D3200 200mm ダブルズームキット
- 付属レンズ
-
- ボディ
- ダブルズームキット
- 18-55 VR レンズキット

- 2 0%
評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
---|---|---|---|
デザイン![]() ![]() |
4.52 | 4.52 | -位 |
画質![]() ![]() |
4.55 | 4.53 | -位 |
操作性![]() ![]() |
4.22 | 4.27 | -位 |
バッテリー![]() ![]() |
4.32 | 4.12 | -位 |
携帯性![]() ![]() |
4.18 | 4.25 | -位 |
機能性![]() ![]() |
4.24 | 4.39 | -位 |
液晶![]() ![]() |
4.28 | 4.30 | -位 |
ホールド感![]() ![]() |
4.19 | 4.41 | -位 |
- ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております
よく投稿するカテゴリ
2016年11月24日 20:33 [979801-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
画質 | 4 |
操作性 | 3 |
バッテリー | 3 |
携帯性 | 4 |
機能性 | 3 |
液晶 | 4 |
ホールド感 | 4 |
真昼の海辺 |
山間の高台から |
里山の日陰 |
夕方やや暗くなり始め |
夜の祭り |
初夏の夕方 |
今年、D3200 を皮切りにNikonのAPS-C機にはまり、
D3200→D5200→D5300→D7000→D3300→D7200→D500 と使ってきました。
D3200 との付き合いはひと月程でしたが、エントリー機としての役割は十二分に果たしてくれました。
もしも最初に出会ったのがD5300 やD7200 だったら、まあこんなものかと思ってそれ以上 Nikon にはまらなかったかもしれません。
引き出してみようと思わせる、それがD3200 の魅力です。
■画質
キットレンズでもなかなか楽しめます。
エントリー機でもこれだけ写るんだと目から鱗でした。D5200 とは似た画になります。ただし、露出は背景の明るいところに引っ張られやすく、またピントがなかなか合わずシャッターが切れなかったりします。
D5200 なら10枚中3、4枚撮れる程度の写真を撮るために何十ショットもシャッターを切らなければならないこともありました。
撮るという行為においては楽しいカメラなのですが、こんなことをしている間にシャッターチャンスを逃してしまうと考え、6〜7千枚程撮ったところで別の機種に買い替えました。
■動画
手前に向かってくる列車などを撮ってみましたが、AFの追従がよくなくおまけ機能と感じました。
■操作性
ダイヤルが1つというのは最初使い難く感じられました。慣れれば日常使いではそんなに困りませんが、大事な場面ではこのカメラは使いませんでした。
■気になったところ
AF性能ですね。ああ、オートフォーカスの精度とかスピードって大事なものなんだなと思い知りました。人はそこにお金を払う。
とにかく迷いまくります。もうそのあたりでいいからシャッター切らせて欲しいと思うこともしばしば。人で言うと完璧主義のダメな人みたいなところのあるカメラです。しかもその完璧は大したことがない。
後継機のD3300 になってAFは大幅に改善されて実用機になったと感じました。
■その他
D3200 とキットレンズ(AF-S DX VR Zoom-Nikkor 55-200mm f/4-5.6G IF-ED)で撮った写真を何枚かアップしました。
参考になった6人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2014年10月9日 23:59 [760513-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
画質 | 4 |
操作性 | 5 |
バッテリー | 5 |
携帯性 | 3 |
機能性 | 3 |
液晶 | 4 |
ホールド感 | 4 |
D3200 |
デザイン・・THE デジタル一眼といったところですかねえ。
画質・・トリミングしたときの画質をD40 NIKON1(初期)から比べると。。。段違いです。
操作性・・ガイドモードがついており撮りたいようにとることができます初心者からのステップアップにはよいかと思います。私も、あれ?とおもったときに使っております。ボタン位置も良好。
バッテリー・・非常に長く使えます。予備バッテリー使ったことがありません。笑
機能性・・操作性と同様。
液晶・・D40 1との比較になりますが、非常に見やすくなっており、PCで開いてからの「あれ??こんなはずでは・・」
というのが減りました。他のメーカはわかりませんが、良好だと思います。
これからも、末永く付き合っていきたいと思います。
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- デジタル一眼カメラ
- 1件
- 0件
2014年8月30日 04:04 [748900-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
画質 | 5 |
操作性 | 3 |
バッテリー | 4 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 4 |
液晶 | 5 |
ホールド感 | 3 |
2014年奈良若草山の山焼き |
昨年末に値段が大きく崩れたところで、D40Xの後継機として購入。8ヶ月間の撮影から、ボディサイズはD40Xと同じではあるが、撮影中に十字キーに親指が触れてしまう。サイズ的にはD90の方が馴染む。画質は倍の2400万画素で期待通りのもの!しかし、作り込みはD90には及ばず、少し濁り気味。何よりも画質は向上したが、D40Xでは素晴らしい標準レンズであったが、このポチレンズに手ぶれ付きとなったレンズでは2400万画素について行けないことが鮮明となり、D90用のポチレンズで誤魔化している状態。エンジンもD90でASO1600が実用限度であったが、ASO3200まで耐えれるようになった。ピントについては暗部ではD90の方が断然に良い。本機はシャッターが下りないこともしばしば…勿論、ファィンダーはガラスプリズムとペンタプリズムの違いは大きい。電池はこの3機種で一番減りが早いが、300枚程度は可能で旅行にも予備電池携行で何の心配もない。D40Xは初期のデジ一眼で作り込みはしっかりとしている。それに比べて本機は何となく頼りなく感じるが…しかし、D40X購入時2008年、D90が2010年の価格と性能からすると、こんなに性能があがり、コストが下がるとは驚きである。現在の使い方はD40XはCCDを生かしての撮影に、D90は主に室内、結婚式に、D3200はASO感度を上げることが必要時に、スナップや旅行にはネオ一眼P510を愛用しています。
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2014年8月18日 20:59 [746494-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
画質 | 5 |
操作性 | 4 |
バッテリー | 4 |
携帯性 | 4 |
機能性 | 4 |
液晶 | 4 |
ホールド感 | 4 |
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2014年8月14日 17:29 [745517-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
画質 | 4 |
操作性 | 4 |
バッテリー | 4 |
携帯性 | 3 |
機能性 | 4 |
液晶 | 4 |
ホールド感 | 4 |
【デザイン】
デジタル一眼レフとして購入しましたが,見た目はとても満足してます。
【画質】
デジカメ,携帯を使用していたので,望遠レンズを用いた遠近感のある写真を撮れることに感動しました。
【操作性】
まだおまかせモードでの撮影しかできないので,
これからいろいろ試していきたいです。
【バッテリー】
1回の旅行でなくなることはないので十分です。
【携帯性】
一眼レフのサイズ感ですが,軽く感じてます。
【機能性】
まだよくわかりませんが,十二分に感じてます。
【液晶】
操作性する分には十分な大きさ,見やすさです。
【ホールド感】
安定して撮影できます。
【総評】
これからの思い出作りのために購入しましたが,
機能を使いきれていません。
ただ,初心者には十分過ぎるほどの画質でしたので,満足してます。
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- デジタル一眼カメラ
- 2件
- 0件
2013年11月2日 06:20 [645587-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
画質 | 4 |
操作性 | 4 |
バッテリー | 4 |
携帯性 | 4 |
機能性 | 4 |
液晶 | 4 |
ホールド感 | 4 |
中秋の名月 |
Mother Lake Biwako |
1:コストパフォーマンスの良さ
18-55と55-200のズームレンズが付いて、この価格帯は凄いです。
2:操作性
一眼レフを勉強するための第一歩として、ガイドモードが便利。
3:画質
中秋の名月を200mmで撮影し、トリミングをかけると、このカメラのCP
の凄いことに気がつきます。
4:機能性
コンパクトなボディーと軽さは、何処にでも持ち出せます。
手ブレ機構も優秀です。
5:欠点
オートフォーカスのスピードが少し遅い。
しかし、よく出来たデジタル一眼です。
参考になった3人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2013年9月17日 21:21 [629896-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
画質 | 4 |
操作性 | 3 |
バッテリー | 4 |
携帯性 | 4 |
機能性 | 4 |
液晶 | 3 |
ホールド感 | 3 |
メインはD7000ですが最近、NEX F3やX10に出番を押されて持ち出す機会がめっきり減ったので機動性重視で本機を購入しました。これならママ、娘用としても役立ちそうです。
カメラの作りは価格相応ですがさほど安ぽっさは感じませんし、画質はD7000と比較しても負けません。
ボタンの数や連射スピード、AFの精度などはD7000に軍配が上がりますが、お散歩カメラ、女子カメラとすればとてもいいと思います。
一眼は重さ、大きさからいつのまにかコンデジに出番を譲ってしまう感がありますが、これだけ小型軽量だと活躍の場が広がりそうです。
参考になった4人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- デジタル一眼カメラ
- 1件
- 0件
2013年8月31日 19:11 [624456-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
画質 | 5 |
操作性 | 5 |
バッテリー | 4 |
携帯性 | 4 |
機能性 | 4 |
液晶 | 4 |
ホールド感 | 4 |
初めての投稿です。
キヤノンのkiss5と悩んだ末、D3200に決定しました。
【デザイン】
一眼レフらしく、存在感があります。
【画質】
申し分ないです。コンデジと比較しては
いけないのでしょうけど、その差は歴然です。
奥方(まるっきり素人です)も一目で
「きれい (o^^o) 」って言ってました。
【操作性】
取説 片手に… all 自動でシャッター切ってます。
画角を決めて押す、今はこれです。
もっと勉強して、設定して、いろんな写真を撮りたいです。(^_^)/~
【バッテリー】
買った時(20日前)にフルに充電して
まだ、半分位あります!!
撮った枚数は、500枚位かな!!
【携帯性】
附属のベルト(?)つけて首から下げて撮ってます。意外に軽く、今のところ楽しいばかりで、苦にならないです。
【機能性】
よく分からない。(汗)
【液晶】
ファインダー見ながら撮影してるので、あまり活用してないです。
撮った写真の確認だけですけど、ピントが合ってるかかどうかはしつかり解ります。
綺麗です。
【ホールド感】
本体の素材が滑りにくい物なんですかね、コンデジより、シッカリ握れます。
【総評】
今の自分には、申し分ないです。
価格も安く手に入れて、この画質ですから。
一眼レフデジカメが初めての人にはお薦めです。
参考になった4人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2013年8月20日 16:53 [612465-2]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
画質 | 4 |
操作性 | 4 |
バッテリー | 5 |
携帯性 | 3 |
機能性 | 3 |
液晶 | 4 |
ホールド感 | 4 |
花1 |
花2 |
スターフルーツの赤ちゃん |
ベリー類? |
グロリオサ |
モンステラのつぼみと実 |
【デザイン】
デザインについては、個人的には何も感じませんが、悪い印象はありません。
【画質】
これは、実際に一眼デジカメを触って、条件によって、色々だと言う事がわかりました。
また、三脚の重要性がわかりました。
【操作性】
私の様な、ビギナーでも、わかり易く、親切な設計です。
【バッテリー】
もっと、電気を消費すると思っていましたが、思ったよりも長持ちします。
【携帯性】
コンパクトタイプと比べると、やはりポケットに入りませんので、難があるかな?
【機能性】
機能は、まだ十分に、使いこなしていません。
【液晶】
可も無く、不可も無いです。
【ホールド感】
初心者には、良い感じに思います。
【総評】
練習用に、これを購入しましたが、正解でした。
参考になった2人(再レビュー後:2人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- デジタル一眼カメラ
- 1件
- 0件
2013年8月11日 19:53 [618622-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
画質 | 5 |
操作性 | 4 |
バッテリー | 4 |
携帯性 | 4 |
機能性 | 4 |
液晶 | 4 |
ホールド感 | 3 |
2か月ほど使いました。
ダブルズームでいろんな撮影ができます。
ボディは小さくて軽いですが男の私には逆に小さすぎるかなぁといった感じです。
特にグリップ部分の高さ(カメラの高さ)がもう少し欲しいです。
標準ズームはよくできていてかなり寄れます。
普通に花を撮るならマクロが要らないぐらい。(ちょっと大げさ)
55-200は標準ズームと同じフィルター径で52mmです。
しかもキットレンズとは思えないぐらい早く正確にピントがきます。
基本的な操作も使いやすく他社から乗り換えても楽だと思います。
昔のニコンのように露出補正が+−逆になっていないのが非常に良い点です。
あとはFマウントが逆ねじ方向でなければ言うことなしですが‥。
参考になった3人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- デジタル一眼カメラ
- 1件
- 0件
2013年3月6日 20:36 [578198-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
画質 | 4 |
操作性 | 4 |
バッテリー | 3 |
携帯性 | 4 |
機能性 | 4 |
液晶 | 4 |
ホールド感 | 4 |
一眼レフ購入は初めてです。それまでは前世代機種のD3100を借りて時々撮影していました。
予算はダブルズームキットで5-6万くらい。
マニュアルモードで撮ることが多いので、オートの良し悪しは分かりかねるのであしからず。。
購入する際に他に検討したのは、D5100, SONY α57などです。
電気店で実際に見てから決めました。
ソニーも良いと聞いたので実機を見ましたが、電子ビューファインダーになじめず、やめました。AFや連写性能は良かったと思います。あとは本体側でもズームできることでしょうか。これは画期的だと思いますが、パソコンでトリミングすればどうにかなる、とも思いました。ズームの範囲が広いレンズに変えることでも対応できます。
また、ソニーはライブビューも動作が早くていいみたいですね。ただ私はファインダーをのぞきたい派なので関係ありません(笑)
構造上、ライブビューだと多少は動きが遅くなるのと、実像と印象が違って見える、あとは、ファインダーの方がなんとなくカッコイイというのが理由です。
当初は価格も手ごろになってきたD5100を買うつもりで電気店に実機を見に行きました。
D3100,3200,5100,5200が横並びにおいてあり小一時間あれこれ比べてみました。
大きな違いはAF性能かと思います。
この点では
D5200>3200>5100>3100
と思いました。D5200やD3200はほとんど一瞬で狂いなくピントが合います。ただ、わずかにD5200の方が早かったようには感じました。そのあたりはやはり最新機種。
D5100と3100の世代は長い時間迷った挙句、ピントをはずすということが10枚に2回くらいあります。合ってても時間がかかるという印象。
比較的条件の良い、電気店の明るい蛍光灯の下での結果です。暗い所などハードな条件下では結果が変わるかもしれませんが、基本の明るい所での性能の方が大事かと思いました。
あとはバリアングルの有無くらいですが、私はあまり使わないと思いました。
ライブビューは動作が緩慢になってシャッターチャンスを逃すのと、人の頭越しに手を上に伸ばして写真を撮ってもあまり良い写真は撮れなさそうだと思ったからです。
動かないものを地面スレスレのアングルから撮るのは良いかもしれません。
ということで予算の関係でD3200に決定。
【デザイン】
D3100と大きくは変わっていません。しかし、表面の仕上げや、グリップが良く、高級感があります。一眼レフの世界の中では一番安い価格帯の製品ですが、庶民には高い買い物。そして、初めての一眼という人も多いはず。そんなユーザーにも一つ上の良さを提供してくれるニコンさんの本気度や愛さえ感じます。
他のメーカーは価格相応、安かろう悪かろうという印象を受けました。
この辺は好みの分かれるところだと思います。気にならない人は気にならないと思います。
実機を見るのが一番いいと思います。
【画質】
良いと思います。とにかく悪くはないです。ただ、一眼なのでちゃんと条件を整えて撮ればどの機種でもそれなりに良い画質は得られると思います。
高画素ということで、一般的には高感度撮影や手ぶれが問題となりますが、前世代のD3100よりはむしろ良くなっていると思います。やはり最新機種だなという感じです。画素数以外もちゃんと進化しています。
【操作性】
特に違和感はありません。
【バッテリー】
普通かと。使い方次第です。
【携帯性】
一眼としては一番小さいサイズですので良いと思います。女性には特に良いのでは。
【機能性】
特に不満はないです。
【液晶】
前機種D3100の弱点だった液晶が使えるレベルになったと思います。
【ホールド感】
すばらしいです。グリップが良いのか、手袋していても滑りません。
【総評】
最新機種にふさわしい、真面目に改善・性能アップを図った製品です。
特にスペックシートでは分からない、AF性能の向上は特筆すべき点です。
高画素化の弊害もあまり感じません。
もっと良いレンズを使えば性能をフルに引き出せると言うレビューを見るので、お金がたまったらレンズのバリエーションも増やして楽しみたいです。
参考になった4人
このレビューは参考になりましたか?
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
(デジタル一眼カメラ)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
