライチになってません。
下が若干奥まっています。取り付けなおせば直るのかもしれませんが、
5インチベイを使用していないのでそのままです。


【静音性】
前面クーラーがうるさいとのコメントがありますが、
私の場合は、グラボのクーラーがうるさいのでそれに埋もれているので気になっていません。

【その他】
フロントの大型ファンで吸気、正圧のケースになるので、
CPUファンもサイドフローがよいかなということで交換しました。
OCCTでの高負荷実験時もサイドフローでもマザボ、
チップセットの温度はほとんど上がらなかったのでフロント吸気の正圧冷却が効いているのかもしれません。
また、このケースではないですが、Silver Stoneの方のインタビューで、
「リアの排気ファンを取り付けると正圧冷却のバランスが崩れるのでお勧めしない」
的なことをおっしゃっていたので、リアファンはつけていません。
もちろんケースバイケースなので、様子を見ながら必要に応じて検討しようと思います。

【総評】
しっかりしたケース、しかも値段安い。
パーツ構成によっては干渉する部分などもあるので、
初自作では避けたほうがいいのかも。

レベル
自作経験あり
重視項目
コスト重視

参考になった2

このレビューは参考になりましたか?参考になった

Kolinsさん

  • レビュー投稿数:5件
  • 累計支持数:15人
  • ファン数:1人

よく投稿するカテゴリ

PCケース
2件
3件
グラフィックボード・ビデオカード
0件
4件
マザーボード
0件
2件
もっと見る
満足度4
デザイン4
拡張性3
メンテナンス性4
作りのよさ4
静音性3
   

内部

   

知人用に自作しました
ゲームそこそこする、データ容量多め、SSD入れて欲しい
→ディスプレイ無しで予算12万、で組みました

スペック:
【ケース】SILVERSTONE SST-TJ08B-E
【MB】ASRock Z77 Pro4-M
【CPU】Intel Core i7 3770 BOX
【CPUクーラー】ZALMAN CNPS9900 MAX
【メモリ】Patriot Memory PSD316G1600KH(8Gx2)
【リアファン】ENERMAX MAGMA UCMA12
【電源】SILVERSTONE SST-ST75F-P
【SSD】インテル 330 Series SSDSC2CT120A3K5
【HDD】SEAGATE ST2000DM001 [2TB SATA600 7200]
【光学ドライブ】ソニーオプティアーク AD-7280S+S バルク
【グラボ】MSI N660GTX Twin Frozr III OC [PCIExp 2GB]
【サウンド】ASUS Xonar DSX
【OS】Windows 7 Home 64bit

感想:
コスト重視で行ったので、パーツの品質は若干低くなりますが12万でこの構成は中々でしょう。
ケース付属の全面ファンがケース右のスイッチでLow設定にしても若干五月蝿いので余裕があれば交換した方が良かったと思います。水冷にしようかとも考えましたが、折角の前方→後方へのエアフロー設計なのでサイドフローの空冷で行く事に決めました。
定格運用、室温25℃でOCCT1時間CPU60℃前後で安定。
問題になっているHDDマウンタとCPUクーラーのクリアランスですが、ここのレビューで9900MAX入れてる方が居たので参考にさせて頂きました(笑)
SATAラッチがL字のものを使えば入る感じです、ギリギリですが…
以後の拡張も視野に入れてSSDとHDDはマウンタに設置、一番上光学ドライブを入れてオープンベイ2つ・シャドウベイ2つの空きを残しました。
そして買ってから気づく前面ファンの防塵フィルタがケース開けずに外せるところ!
これは良いですね、エアーの入るところがまず前面からのみ(電源は上面吸気ですが)なので、
一番汚れやすいところがメンテナンスしやすいというのは素晴らしいと思います!

おすすめ改善まとめ:
@サイドフロークーラー使うなら、ファンの干渉が怖いのでヒートシンクの間にファンがあるものがオススメ。水冷なら問題なしだがケース内部のエアフローが損なわれるかも。
Aヒートシンクがあるメモリを使うときは低めをチョイス。
B付属の前面18cmファン交換。
CL字SATAラッチ。
D後方排気ファンが付いてこないので、空冷の方は忘れずに購入(笑)

総評:
ユーザー側対策で懸念していたものが解消されたので出来上がりには文句なしでした!
結論は、この値段ならまぁ上々かな、と。以上!

レベル
自作経験豊富
重視項目
コスト重視

参考になった3

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ログインで最安お知らせ機能が使える!

carnivoreさん

  • レビュー投稿数:45件
  • 累計支持数:137人
  • ファン数:4人

よく投稿するカテゴリ

デジタル一眼カメラ
4件
65件
マザーボード
4件
49件
レンズ
5件
22件
もっと見る
満足度5
デザイン5
拡張性4
メンテナンス性4
作りのよさ5
静音性4

with an internal video device

with an extended video device

It's so close to.

Mother Board ASUS P8H77M-LE
Central Processing Unit i5-3570
Cooler Enermax EST-T40-TB
Enclosure Silverstone TJ08-E
Video Card HIS H775F1GD
SSD Plextor 256GB
HDD Seagate 2TB
Memory Team 8GBx2= 16GB

ビデオカードを取り付ける前に、動作確認を兼ねて、Memtest86+を動かしてみました。
その後、ビデオカードを取り付けた後に、Mentest86+を動かしてみると、
インストールしているメモリの速度が若干違います。
CPU内蔵のビデオ機能を利用する場合は、18436MB/s
インストールしたビデオカードを利用する場合は、20811MB/s
と言う結果になりました。
これは・・・・・

また、ビデオカードとCPUクーラーとの隙間がかなり接近します。
安全のために、ゴムを挟むなどの工夫をすると、より安心だと思います。

バランス良く、コンパクトにまとめられて、良いケースだと思います。



I tried to run Memtest Advanced before the PC assembly whether the devices work correctly or not.
I started with using an internal video device, and after that I added an extended video card.
Then I came across a strange result which difference of memory speed are between the first and the second.
The first result which included internal video device was 18436MB per second.
The Second result which included extended video device was 20811MB per second.
I really don't know why these different results are!
And there is one more thing to say.....
It's very close to between CPU's heat sink and a video card, so we have to make sure it before assembly.
But this case is extremely high quality enclosure and I highly recommend you to use.

レベル
自作経験あり
重視項目
コスト重視

参考になった1

このレビューは参考になりましたか?参考になった

αhkさん

  • レビュー投稿数:105件
  • 累計支持数:302人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

マザーボード
15件
9件
ハードディスク・HDD(2.5インチ)
1件
10件
SSD
6件
4件
もっと見る
満足度5
デザイン4
拡張性3
メンテナンス性3
作りのよさ4
静音性4

先ずデザインですが、シンプルで好感が持てます。ヘアライン加工が正面パネルにあり高級感があります。
拡張性は、マイクロATXですので限りがありますが通常使用であれば十分です。
作りの良さは、普通より上です。国産のモノと比べるとやや粗さが見えますがこの価格帯であれば良い方だと思います。
静音性は、大型18cmファンが正面にあり、低回転だと静かですが高回転だとブーンとうなります。小生のマシンは他のファンがラジエタ冷却ーファン(12cm)のみですのですごく静かです。内部レイアウトは通気が直線で風通しも良さそうです。
感想は、結構親切な設計になっていて溶接が少なく「ほとんどバラセます」ので手が入りずらい場所などのアクセスに便利です。
構成部品の作りが丁寧です。内側もちゃんと黒く塗ってあります。外側にあるビスも黒く塗ってあります。
総評として、良い買い物をしたと思いますしかし、付属する「インチネジ」は最低です。
ハードディスク固定のためフレームに取り付け絞り込んだら2ヶ所もビスが折れてしまい今もHDの固定穴が塞がっています(笑)インチネジの長い方は使わないように。良いケースなのにビスが粗悪とは勿体ないの一言です。ですので評点は4です。がケースの総評は5です。
静音を考えるのであれば、先ずCPUファンを水冷にしてこのケースと組み合わせれば結構満足の行く仕上がりとなるでしょう。

レベル
自作経験豊富
重視項目
スペック重視

参考になった2

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ロートルゴルファーさん

  • レビュー投稿数:167件
  • 累計支持数:598人
  • ファン数:2人

よく投稿するカテゴリ

自動車(本体)
2件
27件
PCモニター・液晶ディスプレイ
10件
8件
スマートフォン
7件
11件
もっと見る
満足度5
デザイン5
拡張性4
メンテナンス性3
作りのよさ4
静音性4

今回、初めてmicroATXで組みました。
色々と悩んだのですが、前面にUSB3.0のコネクターがあり、かつ、店頭で見て高級感があったため、本機種にしました。
microATXのケースですが、ごくごく標準的な構成(SSD、HDを二つ、グラフィックボードを一つ)ですので、拡張性には全く問題はありません。
さすがにATXのケースと比べると、少し窮屈な感じがありましたが、一度組んでしまえば、すばらしいケースだと思います。
前面の18cmファンは、Lowで使っていますが、エアフローでは全く問題はないです。
ただし、ケースのねじ止めやHDのマウント方法は、かなりトラディッショナルな感じなので、便利さを追求するユーザーには向かないかもしれませんね。
一度組んでしまえば、そんなにいじらないユーザーである私にとっては、大きなマイナスポイントではありませんが・・・。

レベル
自作経験あり
重視項目
コスト重視

参考になった1

このレビューは参考になりましたか?参考になった

tanukitokituneさん

  • レビュー投稿数:33件
  • 累計支持数:47人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

CPU
3件
14件
液晶テレビ・有機ELテレビ
3件
5件
SSD
0件
5件
もっと見る
満足度3
デザイン5
拡張性4
メンテナンス性2
作りのよさ3
静音性無評価

【デザイン】
シンプルで普通

【拡張性】
これだけあれば十分

【メンテナンス性】
ケ−スが小さいと辛い

【作りの良さ】
頑丈で良いとは思うが、PC電源とSSDを付けやすく作れよと不満

【要望】
HDDの設置する上にSSD用のアダプタ-を作って簡単に付く工夫でもあればと・・・

レベル
自作経験あり
重視項目
コスト重視

参考になった2

このレビューは参考になりましたか?参考になった

margaux1985さん

  • レビュー投稿数:1件
  • 累計支持数:2人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

PCケース
1件
0件
もっと見る
満足度5
デザイン5
拡張性4
メンテナンス性3
作りのよさ5
静音性3

【スペック】
小型のゲーム用PCを目指してみました。

【ケース】SILVERSTONE SST-TJ08B-E
【MB】ASUS Maximus V Gene
【CPU】Intel Core i7 2700K @5GHz
【CPUクーラー】Thermalright SilverArrow
【メモリ】Corsair CML16GX3M4A1600C9B 4GB*4
【電源】Corsair AX650
【SSD1】Crucial m4 256GB
【SSD2】Crucial m4 64GB(キャッシュ用)
【HDD】Western Digital WD20EARX 2TB
【BD】Panasonic UJ-240
【グラボ】eVGA GTX670 リファレンス
【サウンド】Creative PCIExpress Sound blaster X-fi Titanium
【OS】Windows 7 Professional 64bit

【デザイン】
某PCショップの展示品で見たギミックと、データ上SilverArrowが入るMicroATXケースということで一目惚れ。
前面はアルミなので高級感もあります。

【拡張性】
リファレンスのGTX670を使う上ではグラフィックボードの制限は問題なし。
しかし、大型CPUクーラーを使用する場合は電源、SATAケーブルが干渉するので3.5インチベイがほぼ使用不可能となります。
そのため大型CPUクーラーを使う場合、3.5インチのHDDは5インチベイに格納するか、2.5インチのSSD、HDDのみで構成するべきでしょう。

【メンテナンス性】
ケース内部のメンテナンスホールは小さく、作業はしづらい部類です。
初心者が選ぶケースではないと思われます。

【作りのよさ】
ホントに様々なギミックが自作に慣れた人のツボを抑えてくれます。
大型CPUクーラーやグラフィックボードを支えるギミックに加え、ごちゃごちゃ詰めてもMicroATXとは思えないエアフロー確保でしっかり冷えます。

【静音性】
私の主観ですが、静音性が高いケースではないです。
前面の18cmファンもゲーム中は相当回転してうるさいですが、アイドル時はそこまで気にならないかな。
むしろグラボがアイドル時若干うるさいのですが、これはnVidiaが悪い。

【総評】
間違いなくMicroATXのハイスペックPCを作る上で最強のケースでしょう。
逆に言うと、そのような考えを持ってない限りはギミックを生かしきれません。

レベル
自作経験豊富
重視項目
スペック重視

参考になった2

このレビューは参考になりましたか?参考になった

 
 
 
 
 
 

前のページへ次のページへ

あなたのレビューを投稿しませんか?

SST-TJ08-Eのレビューを書く

この製品の最安価格を見る

SST-TJ08-E
SILVERSTONE

SST-TJ08-E

最安価格(税込):¥15,980登録日:2011年 6月17日 価格.comの安さの理由は?

SST-TJ08-Eをお気に入り製品に追加する <322

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 
選び方ガイド
ユーザー満足度ランキング

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

ユーザ満足度ランキング

(PCケース)

ご注意

SST-TJ08-Eの評価対象製品を選択してください。(全2件)

SST-TJ08B-E [ブラック] ブラック

SST-TJ08B-E [ブラック]

SST-TJ08B-E [ブラック]のレビューを書く
SST-TJ08T-E [チタニウムカラー] チタニウムカラー

SST-TJ08T-E [チタニウムカラー]

SST-TJ08T-E [チタニウムカラー]のレビューを書く

閉じる