PENTAX K-30 ボディ レビュー・評価

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥12,800 (7製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • PENTAX K-30 ボディの価格比較
  • PENTAX K-30 ボディの中古価格比較
  • PENTAX K-30 ボディの買取価格
  • PENTAX K-30 ボディのスペック・仕様
  • PENTAX K-30 ボディの純正オプション
  • PENTAX K-30 ボディのレビュー
  • PENTAX K-30 ボディのクチコミ
  • PENTAX K-30 ボディの画像・動画
  • PENTAX K-30 ボディのピックアップリスト
  • PENTAX K-30 ボディのオークション

PENTAX K-30 ボディペンタックス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません [クリスタルホワイト] 発売日:2012年 6月29日

  • PENTAX K-30 ボディの価格比較
  • PENTAX K-30 ボディの中古価格比較
  • PENTAX K-30 ボディの買取価格
  • PENTAX K-30 ボディのスペック・仕様
  • PENTAX K-30 ボディの純正オプション
  • PENTAX K-30 ボディのレビュー
  • PENTAX K-30 ボディのクチコミ
  • PENTAX K-30 ボディの画像・動画
  • PENTAX K-30 ボディのピックアップリスト
  • PENTAX K-30 ボディのオークション

満足度:4.64
(カテゴリ平均:4.59
集計対象49件 / 総投稿数49
  1. 2 0%
評価項目 投票平均 カテゴリ平均 項目別ランキング
デザイン 見た目のよさ、質感 4.37 4.52 -位
画質 画像の精細さ、ノイズの少なさなど 4.63 4.53 -位
操作性 メニュー操作・設定のしやすさ 4.55 4.27 -位
バッテリー バッテリーの持ちはよいか 4.10 4.12 -位
携帯性 軽さ、コンパクトさ 4.46 4.25 -位
機能性 手ぶれ補正、撮影モードなど 4.54 4.39 -位
液晶 液晶画面は見やすいか 4.56 4.30 -位
ホールド感 しっかりホールドできるか 4.62 4.41 -位
  • ※プロレビュー・モニターレビューは集計対象から除外しています
  • ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目を黄色背景にしています

あなたのレビューを投稿しませんか?

PENTAX K-30 ボディのレビューを書く

レビュー表示
表示対象
表示切替
すべて表示
製品比較レビュー
画像付き
並べ替え
投稿日(新しい順)
投稿日(古い順)
参考順
満足度(高)
満足度(低)

ポッセルトのバナナさん

  • レビュー投稿数:11件
  • 累計支持数:77人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

デジタル一眼カメラ
3件
5件
レンズ
3件
1件
デジタルカメラ
1件
0件
もっと見る
満足度4
デザイン5
画質5
操作性5
バッテリー5
携帯性5
機能性5
液晶5
ホールド感5

【デザイン】
少し個性的なデザインは好みです。
【画質】
不満はないですが、感度を上げていくと発色が悪くなるのが気になる。
【操作性】
DS,K200を持っている私には違和感なく操作できます。
【バッテリー】
私の使用環境一日に100枚程度ではバッテリーには困ったことはありません。
【携帯性】
入門デジタル一眼レフでは普通だと思います。
【ホールド感】
不満は全くないです、縦グリップがほしいですが無いのは残念
【総評】
特に大きな不満がなく黒死病を克服してまだまだ現役メインで使っています。
でもKPはほしいです。。。

レベル
アマチュア
主な被写体
風景
子供・動物

参考になった1

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ログインで最安お知らせ機能が使える!

ナムサン02さん

  • レビュー投稿数:28件
  • 累計支持数:166人
  • ファン数:2人

よく投稿するカテゴリ

デジタルカメラ
1件
49件
レンズ
1件
28件
デジタル一眼カメラ
1件
21件
もっと見る
満足度4
デザイン3
画質4
操作性3
バッテリー4
携帯性4
機能性4
液晶5
ホールド感4

【デザイン】特徴的スネオヘッドは機能的にも無意味でルックスもイマイチ。
所詮プラ外装と期待しなかったK-200Dの黒外装の出来が良すぎたので、今回は試しにクリスタルホワイトにしてみたが、これはネットで見た通り

レベル
アマチュア
主な被写体
人物
風景
その他

参考になった10人(再レビュー後:2人)

このレビューは参考になりましたか?参考になった

あきのはこさん

  • レビュー投稿数:11件
  • 累計支持数:31人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

イヤホン・ヘッドホン
6件
0件
イヤホン・ヘッドホン用リケーブル
3件
0件
デジタル一眼カメラ
1件
0件
もっと見る
満足度4
デザイン5
画質3
操作性5
バッテリー4
携帯性3
機能性4
液晶5
ホールド感5
当機種Pentax K-30撮影 f14 1/30 ISO100 +1.3 macro50mm(75mm) フラッシュ使用
   

Pentax K-30撮影 f14 1/30 ISO100 +1.3 macro50mm(75mm) フラッシュ使用

   

購入元:カメラのキタムラさん・ネット中古より
購入時期:2018年
購入価格:22,000円位
購入当時のシャッター回数:30,000回程度
選択理由:デザイン&ニコン・キャノン以外でまだ使ったことが無く、興味があった
基本用途:簡易な物撮りの仕事と、個人のメルカリ出品撮影用(屋内のみで使用)
2021年夏・下取り価格:5000円
下取り時のシャッター回数:48,000回程
カレンダー機能:毎回合わせないといけない状態(経年劣化)
黒死病(絞り不具合):全く無し
※リチウムではなく、電池駆動だったのが良かった?オカルトでしょうか?ただ、ただ、アタリ筐体だっただけか、わかりません。

【デザイン】
バイクか車を思わせるソリッドな形とデザインがかっこいいです。撮影現場では、見た目に賛否ありました。黒の重そうなカメラ=プロっぽいというご意見も。個人的にはカラーリング、多様性のあるPentaxさんの試みには大いに賛成で、今後も是非お願いしたいです。

【画質】
チラシデザイン用の物撮りとしては問題なしです。A2やA1のポスターにおいても、RAWデータからの処理で調整しますので、特段クレームになったことはありません。が、いわゆる撮って出しとしてならば、カメラ側の調整が必要だと思います。

【操作性】
見やすい画面で、ボタンもシンプル。クライアントのカメラを使用しなければならないときに、むしろニコン・キャノンで戸惑ってしまったほどK-30のシンプルさは個人的に好きです。

【バッテリー】
電池ホルダーでエネループでした。リチウムがダメということではなく、クリップオンストロボなどと電池共有できる素晴らしさが魅力でした。

【携帯性】
現在のK-70より少し大きい程度。移動時はバックで、現場では三脚固定。たまに手持ちで撮るにしても数カットレベルだったので不具合は感じませんでした。

【機能性】
外に持ち出すことは無いものの、シーリングされている安心感はありました。食品7割、工業製品3割の撮影でしたが、色味が邪魔するようなこともありませんでした。ポートレートやブライダルなど、瞬撮を求める現場では、ピント合わせ・AFの遅さは致命的かもしれません。仕上がりや使いやすさなど、求めるもの次第だと思います。

【液晶】
見やすいです。

【ホールド感】
女性の手には少し大きく、重い感じです。手の大きさや、握力によるところがあると思います。

【総評】
@中古良品は、大体10000〜15000円位でしょうか。アウトドアも想定されており、ガンガン使う方で「使い倒す!」または「試しに1台」としてオススメしたいです。※耐衝撃はありませんが

A動画も撮りたい!という方には私は勧めません。スマホやタブレットの方がなめらかでキレイ。私の場合は、K-30で動画を撮る場合は、ピントリングを使ってボカシ〜ピントが合うイメージ動画・クリップを素材として用意するときに少し使いました。あくまでもイメージ用で、長くワンカット撮影する用途だと、このカメラならではの「カクカク?コマ撮り感」っぽいのが出るので。

BRAWデータは古めの規格ですが、Adobeの5.5などでも触れるため重宝する方もおられるかもしれません。

C私の場合、仕事で使うとはいえ、ライトスタンドやアンブレラなど安いもので揃えて投資を抑える形で使っておりました。動画までカバーする「機材としての懐・幅」を1台に求めない!としている為、用途と頻度が合えば、現在でも普通にお勧めしたいです。

レベル
ハイアマチュア
主な被写体
室内
その他

参考になった9

このレビューは参考になりましたか?参考になった

Racegate60さん

  • レビュー投稿数:5件
  • 累計支持数:39人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

デジタル一眼カメラ
3件
0件
デジタルカメラ
1件
0件
レンズ
1件
0件
もっと見る
満足度4
デザイン3
画質4
操作性5
バッテリー2
携帯性4
機能性4
液晶4
ホールド感3

【デザイン】
  ザクとは違うんだよ、ザクとは!とぶつぶつ言いたくなるカラーリングです(笑)

【画質】
  一昔前のモデルですが、余程大きく引き伸ばさない限りは問題ない画質。

【操作性】
  ペンタックスユーザーにとっては直感的に操作できます

【バッテリー】
  少々持ちが良くないので、複数持ち歩きがオススメ

【携帯性】
  小さいカメラですし、携帯性に不満はありません

【機能性】
  今はサブカメラですが、メインのK-3Uと比較してもまずまず....
  というかサブカメラであれば必要十分

【液晶】
  不満はありません

【ホールド感】
  手の大きな男性には小さく感じてしまうかも。
  バッテリーグリップが付けられれば改善されると思いますが.....
  付けられないんですよね(笑)

【総評】
  現在は中古市場で良く見かけるカメラですが、価格の割に機能は必要十分。
  新品当時でも価格の割にハイアマチュアまで満足の機能が魅力的でした。
  ただ、ボディ剛性はエントリーモデル並みですので、手荒な使用には不向き。
  現在では三脚使用時のサブカメラですが、当面手放すつもりはありません。

レベル
アマチュア
主な被写体
風景
夜景
その他

参考になった4

このレビューは参考になりましたか?参考になった

★六弦丸★さん

  • レビュー投稿数:4件
  • 累計支持数:42人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

デジタル一眼カメラ
4件
4件
タブレットPC
0件
3件
デジタルカメラ
0件
3件
もっと見る
満足度4
デザイン5
画質5
操作性4
バッテリー無評価
携帯性無評価
機能性3
液晶3
ホールド感5
機種不明ペンタックスはグリーン、ブルーが綺麗
機種不明開放の写りも良い!
機種不明K-01撮、プライムM良し

ペンタックスはグリーン、ブルーが綺麗

開放の写りも良い!

K-01撮、プライムM良し

機種不明K-3U撮
機種不明撮って出し無加工
機種不明ナイスカラー、クリスタルグリーン!

K-3U撮

撮って出し無加工

ナイスカラー、クリスタルグリーン!

画像処理エンジン、プライムMがいいんでしょうね。
K-01の写りが好み。K-30もプライムM!
K-3Uより濃い目の色合いで鮮やか。JPEGでかなり仕上がっている。
美しいカラーバリエイション、ブルーもいいがクリスタルグリーンにやられました。
しかし、黒死病の症状は避けられませんでした。
それを承知で運よく無傷のK-30入手しましたが、乾電池使用なら症状は何故か発症しません。
5D-V、Df、K-3Uも使いますがk-01、K-30のローパス薄めの絵に魅かれます。

【デザイン】先鋭なスタイリング、オールプラ仕上げですが安っぽさを感じさせないデザイン、豊富なカラーバリエイション、趣味カメラの傑作。

【画質】濃い目の味付け(深み、空気感)で撮って出しでほぼ完成されている。

【操作性】馴れの問題。

【バッテリー】リチウムは黒死病出るので使いません。ニッケル水素(エネループ)を使用。結構もちます。

【携帯性】ちょうどいい大きさ。

【機能性】十分。

【液晶】綺麗。

【ホールド感】手に馴染む、最高。

【総評】プロ仕様のカメラではないが趣味で楽しむには十分。 
     一撮入魂、急がず慌てずゆったり気分の写真機。
     

レベル
アマチュア
主な被写体
風景
その他

参考になった6

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ログインで最安お知らせ機能が使える!

アンダンテ☆ビートさん

  • レビュー投稿数:21件
  • 累計支持数:166人
  • ファン数:8人

よく投稿するカテゴリ

デジタル一眼カメラ
13件
197件
デジタルカメラ
5件
110件
一眼レフカメラ(フィルム)
0件
53件
もっと見る
満足度1
デザイン3
画質3
操作性2
バッテリー4
携帯性2
機能性3
液晶3
ホールド感3

かなり辛口のコメントです。

K10D、K20D、K-5等を使っていました。その当時からニコンやキャノン、ソニーなども使っていました。
ペンタックスのカメラの良さも少なからずわかっていたので、エントリー(一部ではミドルとの声も)機なので、頑張っているK−30を購入しました。

購入前に同クラスの他社製品と比べて期待していた点は、
1、エントリー機なのに防塵防滴
2、エントリー機なのにペンタプリズム視野率100%
3、エントリー機なのに2ダイヤル
4、伝統(?)の豊富なカラーバリエーション
と言ったところです。

このカメラ、一見素晴らしいのです。
ただ、昔からペンタックスのAFは同時期の他社と比べても明らかに2、3歩遅れをとっていました。
K-30も例外ではなく、とろいし、そもそもAFが合焦するまでにかなり遅い。
もちろんレンズとの相性もあるのでしょうが、それでもやはり他所より劣る。

そしてこのカメラ、意外によく壊れます。
ネットでググってみればわかるのですが、露出が安定しなかったりAFがとんでもないところに合ったり(後ぴん等)
それにシャッターがもろい。

このあたり、エントリークラスなので仕方がないのかもしれませんが、持った感じが重厚で塊感があって頑丈そうですが、写真を撮るための必要なパーツがやはりエントリークラス(それにしてももろすぎ)なのです。

そして、シャッターをきったときの、ガッシャーン!!!というがさつ極まりない音。

エントリー機なのに恰好ばかり高級そうに装って、スペックだけはミドル機以上の数値を出していても、結局、耐久性は従来のエントリー機にも劣ってしまいます。
そのようなわけで、私はこのカメラは全くお勧めしません。

レベル
ハイアマチュア
主な被写体
人物
風景

参考になった34

このレビューは参考になりましたか?参考になった

★hanachan★さん

  • レビュー投稿数:4件
  • 累計支持数:47人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

デジタル一眼カメラ
2件
20件
レンズ
2件
0件
もっと見る
満足度5
デザイン4
画質5
操作性5
バッテリー5
携帯性5
機能性5
液晶4
ホールド感5
機種不明シグマの17-50of2.8で撮影
機種不明DA 50o f1.8で撮影
機種不明DA 50o f1.8で撮影(少しピンボケ)

シグマの17-50of2.8で撮影

DA 50o f1.8で撮影

DA 50o f1.8で撮影(少しピンボケ)

【デザイン】見た目は普通です。

【画質】iso800ぐらいまで普通に使えます。
いつもマニュアルモードでカスタムイメージを鮮やかにして
ホワイトバランスを調整して撮影してますが、
自分の出したいカラー(色がはっきり、コントラストある)で撮影できます。
後はレンズによって表現の幅が広がります。

【操作性】特に問題なし。

【バッテリー】FlashAirなど使うと電池の消耗が激しい。普通に撮るなら問題なし。電池も使えるし

【携帯性】デジタル一眼レフの中では軽い方。後はレンズもPENTAXのレンズは軽くてお手頃の物があるのでおすすめ。

【機能性】特に問題なし。

【液晶】ファインダーを使って撮影して、iPadで画像の確認をしているので
特に気にならない。

【ホールド感】良いと思う。

【総評】APS-C最強と勝手に思ってます。他のメーカのカメラも魅力的な物はありますが、軽さ、機動性(防滴防塵)、ステップアップした時の純正レンズの価格と軽量さシグマ、タムロンなども使えて、総合的に見てこれ以上のカメラはないと思います。これ以上の性能を求めると価格も高くなり、重くなるのでむしろこのカメラを使ってどの様に上手く撮れるかを日々研究してます。
弱点はAFぐらい。動かない物を撮る方は十分だと思います。

レベル
アマチュア
主な被写体
室内
その他

参考になった4

このレビューは参考になりましたか?参考になった

Qlamyさん

  • レビュー投稿数:3件
  • 累計支持数:36人
  • ファン数:1人

よく投稿するカテゴリ

デジタル一眼カメラ
1件
2件
レンズ
2件
0件
デジカメプリント
0件
2件
もっと見る
満足度3
デザイン4
画質5
操作性4
バッテリー3
携帯性5
機能性4
液晶5
ホールド感5
当機種DA35/2.4
当機種DA*55/1.4
当機種DA10-17 fisheye

DA35/2.4

DA*55/1.4

DA10-17 fisheye

当機種Tamron 70-200/2.8(A001)
当機種Tamron 90/2.5(52B)
当機種DA35/2.8 Limited(smc)

Tamron 70-200/2.8(A001)

Tamron 90/2.5(52B)

DA35/2.8 Limited(smc)

【デザイン】4
とんがりデザインは好き嫌いが分かれるでしょうが、個人的にはシャープで格好いいと思います。
C社とは対照的な直線多用のデザインで、メカメカしい風貌がまた良いです。

【画質】5
素晴らしいです。名作と言われているソニーの16MPが使われているだけあります。ローパスフィルタも従来より薄いらしく、ローパスレスに近いシャープな画が得られます。
K-3と比べてしまうとちょっと画素が少なく、精細度がもっと欲しいと感じることもありますが、ファイルサイズが肥大化せずバランスの良い画素数だと思います。高感度は1600〜3200ぐらいまでが常用でしょうか。6400でも破綻はしませんが、ノイズが気になってきます。

【操作性】4
2ダイヤルの操作性は素晴らしい。TAvモードと相まって、その辺の中級機と同じように使えます。
但し、AE-Lと親指AFが同時に使えないのは不便ですね。これがK-3を買い足す決め手になりました。
RAW/Fx等にどちらか割り当てられるように要望を出しましたが、上位機との差別化のせいかダメなようです。
ISOボタンやシンクロ(X)モードが無いのは・・・それが必要なレベルになったら上位機を買ってくれってことでしょうね(笑)

【バッテリー】3
そこそこ持ちますが、K-5/3系に比べると枚数で半分ぐらいしか持たない印象です。バッテリーが小型なので当然ではありますが。一日中ヘビーに撮るなら予備は必要です。
単3が使えるのも地味なアドバンテージですね。EneloopPRO(黒いやつ)を4本セットして使ってます。

【携帯性】5
性能・内容からすればコンパクトにまとまっていると思います。これ以上小型化するとファインダーやSR等に弊害が出てくるでしょうから、こんなもんだと思います。

【機能性】4
中級機に匹敵する機能を持っています。細かーいところでは少し削られてますが。(RAW現像でキー調整がシャドー・ハイライト個別にできない等)
まず、ファインダーが良いです。倍率もしっかり0.92倍、ピントの山もしっかり見える。店頭でファインダーを覗き比べたら、他社エントリー機はもう買えないでしょう。MFレンズでも快適です。
メニューは構成が深くなく、単純明快です。また、メニューや設定をいじる時の推移・再生画像のスクロールが速いです。「快速一眼」の名に恥じないレスポンスで、快適に撮れます。
秒6コマの連写も必要十分です。AFはレンズにもよりますがそこそこ速いです。AF-CはC社やN社と比べてしまうと相変わらず周回遅れの性能ですが・・・そろそろ何とかならないかな?

【液晶】5
鮮やかで画素数も問題無いです。アスペクト比が2:3ではないので再生時に上下に黒帯が入るのはご愛嬌?


【ホールド感】5
グリップが細くて深いので、片手でも安定します。但し、手の大きい人は指が余ってむしろ窮屈かも。

【総評】3
上記の通り、エントリー機を標榜するわりには中級機並の性能と機能を持った、大変コストパフォーマンスに優れるカメラです。
これで終われば星5だったのですが・・・壊れました。
シャッターカウント40000を少し超えたあたりで絞り制御ユニットが故障、常に最小絞りまで絞られてしまうようになってしまいました。そしてしばらくするとミラーとシャッターまで動かなくなり、ジャンクに。
絞り制御のいらないM42専用機にしようと思いきや、K-30は一つのモーターでシャッターチャージ・ミラー駆動・絞り駆動を行うため、絞りの段階で動かなくなるとその先も動かなくなっちゃうんですね。
どうもこの症状はK-30ではよくある故障らしく、ネットでも同じような症例をよく目にします。防塵防滴に拘るのも良いけれど、それより前に内部がダメになっちゃうというのは・・・。

でも、良いカメラな上にサブ機が無いのは困るので、新たにK-30かK-50の中古を購入予定・・・。この値段なら数年で壊れても十分元が取れます。

レベル
アマチュア
主な被写体
人物
風景
夜景
室内

参考になった8

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ドノーマル・カスタムさん

  • レビュー投稿数:10件
  • 累計支持数:44人
  • ファン数:3人

よく投稿するカテゴリ

デジタル一眼カメラ
6件
396件
デジタルカメラ
0件
86件
レンズ
0件
56件
もっと見る
満足度5
デザイン5
画質4
操作性5
バッテリー4
携帯性4
機能性4
液晶5
ホールド感4

【デザイン】K−Rまでと違い、突っ張った感じがいい。

【画質】使い方にもよるけど1600万画素あれば充分でしょう。

【操作性】ボタン配置が右に集中しているため右手が窮屈。

【バッテリー】単三エネループを使用して200枚ほど撮れるので、ちょっとしたお出かけには足りる。旅行では専用電池の予備が必要かも。

【携帯性】基本的に単焦点しかつけてないので、軽いし小さい。

【機能性】エントリークラスでは同様の防滴仕様のK−200Dよりスムーズに動くので使い易い。

【液晶】クリアーだとおもうし見易いともおもう。

【ホールド感】ハイエンドと較べるとグリップは保ちにくいが、本体が軽いため、ハンドストラップを使えばブン投げる様に構えても疲れにくい。

【総評】AFもスムーズに動くし、ハンドストラップで構えながら持ち運ぶには大きさが手頃でいいと思う。ペンタックスのカメラはデザインが好きなので個性的であるがゆえ、買い逃すと次が無いように思え、持っている事にも満足感がある。

レベル
アマチュア
主な被写体
風景
その他

参考になった7

このレビューは参考になりましたか?参考になった

写真の杜さん

  • レビュー投稿数:29件
  • 累計支持数:159人
  • ファン数:1人

よく投稿するカテゴリ

デジタル一眼カメラ
10件
2件
レンズフィルター
7件
0件
レンズ
6件
0件
もっと見る
満足度5
デザイン4
画質5
操作性5
バッテリー3
携帯性5
機能性5
液晶4
ホールド感5

質感はプラの割りに表面のシボも良いせいかがんばっています。スポーティーなグリップのディンプル。とんがりフラッシュ。
でも小さくかわいいです。

画質は本当に驚きです。こんな値段で買えるとは考えられません。
10年以上ペンタファンでistD. Ds. 100. K200. Kr. Km. K10D. K20D. K5U. Us. K-3と使って来ましたが、同じセンサーと思われるk5系では一番使い良いと思っております。

5Uは少し眠いですし、5Usは光物にシビアすぎて強い光下では気に入った絵にするのが困難(弱い光でも当方には困難(笑)。
k-30は中庸でしかも瑞々しい絵が得られます。ボディーの質感にこだわらなければこちらのほうが写真的に作品になりやすいと思っております。シャッター速度も1/6000までですので必要以上です。
シャッター音もkrと同じユニットとの書き込みを見ますが、本当かな?と思います。個体差かもしれませんが、シャッター音がまったく違います。もしかするとボディー剛性がkrに比べ高いのかも知れません。30はとても音が澄んで綺麗で気持ちがいいです(k5系と比べると音量は大きいですが)。

メニューはもう長いことペンタはそばにありますので、慣れすぎて評価が出来ません。
各社一通り使った中でも各アクセスは良いほうだと思います。

バッテリーはもう一息です。予備ひとつ持っています(一日400枚初期設定にて)

軽量コンパクトです。 軽量なレンズ群がそろっているのがペンタの強みです。


手振れ補正はまあまあです。でも、少し不安なぐらいで自分も手振れに気をつけてレリーズしますので、頼りすぎず趣味アイテムとしてはいいレベルだと思います。他社カメラも使用していますが、ペンタの撮影モードだけは使いやすく絵にしやすいと感じます。

液晶はまあまあです。価格に鑑みると良すぎです。infoレイアウトも使いやすい。

ホールドは良いです。当方手が大きいですが、こんなにコンパクトなのに小指をグリップに乗せることが出来る不思議なグリップ。

値段抜きにしても最高のカメラです。 防塵防滴ですし、山にももって行き雨にも濡れながら使用しますが実際にそう感じます。電池室だけk−5系のようにロックがあると完璧でしたが、2ダイヤルです視野100%ガラスペンタプリズム。超軽量コンパクト(軽量なレンズもある)。絵も今まで使用してきた他社フルサイズ含め破綻ショット極小。
山で2度ほど岩にぶつけましたが問題なく頑丈。これが3万円台で買えるのは。。。これは夢なのかなぁ....


*画素数だけは若干少なめな部類になってきましたので、多画素と比べると「拡大時」のみ物足りないです。






参考になった6

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ログインで最安お知らせ機能が使える!

金銀銅メダルさん

  • レビュー投稿数:16件
  • 累計支持数:51人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

デジタル一眼カメラ
3件
4件
レンズ
3件
0件
カーオーディオ
1件
2件
もっと見る
満足度4
デザイン4
画質3
操作性3
バッテリー3
携帯性4
機能性4
液晶4
ホールド感4

K100D,K-r,K-30と所持しています。

それほど機能を多様できるスキルを持っておりませんので満足しております

スポーツの写真を撮ってますが小ぶりなボディがちょうど良いです

ボディ内手振れのおかげでブレも少ないです

レンズ側にOS(ブレ補正)があるものを購入しなくても良いので

レンズの値段も安く購入できます。

キャノンやニコンを購入しても良いかと思いますが

ブレをどうするか?お金に余裕の有る方は良いですが

そうでない場合はレンズの事まで検討された方が良いと思いますよ。

レベル
アマチュア
主な被写体
スポーツ

参考になった5

このレビューは参考になりましたか?参考になった

チャムリーさん

  • レビュー投稿数:18件
  • 累計支持数:126人
  • ファン数:12人

よく投稿するカテゴリ

デジタル一眼カメラ
6件
5件
デジタルカメラ
4件
0件
レンズ
2件
2件
もっと見る
満足度5
デザイン5
画質4
操作性4
バッテリー4
携帯性無評価
機能性4
液晶4
ホールド感4

【デザイン】独特なフォルムは個性的で気に入ってます。

【画質】色味も他社にくらべ又個性的で、これはこれで面白く、解像感も良いです。

【操作性】良好です。グリーンのリセットボタンが結構便利。只AFポイントの専用のマルチコントローラーがあればもっと便利だったと思います。


【バッテリー】悪く無いですが、LVを多用すると減りがはやいです。

【携帯性】一眼レフなので無評価です。

【機能性】多機能です。センサーシフトを利用する機能があるのは少し驚きました。


【液晶】普通に見易く良いです。

【ホールド感】違和感なく良いです。

【総評】キヤノンメインですが、デザインも含めペンタックスにも興味が湧き購入して暫く経ちました。シャッター音は上品とは言えないものの、同じクラスの製品と違い、約100%の視野率、防塵防滴で此れだけ多機能を詰め込み、コスパも悪く無いのは凄い事だと思います。幸い私の個体は不具合も無く、K-3、後継機種と出て来ていますが、気に入っているので、買い替え予定は有りません。

レベル
初心者
主な被写体
人物
風景
子供・動物
その他

参考になった4

このレビューは参考になりましたか?参考になった

上様ですさん

  • レビュー投稿数:30件
  • 累計支持数:248人
  • ファン数:2人

よく投稿するカテゴリ

スマートフォン
6件
24件
無線LANルーター(Wi-Fiルーター)
3件
26件
デジタル一眼カメラ
3件
7件
もっと見る
満足度5
デザイン5
画質5
操作性5
バッテリー4
携帯性5
機能性5
液晶5
ホールド感5

【デザイン】前衛的でカッコいい♪
コンサバな方からは不評だと思いますがこれくらいのデザイン上の遊びは大変大歓迎

【画質】キレのある画質♪
現在K-3も所有させて頂いてますが吐き出す画はK-30のほうが好みかもです♪K-3とは処理の仕方が違うのか画像素子の素性の違いかは解りませんが『撮ってて楽しい』のはK-30ですかね♪

【操作性】分かりやすい操作性

【バッテリー】充電式バッテリーの容量が多ければ嬉しいですがそうすると単3電池が使えなくなるんでしょうね♪これはこれで満足です♪

【携帯性】一眼レフとしては良好だと

【機能性】普通に写真を楽しむのには必要にして充分

【液晶】見やすいですよ

【ホールド感】自分の手にはよく馴染みます

【総評】写真を全てオートで楽しむなら二大メーカーのカメラなんでしょうけど、初めてのカメラがK-30で良かったと思います♪何故なら『いろいろ弄りたくなる楽しさ』を教えてくれるカメラだから

『写真を撮らされてる』カメラより『写真を撮って上達する』カメラがほしいならK-30は頼もしい相棒になりますよ♪

レベル
アマチュア
主な被写体
人物
風景
子供・動物
夜景

参考になった8人(再レビュー後:8人)

このレビューは参考になりましたか?参考になった

aguirrさん

  • レビュー投稿数:10件
  • 累計支持数:88人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

自動車(本体)
2件
4件
デジタル一眼カメラ
3件
2件
デジタルカメラ
3件
1件
もっと見る
満足度5
デザイン4
画質5
操作性5
バッテリー5
携帯性4
機能性5
液晶5
ホールド感5

K20Dの代替えとして購入しました。寄る年波で、現在は安きに走り、高倍率コンデジとフジのミラーレスの組み合わせがメインになりつつあります。でも動き物はやはり一眼レフだよね。ということで質量から仕様書比較を始めました。
K3ももちろん検討しましたが、とても重い。やや高い。他にないのか。K30がとても手ごろな価格で出回ってました。購入です。

気に入った点 視野率100%のファインダーとキビキビしたレスポンス 防塵・防滴

不満点    特になし 

価格からしたら望外のスペックと性能だと思います。今まで使っていたレンズが生き返りました。
マレー半島に旅行しましたが、18−135とK30でスコールの中、撮影することができました。
比較的安価なので、乱暴に使うわけではないですがバシバシ使いたおせます。

今後の新ボディへの希望としては、より軽い防塵・防滴ボディを望みます。あと手ごろな価格の防塵・防滴の単焦点レンズがあるといいですね。もう少しレンズをそろえてみようかという気持ちになってます。



レベル
アマチュア
主な被写体
風景
子供・動物

参考になった4

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ちゃぺ猫さん

  • レビュー投稿数:2件
  • 累計支持数:11人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

デジタル一眼カメラ
2件
0件
もっと見る
満足度5
デザイン5
画質無評価
操作性5
バッテリー5
携帯性5
機能性4
液晶5
ホールド感4
当機種無題
当機種無題
当機種無題

無題

無題

無題

2014年4月、K-50ではなく型落ちながら新品で購入しました。
【デザイン】
一部の方には、この特徴的なデザインが不評のようですが、この機種で一番に気に入ったのがこのデザインです。
たまらんです(笑)

【画質】
画質を論じるには経験値不足です。控えさせていただきます。

【操作性】
文句なしです。

【バッテリー】
多分いいのでは?

【携帯性】
いいです。全く不満はありません。

【機能性】
いいんですが、DRは超音波にしてほしかった。なので☆ひとつマイナスです。

【液晶】
いいんじゃないでしょうか。不満はありません。

【ホールド感】
これがねぇ、この機種を購入した後で中古のK200Dを購入して分かったんですが、私の手にはK200Dの方がしっくりなんですわ。K−30はグリップがちょっち薄いんですよね。なので、握った時に爪がボディ面に接触してしまうんですね(特に持ち運んでいるとき。撮ってるときはあまり気になりませんが・・・)。なので☆ひとつマイナスです。厚さ1センチくらいのスポンジテープを張ろうかと思っています。

【総評】
DRとグリップの薄さ以外はまったく文句ありません。DRとグリップにしても致命的ではありません。
重箱の隅程度です。大変満足しています。

レベル
初心者
主な被写体
風景

参考になった4

このレビューは参考になりましたか?参考になった

 
 
 
 
 
 

前のページへ次のページへ

あなたのレビューを投稿しませんか?

PENTAX K-30 ボディのレビューを書く

この製品の最安価格を見る

PENTAX K-30 ボディ
ペンタックス

PENTAX K-30 ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2012年 6月29日

PENTAX K-30 ボディをお気に入り製品に追加する <340

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

選び方ガイド
ユーザー満足度ランキング

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

ユーザ満足度ランキング

(デジタル一眼カメラ)

ご注意

PENTAX K-30 ボディの評価対象製品を選択してください。(全4件)

PENTAX K-30 ボディ [クリスタルホワイト] クリスタルホワイト

PENTAX K-30 ボディ [クリスタルホワイト]

PENTAX K-30 ボディ [クリスタルホワイト]のレビューを書く
PENTAX K-30 ボディ [クリスタルブルー] クリスタルブルー

PENTAX K-30 ボディ [クリスタルブルー]

PENTAX K-30 ボディ [クリスタルブルー]のレビューを書く
PENTAX K-30 ボディ [ブラック] ブラック

PENTAX K-30 ボディ [ブラック]

PENTAX K-30 ボディ [ブラック]のレビューを書く
PENTAX K-30 ボディ [オーダーカラー] オーダーカラー

PENTAX K-30 ボディ [オーダーカラー]

PENTAX K-30 ボディ [オーダーカラー]のレビューを書く

閉じる