LUMIX DMC-GX1X レンズキット
【付属レンズ内容】H-PS14042-K

評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
---|---|---|---|
デザイン![]() ![]() |
4.51 | 4.52 | -位 |
画質![]() ![]() |
4.37 | 4.53 | -位 |
操作性![]() ![]() |
4.44 | 4.27 | -位 |
バッテリー![]() ![]() |
3.75 | 4.12 | -位 |
携帯性![]() ![]() |
4.62 | 4.25 | -位 |
機能性![]() ![]() |
4.47 | 4.39 | -位 |
液晶![]() ![]() |
3.97 | 4.30 | -位 |
ホールド感![]() ![]() |
4.30 | 4.41 | -位 |
- ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております
レビュアー情報「主な被写体:子供・動物」で絞込んだ結果 (絞込み解除)
よく投稿するカテゴリ
2017年9月5日 23:28 [1059858-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
画質 | 4 |
操作性 | 3 |
バッテリー | 4 |
携帯性 | 3 |
機能性 | 3 |
液晶 | 3 |
ホールド感 | 3 |
一眼の大きさが好きではなく、こちらの商品を購入しましたが 動きのあるものを撮影するのにはあまり向かないですし、サブとしてスナップ程度であればこの機種をお勧めします。
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2013年12月24日 17:33 [666138-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
画質 | 4 |
操作性 | 4 |
バッテリー | 3 |
携帯性 | 3 |
機能性 | 4 |
液晶 | 3 |
ホールド感 | 4 |
【デザイン】可も無く不可もなくって感じです。
【画質】画質はとても良いと思います。
【操作性】初心者には使いやすいです。
【バッテリー】特に不満はないです。
【携帯性】中途半端な大きさなので微妙ですが、スペックを加味すると大凡満足してます。
【機能性】初心者ですので、そんなに使いこなせてないですが、オート機能が便利です。
【液晶】少し小さいです。
【ホールド感】片手でもしっかり取れます。
【総評】初心者にはとても良いのではと思います。トータル的には満足してます。
- レベル
- アマチュア
- 主な被写体
- 子供・動物
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2013年4月24日 00:02 [590645-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
画質 | 4 |
操作性 | 4 |
バッテリー | 4 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 3 |
液晶 | 4 |
ホールド感 | 3 |
【デザイン】
高級感のあるボディだと思います
【画質】
GH2と同等かと
【操作性】
パナソニックのミラーレスを持っているなら
違和感無く操作できるかと
いまだにSSETボタンを決定と間違えることは多いですが
【バッテリー】
このクラスなら普通かなと
【携帯性】
パンケーキを付けた時の携帯性は抜群です
ちょっと上着のポケットに入れて出かけたくなります
【機能性】
動画が弱いのが残念
せめてセンサー出力60の60iだったら
GH2の変わりになったのに
【液晶】
やはり100万画素クラスは欲しい
【ホールド感】
EOS 5D Mark3やGH2を常用してる身としては
握った手が余ってちょっと不安になります
女性の小さい手だと持ちやすそうですね
【総評】
かなり値下がりしたので電動ズームレンズ目当てで買い
ボディは封印かなーと思っていましたが
見た目の高級感と程よい重さが結構気に入ってついつい手にとって
シャッターを切ってしまいます
出番は多くないと思いますが所有感を満たしてくれる一台でした
参考になった8人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2013年4月17日 04:15 [588943-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
画質 | 4 |
操作性 | 4 |
バッテリー | 4 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 5 |
液晶 | 3 |
ホールド感 | 3 |
初のミラーレス機になりました。
【デザイン】
形は嫌いじゃないです。
個人的にはもう少し無骨な感じが良かったかも。あとは散々言われていますが、ボディやレンズに文字が多すぎなのは残念。
【画質】
普通に、コンデジ以上、一眼レフ未満な印象です。コンデジに比べれば良いし、一眼レフに比べれば少し物足りない感じ。
このポジションのカメラとしては充分だと思います。
【操作性】
PanasonicのLX5も所有しているので、まったく違和感ありませんでした。強いて言えば、ISOは独立のダイヤルかボタンが欲しかったです。
あと、迷った時のIAオートは便利です。
【バッテリー】
自分の用途では充分です。
【携帯性】
良いです。
ミラーレス機は、やっぱり携帯性も求めるのでこのくらいだと気軽に持ち出せます。
NikonのP7100も所有していますが、個人的にはGX1の方が良く持ち歩いています。
【機能性】
カメラとしての標準的な機能は充分ですし、水平をはかる機能とオートフォーカスの速さはとても良いです。
自分は、PかAモードでの撮影がほとんどですが、AWBが屋外でも室内でも安定しているので安心して使えます。
オプション的な機能では、フィルターは意外と使うようになりました。同社のLX5ではあまりフィルターは使いませんでしたが、明るいレンズ装着時はトイフォトあたりを多用するようになりました。
※動画は使ってないのでノーコメント。
【液晶】
今時のデジカメとしては物足りないです。
もうワンランク頑張って欲しかったです。
【ホールド感】
小さいながらもグリップがあるお陰で、持ちにくいと感じた事はありません。
また、大きなレンズを付けなければ片手撮りもなんとかいけます。
【総評】
初のミラーレス機になりましたが満足しています。コスパは非常に良い(むしろ今の値段なら安すぎ)と思います。
上に書いた通り、標準的なカメラとしての機能がとても安定しているので、ストレスも無く使えています。
ミラーレス、GX1があまりにも使い勝手が良いので、レンズも定番の単焦点レンズ(パナ20mm、オリ45mm)を買い足しました。
今後ますます出番が増えそうです。
参考になった4人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2012年10月11日 18:23 [539387-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
画質 | 4 |
操作性 | 4 |
バッテリー | 3 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 5 |
液晶 | 4 |
ホールド感 | 3 |
【デザイン】
人それぞれでしょうが、いいと思います
【画質】
価格を考えたら素晴らしいと思います。コンデジとは比較になりません。
【操作性】
パナソニックのコンデジを使用していましたが、取説を読まなくても結構使えます。
【バッテリー】
動画も併用すると、すぐ無くなります。泊まりでは充電器は必携です。
【携帯性】
ミラーレース一眼としては、いいと思います。
【機能性】
AFも早いし、十分です。
【液晶】
日なたでは若干見づらいが、あまり問題とならないです。
バリアングルなら、なお良いと思います。
【ホールド感】
自分の手には、少し小さいようです。
【総評】
コストパフォーマンスは抜群だと思います。
参考になった3人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2012年4月28日 17:41 [500845-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
画質 | 5 |
操作性 | 5 |
バッテリー | 4 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 5 |
液晶 | 5 |
ホールド感 | 4 |
デザイン:操作性とのバランスをとった上でうまくまとめていると思います。ただ、ロゴが多すぎです。せっかく売りとしている「ネオクラシック」がスポイルされています。
ロゴの字体、場所、必要性などもデザインだと考えていますので、一言で言えば「画竜点睛を欠く」でしょうか。
画質:申し分ないです。室内などでの色かぶりや、夜間撮影も想像以上のできです。サブ機としては申し分ありません。
操作性:せっかくのタッチパネルですが発展途上感は否めません。まあ良い方ですが。
バッテリー:心許ないです。サブバッテリーは購入予定としています。
携帯性:レンズも薄く申し分ないです。いつも持ち歩きたくなるカメラだと感じます。
機能性:ピンポイントAF、水準器表示まであるところに感心しました。フォーカス速度、連射性能も申し分ないどころか想像以上です。
液晶:鮮明です。
ホールド感:さすがに小さいので指の収まりは悪いですがこのサイズとしては良くできていると思います。グリップ形状もよく研究されていると思います。
満足度:マイナスポイントとした理由は、
・電池のふたがヤワい。
・グリップのゴムが安物っぽくて、すぐにべたつき出しそう。
・ロゴが多すぎ。
以上ですが、総体的には良くできたカメラだと思います。
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2012年4月10日 16:14 [496446-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
画質 | 5 |
操作性 | 4 |
バッテリー | 4 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 4 |
液晶 | 3 |
ホールド感 | 4 |
モノクロモードです。リサイズのみ。 |
45/1.8は素晴らしいですね。 |
風景です。リサイズのみ。 |
被写体は主に子供ですが、EOSを持ち歩くのがおっくうなので初のMFT購入です。
気軽に動画とボケの効いた写真が撮れればと。
ところが動画は画質というより手ぶれ補正の精度が重要なことを改めて痛感しました。
また、被写界深度が浅い動画を期待していましたがAFの追従性がまだ追いついていない感がありました。
今まで気軽な動画撮影はソニーのHX5Vを使っていましたが、結局それを代替することなく両方持ち歩く形になりそうです。
◆デザイン
シルバーのボディはCONTAXのRF機やミノルタTC-1を彷彿させる高級感があります。
ところが他の方々も言及しているように、所狭しと書き連ねている文字がうざすぎです。
◆画質
私には充分。特に追加購入したオリ45/1.8は良いですね。
たぶん、このレンズを付けっぱなしにして静止画中心に使いそうです。
◆操作性
まだ慣れていないこともありますが、絞りコントロールなどのダイヤルがもう少し柔らかい方が良いと思います。
あと、動画のボタンも奥まっているため押すのにブレます。
◆バッテリー
若干物足りないですが、互換製品前提で言えばこのサイズでは予備バッテリー必須は仕方ないところ。
◆携帯性
シューティングタイプの一眼レフに比べれば申し分無いです。
◆機能性
ほとんどAモードですが、ポップとかジオラマも面白いですね。オリのドラマチックなんとかが欲しかったですが。
動画の手ぶれ補正はレンズ側の問題ですが、ソニーのコンデジに比べると今イチです。改めてそれが重要なポイントであることを今回認識しました。
◆液晶
ミラーレスなので、他社と同等レベルの解像度が欲しかったですね。
◆ホールド感
純正ボディカバーを付けると手になじみ持ちやすくGoodです。
◆満足度
実機を手にして考えが変わりつつありますが、当初は動画も静止画もこれ一台でと思ってました。
望遠側の動画についてはpz45-175は今後購入予定ではありますが、ひょっとするとソニーのHX30Vを買った方が良いかもしれません。
静止画についてはEOSはもう要りません。これで充分です。
オリの12/2.0を購入するとしたらGX1+pz14-42を売って、ボディ内補正のある今後のPENに代えるかも。
参考になった4人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2012年3月21日 20:16 [491370-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
画質 | 4 |
操作性 | 5 |
バッテリー | 3 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 5 |
液晶 | 4 |
ホールド感 | 3 |
"GX1"のロゴの上にキズをつけちゃいましたが、使い倒すので無問題です。 |
とりあえず、近所の公園の花壇を。 |
|
EOS60Dのサブ機を物色していて、最終的にこのGX1とPowerShot G1Xで迷っていました。
G1Xは発売間も無いので値段がこなれていないということと、レンズ交換ができるミラーレスのほうが遊べるしGX1は価格もこなれてきたという理由からこちらを購入。
G1Xはもう少し価格がこなれたら購入しようと思います。
(Gと1とXでややこしいですね^^;)
【デザイン】若い子たちにはどうかわかりませんが、チャラチャラせずに好感が持てるデザインです。
【画質】良いと思います。ちょっと背景ボケがガチャガチャしてる印象がありますが、今後レンズを増やしたり設定をいじってみて解消できればと思っています。
【操作性】メニューなどは直感的に使えました。マニュアルはほとんど読んでいません。
【バッテリー】さすがにEOS60DやIXY200Fと比較すると持たないです。
液晶をスリープ設定にしても、バッテリーの消費は早いですね。
これ1台だけ持ちだして1日中出かけるなら、予備バッテリーは必須かと思います。
【携帯性】ちょっと大きめのコンデジレベルです。
レンズの分だけ幅を取りますが、ジーンズのポケットにも入るので気軽に持ち出せます。
【機能性】いろいろと遊べそうなカメラですね。
iAモードで色合いが簡単に微調整できたり、豊富な撮影モードやクリエイティブコントロールなど、一眼レフとは違った楽しみができそうです。
【液晶】桜の木などを撮影しようとしましたが、細かい枝などがチカチカして見にくいです。
LVFが欲しくなりますね。
また、ボディがコンパクトなだけにバリアングル液晶が欲しくなりました。
【ホールド感】このサイズに求めてはいけません。
私は手が大きい方に入ると思いますが(60Dでグリップから小指がまるまるはみ出ます)、不用意に撮影してるといつの間にかメニューボタンなどを押してしまっていることがあります。
このあたりは慣れれば解決できそうではありますが。
【総評】ホントに60Dのサブとして軽い気持ちで購入したカメラですが、使ってみると想像以上にミラーレスってやつは使えるカメラでした。
ミラーレスのボディを何台も持ってる方がいますが、その気持ちがわかる気がします^^;
すでに2機目のミラーレスを物色中です^^;
ふらっと出かける時、買い物のついで、散歩のお供、ドライブの時にコンソールボックスに、気づけばいつも持ち出しています。
iPad2やXOOMなどのタブレット端末を購入してから、ノートPCの出番が一気に減った時と同じ感覚です。
一眼レフのサブ機にはもちろん、コンデジからステップアップしたいけど一眼レフは・・・という方や、一眼レフほど予算をかけずに遊びたい方にお勧めです。
いやはや、楽しいカメラですね^^
参考になった13人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2011年11月29日 15:27 [458068-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
画質 | 5 |
操作性 | 4 |
バッテリー | 3 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 4 |
液晶 | 3 |
ホールド感 | 4 |
【デザイン】
直線的で男性好みなデザイン。
ダイヤルも復活し、GF2やGF3より高級感があります。
デザインとは若干関係ないかも知れませんが、見た目からイメージするよりズッシリ感があるので、手から感じる重みも高級そうに感じるのかも知れません。
評価を4としたのは、上位モデルにくらべ細かいところで若干の安っぽさが伺える為。
個人的にはGH2の様なダイアルとボタンが理想ですが、あくまで主観的なデザイン感なので、予めご了承ください。
【画質】
クチコミや他のサイトのレポートでもあるように高感度のノイズ軽減は実感できます。
G3と同等あるいはそれ以上の画質との事ですが、私の様にLサイズプリントやデジタルフォトフレームで楽しむ分には、画質の違いは全く感じません。
上記の様な私の用途では十二分な画質なので評価を5と致しました。
【操作性】
ダイアルの復活、4つのファンクションボタンで撮影モードや設定を頻繁にいじる方にはGF2やGF3より格段にアップしてます。(GF2/GF3を所持した事はありませんが、GX1購入にあたって連日いじってそう感じました)
レンズキットなのでレンズ込みでの操作を含むなら、ズームとフォーカス操作が馴染みません。
慣れの問題もあるかと思いますが、操作面において言えばマイナス要因なので、評価を4としました。
【バッテリー】
1日中写真を撮り歩く方であれば予備バッテリーが必要です。
そうでない方も旅行とかでは予備バッテリーが欲しくなるかもしれません。
まだバッテリーが馴染んでないので、あんまり参考にならないかも知れませんが、初回フルチャージで250枚程で電池が切れました。
問題のないレベル=標準的ということで評価を3に致しました。
【携帯性】
本キットレンズやパンケーキレンズなら少し大きなコンデジ感覚で普段のバッグに入れて持ち運べます。
常時首にさげていても邪魔にもなりせん。
文句なしの評価5です。
【機能性】
新しい機能として追加された水準器は非常に便利です。
ファインダーがない、モニターがバリアングルでない…この2点を除けば、現行のGシリーズ、GFシリーズで劣る部分はありません。
GX1としてはなんら文句はありませんが、1つのカメラとしてあったら嬉しい機構(ファインダーやバリアングルモニター)がないのでマイナス1させて頂きました。
【液晶】
他社製品でワンランク上の液晶を搭載した機種もあるので、3型46万ドットはやや見劣りします。
上質感を狙った機種だと思うので、92万ドットを搭載して欲しかったところ。
問題のないレベルという事で評価3とさせて頂きました。
【ホールド感】
グリップは本体の約1/3を覆うラバーなので、握った感覚は気持ち良いです。
ただ、写真を撮るときは本体が小さいので、さほど手の大きくない私でも窮屈に感じます。
撮影に支障きたすレベルではにいですし、小型化の宿命なので我慢の範疇という事で評価を4としました。
【総評】
実質4.5といったところなのですが、小数点は切り捨てました。
非常に満足のいく一品だと思います。
参考になった22人
このレビューは参考になりましたか?
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
(デジタル一眼カメラ)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
