LUMIX DMC-GX1 ボディ レビュー・評価

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥17,500 (3製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : ミラーレス 画素数:1668万画素(総画素)/1600万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:272g LUMIX DMC-GX1 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

LUMIX DMC-GX1 ボディ の後に発売された製品LUMIX DMC-GX1 ボディとLUMIX DMC-GX7 ボディを比較する

LUMIX DMC-GX7 ボディ
LUMIX DMC-GX7 ボディLUMIX DMC-GX7 ボディ

LUMIX DMC-GX7 ボディ

最安価格(税込): ¥- 発売日:2013年 9月13日

タイプ:ミラーレス 画素数:1684万画素(総画素)/1600万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:360g

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • LUMIX DMC-GX1 ボディの価格比較
  • LUMIX DMC-GX1 ボディの中古価格比較
  • LUMIX DMC-GX1 ボディの買取価格
  • LUMIX DMC-GX1 ボディのスペック・仕様
  • LUMIX DMC-GX1 ボディの純正オプション
  • LUMIX DMC-GX1 ボディのレビュー
  • LUMIX DMC-GX1 ボディのクチコミ
  • LUMIX DMC-GX1 ボディの画像・動画
  • LUMIX DMC-GX1 ボディのピックアップリスト
  • LUMIX DMC-GX1 ボディのオークション

LUMIX DMC-GX1 ボディパナソニック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません [エスプリブラック] 発売日:2011年11月25日

  • LUMIX DMC-GX1 ボディの価格比較
  • LUMIX DMC-GX1 ボディの中古価格比較
  • LUMIX DMC-GX1 ボディの買取価格
  • LUMIX DMC-GX1 ボディのスペック・仕様
  • LUMIX DMC-GX1 ボディの純正オプション
  • LUMIX DMC-GX1 ボディのレビュー
  • LUMIX DMC-GX1 ボディのクチコミ
  • LUMIX DMC-GX1 ボディの画像・動画
  • LUMIX DMC-GX1 ボディのピックアップリスト
  • LUMIX DMC-GX1 ボディのオークション

満足度:4.69
(カテゴリ平均:4.59
集計対象47件 / 総投稿数47
  1. 2 0%
評価項目 投票平均 カテゴリ平均 項目別ランキング
デザイン 見た目のよさ、質感 4.64 4.52 -位
画質 画像の精細さ、ノイズの少なさなど 4.51 4.53 -位
操作性 メニュー操作・設定のしやすさ 4.48 4.27 -位
バッテリー バッテリーの持ちはよいか 3.70 4.12 -位
携帯性 軽さ、コンパクトさ 4.63 4.25 -位
機能性 手ぶれ補正、撮影モードなど 4.43 4.39 -位
液晶 液晶画面は見やすいか 4.09 4.30 -位
ホールド感 しっかりホールドできるか 4.28 4.41 -位
  • ※プロレビュー・モニターレビューは集計対象から除外しています
  • ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目を黄色背景にしています

あなたのレビューを投稿しませんか?

LUMIX DMC-GX1 ボディのレビューを書く

レビュー表示
表示対象
表示切替
すべて表示
画像付き
並べ替え
投稿日(新しい順)
投稿日(古い順)
参考順
満足度(高)
満足度(低)

ぼーたんさん

  • レビュー投稿数:61件
  • 累計支持数:1082人
  • ファン数:112人

よく投稿するカテゴリ

デジタルカメラ
23件
2069件
デジタル一眼カメラ
7件
1015件
レンズ
7件
82件
もっと見る
満足度5
デザイン4
画質5
操作性5
バッテリー3
携帯性4
機能性4
液晶4
ホールド感3
当機種@快晴屋外
当機種A薄曇りの庭園
当機種B逆光で

@快晴屋外

A薄曇りの庭園

B逆光で

当機種C屋内ショッピングモール
当機種D高感度 ISO800
当機種E同 拡大

C屋内ショッピングモール

D高感度 ISO800

E同 拡大

初めてμ4/3機を購入しました。
チルト可能なEVFが使える機種として、本機を選んだのですが、使っていて
ストレスが無く、とても楽しい気分になれました。
以下、基本的にはEVFを使用してのレビューです。

【デザイン】良い
シンプルですっきりした、カメラらしいデザインが気に入っている。
唯一、グリップ部は、第一印象から「無い方が良いのに」と感じていた
残念な部分。 指が普通に大きい人には使いにくいかも。

【画質】非常に良い
ここもと、PENTAX QとかNIKON 1 V1とかの「ネオ」ミラーレスを相次いで
使ってみて、メーカーの宣伝文句ほどではない画質に、使用する場面が
限定される、と感じていたが、さすがにフォーサーズは、これらとは一線
を画した画質で、いわゆる「一眼画質」であると感じる。
技術革新の過程で、「瞬間的な逆転」はあるかもしれないが、原則として、
画質はセンサーサイズに比例すると思わざるを得ない。
高感度はISO800までは「常用」でき、ISO1600も実用可能と思える

【操作性】非常に良い
タッチ操作はしないので、本機の特長を十分生かせていないのかも知れ
ないが、例えばEVFを覗いたまま、露出補正やISOの変更その他が出来る
ので、使い勝手 がとても良い。 ただ、「後ダイヤル」は少し固過ぎで、
指の腹が痛くなる。 軽過ぎるよりは良いが。

【バッテリー】普通
標準310枚は、コンデジとすれば良いが、一眼レフからみれば物足りない。
せめて500枚はクリアして欲しい。

【携帯性】良い
14oや20oのパンケーキタイプレンズを装着した場合は全体が「薄く」
「軽い」ので、携帯・収納いずれも非常に良い。
45〜175oズームを装着した場合でも、意外なほど軽く、携帯性は良い。
また、レンズを垂直に立てて収納すれば、スペースも取らない。
ただし、LVF2装着時は、そうはいかない。

【機能性】良い
水平・上下の水準器がとても見易く、かと言って目障りでもなく秀逸。
フォーカスモードの「ピンポイント」はかなり正確で「使える」印象。
個人的には、ファンクションボタンとか使わないし、カスタム登録も
しないので、これらのボタン・スペースが勿体無いと思う。

【液晶】良い
コンデジでも一眼レフでも、液晶をまじまじと見るのは、休憩時の喫茶
店の中か、帰りの新幹線の中くらいで、撮影中は構図〜合焦の確認と
メニュー設定くらいなので、「綺麗に越したことはない」程度の期待度。
本機は、各種設定を含めて、もっぱらLVF2を使っている。

【ホールド感】普通
グリップが邪魔で仕方ない。右手の中指人差し指が、レンズやマウント
部にあたって、とても窮屈。
このカメラは大きな手の人を排除しているのか、と思う。
なお、外付けEVFのLVF2は、見易さもさることながら、しっかり固定できる
ので、ここに目頭を当てて覗けば、安定性が格段に増す。

【総評】非常に満足
画質や操作性が、思い込んでいたイメージ(昔のイメージ)よりもかなり
良かった。特に高感度での改良が著しい。
それ以上に驚いたのが、使い勝手。 メリハリがあって実に軽快。機能や
操作性を落とさず、ギリギリまで小型化し、趣味としてカメラを持ち歩く
のに、「重いから」とか「小さいけど画質が・・・」とか、使い手の言い訳を
封じ込めてしまった感じに仕上がっている。 「これぞミラーレス」なカメラか。

サンプル使用レンズは、全てH-H020です。

レベル
アマチュア
主な被写体
風景
その他

参考になった30

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ログインで最安お知らせ機能が使える!

chimenyさん

  • レビュー投稿数:120件
  • 累計支持数:829人
  • ファン数:7人

よく投稿するカテゴリ

デジタル一眼カメラ
26件
95件
レンズ
29件
33件
デジタルカメラ
14件
40件
もっと見る
満足度5
デザイン5
画質5
操作性5
バッテリー4
携帯性4
機能性5
液晶4
ホールド感5
別機種GX1+H-X025+LVF2
当機種GX1+14-45
当機種GX1+14-45

GX1+H-X025+LVF2

GX1+14-45

GX1+14-45

当機種GX1+14-45
当機種GX1+PZ14-42
当機種GX1+14-45

GX1+14-45

GX1+PZ14-42

GX1+14-45

【デザイン】
 GF1(持っていませんが)に似ていると思います。G3やGF3のように丸い感じでは無くて精悍で好きです。
【画質】
 日中での撮影しか経験していませんがG3との差がよくわかりません。
【操作性】
各操作ボタンはGF3、G3では間違って隣のボタンを押したりしますが、GX1はしっかりした反応があってこれはGH2よりも良いと思います。
【バッテリー】
仕様によるとGF3>GX1>G3ですが、ファイダーが無い分液晶での操作になるので消費は多く感じます。機種が変わるたびにバッテリーも変わりますが、今回はG3と共通なのは良かったです。
【携帯性】
さすがにGF3より大きいですが、これだけの機能があるので問題ありません。
【機能性】
ファンクションボタンが4つあり、水準器表示が液晶のタッチで直ぐ出来るのは便利だし見易くて良いです。
【液晶】
他の方の意見にもありますが、92万ドットは欲しかったです。ピントの拡大確認が8倍で、もうボヤけてくるので。
【ホールド感】
グリップの握りは検証を重ねたとの事でとても握り易いです。
【総評】
GX1はGH3待ちと思っていましたが、やはり買ってしまいました。ミラーレス機は今年、6台目になります。今回は、初めて発売前の予約購入で、同時にLVF2とH-X025も購入しました。LVF2は以前のLVF1に比べると当然ですが数段に良くなっています。LCDとの切り替えボタンの位置もよくて押し易いし視度調整ダイヤルも操作し易くて普段の撮影では触れられない所に付いていてとても良いです。液晶保護フィルムはG3/GF3用でも使えます。LVF2の接眼部はホコリが着き易いと思います。
バリアングル液晶は低位置での三脚使用時などに液晶をタッチしてのピント合わせが楽なのが魅力ですが、GX1はGH2やG3とは方向性が違うのでGH3に期待したいです。個人的にはかなり気に入っています。

レベル
アマチュア
主な被写体
風景

参考になった16

このレビューは参考になりましたか?参考になった

 
 
 
 
 
 

前のページへ次のページへ

あなたのレビューを投稿しませんか?

LUMIX DMC-GX1 ボディのレビューを書く

この製品の最安価格を見る

LUMIX DMC-GX1 ボディ
パナソニック

LUMIX DMC-GX1 ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2011年11月25日

LUMIX DMC-GX1 ボディをお気に入り製品に追加する <276

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

選び方ガイド
ユーザー満足度ランキング

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

ユーザ満足度ランキング

(デジタル一眼カメラ)

ご注意

LUMIX DMC-GX1 ボディの評価対象製品を選択してください。(全2件)

LUMIX DMC-GX1-K ボディ [エスプリブラック] エスプリブラック

LUMIX DMC-GX1-K ボディ [エスプリブラック]

LUMIX DMC-GX1-K ボディ [エスプリブラック]のレビューを書く
LUMIX DMC-GX1-S ボディ [ブレードシルバー] ブレードシルバー

LUMIX DMC-GX1-S ボディ [ブレードシルバー]

LUMIX DMC-GX1-S ボディ [ブレードシルバー]のレビューを書く

閉じる