D3300 ダブルズームキット
- 付属レンズ
-
- ボディ
- ダブルズームキット
- 18-55 VR IIレンズキット
- ダブルズームキット2

- 3 0%
- 2 0%
- 1 0%
評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
---|---|---|---|
デザイン![]() ![]() |
4.46 | 4.52 | -位 |
画質![]() ![]() |
4.46 | 4.53 | -位 |
操作性![]() ![]() |
4.26 | 4.28 | -位 |
バッテリー![]() ![]() |
4.41 | 4.13 | -位 |
携帯性![]() ![]() |
4.45 | 4.25 | -位 |
機能性![]() ![]() |
4.45 | 4.40 | -位 |
液晶![]() ![]() |
4.30 | 4.32 | -位 |
ホールド感![]() ![]() |
4.47 | 4.41 | -位 |
- ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております
よく投稿するカテゴリ
2017年12月31日 18:41 [1089125-2]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
画質 | 3 |
操作性 | 3 |
バッテリー | 5 |
携帯性 | 4 |
機能性 | 3 |
液晶 | 3 |
ホールド感 | 4 |
脱字・誤字が数多く確認されたため、
自分で確認出来た範囲で、年内に修正致しました。
**********
今から約33年前、1984年夏のロス五輪の開会式当時、
デジカメで撮影された写真が初めて新聞に掲載された。
それは、ジョルジェット・ジウジアーロが゙デザインした、
「Nikon F3」
がバリバリの現役であった時代の出来事であった。
実はその時代、
「(価格・デザイン面等も含め、一つの)理想の(デジタル)カメラ像」
があった。
それが約4年前の2014年2月6日、
「AF、連写、レンズ交換式の初心者向けデジタル一眼レフカメラのNikon D3300」
として具現化され、遂にこの領域まで登り詰めた。
自身は家族派・無頼派で、本来はCanon党でもNikon党でもないが、
そういう観点から、主にこのカメラ本体の評価をしていきます。
なお比較機は、自身の評価基準機たるミラーレス機の、
『Canon EOS M』
とする。
【デザイン】4
基本はF3からの系譜を踏襲し、なるべく良い部分を受け継いでいる。
但し、
「角が好きか?丸が好きか?」
と言われれば、丸が好きなNikonユーザーには受け入れられるデザイン。
自身は(EOSではなく、)Nikonだからこそ、
もう少し角があっても良かった気もする。
【画質】3
晴天下の撮影、EOS Mとの比較では、
(1)評価測光の露出がややアンダー気味に出る傾向あり*
レンズの傾向も異なるのではっきりとは言えないが、
(2)色彩は良いも悪いも、スッキリ、パッチリ、原色とコントラストをはっきり出す傾向がある。
(3)カメラ本体の解像感は、こちらの方が上かも知れない。
好みが分かれるところでもあるため、
EOS Mとほぼ同レベルの画質評価とした。
*但し、EOS Mの自動露出は、自身の好みから1/3〜1段程度、
露出オーバーになる事が多い
【操作性】3
ホールディング性を除き、まず良い所を列記すると、
(1)撮影時はピッタシのサイズ
(2)基本は、一眼レフを初めて使う初心者向けのカメラであるので、
LVで確認出来る、『簡単撮影モード』があり、
普段はCanon使いのユーザーでも操作性は良好
但し、
(3)初心者向けのデジタル一眼レフ機なのに、
晴天下、AFポイントを中心からずらした時の評価測光の自動露出がまるで駄目
(露出補正をし、撮影前後でLV確認を必ず怠らないようにしないといけない)
(4)光学式ファインダーではMFが、LV撮影ではAFがほとんど期待出来ない
(AF時には光学式ファインダーを、MF時にはLVを敢えて奨励します)
【バッテリー】5
少なくともEOS 5DsやMよりは持ちは良い。
但し、自身はこのカメラでは余り撮影していないので、それ以上の評価は出来ない。
【携帯性】4
EOS Mと比較してレンズがでかいので、3か4か迷ったが、
「一眼レフ機」
として評価すると4
【機能性】3
今の水準でもWi-Hi機能と液晶(速度・バリアングル・タッチパネル)機能を除けば、
写真撮影には充分な機能はあるが、前述の通り、
AFを中心からずらした時の評価測光の自動露出と、
LVを用いての通常撮影は、ほとんど期待出来ないので、ギリギリの3
但し、意外な機能としては、
(1)LV撮影のみだが、簡易型のパノラマ撮影機能がある(かんたんパノラマモード)
(2)フリッカー低減機能
が付いている。
【液晶】3
EOS Mと比較すると、若干落ちるという評価だが、
撮影時や撮影後の写真確認には、ほとんど影響のないレベル
【ホールド感】4
本体と付属レンズが適度なサイズと軽さ(合計で650g(実測値))で、
普及機としては非常にホールディング性が良く、4か5かで迷ったが、
「グリップ部の指のかかりが、やや悪い(=やや浅い)」
ので、個人的事情により4。
自身がもう少し指が短ければ、5だったと思います。
【満足度】4
セット価格(5万円以下で購入)を考えれば、良く出来ている。
【ホールド感】等は、EOS Mは全く及ばない。
後、D3400でWi-Hi対応になったが、この機能、
「1980年代には考えられていなかった」
ので、無くても自身は今のところ全く不満はない。
但し、RAWデータが12bit(圧縮)での扱いしか設定出来ないので、
「(レンズの影響も決して無視出来ないが、)EOS Mとの比較では、
中間色等で若干の画質落ちが確認出来た事」
だけが、少し気になった。
【総評】
1985年2月、世界初の本格的AF一眼レフ機と言われる、
「ミノルタ α-7000」
が発売されて以降、間もなく33年を迎えようとしている。
その間、
(1)フィルムからデジタル
(2)高速多点AF・高速モードラ内蔵
(3)評価測光
(4)1/4000秒のシャッター速度
(5)エンプラとペンタ(ダハ)ミラー導入等による、カメラ本体の軽量化
(6)内蔵フラッシュ
等、普及機帯の一眼レフ機に、より多彩な機能が盛り込まれた。
が、残念ながら、
自身がこのカメラの購入動機は、決して上述の理由ではない。
以下の理由によるものである。
「このシーン、Canon(キヤノン)のカメラで撮影されるのには抵抗がある!」
「この場で、Canon製のカメラだけは使うのを止めてくれ!」
「Canonのカメラは(Aシリーズや)EOS(シリーズ)になってからは、ゲテ物(扱い)だ!」
と論ずる・断ずる人達との付き合いが過去にあったため、
「そういう人達と共に撮影する際、どうしてもCanon(キヤノン)以外のカメラ」
が最低1台必要になる事が想定されたため、
EOS 5Dsを購入した後、
そういうシーンに備え、敢えて購入したものである。
実は残念ながら、まだその日は来ていない。
(掲載写真は、『おおさかの道の駅』、並びにその周辺施設を撮影したものである)
参考になった2人(再レビュー後:2人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2017年6月3日 22:46 [1034140-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
画質 | 4 |
操作性 | 3 |
バッテリー | 5 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 3 |
液晶 | 3 |
ホールド感 | 4 |
アウトドアや街中にせよ、ヒップバックにD3300と交換レンズを無造作にツッコミ歩くことが多いです。
軽さと丈夫さから、帝人が誇る炭素繊維複合材料を採用した事のメリットを強く感じています。
拳銃などでもグロック18やUSP利用にポリマー樹脂のものが増えています。過酷な環境でも金属性より最新鋭のポリマーの方がメリットが認められる時代です。樹脂であることは、安っぽさよりもメリットの方が際立ちます。
多機能なスマホでは叶わない画力や速写力、交換レンズの多様さと、ごつくて取り回しづらい高級機に無い可用性を持っている一台だと思います。
それでこの安さですから、文句は無いですね。
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2016年11月24日 12:14 [979700-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
画質 | 5 |
操作性 | 5 |
バッテリー | 4 |
携帯性 | 4 |
機能性 | 5 |
液晶 | 5 |
ホールド感 | 5 |
自宅で飼っている愛犬を撮ってみました。 |
【デザイン】 良い
【画質】 満足
【操作性】 良い
【バッテリー】 満足
【携帯性】 良い
【機能性】 満足
【液晶】 良い
【ホールド感】 良い
【総評】 良い:生産終了モデルでしたが、古さも感じず機能的にも価格を考慮すると大変満足しています。
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2015年9月21日 13:29 [859921-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
画質 | 4 |
操作性 | 5 |
バッテリー | 5 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 4 |
液晶 | 4 |
ホールド感 | 4 |
【デザイン】 コンパクトながらニコンの形を継承してるのがGoodですね。
【画質】 初心者の入門モデルながら極めて美しく表現ができて素晴らしいと思いました。
【操作性】 カンタン綺麗に操作できるし出来栄えもイイ感じですよ!。
【バッテリー】 まだ手にして間もないのでよく解りませんが期待値以上な予感はあります。
【携帯性】 小さくて軽いので、とても使い心地が良いと思います。
【機能性】 いくつかのパターンで試しているのですがマニュアルの熟読で発展途上であります(申し訳ありません)。
【液晶】 まあ、カタチが小さいし観ずらくはないと無いと思います。
【ホールド感】 軽すぎて手ブレが気になりますがVRレンズのお蔭で巧く写せてる気がするね。
【総評】 非常に楽しく撮ることが一番という感じですね。次は撮影旅行記でレビューを追記していきたいものですね!。
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2015年6月9日 10:55 [831624-2]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
画質 | 5 |
操作性 | 4 |
バッテリー | 3 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 5 |
液晶 | 5 |
ホールド感 | 4 |
子供の卒園〜入学に合わせて購入しました。
皆さんのレビューや知り合いのプロの方のご意見を参考にさせていただき、Kiss7と迷いましたが、店頭で現物を触ってみてこちらを選びました。
考える→撮る→見る→また考えるorタマに感動する(笑)
この繰り返しが本当に楽しく、カメラにハマる方の気持ちがよ〜く分かってきました(^^)
バッテリーだけがやや早く上がる気がしますが、私の使い方に問題があるのかもしれません(^^;)
購入後3ヶ月程度で、バッテリー以外はまだどこを不満に思うかも分からない位の初心者ですが、そんな私にとって、カメラ(一眼)の楽しさを教えてくれたのはD3300で間違いありません!
参考になった7人(再レビュー後:7人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2015年3月14日 22:22 [806379-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
画質 | 4 |
操作性 | 4 |
バッテリー | 5 |
携帯性 | 3 |
機能性 | 4 |
液晶 | 5 |
ホールド感 | 3 |
一眼レフデビューです。
カメラ=ブラックというイメージだったので、ちょっと変わったレッドを選びました。メタリックな感じで最初は派手かな?と思いましたが、暗めなレッドなのであまり気になりません。
レンズを交換する手間や重さを考えると、18-55mmは室内、55-200mmは屋外、という形ですね。
子供の運動会で一般的なデジカメでの撮影に限界を感じたために購入したのですが、遠距離からの撮影では55-200mmが活躍しました。しかし、昼食の際は近距離のため18-55mmに交換しないと撮影はできないと思います。
カメラ自体はコンパクトなので、18-55mmを付けてる分には適当なカバンにも入り、持ち運びには良いです。ただ、55-200mmを付けると存在感が一気に上がり、カバンも選ぶ必要があるため、持ち運びがちょっと面倒です。
なお、男性が持つには若干小さめのため、ホールド感は低いと思いますが、撮影に苦労するようなことはありません。
カメラを何台も購入できるわけではないため、結果的にこのカメラしかわかりませんが、初心者向けの機種としては、レンズが2本付いており、用途によって使い分けられるため、最高だと思います。特に幼稚園〜小学校くらいのイベントでは重宝すると思います。
なお、カメラを購入したら、カメラを保管しておくドライボックスやレンズカバー(ニュートラルカラー)もあった方が良いと思います。
参考になった5人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2015年2月15日 12:00 [797924-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
画質 | 5 |
操作性 | 5 |
バッテリー | 5 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 5 |
液晶 | 5 |
ホールド感 | 5 |
【デザイン】機能的なデザインでありながら、レリーズボタンの前に赤いアクセントが入っていて、一目でニコンと分かるのがいい。
【画質】2416万画素の撮像素子で画質が悪いわけはないでしょう。アマチュアならこれで十分です。
【操作性】色々なボタンがたくさんありますが、主な機能はすぐに使い方が覚えられます。
【バッテリー】まだ1回充電しただけなので詳細は不明ですが、100枚程度の撮影では目盛りが減らないので期待できそう。
【携帯性】カーボンボディや沈胴式のレンズによる小型軽量化で、ひと昔前の一眼に比べると感動ものですね。
【機能性】ガイドモード機能があり、取説を見なくてもある程度の機能は使いこなせそうです。
【液晶】撮影時のシャッタースピードや絞り値やISO値が表示され、メカニカルな感じがいいですね。撮影画像再生時のズームアップも結構大きくできます。
【ホールド感】キャノンEOS KissX7と比較しましたが、右手のグリップ感はこちらの方が格段に良かったです。
【総評】1月に長女の成人式があり、8月にはスイスへ行く予定もあり、きれいな画像を残しておきたいと久々に一眼を購入しました。
以前スイスでトレッキングした時にキャノンEOS Kiss DEGITALを持っていきましたが、長時間歩いていると重さを感じたので軽いモデルが欲しいと思っていたのがD3300を選んだ一番の理由です。
まだ少ない枚数しか撮影していませんが、画質もさることながら軽くて小さいのに非常に満足してます。
いろんな撮影機能をこれから試していきます。
でもダブルズームキット2が発売されるそうで、望遠レンズがさらに小型化されるようですね。もう少し待てばよかったかと、ちょっと後悔。
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2015年1月13日 08:23 [786739-2]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
画質 | 5 |
操作性 | 4 |
バッテリー | 4 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 5 |
液晶 | 3 |
ホールド感 | 5 |
【デザイン】「一眼レフです」という感じで好きです。
【画質】初購入なので比較対象がありませんが大満足です。
【操作性】まだオートでしか写してないのでなんとも(^_^;)
【バッテリー】2時間で400枚ほど写して、Eyefi mobiからiPhoneへ写真を全転送して目盛りが一つ減った感じ。とりあえず撮影には問題なかったんですが念の為に予備バッテリーも購入はしました。
【携帯性】軽くて持ち運びやすいです。
【機能性】いい・・・んでしょうね。使うのはこれからですが(^_^;)
【液晶】凄くきれいなわけではないです。
【ホールド感】掌が厚くて短い指ですがしっかりホールドできます。
【総評】急に一眼レフを使ってみたくなり、周りにプロ、ハイアマチュアが揃っているので聞いてみたら「NikonのD5300やD3300、CanonのEOS Kiss X7のどれか」ということで予算とネットの評判を確認してD3300を購入しました。
聞きしに勝る軽量で、Yodobashi.comから届いた段ボール箱に本当に中身が入っているのか疑ったくらいです(^_^;)
早速、空港へ飛行機を撮りに行き、とりあえずオートで撮影してみました。これを土台にこの先、いろいろ試していきたいと思います。
参考になった5人(再レビュー後:4人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2014年12月10日 19:30 [777265-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 無評価 |
---|---|
画質 | 5 |
操作性 | 4 |
バッテリー | 無評価 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 4 |
液晶 | 5 |
ホールド感 | 5 |
庭の植物たち |
||
愛車(ちょっと暗い) |
【デザイン】
購入した理由に見た目は全く入っていないので無評価で。
【画質】
比べる対象が良くないかもしれませんが、やっぱりコンデジと比べると良いですね。
【バッテリー】
まだ充電する程使ってないので無評価で。
【携帯性・機能性】
一眼=大きい・重いというイメージを持っていましたが、自分のイメージとはだいぶ違い、コンパクトで軽量でした。
使い勝手については、STYLUS 1に慣れてしまっているので今一つかなと思ってしまいますが、センサーサイズが違いますからねぇ。
【液晶】
撮った画像を確認するだけならこれで十分。どのみちPCやスマホに取り込んで見てますし・・・。
【ホールド感】
私の手にはしっくり来ます。
【総評】
OLYMPUSのコンデジSTYLUS 1で満足していたのですが、一眼も一台くらいは欲しいと思い始めていました。
そんな時に某ショッピングサイトのスーパーセール後に、何の気なしに「一眼」で検索しチラチラ見ていたら、税込で43,000円を切る価格+ポイント5倍(5%分還元)で売っているのを見つけてしまいました。
一瞬ボディのみかと目を疑いましたが、ダブルズームキットと書いてあるのを確認しすぐさまポチっと。
ちょっと時間が経ってから、間違いじゃないよなぁと思って改めて見てみたら、既に売り切れていました。
買ってから知りましたが、来年の1/13までキャッシュバックキャンペーンをやっているんですね。ここまでタイミングのよい買い物ができる事はそうそう無いので、それだけでも非常に満足。
まだ購入したばかりで身の回りの物しか撮っていませんが、今後色々試して楽しみたいと思っています。
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2014年8月20日 21:13 [746925-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
画質 | 3 |
操作性 | 4 |
バッテリー | 4 |
携帯性 | 4 |
機能性 | 5 |
液晶 | 5 |
ホールド感 | 5 |
一眼レフカメラを初めて購入しました。
キャノンのX7ダブルズームと迷いましたが、決め手となったのは有効画素数がD3300の方が良いのと、
キャノンより、最新型で最新レンズ(小型)もついているので、ニコンD3300ダブルズームにしました。
ガイド機能を使うと、自分が取りたい写真の設定に自動的になる様ですので、初心者には良い機能だと思います。
まだ、操作もよく解りませんがコンデジとは違い凄くカッコいいですし、カメラマンになった気分です。
これから色々勉強して、良い写真を撮りたいと思います。
参考になった3人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- デジタル一眼カメラ
- 1件
- 0件
2014年6月9日 22:11 [724431-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
画質 | 4 |
操作性 | 4 |
バッテリー | 4 |
携帯性 | 4 |
機能性 | 5 |
液晶 | 4 |
ホールド感 | 5 |
フィルム撮影では、オリンパスOM4と各種レンズ・フィルターを使い、その他オリンパス2台ほど使っていました。被写体は95%山岳関係の風景でした。したがって、重いカメラは避けました。
その後デジカメがではじめ、様子を見る為、NIKN COOLPIXP4を購入し、撮影してみたら、通常の状況では、全く問題がなく、またフィルムを使わないので経済的でもあり、気に入り、次いで、NIKON COOLPIX(P80)を購入して使っていました。1000万画素の範囲では満足でしたが、もう少し、繊細さを求めたいと考え、D3300を6月に購入しました。年齢から大きい山にはもう登れませんが、近間を歩けたらと考えております。先日試写を兼ねて野田市の清水公園へ出かけ、3〜40枚ほど花を主体に撮影しました。ピントと繊細さをみましたが、何枚かは、満足ゆくレベルであり、慣れてくれば、かなりいけると思っております。接写ではレンズの限界はありますが、焦点深度を自分で考えて撮った方が良い場合もあります。デジタルでは、分からない事が多いので、カメラ機能に負けない様これから勉強したいと考えております。このカメラのホールドは小生には丁度うまい具合で、首から掛けた状態にも抵抗は殆どありません。液晶画面は通常は問題ないでしょうが、直射日光が強くあたる場所では、当然ながら、使えず、ファインダーを使う事になりました。ファインダーは非常に見やすく有難く使いました。
参考になった5人
このレビューは参考になりましたか?
前のページへ|次のページへ
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
(デジタル一眼カメラ)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
- 量子ドットをもっと身近に。TVS REGZAから2022年モデル第2弾が一挙登場
液晶テレビ・有機ELテレビ
- 真っ赤なジュエルスウッシュ! 「ナイキ エア フォース 1」1997年モデルが復活
メンズスニーカー
- 10分漬けるだけで燻製が作れる!? 魔法の液体「燻製の素」がスゴかった
その他の調味料
