
- 2 0%
評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
---|---|---|---|
デザイン![]() ![]() |
4.19 | 4.38 | -位 |
画質![]() ![]() |
4.81 | 4.19 | -位 |
操作性![]() ![]() |
3.67 | 3.94 | -位 |
機能性![]() ![]() |
4.33 | 4.14 | -位 |
バッテリー![]() ![]() |
3.88 | 3.65 | -位 |
携帯性![]() ![]() |
3.82 | 4.31 | -位 |
液晶![]() ![]() |
3.99 | 4.08 | -位 |
音質![]() ![]() |
4.22 | 3.88 | -位 |
- ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております
よく投稿するカテゴリ
2017年12月31日 14:43 [1091368-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
画質 | 5 |
操作性 | 4 |
機能性 | 4 |
バッテリー | 4 |
携帯性 | 4 |
液晶 | 3 |
音質 | 4 |
iVIS HF10を買って使っていたのですが3年半で故障しケーズデンキの保証で直すつもりが、メーカー部品欠品のためM41との交換を提案され受諾したという経緯で手に入れました。
その時点で大満足です。
タッチパネルは使いにくいけど画質はより綺麗になってました。
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2012年11月7日 23:04 [545638-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
画質 | 4 |
操作性 | 2 |
機能性 | 3 |
バッテリー | 4 |
携帯性 | 3 |
液晶 | 3 |
音質 | 3 |
表題の通りスノーボードでの撮影を主な目的として購入しました。
画角が最広角で43mmで足りないのでセミフィッシュアイワイドコンバージョンレンズ(レイノックスのHD3035PRO)をつけて使用しています。
本体のフィルター径が43mmに37mmのワイコンをつけているので手ぶれ補正をONで使用すると補正時に画面の隅がけられますが、公称約0.3倍(実際はそこまで広角にならない)なので手ぶれ補正切ったほうが追い撮りしやすいです。
画質はGOPROと比較して良く、ワイコンつけてもあまり劣化しません。
もう少し広角が欲しいですがこの価格ではしょうがないですかね。
マイクが前面についているので風切り音がすごいですが…
タッチパネルの性能が悪いので操作しづらいです。
付属のバッテリーでは1時間も持たないので大容量バッテリーは必須ですね。
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2012年7月20日 01:16 [520753-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
画質 | 4 |
操作性 | 3 |
機能性 | 5 |
バッテリー | 4 |
携帯性 | 4 |
液晶 | 3 |
音質 | 5 |
自主制作でドラマ等を制作している者です。上位機種のHF G10との比較も含めながらのレビューとなります。
【デザイン】
よくも悪くもなく、無難な感じだと思います。好き嫌いが分かれにくそうなデザインという点では秀逸かと思います。
【画質】
現在の中古市場での取引価格(3万ちょっと)を考えればとてもいいと思います。感度を優先したため低画素となり、解像度という点ではやや物足りない感がありますがほとんど気になりませんし、低照度性能はこのクラスでは圧倒的です。後継機種のM51/52と比較してもこの点はほとんど変わりません。
夜間にお祭りなどをライトなしで撮影しても、ゲインのリミッターをかければノイズを極限まで抑えて撮影することができます。
【操作性】
悪くないですが、感圧式のタッチパネルはやや慣れが必要のようです。メニュー画面はわかりやすいです。
【機能性】
G10ほどではありませんが、かなりマニュアルで弄れるほうだと思います。このランクの機種では他社ですとほとんどオートオンリーになってたりしますが、M41ではタッチパネルに依存してはいるもののマニュアルで弄れる部分も多く好感が持てます。
また、スイッチひとつでオートとマニュアルを変更できるのも非常に便利です。
シネマモードもいろいろ弄れて楽しいです。
【バッテリー】
一日撮るだけなら最大容量のBP-827Dひとつで十分すぎると思います。ただ、本体に付属しているバッテリーだけだと明らかに不安です。予備の購入は必須かと思います。
【携帯性】
これより小さい機種もありますが、あまり小さすぎると手の大きな男性などでは使いにくかったりするのでちょうど良いと思います。同価格帯の機種よりはやや大きめです。重さは気になりません。
【液晶】
やや荒いですが発色は忠実です。この点はG10に大きく軍配です。
表面が液晶むき出しなのはコストダウンでしょう。
ただし、この価格帯でビューファインダーを搭載しておりますので、総合的には使いやすいかと思います。ただしファインダーはあくまで簡易的なものです。
【音質】
内蔵マイクの指向性と周波数を変更でき、録音レベルも70段階で調節できます。しかもしっかりしたレベルメーターつき。マイク端子もプラグインパワーではないもの搭載しております。
設計上G10からの恩恵なのでしょうけど、中級機でよくぞここまでやったと思います。この部分が他社製品との一番の違いではないでしょうか?
ドラマの撮影では外部マイクは必ず使用するためとても役立っております。
【満足度】
型落ちして中古価格も下落しておりますし、後継のM51/52にはビューファインダーが割愛されているので、ある意味とてもオイシイ機種かと思います。
G10と比べるとさすがに霞みますが、ソニーのCX550Vなどと比較してもかなり健闘していると思います。
ちなみに、手振れ補正に関してはソニー機のダイナミック補正のほうが上かと思います。しかし、実用上はなんら問題ないと思います。
現在、マルチカメラ用に4台所有していますが、とても良いカメラだと思います。
- 撮影シーン
- その他
参考になった5人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2012年1月29日 20:46 [477120-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
画質 | 5 |
操作性 | 4 |
機能性 | 4 |
バッテリー | 4 |
携帯性 | 3 |
液晶 | 4 |
音質 | 4 |
CANONの新機種への移行に伴う在庫処分でようやく購入しました。4万以下に下がるのを待って・・・でした。
Y電気に行ってみたのですが全く店員も対応してくれず腹が立ち、遅れて来た店員に文句を言いまして・・・でしたがK電気では店員さんも忙しい中「少々お待ちください」って。その一言。違いますよね。Y電気は態度がでかいです。1000円安かったってY電気で買うのは嫌です。それはまあさておき。現品限り在庫処分で、37000円ほどで購入しました。
以前はビクターのHDタイプのほんと初期型を持ってたのでかれこれ○年・・・フルハイビジョン化に伴いアナログ画質の画質が悪い・・・というのもあり、色々考えた挙句での決断でした。画質を試しに撮り、DVDにしてテレビで確認。 納得。購入して正解。でした。
参考になった3人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2012年1月28日 09:26 [476547-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
画質 | 5 |
操作性 | 3 |
機能性 | 4 |
バッテリー | 4 |
携帯性 | 3 |
液晶 | 4 |
音質 | 4 |
HF R10を2年ほど使いましたが、先日ボディの合わせ目が口を開けていることに気づきこの機種を買いました。(R10は特に乱暴に扱ったり、落下させたわけでもないのにちょっと不思議。。)
ボディはやや大きいと思いますが、撮影するにはこのくらいの大きさのほうが扱いやすいと思います。
画質はこの価格帯では文句無く一番だと思います。
液晶のタッチパネルは正直、使いにくいしわかりにくいです。R10のほうが良かったです。
広角側がもう少しほしいので、ロワジャパンのワイコンを買いました。
3万円ちょっとで買えてよかったです。
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2011年10月31日 17:48 [450925-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
画質 | 5 |
操作性 | 3 |
機能性 | 3 |
バッテリー | 1 |
携帯性 | 3 |
液晶 | 4 |
音質 | 5 |
【デザイン】
Canonらしい非常に真面目な感じのデザインです。無難なデザインが好きな方にはちょうどいい感じではないでしょうか。前モデルのM31をそのまま少し大きくしたようなデザインです。
【画質】
前モデルのM31に比べると、日中野外の画質は、そう変化を感じませんでしたが、室内・屋内・夕方・夜景などの高感度撮影は、まさに天と地の差です。あとレンズとCMOSセンサーが大きくなったため、Avモードで絞り開放にすると、背景をボカした撮影ができます。今までこういう用途は、デジイチで撮影していましたが、ビデオカメラでも、こういう撮影ができるようになった事に衝撃を受けました。
【操作性】
基本操作は液晶タッチパネルで行いますが、反応性はややイマイチ。操作性に関しては、今後の製品に期待といったところでしょうか。
【機能性】
カメラメーカーだけに、マニュアル撮影機能が充実。デジイチの感覚で各種値を調整できるのは素晴らしいです。ただ、初心者向けの機能も多くあり、ビデオカメラの操作が苦手な方には便利だとは思いますが、ちょっと機能がてんこ盛りすぎて、逆に分かりにくいかもという印象も受けました。
【バッテリー】
付属されているBP-808Dでは撮影時間が厳しすぎます。それに本体のバッテリー部分に無駄な空きスペースができて持ちにくく、何でこのバッテリーを標準付属品にしたのか、理解に苦しみます。
バッテリーはケチらずにBP-819Dにして欲しかったです(後から購入しました)。
BP-819Dだと、ボディ本体のバッテリースペースが、ちょうど良い形で埋まります。
【携帯性】
前モデルのM31に比べると、かなり大きくなりましたが、重量的にはさほど重なっていません。
むしろ、このくらいの大きさの方が、かえって手振れしにくいように感じました。
【液晶】
デジイチの高画質液晶に慣れていたため、それと比べるとやはり見劣りします。全く駄目と言う訳ではありませんが、今後の製品では、もう少し頑張って欲しいです。
【音質】
余程こだわらない限り、必要にして十分かと思います。
【総評】
室内・屋内・夕方・夜景などの高感度撮影を頻繁に行う方には、非常にお勧めの製品です。
ソニーの製品も高感度撮影に強いようですが、価格を考えると、こちらの機種の方が圧倒的にお得感があります。
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2011年10月30日 12:32 [450610-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
画質 | 5 |
操作性 | 3 |
機能性 | 4 |
バッテリー | 4 |
携帯性 | 4 |
液晶 | 3 |
音質 | 4 |
今年の6月に子供の出産をきっかけにカメラのキタムラで購入しました。
【デザイン】
個人で好き嫌いが有ると思いますが、そこそこ高級があり悪くありません。
【画質】
フルHD画質相当のMXP画質でしか撮影してませんが、ノイズなども少なくとても綺麗です。
マニュアルでのシーン別画質を上手に使用できれば、暗闇でもはっきりと被写体を撮れます。この価格レベルで考えれば、かなり凄いと思います。
【操作性】
物理的なボタン操作は◎で従来のビデオカメラ感覚で使用できます。しかし液晶でのタッチ操作は圧式なので非常に操作しずらい△。iPhoneなど静電式の感覚で操作しようとするとタッチを認識できませんので注意です。
メニューの作り方はCANON製コンデジとほぼ同じです。
【機能性】
ズームスピードが速い!!他社製品と比べると断トツで精度も◎
機能面で一番気にいているのがPOWERED ISです。ズーム時のスピード対して、ブレやピンボケが少なく◎運動会などの場面では大活躍しそうです!!
SDカードスロットも2枚挿入できるので常設のメモリが壊れても安心です。32G SDHSを購入してバックアップ用として使用しています。
【バッテリー】
付属されているBP-808Dでは約60分程度なので、今後運動会などの長時間撮影では心もとないのでBP-819Dを購入。MXP画質の実撮りで120分くらは持ちます。合計180分は撮れるので安心。
どのメーカーもビデオカメラでは、付属されているバッテリーはチョイ撮り程度の容量なので、必ず予備バッテリーの購入をお勧めします。
【携帯性】
スナップ程度のビデオにしては若干大きいですが、片手で十分持てます。レンズの質、センサーの質、機能面の質が高いので大きさは気になりません。
【液晶】
解像度低く見ずらく、色の濃淡や明暗がテレビに映した時と若干ちがってきます。CANON製品の弱いところかな。
【音質】
小さな声もしっかり拾っています。風を切る音などの雑音はさほど気にならないです。
【総評】
とにかくコストパフォーマンスの高い製品です。画面タッチや液晶の性能などにイマイチな所は有りますが満足しています。使用するとソニーには無い魅力を感じます。
無料で付属している動画編集ソフトは、もう少し使いやすくして欲しいです。
- 撮影シーン
- スナップ撮影
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2011年10月29日 10:11 [450296-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
画質 | 5 |
操作性 | 4 |
機能性 | 4 |
バッテリー | 4 |
携帯性 | 4 |
液晶 | 3 |
音質 | 4 |
【デザイン】
黒以外の色のものが少ないので、落ち着いたワインレッドが映えると思います。
子どものいる親同士が集まった時、見分けはつきやすいかも。
【画質】
良いと思います。オートで撮るよりはマニュアルやシネマモードで撮ったほうが、ボケ味とかも良く出て、良い雰囲気の画になると思います。
【操作性】
ボタンは少なめで、分かりやすいと思います。タッチパネルはやや反応が悪いため、多少使いづらいですが、直観的な操作ができます。
【機能性】
シナリオモードとか落書きとか余計な機能が色々ついていますが、殆ど使いません。
ビューファインダーは便利で、これのおかげでモニターが閉じたままでも撮影が可能で、暗い場所などでモニターが目立つ場合等では重宝します。
【バッテリー】
あまり気にならないので、よく持つほうだと思います。長時間撮影する機会も少ないので、充分です。
【携帯性】
小さすぎず、大きすぎず、ちょうどいいと思います。
【液晶】
正直綺麗ではないです。ただ、最近のカメラ全般、液晶が綺麗過ぎて、大画面で見ると、あれ?って画が撮れていることも多いので、これくらいのほうがいいような気がします。
【音質】
日常撮影なら悪くない、というか普通に録音されている感じです。ライブ等を撮影するなら絶対に物足りないですが、外付けのマイクを取り付けることが可能です。
【総評】
価格が約35000円の時に買いました。
日常撮りがメインなので、そこそこ綺麗な画が簡単にこの値段で撮れる、そして
こだわればもっと良い画も撮れる、ので、しばらく子どもを撮り続けて飽きてきた頃に趣味用として転用できる、そんなお父さん向けな製品だと思います。
- 撮影シーン
- スナップ撮影
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2011年10月7日 11:39 [445087-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
画質 | 4 |
操作性 | 5 |
機能性 | 5 |
バッテリー | 3 |
携帯性 | 4 |
液晶 | 4 |
音質 | 4 |
【デザイン】
以前使っていたHC-3のシルバーより落ち着いたシルバーで良い。
【画質】
HC-3と比べるとワイコンつかっていないのに映像が樽型に見える感じが・・・・気のせいだと言い聞かせてます。
【操作性】
普通です。
【機能性】
必要十分いろいろついてます。
【バッテリー】
自分の用途では足りず買い足しました
【携帯性】
HC-3より少し小さく軽くなって楽です。
【液晶】
普通だと思う。
【音質】
普通です。
【総評】
HC-3が不注意で落下し故障してしまい運動会が明日あるという事態に直面し急遽量販店で購入しました。テープと違い残り時間を気にすることなく撮影出来るので楽です。
何も調べずに購入したので撮影時間を表示するのに私の環境だと面倒なカメラと分かりちょっと反省してます。購入するときは、色々調べてからのほうがいいですね。
撮影日時が要らなければベストなビデオカメラです。
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2011年10月6日 12:57 [444897-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
画質 | 5 |
操作性 | 4 |
機能性 | 4 |
バッテリー | 5 |
携帯性 | 4 |
液晶 | 5 |
音質 | 5 |
ビクターのminiDV機を使っていましたが、画質面での不満や不具合が増え始めたため買い替えを決めました。
フルHDの中でもこのM41は画質が良く、そのうえ外部マイク端子、ホットシュー、ファインダー、モコンが付いています。リモコンは撮影時だけでなく再生時にも重宝しますし、受光部は液晶モニタにあるので角度調節ができ便利です。
TVで見た印象としては、高精細なのはもちろんノイズや偽色も無く非常にクリアに感じました。また白とびや黒つぶれも少なく被写体の質感をリアルに再現してくれます。
小手先の技術で目を引くことはしない、本当の意味での高画質だと感じました。
その証拠に21インチのブラウン管TVに赤白黄のRCA端子で接続して見ても圧倒的にキレイに見えるのです。これはつまり解像度こそ標準画質になっているもののダイナミックレンジが広く、ノイズも少ないことの証明でしょう。
ただ、基本的な画質が優れている反面デジタル処理的な部分は苦手なようです。
例えば、逆光のときに自動逆光補正やタッチ露出を使っても効果がほとんどありません。オートモードのシーン検知精度やマイクの指向性切り替えなどもあまり期待できません。
その他気になる点として、
*CMOSセンサーの特性なのかパンの際に若干映像のブレがでること
*シネマルックフィルタは予想以上にカクカクする(ただ、暗所ではノイズが少なく撮れる)
*シナリオモードはかえって面倒くさそう
*タッチデコは日付と時間の表示に期待していたが、録画を停止するごとに消えてしまうのが面倒。
*フレームは撮影時にいちいち考えて選んでいる時間はないので撮影後に追加しようとすると、フレームの面積が広すぎて被写体がうまく入らない。
*再生時の音量調節がズームレバーでもできると便利(ビクターのminiDV機はできた)
*再生中もファインダーのみの表示にできると便利(同上)
気になる細かい点も多くありますが、他社ではファインダーが無いことや撮影時間が短いのこと、価格吊り上げのために費用対効果の低い機能がてんこ盛りなことが当たり前になっている中、本当に堅実に頑張っている機種だと思いますので満足しています。
参考になった7人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2011年9月14日 13:43 [439688-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
画質 | 4 |
操作性 | 3 |
機能性 | 4 |
バッテリー | 4 |
携帯性 | 3 |
液晶 | 3 |
音質 | 4 |
【デザイン】
他社と比較して秀でた印象もなく一般的なデザインかと。外観は艶ありでチープな感じです。M43のような梨地だと質感が上がったでしょう。
【画質】
画質がかなり高評価ですが、多くは旧機種との比較ですので良くなったと感じるのは当然かと。
うちはソニーのPC110というミニDVからの買い換えですが、解像度が上がったので当然感動ものです。切れ味とか色味はソニーのPC110のカールツアイスの方が好みです。
ただ、カンカン照りの屋外でも、子供の花火シーンもいろいろ試しましたが、白飛びも黒つぶれもなくすばらしいセンサーだと思います。業務用を移植ということをウリにするだけのことはあります。同価格帯のカメラでここまでは真似できないでしょう。実際に店頭でSDに記録して自宅で比較されたというレビューも参考にしました。
【操作性】
液晶のタッチパネルの感度が悪いという事ですが、付属のスタイラスペンやリモコンを使えば気にならない。保護シートを貼ってしっかり押すようになったのでそれだけでもずいぶん改善した。
メニューがわかりにくいと言われることがあるが、キヤノンのデジカメと似ているのでユーザーな気にならないと思う。用語は覚えるしかない。メーカーを乗り換えるとよくある事。
【機能性】
この価格帯にしてはおまけの機能が充実。デコレーションとかストーリーモードとか使ってみたいと思うが、無ければないで済んでしまいそうなおまけ機能。
マニアックな細かい設定ができるのだが、AUTOモードでは使えない設定も多い。子供のスナップ撮影ではそんな面倒なことをやる余裕はなく出番は少ないと思う。
【バッテリー】
付属のものでは皆さんが書いているとおり物足りないので、MサイズのBP-819DとチャージャーCG-110を購入。付属品にはチャージャー無し。電源アダプターをつないで充電となると、予備バッテリの充電が不便だと思い購入。正解だった。意外に充電時間が長い。
実はこのカメラはMサイズのバッテリを付けたときにボディとジャストサイズになるよう設計されていて、持ち時間もこれぐらい無いと実用性がない。付属品こそMサイズにすべき。
【携帯性】
大きさや重さは普通だと思う。バッテリは808(sサイズ)でも819(Mサイズ)でも40g程度なら気にならない。だから819を常用して、付属の808を予備にしている。
身長が180cmほどあるので、子供を見下ろさないよう腰の位置で撮影することが多いが、オプションのショルダーストラップが短いと思う。他社製の長めのものがお勧め。
【液晶】
明るめで白けた感じ、色合いもやや青みがかっている。色校正には使えない。と言うことは撮影時に色合いの設定ができないんです・・・。
液晶では心配なくらいの状態でも、HDMIで接続すればきれいに写るので問題は無いのだが、構図の確認ぐらいにしか使えないレベル。
東芝レグザZシリーズとの相性は問題ない。X.V.Colorをオンにして撮影すると色が乗りすぎて気持ち悪ぐらい。ノーマルでもほどよく撮影できているので満足。
【音質】
音質はレグザZがかなり補正してくれているので満足できるレベル。
ズーム音は元々メカニカルノイズが小さいので拾っても気にならないが、ボディにぶつかったり、擦ったりしたときの音や風きり音はかなりしっかり拾う。テレビ側のイコライジングと相まって迫力あるノイズとなる。
マイクの指向性や音域特性を設定できるのはすばらしいのだが、Mモードにしていちいち設定していられないと言うのが実情か・・・。
【総評】
この価格帯でこれだけの品質や機能を備えているのでお買い得だと思う。画質など基本性能に関しては十分満足している。
ただ、不満な点はコストダウンの影響が本来あるべきスペックをかなり犠牲にしているところ。本体は値崩れしても、オプションで儲けようとするセコイ価格戦略か。
まずはバッテリ。
付属のバッテリでは絶対物足りないので、ほとんどの人がMサイズ(BP-819D)を買うことになる。このサイズをボディーサイズと合わせて設計しているのに、これを付属品にしていないところがいやらしい。チャージャーも付属していないところも不満。
追加でバッテリ1,4000円+チャージャー8,000円。これをアクセサリーキットで、ケースがおまけと言う価格でセット買い。
ワイド側が足りない。ふだんデジカメで35mmフィルムカメラ換算で24mmとか28mmの画角で撮り慣れていると、同じ距離感でビデオを向けると43.6mmというのは顔だけしか入らない。子供を撮影するときはかなり厳しい。かといってワイドコンバージョンレンズはお高め。
追加で26,000円。本体が実勢40,000円でこれがこの値段じゃね。実勢は2万円程度だが。
価格の比較をするときは、必要なスペックを満たすために購入するオプションの価格も含めてトータルでやらないとダメだと思った。結局8万円ほどの出費に。他社の広角に強いもうワンランク上の機種でも良かったかも。
参考になった9人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2011年8月21日 19:54 [433807-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
画質 | 5 |
操作性 | 3 |
機能性 | 4 |
バッテリー | 4 |
携帯性 | 3 |
液晶 | 3 |
音質 | 4 |
古いパナSD9から買い替えを考えてまして、
精細感に欠ける映像と暗所での酷いノイズが不満でした。
家はレコがディーガなのでパナ機を選びたい所ですが、
暗所性能を優先してソニー560V・キヤノンM41・ビクターHM890に絞りました。
カタログや掲示板などの情報から560Vにほぼ決めて居たのですが
店頭で各機SDメモリに録画させて貰い、家のテレビで見てM41に決定
私の主観ですが
手ブレ補正 560V>M41>>HM890
画質(明) HM890=M41>560V
画質(暗) M41>560V=HM890
色合い M41>560V=HM890
液晶 HM890>M41=560V
携帯性 HM890>M41=560V
560Vは明るい場所で精細感が劣り、他機で見える部分が潰れたりでNG
良く出来ているのに絵が甘いと言うのはとても残念でした。
焦点距離は元のSD9とM41はあまり変わらないし、広角は違和感無いかと思うけど
いざとなったらワンタッチワイコンでも使おうかと。
色合いは好みの問題でしょう。
理想は広角よりのHF G10ですが、予算が足りませんでした。
【デザイン】
まあまあ
【画質】
解像感がとても良く、暗部にも強い
手ぶれ補正もなかなか優秀な部類
コレだけ安価な機種で頑張ってるなと思います
【操作性】
タッチパネルの操作性がいまいち
もっと気持ち良く操作できればありがたい
【機能性】
必要十分でしょう
ダブルSDメモリースロットは他社に無いアドバンテージ
【バッテリー】
私は付属品で事足りそうです
長時間撮影される方は追加購入でしょうか
【携帯性】
本体が少し大きめ
もう少しコンパクトだとありがたい
【液晶】
ビクターのHM890みたいに大きくて綺麗だと良いな〜
【音質】
必要十分だと思う
【総評】
簡単に綺麗に取れる良いビデオカメラです
コスパに優れ、満足度の高い製品
広角寄りのレンズとタッチパネルの操作性向上が望まれます
参考になった7人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2011年7月13日 03:24 [424356-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
画質 | 4 |
操作性 | 3 |
機能性 | 3 |
バッテリー | 3 |
携帯性 | 4 |
液晶 | 4 |
音質 | 4 |
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
前のページへ|次のページへ
ビデオカメラ
(最近1年以内の発売・登録)




新着ピックアップリスト
(ビデオカメラ)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
