
- 1 0%
評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
---|---|---|---|
デザイン![]() ![]() |
4.54 | 4.38 | -位 |
画質![]() ![]() |
3.63 | 4.17 | -位 |
操作性![]() ![]() |
4.01 | 4.05 | -位 |
バッテリー![]() ![]() |
4.17 | 3.86 | -位 |
携帯性![]() ![]() |
3.38 | 4.16 | -位 |
機能性![]() ![]() |
3.85 | 4.21 | -位 |
液晶![]() ![]() |
3.66 | 4.12 | -位 |
ホールド感![]() ![]() |
4.32 | 4.05 | -位 |
- ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております
よく投稿するカテゴリ
2023年9月25日 18:28 [1762182-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
画質 | 4 |
操作性 | 4 |
バッテリー | 4 |
携帯性 | 3 |
機能性 | 4 |
液晶 | 3 |
ホールド感 | 4 |
デザインが秀逸です!(手に取ると安っぽいプラスチック感ですが) |
テレマクロ的に花を撮るのもなかなか良い感じです |
コンデジとしては十分な画質かな |
気軽にスナップする用途なら問題無し |
鉄を望遠で撮るのもお気楽に |
縦位置情報が記録されないので、ついつい横構図で撮ってしまいます |
【購入経緯など】
かつて「ネオ一眼」なんて呼び方もあった高倍率コンパクトデジカメですね。PENTAXのDSLRはK-5IIはじめいろいろ所有しておりますが、気楽に鞄に入れたまま持ち歩けそうな本機が気になっていたところ、お値打ちな出物があったので購入。
【デザイン】
秀逸です!他社の高倍率コンデジって、鏡筒が本体と一体的な形成で嵩張る、イマイチかっこわるいイメージ(個人的な好み)のものが多いと感じていたのですが、本機は同社のDSLRをそのままコンパクトにしたデザインで、PENTAX好きならば所有欲をくすぐられるデザインですね。ただし、筐体はプラスチック然としており、手に持った時の質感はイマイチです。
【画質】
他社の高倍率コンデジ同様の極小センサーではありますが、気軽に、SNSに投稿する程度の望遠スナップを撮るような用途であれば、十分な画質です。テレマクロ撮影とかでも、それなりに良い感じの解像感が得られますし。
【操作性】
PENTAXのDSLRに準じた操作感で、使いやすいです。極小センサーですので絞りによる表現の自由度は低く、絞り優先AEは不要だし。
【バッテリー】
単三電池4本という仕様は良いですね!ただし重量が重くなってしまいますが。あと、他の方のレビューにもあるとおり、電池蓋の造りが弱い感じで、開閉時に今にも「バキッ」と割れてしまいそうな雰囲気。
【取り回しなど】
DSLRと比べると小ぶりではありますが、グリップがちゃんと有るのでホールド感は良好。レンズ鏡筒部分もローレット加工の表面処理がされていて、左手できっちり保持できます。
旧いカメラですので、EVF像はイマイチですね。でも日中の撮影時などは、EVFがあるのは重宝します。
【総評】
もはや中古でしか手に入らない12年前のカメラですが、PENTAX好きな方でしたら、安価な良品に巡り会えたら購入しても良いかも。
参考になった8人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2021年5月28日 14:48 [1457707-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
画質 | 4 |
操作性 | 4 |
バッテリー | 5 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 5 |
液晶 | 3 |
ホールド感 | 4 |
メルカリで中古のx-5を約6,000円で購入しました。
もともと、PENTAX k-30やCanoneE5などの一眼レフを使っていましたが、
持ち運びに不便なこととズームの際にレンズの交換が面倒なことなどがあり、売却。
2-3年位はスマホで写真や動画をとっていました。
ただ、やはり、スマホだと限界が。
iPhone12などの高性能機種ではないということも理由だとは思いますが、特にズームが無いことに不満が。
そんな中、昔使っていたPENTAXとよく似たデザインで、かつレンズ一体型で望遠性能にも優れた可愛い機種を発見。
衝動買いしてしまいました。
【デザイン】
とにかくデザインが好きで買いました。
CanonのPowershotやニコンのcoolpixなど、レンズ一体型の高倍率ズーム機種はいくつかありますが、圧倒的にデザインが好き。
コンパクトな一眼レフのスタイル。
PENTAXグリーンが映えるレンズ周り。
手のひらに乗るサイズで持ち運びに便利な一眼レフっぽいカメラ。
【画質】
画質はCanonのフルサイズやPENTAXのAPS-Cと比べるとやはり落ちます。
撮像素子もレンズも小さい。
最近のスマホに入っているセンサーの方が高性能かもしれません。
ただ、望遠レンズはやはりこういったデジカメの強み。
広角やマクロもなかなかいい感じ。
PENTAXらしいパリッとした色彩豊かな絵がとれます。
【操作性】
操作性は必ずしもいいものとはいえません。
タッチパネルではないですし、UIもかなり前に設計されたもの。
それでも必要最低限の一眼レフカメラっぽい設定ができるのは気に入っています。
ホワイトバランスやISOから始まり、シャッタースピードやオートフォーカスの設定など、一通り一眼レフっぽい設定は難なくできます。
基本はプログラムモードで自分好みの設定にして使っています。
【バッテリー】
単三電池4本で稼働するのは非常に便利。
充電池は家に沢山ありますし、いざとなれば出先のコンビニでも電池が買える。
電圧が低いので動作がもさっとしていますが、それでも乾電池で動く設計は見事。
持ちに関しては未検証です。
【携帯性】
◎
とにかく小さい。
手のひらサイズ。首からかけても重たく感じません。
【液晶】
上下に動く液晶はなかなか便利。
手を伸ばして高いところから見下ろすような撮影も地面すれすれの撮影もできます。
【ホールド感】
非常に良い。
小さいながら、グリップは深めで手の大きい私でも安心感あり。
レンズ周りにはPENTAXらしい滑り止めがついていて、ホールド感もOK。
【総評】
とにかくPENTAXというブランドが好き。
でもコンデジのデザインは微妙?
一眼レフは大きくて使いにくい
そんな僕にはピッタリの一台です。
ちなみに、動画撮影が意外とよいです。
手ブレ補正は最近のハンディカムに比べると弱いですが、ちゃんと固定して使えばなかなかいい感じのビデオカメラにもなります。
中古で6,000円で買えることを考えると、高いスマホを我慢して、格安スマホにコンデジ。というのはトレンドになるかも。
フルサイズのミラーレス一眼なんかもサイズがコンパクトですが、望遠機能は弱いので、画質と引き換えにレンズ一体型の望遠コンデジには一定のニーズがあると思います。
参考になった21人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2018年11月8日 22:46 [1172745-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
画質 | 3 |
操作性 | 4 |
バッテリー | 3 |
携帯性 | 4 |
機能性 | 5 |
液晶 | 4 |
ホールド感 | 5 |
【総評】
購入は4〜5年ほど前でしょうか・・・
手ぶれ補正の無い・1000万画素・光学ズーム倍率が低いのコンデジ(クールピクスS600)からの買い足しなので、
不満足な事は何一つありませんでした。
運動会って撮影場所が少なく、かなり遠くから狙わないといけない事が多々ありましたので、
ロングズームが利くこの機種は今でも重宝しています、運動会専用で。
(デジイチで35mm換算450mmでも届かない時が良くあるんで、特にありがたみがあります)
デジイチだとやっぱり高価な物ですので気を遣うんですよね、ホコリとか砂ホコリの侵入とかぶち当てたりとか・・・。
その分この機種は新品でも安価だったのため悪条件下にガンガンに持ち出せるのでそういう意味でもありがたい。
魂込めた作品撮りには心もとない画質かもしれないが、L版で印刷する程度の記録用としては
当方には充分すぎる性能だと思いました。
【デザイン】
デジイチはおろかネオ一眼という言葉も知らない時分のことでしたので、
そりゃぁカッコイイの一言でした。
SRのエンブレムもなんかカッコイイ。
【画質】
比較対象が上記機種しかなかったのでキレイとしか言えません。
デジイチ所有の現在における視点では、当方の感覚では記録用として必要充分な感じですね。
持っているカメラの中では暗い所での撮影(誕生日ケーキのローソクを吹き消す瞬間とか)に一番活躍してます。
ワイド端を使うとレンズ周辺が結構流れます、ってそういう細かいことを言うカメラではないですよね。
【操作性】
細かい設定や機能以外はカメラに疎かった時分であっても直感で操作できたことを考えると、
使いやすく設計されていたと思われます。
【バッテリー】
実は単3電池が使えるロングズーム、
かつ安価(安売りされている機種)というのを探しておりました。
ニッケル水素充電池にて使用しています。
当たり前ですが電池の容量で持ち時間がかなり変わりますので、ご注意を。
電池フタが締まりにくいのは諸兄のおっしゃるとおり、私の個体でもです。
フタを完全に伸ばした状態でしっかりと押し付けながらゆっくりとスライドすると
比較的閉まりやすいような気がします。
【携帯性】
ロングズームを振り回す際にはこれ位はないと安定性に欠くのではないかと。
首からぶら下げるのを前提に考えると小さい部類だと思います。
ガシッとつかめるので根本的な手ぶれも起こりにくいかも。
【機能性】
高級機の手ぶれ補正は知りませんが、これで充分でした。
100m徒競争のゴールからスタート地点で待機中のを狙う時に
この手ぶれ補正のありがたみがすごく感じられました。
光学ズーム目一杯+デジタルズームの高倍率時に手持ちだとかなり揺れます。
駄目押しでシャッターを切ってもそれなりに記録用として見れるモノは取れましたよ。
たまに露出がズレたりする時がありますが。
後に安い一脚を買いまして歩留まりが飛躍的によくなりました。
ただ、1枚撮ってから次にシャッターを押せるまでの間が長いので
その分は考えて撮らないといけませんね。
【液晶】
私の欲が無いのかもしれませんが、大きさも表示も充分。
角度もつけれるので見下ろし、見上げ構図がはかどります。
【ホールド感】
デジイチと比べると小ぢんまりとしていますが、それでも形が似ているので持ちやすい。
持ちやすい=根本的な手ブレが起こりにくい、と思いますので。
一眼を意識した形は好感が持てます。
参考になった3人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2014年6月11日 12:30 [725113-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
画質 | 5 |
操作性 | 4 |
バッテリー | 5 |
携帯性 | 3 |
機能性 | 5 |
液晶 | 5 |
ホールド感 | 4 |
かなり大きくて重そうだという予感がしましたが、届いたものは予想以上に大きくてゴツゴツしていました。
プラスチック製で安っぽいですが、ネオ一眼と呼ばれている機種の中では本物の一眼に近い引き締まったデザインです。
とても重いのだが大きいグリップでしっかり支えることができます。薄型のようにポケットからサッと出してパッと撮るわけには行きませんが、一眼レフ用のストラップをつけてバッグに入れて持ち運ぼうと思います。
.
画質はセンサーが小さいので本物の一眼レフには及びませんが、かなりスッキリしてシャープでコンデジの中では優秀なほうです。暗いところでは画質は粗れますが、結構明るく写すことが出来ます。
22.3ミリという広角も特殊効果を狙うのによさそうです。
.
液晶画面も十分に明るくクリアーですが、欲を言えば裏返して畳めるようにできればよかった。
EVFは23万ドットと物足りない画質ですが、日中明るいところで構図を合わせるのには使えます。
何と言ってもバッテリーが単三型を使えるのは便利で、エネループの大容量型を使えばかなりの撮影枚数が撮れることが期待できます。
電池室の蓋を閉めるにはコツがいるので、蓋を本体との間に隙間がなくなるまで押し付けてからゆっくりとずらして閉じれば大丈夫です。
.
総じて様々な機能を盛り込んだコストパフォーマンスの良い優秀機だと思いました。
参考になった8人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2014年4月6日 04:39 [704609-1]
満足度 | 3 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
画質 | 2 |
操作性 | 3 |
バッテリー | 2 |
携帯性 | 3 |
機能性 | 3 |
液晶 | 4 |
ホールド感 | 3 |
【デザイン】
見た目は一眼レフタイプですが、手にとって見ると安い印象があります。特に銀色のボディはそう思えます。買うなら黒の方が無難です。
【画質】
1/2.33型 CMOS採用なので、コンパクトデジカメと同じです。
その外見から画質まで期待すると期待外れに終わりそうです。
【バッテリー】
電池室の蓋が最悪です。兎も角閉め難いです。
力を込めて閉めると、パキっといきそうです。
【機能性】
動画撮影中ではAFが作動しないのでその点では意気消沈です。
【液晶】
チルト式の液晶モニターは便利ですが個人的には使う機会が殆どありません。
【総評】
一眼レフタイプの見た目にのみ惹かれて買うと残念な気分になるかもしれません。
撮影した画像は1万以下で販売されているコンパクトデジカメと同じレベルですから。
レンズのズーム範囲に惹かれて買うなら納得できるかも。
私の場合、1万2千円台でX−5が買えたので良かったですが。
参考になった6人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2014年3月6日 18:01 [693236-1]
満足度 | 3 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
画質 | 3 |
操作性 | 3 |
バッテリー | 3 |
携帯性 | 2 |
機能性 | 3 |
液晶 | 3 |
ホールド感 | 3 |
【デザイン】カメラらしいスタイルで良い
【画質】普通のコンデジ画質
【操作性】せっかく電子ダイヤルが付いているのに使用する機会が少ない
それ以外は良い
【バッテリー】単3の乾電池は好き嫌いが別れる
【携帯性】同クラスのデジカメと比べても少し大きくて重い
【機能性】連写時の制約がもうちょっと少ないといい
【液晶】綺麗で見やすい
【ホールド感】サイズが大きいので良い
【総評】広角が22ミリなのとEVF付きで一番安かったのが
決め手で買いました。
値段を考えると(購入時14000円位)立派だと思います。
ただ、このクラスは下はスマホ
上は低価格のミラーレス、入門用一眼レフに挟まれ
投げ売りが必定だと大変だと思います。
各メーカーが低価格のカメラからは撤退するとの
報道もあり、レンズ交換をしなくて済む、この手の
デジカメ(ネオ一眼と呼ばれる物)が
今後も続くことを祈ります。
参考になった6人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2014年1月5日 21:37 [671452-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
画質 | 3 |
操作性 | 4 |
バッテリー | 5 |
携帯性 | 4 |
機能性 | 4 |
液晶 | 5 |
ホールド感 | 5 |
広角側 |
広角写真左部の望遠側 |
泳ぐカモ(見ればわかるが) |
お花の発色は良好 |
アウトレットで買いました。スペックも何も見ないで思わず買っいました。とても安かったです。同様の機種としては、フジフィルムのHS-10と、オリンパスのSZ-14を持っています。
【デザイン】
表面の模様や、レンズ基幹部のあまり意味の無いデザインなど、ディテールで高級感を出そうとしているのは評価しますが、決して成功していないところが残念です。全体的なデザインは、一眼レフの伝統的なデザインに則っており、悪くないと思います。この価格でここまでがんばったと思います。
【画質】
残念ながら、携帯電話並みです。近頃の携帯電話も高画質ですが、携帯電話にロングズームを載せた印象です。全体の画としては、まあまあ良く見えますが、ディテールはかなり厳しく、解像感がありません。プログラムモードそのままでは、色が若干浅く、メリハリが無い印象です。本体の液晶画面ではとても色鮮やかなので、ギャップが強いです。
【操作性】
EVFの切り替えボタン以外は、配置も良く、直感的に操作できますし、メニューも親切です。しかし、切り替えが自動でないEVFの切り替えボタンは頻繁に使うのですが、右手の指が届きづらいので、いちいちボタン位置を確認しないと操作できないので、不便です。
また、動作が今時のカメラにしては遅く、起動も遅いし、ピント合わせも精度も含め一流とはいえません。
【バッテリー】
単三電池使用というだけで、最高評価です。ずっとエネループを使ってきたので、汎用性があることから大好きです。電池のもちもよく、500枚程度では無くならないので、入れっぱなしになっているので、何枚撮れるのか、わからないくらいです。
【携帯性】
本体の前後左右の長さが長く、携帯性は良いとは思いませんが、単三電池の使用、EVFの搭載、高倍率のズームレンズというところを考慮すると、比較的コンパクトだと思います。
【機能性】
多機能だと思います。動画もピクチャーモードも、手振れ補正も手抜かり無く機能し、不満はありません。しかし唯一、良く確認せずに購入したのが悪いのですが、今時、立て位置が自動回転しないのはいただけません。PCに取り込んだ後の閲覧も含め、実に面倒です。
【液晶】
画素数が多くない割にはきれいですが、実際に撮影した写真のイメージよりもかなり鮮やかな発色をしていると思います。PCに取り込んでから、こんな色だったかとイメージの違いに戸惑います。この価格帯で液晶が上下に動くのは立派だと思います。
【ホールド感】
グリップがしっかり大きく、背面の小グリップも含め、ゴムが張ってあるのでホールドしやすいです。レンズ鏡胴にもゴムの滑り止めがあり、ホールドできるようになっているのは配慮があって良いです。
【総評】
画質はともかく、この価格で、広角側が一般的な24mmよりも広く、しかも十分に高倍率なレンズ、単三電池の使用、手振れ補正がある上に、液晶画面が動き、動画や各種撮影モードも豊富と、機能的にはあまり弱点が見つかりません。
一方で、画質も含め、起動時間や操作のレスポンスはあまり速いとはいえず、カメラの出来としては、今一歩というところでしょうか。しかし、この価格でこれらの機能をバランスさせているところは立派だと思います。コストパフォーマンスは良好だと思いますので、特に高倍率ズームのカメラを持ったことがなく、楽しみたい方には打ってつけの入門機になると思います。これで良い写真をとるため、腕を磨くのが良い選択だと思います。とにかく、このカメラを道具として使い倒し、楽しむことができれば、さまざまなバリエーションの写真をこれ1台で撮影することができるので、重宝すると思います。
参考になった7人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2013年12月22日 22:11 [665208-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
画質 | 4 |
操作性 | 4 |
バッテリー | 5 |
携帯性 | 3 |
機能性 | 4 |
液晶 | 4 |
ホールド感 | 5 |
何処となくK−5を思わせるデザインが気に入り購入しました。
でもズーム倍率がいまどきの機種としてはちょっと足りないかな?
【デザイン】
何処となくK−5を思わせるデザインが気に入ってます。
【画質】
まあコンデジなのでそれなりと言った所です。
【操作性】
申し分無いです。
【バッテリー】
エネループ使ってますが、かなりの枚数撮れます。
【携帯性】
見た目が大きいので、持ち歩きに不便なのは否めない所です。
また電池使用なので重みも感じます。
【機能性】
必要十分だと思います。
【液晶】
稼働するのは良いです。
バリアンじゃ無いのがちょっと残念です。
【ホールド感】
グリップが握りやすく、ホールド感は高いと思います。
【満足度】
はっきり言ってしまえば、見た目勝負のカメラだと思います。
とは言え、普通のコンデジぐらいの画ではあるので、気軽に持ち歩きズームを使いたい場合は便利です。
でかい割には、現状の最新機種と比べると、ズーム倍率が26倍と低いのが難点ではあります。
しかしこれ以上ズームしても手ブレでキチンと撮れないと思われますので、この程度のズームがあれば十分とも言えます。
その辺はおのおのの判断ではあります。
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2013年10月9日 00:00 [637560-3]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
画質 | 3 |
操作性 | 4 |
バッテリー | 3 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 4 |
液晶 | 5 |
ホールド感 | 5 |
デジコンでは物足らず、デジイチまではちょっと… という自分にはちょうど良いカテゴリーのカメラです。
同じカテゴリーの他社製品に比べて、特筆すべき点はなんといっても1万円ちょっとというこの価格でしょう。
既に生産が終了し、在庫販売のみとなった今はまさに最期の買い時かもしれません。
画質レベルや性能は別として、機能的な点で唯一残念なことは、レンズフードが装着できないこと。
それ以外は、ズーム機能もそこそこで、シャッターリモコンは使えるし、ファインダーがあるのも嬉しいし、モニターの角度を自由に変えられなど、細かい点で、私のような素人が満足するには十分すぎるスペックを備えたコストパフォーマンス優れた製品だと思います。
今までまったく写真撮影に興味を持たなかった自分が、この後どのようになっていくのか…?
その未知の世界への扉を、そっと小さく開けてくれたのがこのカメラでした。
参考になった6人(再レビュー後:4人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2013年9月14日 02:31 [628423-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
画質 | 4 |
操作性 | 5 |
バッテリー | 5 |
携帯性 | 4 |
機能性 | 4 |
液晶 | 4 |
ホールド感 | 5 |
【デザイン】 良いです。
【画質】
一眼には劣ります
【操作性】 一眼に比べれば○。
【バッテリー】
乾電池対応が嬉しい
【携帯性】
大きな一眼に比べれば軍配は明らか・
【機能性】 うーん。目的の機能に直ぐにたどり釣れるのは○
コンデジならではの幾つかの制約は仕方ないと諦めるしか。
【液晶】 初期設定では明るすぎる。
【ホールド感】 良い感じです。
【総評】 総じて良いカメラ。ただ電池室の作りに不満。シャッター音等の操作音が幾つかに選べるが、すべてお粗末。
参考になった5人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2013年7月17日 23:10 [611591-2]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
画質 | 3 |
操作性 | 4 |
バッテリー | 3 |
携帯性 | 3 |
機能性 | 3 |
液晶 | 3 |
ホールド感 | 4 |
【デザイン】レンズ鏡胴のラバーと先端の緑のラインが効いていて見た目が良い。色はブラックを選択したが質感も悪くない。
【画質】全くお手頃価格のコンデジですね。・・とはいえ望遠を効かせなければ特に悪くもありません。
【操作性】ペンタックスの伝統的なパターンで分かりやすいです。
【バッテリー】たまに気まぐれに撮るだけなのでアルカリ単三を入れてます。モニターを使わなければ結構撮影できてしまいます。ただ単三アルカリだけの症状なのかバッテリーバーが減ってもちょっと切っておくとひと目盛位は回復したりして・・??。
【携帯性】それなりの重量と大きさがありますが一眼レフの軽量タイプと割り切れば肩からかけてコンパクトサイズです。
【機能性】ワイド&超望遠がオールインワンですので利用度は高いです。
【液晶】背面液晶はもう少し高精細な方がいいですね。電子ファインダーは色を含め良くありません。電池の節電&おまけ&一眼タイプ・・と思って使えばあるだけ良い方です。
【ホールド感】全然悪くありません。自分の手は大きめですが深めのグリップと背面の滑り止めでばっちりです!
【総評】この価格で(購入価格約15,000円位)これだけ使えればコスパは高いと思います。このタイプではキャノンやニコン、フジ、オリンパス・・といろいろありますが単三が使えるのが大きな強みと、おまけとはいえファインダーでの画像確認ができることを併せ持ってこの価格なら手が出てしまいますね。出来ればレンズフードは付けれるようにして欲しかったです。個別の点数は厳しくなりましたが点数ほど悪印象はありませんし結構満足して使っています。
参考になった5人(再レビュー後:5人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2013年5月7日 12:33 [594263-1]
満足度 | 3 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
画質 | 3 |
操作性 | 3 |
バッテリー | 3 |
携帯性 | 3 |
機能性 | 3 |
液晶 | 3 |
ホールド感 | 4 |
作例A:超広角の画角の面白さ |
作例B:パンフォーカス的描写 |
作例C:野鳥撮り至難 |
作例D:光学望遠端 |
作例E:デジタルズーム極限 |
作例F :21言語対応 |
(仕様の要点)
センサ:1/2.33型CMOS 有効1600万画素
レンズ:換算22.3〜580mm相当 光学26倍ズーム
開放F値:広角端 F3.1 望遠端 F5.9
デジタルズーム:最大7.2倍まで 換算4100mm超を実現
(超広角域)
換算22.3mm相当の画角の面白さ(作例A)とパンフォーカス的描写(作例B)。
(超望遠域)
快適に楽しむことはできない。
@超望遠撮影は只でさえボディと鏡筒の揺れによってファインダ像が
ぐらぐらと動き続け、至難事である。
Aこの機では電子ファインダ系の表示の遅れが加わり、AFにもまごついて
チャンスに合致できない。(作例C)
Bセンサが小粒なので画質が冴えない。(作例D)
Cデジタルズームをかけていくと撮影の難しさも画質の悪さも増大する。(作例E)
(国際性)
Made in Indonesia 21言語対応の国際性。
参考になった10人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2013年3月3日 05:36 [577252-1]
満足度 | 3 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
画質 | 5 |
操作性 | 3 |
バッテリー | 5 |
携帯性 | 2 |
機能性 | 3 |
液晶 | 3 |
ホールド感 | 2 |
2011.9頃ヤマダ電機にて購入
良い点
・見た目!本格的っぽいけど一眼レフじゃない!変わったものが好きな自分好み
・写真も動画も綺麗に取れます。パソコンやカメラってどんどん性能が良くなっていきますよね ぇ
・電池が単3で電池切れの心配無し。自分は店員さんに勧められてエネループ本体ともう1セッ トエネループ電池買いましたが1セットで充分だったかな。
・広角で広い範囲が撮れます
・画質が良いと容量食いますが32GBのSD対応なので結構撮れます!
悪い点
・ごっつくて持ちづらい。写真マニアってわけでもないのでコンパクトカメラと比べると…。そ の割には構えづらい。自分のがごっついのかも知れませんが握ったときイマイチfitしませ ん。
・なによりも一番不満だったのがシャッタースピードが遅いこと。風景をとるには問題ないかも しれないが咄嗟に写真をとるのが不可能。赤ちゃんの笑顔、高速で動く被写体などシャッター チャンスが短いものを撮るのには全くむいていません。
総合的
景色を撮りたい人にはお勧め!充電を忘れるおっちょこちょいさんにもお勧め!
シャッタースピードが遅いので歩きながら写真を撮ったり、人・動物を撮るのには向いてないと 思います。
まぁ動きのある被写体に対しては動画撮影から写真を切り出せば若干カバーできるかな?
参考になった5人
このレビューは参考になりましたか?
前のページへ|次のページへ
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
手軽に雰囲気のある写真が撮れる、薄くて軽いコンデジ
(デジタルカメラ > PIXPRO C1BK [ブラック])5
三浦一紀 さん
(デジタルカメラ)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
