LUMIX DMC-GX1 ボディ レビュー・評価

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥17,500 (3製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : ミラーレス 画素数:1668万画素(総画素)/1600万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:272g LUMIX DMC-GX1 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

LUMIX DMC-GX1 ボディ の後に発売された製品LUMIX DMC-GX1 ボディとLUMIX DMC-GX7 ボディを比較する

LUMIX DMC-GX7 ボディ
LUMIX DMC-GX7 ボディLUMIX DMC-GX7 ボディ

LUMIX DMC-GX7 ボディ

最安価格(税込): ¥- 発売日:2013年 9月13日

タイプ:ミラーレス 画素数:1684万画素(総画素)/1600万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:360g

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • LUMIX DMC-GX1 ボディの価格比較
  • LUMIX DMC-GX1 ボディの中古価格比較
  • LUMIX DMC-GX1 ボディの買取価格
  • LUMIX DMC-GX1 ボディのスペック・仕様
  • LUMIX DMC-GX1 ボディの純正オプション
  • LUMIX DMC-GX1 ボディのレビュー
  • LUMIX DMC-GX1 ボディのクチコミ
  • LUMIX DMC-GX1 ボディの画像・動画
  • LUMIX DMC-GX1 ボディのピックアップリスト
  • LUMIX DMC-GX1 ボディのオークション

LUMIX DMC-GX1 ボディパナソニック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません [エスプリブラック] 発売日:2011年11月25日

  • LUMIX DMC-GX1 ボディの価格比較
  • LUMIX DMC-GX1 ボディの中古価格比較
  • LUMIX DMC-GX1 ボディの買取価格
  • LUMIX DMC-GX1 ボディのスペック・仕様
  • LUMIX DMC-GX1 ボディの純正オプション
  • LUMIX DMC-GX1 ボディのレビュー
  • LUMIX DMC-GX1 ボディのクチコミ
  • LUMIX DMC-GX1 ボディの画像・動画
  • LUMIX DMC-GX1 ボディのピックアップリスト
  • LUMIX DMC-GX1 ボディのオークション

満足度:4.69
(カテゴリ平均:4.59
集計対象47件 / 総投稿数47
  1. 2 0%
評価項目 投票平均 カテゴリ平均 項目別ランキング
デザイン 見た目のよさ、質感 4.64 4.52 -位
画質 画像の精細さ、ノイズの少なさなど 4.51 4.53 -位
操作性 メニュー操作・設定のしやすさ 4.48 4.27 -位
バッテリー バッテリーの持ちはよいか 3.70 4.12 -位
携帯性 軽さ、コンパクトさ 4.63 4.25 -位
機能性 手ぶれ補正、撮影モードなど 4.43 4.39 -位
液晶 液晶画面は見やすいか 4.09 4.30 -位
ホールド感 しっかりホールドできるか 4.28 4.41 -位
  • ※プロレビュー・モニターレビューは集計対象から除外しています
  • ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目を黄色背景にしています

あなたのレビューを投稿しませんか?

LUMIX DMC-GX1 ボディのレビューを書く

レビュー表示
表示対象
表示切替
すべて表示
画像付き
並べ替え
投稿日(新しい順)
投稿日(古い順)
参考順
満足度(高)
満足度(低)

msmnkrkmsykさん

  • レビュー投稿数:16件
  • 累計支持数:23人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

シーリングライト
2件
0件
デスクトップパソコン
1件
0件
デジタル一眼カメラ
1件
0件
もっと見る
満足度5
デザイン5
画質5
操作性4
バッテリー4
携帯性4
機能性5
液晶5
ホールド感5

【デザイン】美しいです。かなりコンパクトな印象です。

【画質】これまたすばらしい。今まで使っていたものが古かったからか?

【操作性】ボタンがたくさんありますし機能も多そうなので現在使いこなすため奮闘中。

【バッテリー】LUMIXで統一してくれたらいいのになぁと思います。

【携帯性】良好です。

【機能性】使いこなすために努力が必要そうですが撮っていて楽しいです。

【液晶】大きくて傷をつけないようにするのに慎重さが必要です。

【ホールド感】小さくコンパクトなので逆にホールドしにくいかも?!

【総評】4年使ったDMC-FX100から乗り換えです。機械の発展に驚いています。とにかく使いこなせるようになりたい、と思わせる機種で買ってよかったです。

レベル
アマチュア
主な被写体
人物
子供・動物

参考になった3

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ログインで最安お知らせ機能が使える!

TRUE-VOICEさん

  • レビュー投稿数:39件
  • 累計支持数:120人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

プリンタ
7件
44件
デジタル一眼カメラ
4件
18件
インスタントカメラ
2件
17件
もっと見る
満足度5
デザイン5
画質5
操作性5
バッテリー5
携帯性4
機能性5
液晶4
ホールド感5
別機種G3と並べて、GF3で撮影しました。
   

G3と並べて、GF3で撮影しました。

   

GF3でミラーレスに触れてから一眼の魅力にハマりました。
G3を買い足して、自在に向きを変えられる液晶と画質・機能に満足はしたものの、
GF3のコンパクトさの魅力はそれ以上…お出かけのお供にもGF3を持って行く頻度が
高かったのですが、G3の画質や機能を知っていると、悩めるところ…

てな訳でGX1は登場当時から気になって見てたのですが、皆さんご存じの
「パナのカメラの値下がり法則」(苦笑)を見極め、この辺で下げ止まりかな?という時まで
とにかく待ってから買い足しました♪
キットのレンズは既に持っているものばかりだったので、ボディを27,000円で購入。
(一点ものという事もあり、5/26現在の最安値より4,000円近く安く買えました♪)

液晶は固定ですが、それ以外の所はG3で重宝していた機能が殆ど入っていたので、
まさにタイトル通り
「GF3(軽さ、手軽さ、サッと取り出せる所)とG3(高画質・高機能)のいいところ取り」
で、大満足です。
ブラック、シルバーとも「大人の男のカラー」(笑)で迷ったのですが、写真に比べて
実物の方が「シルバーのかっこよさ」が際立っていた事もあって、シルバーにしました。

G3(GF2もかな?GF3のはダメですね)のバッテリが流用出来るので、そこも助かります。

レベル
アマチュア
主な被写体
人物
風景
夜景

参考になった7

このレビューは参考になりましたか?参考になった

attyan☆さん

  • レビュー投稿数:42件
  • 累計支持数:432人
  • ファン数:96人

よく投稿するカテゴリ

デジタル一眼カメラ
5件
1976件
PC何でも掲示板
0件
492件
CPU
6件
78件
もっと見る
満足度5
デザイン5
画質5
操作性5
バッテリー4
携帯性4
機能性5
液晶5
ホールド感5

m3/4に関しては、G2、GF2、E−PL2も所有しています。


今回のGX1は、PZというレンズの組み合わせで、m3/4でのこれまでの不満点がほぼ解消され、誰にでもお勧めできるカメラに仕上がったと思います。

GF2では、出来なかった絞り優先モード等での、人物、風景などの画質変更が出来て、画質自体もかなり向上しています。AFの速度も速くなっています。

パナソニックは、WBの出来が良くて気に入っているのですが、GX1もWBの出来はこれまで同様良好です。E−PL2はWBがばらつきます^^;


APS−Cのカメラと較べても、決してひけを取らない絵を吐き出してくれますし、14-42PZレンズとの組み合わせて得られる軽量感、GFシリーズとは比較にならない高級感も含め、本当に誰にでもお勧めできるカメラだと思っています。

参考になった9

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ちょっと、ぴんぼけさん

  • レビュー投稿数:46件
  • 累計支持数:344人
  • ファン数:1人

よく投稿するカテゴリ

デジタル一眼カメラ
11件
3件
レンズ
10件
4件
デジタルカメラ
5件
0件
もっと見る
満足度5
デザイン5
画質4
操作性5
バッテリー4
携帯性5
機能性4
液晶4
ホールド感4

GF1とペンタックスのP2、ソニーのNEX5と併用しています

【デザイン】
 嫌みのない、いかにもカメラらしいデザインです

【画質】
 GF1と比べ、高感度使用でもかなりノイズ処理が上手くなっています
 デジタルものは3年という期間は大きいですね

【操作性】
 頻繁に使う機能はきちんとボタンなどが割り当てられていて
 深い階層まで探しに行く必要がないので久日振りに撮影に持って行っても
 とまどうことが少なくて助かります

【バッテリー】
 ほかのメーカも大同小異なんですが、正直、もちょっと持って欲しいと思います。
 フラッシュを使ったり、動画を使うと一日でも心配になって来ます。

【携帯性】
 コンパクトです。
  
【機能性】
 ギミック的なものは必要としていないので
 十分かな。。。 

【液晶】
 必要にして十分

【ホールド感】
 普段、14〜140を付けてますが、鏡胴が太いせいもあって
 右手とレンズが多少干渉します。
 グリップももう少し、大きくても良いかも。

【総評】
 コンパクトカメラと変わらないような値段でボディーが買えちゃうのは異常!
 もう買うしかないでしょう!って感じ購入しましたが
 オリンパスに比べて(P2ですが)ピントが合うのが圧倒的に早くて
 気持ちが良いですね。
 暗いところでも赤い補助光が出て、しっかりピント合わせをしてくれます。
 比べればNEX5の高感度のノイズの少なさに多少の長はありますが
 旅行や散歩には手放せない一台となりそうです。
 
 惜しむらくはレンズの大きさと重さ!
 パナソニック、もう少し頑張ってくれないかな?

レベル
ハイアマチュア
主な被写体
人物
風景
夜景
室内

参考になった5

このレビューは参考になりましたか?参考になった

旅写真狂いさん

  • レビュー投稿数:6件
  • 累計支持数:77人
  • ファン数:1人

よく投稿するカテゴリ

デジタルカメラ
4件
0件
デジタル一眼カメラ
1件
0件
ファインダーアクセサリー
1件
0件
もっと見る
満足度5
デザイン5
画質5
操作性5
バッテリー3
携帯性4
機能性5
液晶4
ホールド感5
機種不明ISO160_F7.1_1/250s
機種不明ISO160_F7.1_1/250s
機種不明ISO3200_F5.6_1/8s

ISO160_F7.1_1/250s

ISO160_F7.1_1/250s

ISO3200_F5.6_1/8s

機種不明私の最強お出かけカメラです。
   

私の最強お出かけカメラです。

   

GF1からの乗換えです。

【デザイン】
昨今曲線を多用した「今風」デザインが多い中、「硬派の写真機」を髣髴させる好ましいデザインです。それでいて威圧感もありません。
でも多くの方が言うように、文字の数や大きさに関しては再考を要します。
LUMIXの文字はいらない気がしますし、入れてもロゴを小さくしたほうが良いです。

【画質】
 明らかにGF1から進化しています。私は低感度ばかり使っていますので高感度はISO800をたまに使うくらいなのですが、本機は実用的には1600まで、ちと我慢すれば3200もいけます。

GX1も基本の絵作りはGF1と同じ感じがしますが、GF1でどうにも我慢できなかったのが、低感度であっても暗部のノイズが多かったんですが、GX1では暗部ノイズが相当改善されています。GF1ではISO160〜200でピーカンであっても気になるほどでした。

また色のりというか、色の分離と再現性も良くなっています。
遠景の解像感・色も明らかな進化が見られます。

ただ、GF1と同じくやや軟調系の画質のような気がします。個人的好みもありますし、私は風景やスナップが殆どなのでカリカリの解像感のある画質が好きなんですが、Jpeg撮って出しだとソフトに感じます。でもRAWで撮って調整すれば良いんですが、あとでじっくり現像すると言うジャンルのカメラではないですよね。

あとGF1よりは全然良いのですが輝度ダイナミックレンジがイマイチ(特にオーバー側)かなと思う場面もあります。

私はここぞと言うところではDP1Xを使っているので余計解像感が気になってしまいます。

【操作性】
素晴らしいです!カメラでのタッチパネルは嫌いなんですが、設定時のみ使っています。操作性に関しては10点あげたいくらいです。

でもGF1と変っていなくて残念な部分が1点。それはダイヤルを押すと露出補正モードになりますが、これ自体は素晴らしいのですが、押した時の感触が非常によくありません。(私にとっては)

カチとか、ガチンではなくて、「フニャ」なんです。GF1買った直後もこの感触はがっかりしました。部品流用と思いますが改善して欲しいです。
あとドライブモード切替はGF1と同じレバー式が良かったと思います。

AFは以前買ったレンズでも「爆速」のレベルです。特にピンポイントAFは正確に狙った箇所に合わせられるのでMFに頼る以外の全てのシーンで常用しています。

【バッテリー】
あまり良くありません。正確な検証をしていませんが、静止画&フラッシュ無の撮影で50枚にも達しない枚数で表示が1つ減ります。GF1はあまり減りません。
予備のバッテリーは必須と思いますが、純正は高すぎるので互換を買いましたが残量表示も出るし問題なく使えています。

【携帯性】
レンズ交換式としては最高と思います。ボディがこれ以上小さくなると今度は操作性に問題が出ると思います。

【機能性】
全ててんこ盛りですが、使いやすく考えられていますね。
特に水準器は素晴らしい! 私は人物撮影でも水準器ONにしたままです。

本機にスイングパノラマと高速度撮影、WiFi連携、GPSを入れたら最強??
でもそのような性格を求めるものではないですよね。あったら嬉しいけど。

【液晶】
普通に使っている限りはとても表示が美しく文句なしです。
でも拡大表示にすると厳しいですから、画素アップは必要です。
あとせめてチルトは欲しかったですね。

【ホールド感】
抜群です。手の大きさなどの個人差が出ると思いますが、グリップはパナが自信持って言っているだけの事はあります。

【総評】
現時点でレンズ交換式小型機を求めるならば最高のカメラです。
街角スナップ、旅行、趣味物など何でも万能に対応できます。
私はAPS-Cや43一眼レフも所有していますが、GX1オンリーになっています。
特に本機とDP1Xは常に持ち歩いています。

カメラで後発のパナがNやCを負かすレベルに達したと言っても過言ではないです。(商品企画的にも)

よくm43や43はAPS-Cに画質で勝てないといいますが、それは違うと思います。
確かに超高感度(本当に必要な人って何%かな?)は負けていると思いますが、今やISO3200くらいまでならば大きな差はないし、低感度であれば差を感じません。

ただまだm43(43)陣営は画質のブラッシュアップに本気を出していない感じも
していたんですが、GX1はパナの本気度を感じます。

注文ですが、ISOは160スタートはちょっとどうかな?やはり50〜100ではないのかな?

しばらくはメインのカメラになるでしょう。
(添付写真はRAW現像をリサイズしたのでExifがありません。ご了承下さい。レンズは全てパナの14-45mmです。)

レベル
ハイアマチュア
主な被写体
風景

参考になった15

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ログインで最安お知らせ機能が使える!

デニーズランドさん

  • レビュー投稿数:4件
  • 累計支持数:60人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

レンズ
3件
2件
デジタル一眼カメラ
1件
3件
もっと見る
満足度5
デザイン4
画質5
操作性5
バッテリー4
携帯性5
機能性5
液晶5
ホールド感4
別機種単焦点3本勝負
当機種25mmF1.4
当機種45mmF1.8

単焦点3本勝負

25mmF1.4

45mmF1.8

当機種45mmF1.8
当機種12mmF2.0
当機種45mmF1.8

45mmF1.8

12mmF2.0

45mmF1.8

12mmF2.0 + 25mmF1.4 + 45mmF1.8

【デザイン】
コンパクトのスクエアボディが気に入りました。ただロゴマークが多すぎです。(白物家電じゃないんだからフジX100を少しは見習っていただきたい)とりあえずLマークは本皮ボディケースを取り付けることで見えなくなり多少すっきりします。そのうちLUMIXも革シールで隠す予定です。また評判の良いXレンズですが、あの赤文字Xが個人的に許せません。Xレンズキットはパスしました。(何でズームレンズだけ赤文字使うのか理解できない)あとLVF2を取り付けると意外とカッコいいです。

【画質】
高感度画質(ISO3200)を期待しましたが概ね満足です。屋外では多少アンダー気味に感じるので1/3、2/3プラス補正しています。

【操作性】
機能が多すぎて初めは戸惑いましたが、使い込むうちに慣れてきました。タッチパネルはほとんど使用しません。露出補正など後ダイヤルが扱いやすく重宝しています。LCDで各種セッティング、LVF2を覗いて撮影しています。LVF2が大変見やすいため構図がすぐ決まります。
またファンクションボタンは次のように設定しています。
Fn1:画像縦横比、Fn2:測光モード、Fn3:IDレンジコントロール、Fn4:超解像

【バッテリー】
購入当初あれこれ一晩いじり回していたら2目盛減りました。噂通り持ちは良くないようです。しかし私の撮影用途(1日200枚)では充分持ちます。充電器もバッグに入れておき、いざという時は電源をお借りして充電しています。ほぼ空の状態から1時間ほどで満充電します。

【携帯性】
ビューファインダー付けっぱなしですから悪いです。レンズも出っ張っているので悪いです。でもそれでいいんです、カッコいいから。また首から提げるのが苦手なのでオリのハンドストラップを使用しています。これがまたいい感じで手に馴染みます。(このストラップはどこにも OLYMPUS のロゴがありません)

【機能性】
あれやこれや機能てんこ盛り状態のカメラです。その中で一番のお気に入りは画像縦横比が選べるところ。PENにもあったと思いますが中判カメラの6×6(1:1)など、撮影するたびに縦横比を考えるのも楽しいものです。ズームと違い単焦点なので画角が制限されます。そこで横が欲しい時は3:2や16:9を選んだりしています。(撮ってからトリミングすれば良いだけですが)
他には拡大表示機能。フォーカスをMFに、そしてMFアシストonに設定してレンズのフォーカスリングを回すと被写体が拡大表示され、微妙なピント合わせをジャストミート。感動しました。大変便利な機能の一つです。フラッシュもバウンス?できておもしろいですね。
次世代に期待するのはNEXのような手持ち夜景撮影機能(HDR含む)かな。

【液晶】
私には充分です。

【ホールド感】
ちょっと小さくて持ちづらい感じもしますが、本皮ボディケースを取り付けるとホールド感が変わりしっかり握ることができます。

【総評】
NEX7 をやめて GX1 にしましたが正解でした。キャンペーンキットでボディ+25mmF1.4+LVF2を購入し、すぐさま45mmF1.8を追加。次は広角だなと思っていたら我慢できずに12mmF2.0をポチっと。おかげで火の車です。来月から酒宴を控えねば・・・でも大満足。
撮影は絞り優先中心です。手軽に持ち出せる大きさで(これ重要)、ちょっとした宴席などで人物をきれいに撮れればいいなと思い購入。暗所撮影に強い NEX が有力候補でしたがレンズが・・・。カバンからさり気なく取り出すには GX1 の方が自然に振る舞え、相手もカメラを意識することなく自然な表情が撮れます。(フルサイズカメラや大きなズームレンズを持ち出したら興ざめです)
フラッシュは日中シンクロで使ったくらいで室内ではほぼノーフラッシュ。明るいレンズを使えばISO1600〜3200ほどでフラッシュは全く必要ありません。高感度性能など限りなく人間の目に近づく技術に驚いています。
フィルム時代はキャノン派でEOS-620から始まり1Vまでリバーサルで腕を磨いてきました(きたつもりです)。デジ一眼レフ時代となり暫らくカメラから遠ざかっていましたが、ミラーレス登場で変わりました。久しぶりのシステム構築に興奮しています。レンズもこの3本で当分は行けます。さあレンズ沼(悪夢)にはまる前にカタログを処分しなくては(キャノン時代に痛い経験有。オリの75mmF1.8も気になりますが・・・)。
しかしブレードシルバーボディにオリのシルバーレンズは似合いますね。
最後に LUMIX のロゴが残念です。( GX1 だけでいいのに)

レベル
アマチュア
主な被写体
人物
風景
夜景
室内

参考になった20

このレビューは参考になりましたか?参考になった

コーヒー豆男さん

  • レビュー投稿数:3件
  • 累計支持数:6人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

液晶テレビ・有機ELテレビ
0件
3件
デジタル一眼カメラ
1件
0件
マウス
1件
0件
もっと見る
満足度5
デザイン5
画質5
操作性5
バッテリー4
携帯性5
機能性5
液晶4
ホールド感4

いままで子供撮りメインでPENTAX K100dに50mm1.4のレンズで主に使用していたのですが、
大きくてあまり持ち出さなくなったことと、AFが遅い為、これのダブルレンズキットに
買い換えました。

【デザイン】
小さくて良いです。色もシルバーのほうがかっこいいと思います。
またソニーのNEXはデザインがあまり好きじゃないです。私だけでしょうか?

【画質】
K100Dは600万画素だったので約2.5倍になりました。十分です。

【操作性】
タッチパネルで切り替えは操作しずらいのでGF3よりはいいと思います。やはりダイヤル付はいいです。ほぼiAで撮ってますけど・・・。

【バッテリー】
なくなるまで使用したことがないですが、1時間くらい250枚くらい撮ったらメモリが1つ減りました。
予備は必須ですかね。

【携帯性】
あたりまえですがコンデジはポケットに入りますが、これは入りません。ショルダーに掛けてます。一眼レフより全然軽いのでいいです。

【機能性】
ジオラマなどおもしろい機能がいっぱいです。

【液晶】
ドット数が多いほうがいいのでしょうが、これで満足しています。

【ホールド感】
以外といいです。片手で取れます。14mm/F2.5のレンズの時です。

【総評】
動画も結構撮るので60P対応にしてくれれば良かったです。先ほども書きましたがNEX5Nは60P対応ですが、デザインや値段や操作性やレンズの豊富さによりこちらにしました。
一眼はファインダーを覗いて撮りますが、これは液晶を見ながら撮ります。目の高さまで持ってこなくても普通に撮れるので、撮りやすいと思いました。
この値段でこのスペックなら満足しています。


レベル
初心者
主な被写体
人物
子供・動物
室内

参考になった3

このレビューは参考になりましたか?参考になった

TGIF@MAさん

  • レビュー投稿数:16件
  • 累計支持数:69人
  • ファン数:2人

よく投稿するカテゴリ

デジタル一眼カメラ
3件
388件
レンズ
11件
46件
デジタルカメラ
1件
14件
もっと見る
満足度5
デザイン5
画質5
操作性5
バッテリー4
携帯性5
機能性5
液晶5
ホールド感5

【デザイン】
買わないつもりが、店頭でシルバーを見て一目惚れ。買ってしまいました^^;

【画質】
GF3よりも色を強くだしますね。GF3の方があっさりです。高感度は間違いなく1段以上強いです。ISO1600でも十分イケます。以前使っていたKISS X3より高感度は明らかに強いです。

【操作性】
GF3ではシャッターボタンを押すだけの使い方でしたので、最初は若干慣れが必要でした。Fnボタンも二つあるので、GR IVと遜色ない操作性です。

【バッテリー】
あきらめてますが、減りは早い。動画を多用される方には予備バッテリの携帯をお勧めします。

【携帯性】
素晴らしい。実質GF3とほぼ同じ。ただ若干重いですが。

【機能性】
実はあまり理解していません。申し訳ない。
クリエイティブコントロールは最初は楽しかったです。今はRawで撮影してPCで現像といういつものスタイル。やはり写真は見たままが好きです。
動画は非常にいいですね。画質に関してはGF3との違いは感じませんが、音質はこちらの方が全く良いです。素晴らしい。動画が好きでm4/3を選んだので、嬉しさひとしお^^ 将来的にはGHシリーズを買いたいですね。

【液晶】
不満に思ったことはありません。GR IVに比べると圧倒的に良い液晶ですね。明るいところにも強いですし。色も間違ってないです。ただ、60Dの液晶を見た後に見ると、うーん、もう一歩という感じ。

【ホールド感】
素晴らしい。私は大型ズームレンズを使っていませんが、7-14mm程度なら全く安定してグリップできます。

【総評】
基本的にPanasonicのカメラデザインは好きになれませんが、GX1は唯一デザインが気に入っているカメラです。ただ、これが10万だったら、許せませんが(笑)
このカメラならDSLRが欲しいとは思いません。ミラーレスカメラでどれか一台欲しいという方がいたら、私は間違いなくこれを薦めます。m4/3システムのレンズ充実度と合わせ、楽しいフォトライフを過ごせると思いますよ。

参考になった4

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ひかり屋本舗さん

  • レビュー投稿数:32件
  • 累計支持数:487人
  • ファン数:9人

よく投稿するカテゴリ

デジタル一眼カメラ
15件
1227件
デジタルカメラ
5件
475件
レンズ
12件
104件
もっと見る
満足度5
デザイン4
画質5
操作性4
バッテリー4
携帯性5
機能性5
液晶5
ホールド感5

一眼レフのサブ機として、GF1を売って、GX1を買いました。高感度画質がかなり改善されました。高感度を使う場面は少ないですが、良い事です。機能的には、電子水準器が有難いです。非常に有用です。

【デザイン】
GF1デザインの踏襲で違和感ありません。身内にバレなくていいです。とはいえ、もう一歩新しいデザインも追及してほしいです。それから、余計なロゴは入れないでほしい。ロゴが多く安ぽっさを演出している部分があります。

【画質】
高感度はもちろん、GF1より発色が良いように思います。使って間もないですが白飛びは同じ傾向かな?より基本性能の高いセンサーを開発してほしい。マニアには受けが悪い。。

【操作性】
大きな破たんはない。ただ、LVF2を使うと、設定をカスタマイズする必要があり、ちょっと面倒。LVF使用時には、AFポイント移動などは、自動的にボタンでできるようになれば良いと思う。

【バッテリー】
液晶は極力使わないようにしても、バッテリーの減りは結構早い。これ一台で撮るなら、予備バッテリーは必須です。

【携帯性】
電動ズームではなく、14/F2.5をメインで使っています。一番コンパクトで似合っています。電動レンズは、ロゴを減らすこと、電動レバーを小さくすること、全体をもう少し小さくすることの改良がされない限り使う気がしません。

【機能性】
使いきれないほどの機能があり◎です。電子水準器は特に素晴らしい。

【液晶】
まずまず見やすいのでOKです。バリアになればなお良いでしょうが、LVFを使っているので困りません。

【ホールド感】
このグリップで正解だと思います。中指の第2関節部分をグリップの稜線に当てれば非常に使いやすいです。

【総評】
プレミアム一眼は、ちょっとオーバーな表現でした。価格、デザイン、機能のバランスは非常に良いと思います。panasonicは、今は市場占有率を高めたくて、比較的安いモデルを出しているのだと思います。その気になれば、パナの初一眼だったL1風の高級機も出せると思いますので、その方向もぜひ検討してほしいです。オリンパスは、OMDでその道を行き始めました。

レベル
ハイアマチュア
主な被写体
風景
子供・動物

参考になった10

このレビューは参考になりましたか?参考になった

パナソニコンパさん

  • レビュー投稿数:41件
  • 累計支持数:181人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

デジタル一眼カメラ
10件
227件
デジタルカメラ
8件
103件
ビデオカメラ
10件
20件
もっと見る
満足度5
デザイン3
画質4
操作性3
バッテリー3
携帯性4
機能性3
液晶3
ホールド感4

 液晶がバリアングルであれば良いのに・・・とも思いましたが、その代わりコンパクトで軽量にできたと考えれば納得できます。
 普段、気軽に持ち歩けるというのはとても重要な要素だと考えます。
 それから、できればフルハイ60Pが可能であればとも思いましたが・・・。

レベル
アマチュア
主な被写体
人物
風景
室内

参考になった1

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ログインで最安お知らせ機能が使える!

18kuwataさん

  • レビュー投稿数:5件
  • 累計支持数:82人
  • ファン数:1人

よく投稿するカテゴリ

デジタル一眼カメラ
5件
63件
デジタルカメラ
0件
5件
レンズ
0件
3件
もっと見る
満足度1
デザイン3
画質3
操作性4
バッテリー2
携帯性3
機能性2
液晶2
ホールド感2

GF1も所有していますが、良くなった点は動画ぐらいでしょうか。
元々メインは、5D2や7D、そしてK5なので、7Dのサブぐらいの位置づけですが、いかんせん。価格が暴落しています。 発売から2カ月もせず、半額に近いカメラは見たことがありません。パナソニックしっかりしなさい!

参考になった13

このレビューは参考になりましたか?参考になった

結維さん

  • レビュー投稿数:3件
  • 累計支持数:17人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

スマートフォン
0件
4件
デジタル一眼カメラ
1件
0件
電子レンジ・オーブンレンジ
1件
0件
もっと見る
満足度5
デザイン5
画質5
操作性5
バッテリー4
携帯性5
機能性5
液晶5
ホールド感5

旦那ちゃんのデジイチを触ったことがある位の超初心者でしたが、CANONのX5を購入しようとしていたのですが、旦那ちゃんが60Dを持っていたこともあり、ミラーレス一眼の方が良いのでは?という事になり、10日以上カタログとにらめっこ&お店に何度も見に行って決めました。

【デザイン】条件として、デジイチの代わりとして使うため、モードダイヤルが付いている事で選んでいきました。

【画質】画質は、まだひよっこですが、どうやらレンズによって変わるという事が判り、本体のみの購入とし、レンズは別に14-140を購入しました。
後は、もう少し明るめの単焦点が有れば、問題ないと思います。

【操作性】まだまだ、使い始めたばかりで、良く判らない部分が多いのですが、タッチパネルになっているので、ちょっと触ってしまうとピント位置が変わってしまうのが悩むところです。

【バッテリー】1日で無くなりませんが、2日は使えません。多分、ECOモードで、つけっぱなしで3時間くらいでしょうか? 
液晶が大きいので、互換性のある予備バッテリーを購入しました。

【携帯性】女性でも程よい位置に、凹凸をつけているので、片手でも持つことが出来ます。
オリンパスのE-PL3とも悩んだのですが、こちらの方に軍配が上がりました。
本体は300g程度です。 私は14-140のレンズを付けてしまったので、ちょっと重いのですが、
通常のレンズだと、軽いのでとても良いと思います。

【機能性】まだ使ってないのですが、撮影モードは沢山あり、これから試してみたいところです。

【液晶】大きくて綺麗! すぐに保護フイルムを貼りました。

【ホールド感】片手で持てる&撮影できるのが良いです。
握力が弱い私でもしっかり持てます。

【総評】まだまだ未知数ですが、バッテリーが切れやすい&正規バッテリーが高いのを除いて大満足のカメラです。
私は、建物と、イタリアングレーハウンドという足の速い犬を撮りたかったので、レンズを変えましたが、キットレンズでも楽しめると思います。

レベル
初心者
主な被写体
人物
風景
子供・動物
室内

参考になった6

このレビューは参考になりましたか?参考になった

あさけんさん

  • レビュー投稿数:62件
  • 累計支持数:475人
  • ファン数:36人

よく投稿するカテゴリ

デジタル一眼カメラ
12件
1462件
レンズ
19件
126件
タブレットPC
1件
39件
もっと見る
満足度5
デザイン5
画質5
操作性4
バッテリー4
携帯性5
機能性5
液晶5
ホールド感2

【デザイン】
これぞミラーレスというデザイン。
文句なし。

【画質】
従来機に比べて1600万画素に増えたが破綻することもなく
高感度にも1段は強くなった。

【操作性】
全体的にはいいのですが、
ちょっと筐体が小さいので、ボタンを誤って押したりすることがありました。

【バッテリー】
ミラーレスとしては頑張っている方と思うが、
一日に電池2ヶは持っておいた方がよい。
1ヶでは持たないかも。

【携帯性】
小型軽量、特に文句なし。

【機能性】
電子水準器がとても見やすい。
罫線表示が構図決定にとても有効。
電子水準器と罫線表示を同時に表示できるのがとても便利。
ピンポイントAFでピントをしっかりチェックしながら撮影できるのが良い。
レンズ内手ぶれ補正の方が望遠撮影時にはファインダ内像も揺れず効きも良い。
動画もしっかり録れる。(オリンパスのようなコンニャク現象がない)

【液晶】
特に文句なし。

【ホールド感】
経の太いレンズを装着すると指とレンズが干渉することがある。
もう少しグリップを削ってもよかったのでは。

【総評】
これぞミラーレス一眼カメラ!
いいカメラです。

冬山登山で-18℃の環境の中使いましたが、何の不具合もありませんでした。
また、分厚い手袋をしていても難なく操作ができました。

レベル
ハイアマチュア
主な被写体
風景

参考になった8

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ぐーたん!!さん

  • レビュー投稿数:7件
  • 累計支持数:64人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

デジタル一眼カメラ
2件
2件
洗濯機
0件
2件
デスクトップパソコン
1件
0件
もっと見る
満足度5
デザイン5
画質5
操作性5
バッテリー3
携帯性5
機能性5
液晶4
ホールド感4

DMC-GF1からの買い替え。
三星カメラでボディのみ\43,800で購入。

【デザイン】
GF1から移行したのですが、GF1のコンセプトを踏襲しつつ、更にクオリティの高いデザインに仕上がっています。質感も良く、全体的に渋く大変かっこ良いです。私はSonyのNEXのデザインが嫌いなので、GX1が近年出たカメラの中で一番好きなデザインです。

【画質】
これはマイクロフォーサーズ機の中で最強を謳うだけあり、クリアでキレがありとても素晴らしいです。20mmパンケーキレンズを付けて常用していますが、文句なしの画質です。

【操作性】
GF3などとは違い、しっかりとFnボタンが配置されておりとても使いやすいです。モード切替ダイアルも復活し、GF1から移行しましたがなんの迷いもなく直感的に使えます。

【バッテリー】
若干持ちが悪いです。スペアバッテリーを持っていたほうがいいです。純正バッテリーは高いので、互換バッテリーを2コ1800円で購入しました。

【携帯性】
GF1と比較すると、大きさが一回り小さいです。重さはあまり変わっていません。女性でもラクラク片手で持ってパシャパシャ撮れます。

【機能性】
とにかくオートフォーカスが早いです。オートフォーカスが遅いと言われる20mmのパンケーキレンズですが、GX1に装着したところGF1比で体感で2倍程オートフォーカス速度が上がった様に感じます。今まで弱かったエフェクト等も他社に負けないくらい充実しており、Panasonicがいかにこの機種に力を入れて開発しているのかが感じ取れます。

【液晶】
GF1同様に十分綺麗です。欲を言えば、更に高解像度でバリアングル液晶にして欲しかったです。

【ホールド感】
グリップが小さいので手が大きな男性は少し持ちにくいかもしれません。

【総評】
素晴らしい機種です。いわゆる神機です。
GF2,GF3を買わずに待った甲斐がありました。
これから使い込んで、撮影していくのが楽しみです。

- 所有レンズ
・20mm F1.7 パンケーキレンズ
・14-45mm F3.5-5.6 G VARIO レンズ

レベル
アマチュア
主な被写体
人物
風景
室内

参考になった11

このレビューは参考になりましたか?参考になった

very_psbさん

  • レビュー投稿数:9件
  • 累計支持数:233人
  • ファン数:14人

よく投稿するカテゴリ

デジタル一眼カメラ
6件
215件
レンズ
1件
95件
デジタルカメラ
1件
15件
もっと見る
満足度5
デザイン5
画質5
操作性5
バッテリー4
携帯性5
機能性5
液晶5
ホールド感5

【デザイン】
GF1の流れを汲むスクエアデザイン。
変に丸っこくなく、男っぽいデザインが○。チタングレーな色もいい。これ以上メカっぽいデザインにするとカメラメーカー製との区別が付かなくなるギリギリの線。デジタルガジェットとして見たらデザインも色もいい。昔ながらのカメラとは路線が違うのでしょうね。
Xレンズははっきり言って格好悪い。無駄に文字多すぎ。カメラ本体にもロゴ多すぎ。この辺は家電扱いですか(笑)

【画質】
これは現時点でM4/3の中でNo1なのだから、文句のつけようがない。ISO3200でも普通に使え、APS-Cと同等の高感度特性。レンズ手ぶれ補正が強力なので、スナップや風景ならこれ以上は不要と思えるレベル。G3も使っていたが、ISO3200での色の発色が若干GX1の方がいい気がする。

【操作性】
G3やGF3から正常進化しており文句無し。露出補正を別ダイヤル化してくれると、なをいいんですが、場所的に辛いか。

【バッテリー】
持ちは良くないので、スペア必須。純正バッテリー高いので、これだけ減点。

【携帯性】
文句無くGOOD

【機能性】
内蔵ストロボ、正直いらないです。外付けストロボと外部ファインダーの両立ができないので、個人的にはストロボ潰して外部ファインダーとLVFの同時装着を実現して欲しい。
動画機能が使えます。カメラを左右に振るような使い方はまだまだ専用機には勝てませんが、定点撮影なら全く問題なく。キットのXレンズで電動ズームが使えるので、スムースな撮影ができます。
ファイル形式にMP4があるので、そのままiPadやiPhoneで使えるのはGOODです。

【液晶】
G/GF3の流れで十分綺麗です。

【ホールド感】
ギリギリの大きさですね。革ケースに入れると更にグリップは良くなります。大きさをとるか、持ちやすさをとるかのバランスですが、私的にはもう少し大きくなってもグリップを強化した方がいいと思いました。

【総評】
Nikon D3をメインで使っていますが、やっとサブカメラとして使える小型軽量のマイクロフォーサーズが出ました。安くなったらもう一台買ってもいいと思わせるデキです。

参考になった13

このレビューは参考になりましたか?参考になった

 
 
 
 
 
 

前のページへ次のページへ

あなたのレビューを投稿しませんか?

LUMIX DMC-GX1 ボディのレビューを書く

この製品の最安価格を見る

LUMIX DMC-GX1 ボディ
パナソニック

LUMIX DMC-GX1 ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2011年11月25日

LUMIX DMC-GX1 ボディをお気に入り製品に追加する <276

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

選び方ガイド
ユーザー満足度ランキング

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

ユーザ満足度ランキング

(デジタル一眼カメラ)

ご注意

LUMIX DMC-GX1 ボディの評価対象製品を選択してください。(全2件)

LUMIX DMC-GX1-K ボディ [エスプリブラック] エスプリブラック

LUMIX DMC-GX1-K ボディ [エスプリブラック]

LUMIX DMC-GX1-K ボディ [エスプリブラック]のレビューを書く
LUMIX DMC-GX1-S ボディ [ブレードシルバー] ブレードシルバー

LUMIX DMC-GX1-S ボディ [ブレードシルバー]

LUMIX DMC-GX1-S ボディ [ブレードシルバー]のレビューを書く

閉じる