PENTAX Q レンズキット レビュー・評価

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : ミラーレス 画素数:1275万画素(総画素)/1240万画素(有効画素) 撮像素子:1/2.3型/CMOS 重量:180g PENTAX Q レンズキットのスペック・仕様

【付属レンズ内容】01 STANDARD PRIME

ご利用の前にお読みください

PENTAX Q レンズキット の後に発売された製品PENTAX Q レンズキットとPENTAX Q10 ズームレンズキットを比較する

PENTAX Q10 ズームレンズキット
PENTAX Q10 ズームレンズキットPENTAX Q10 ズームレンズキットPENTAX Q10 ズームレンズキットPENTAX Q10 ズームレンズキット

PENTAX Q10 ズームレンズキット

最安価格(税込): ¥- 発売日:2012年10月26日

タイプ:ミラーレス 画素数:1276万画素(総画素)/1240万画素(有効画素) 撮像素子:1/2.3型/CMOS 重量:180g
 

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • PENTAX Q レンズキットの価格比較
  • PENTAX Q レンズキットの中古価格比較
  • PENTAX Q レンズキットの買取価格
  • PENTAX Q レンズキットのスペック・仕様
  • PENTAX Q レンズキットの純正オプション
  • PENTAX Q レンズキットのレビュー
  • PENTAX Q レンズキットのクチコミ
  • PENTAX Q レンズキットの画像・動画
  • PENTAX Q レンズキットのピックアップリスト
  • PENTAX Q レンズキットのオークション

PENTAX Q レンズキットペンタックス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません [ホワイト] 発売日:2011年 8月31日

  • PENTAX Q レンズキットの価格比較
  • PENTAX Q レンズキットの中古価格比較
  • PENTAX Q レンズキットの買取価格
  • PENTAX Q レンズキットのスペック・仕様
  • PENTAX Q レンズキットの純正オプション
  • PENTAX Q レンズキットのレビュー
  • PENTAX Q レンズキットのクチコミ
  • PENTAX Q レンズキットの画像・動画
  • PENTAX Q レンズキットのピックアップリスト
  • PENTAX Q レンズキットのオークション

満足度:4.54
(カテゴリ平均:4.59
集計対象81件 / 総投稿数82
  1. 1 0%
評価項目 投票平均 カテゴリ平均 項目別ランキング
デザイン 見た目のよさ、質感 4.83 4.52 -位
画質 画像の精細さ、ノイズの少なさなど 3.80 4.53 -位
操作性 メニュー操作・設定のしやすさ 4.24 4.27 -位
バッテリー バッテリーの持ちはよいか 2.92 4.12 -位
携帯性 軽さ、コンパクトさ 4.75 4.25 -位
機能性 手ぶれ補正、撮影モードなど 4.39 4.39 -位
液晶 液晶画面は見やすいか 3.54 4.30 -位
ホールド感 しっかりホールドできるか 4.03 4.41 -位
  • ※プロレビュー・モニターレビューは集計対象から除外しています
  • ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目を黄色背景にしています

あなたのレビューを投稿しませんか?

PENTAX Q レンズキットのレビューを書く

レビュー表示
表示対象
表示切替
すべて表示
製品比較レビュー
プロフェッショナルレビュー
画像付き
動画付き
並べ替え
投稿日(新しい順)
投稿日(古い順)
参考順
満足度(高)
満足度(低)

レビュアー情報「主な被写体:その他」で絞込んだ結果 (絞込み解除

shuu2さん

  • レビュー投稿数:132件
  • 累計支持数:1298人
  • ファン数:60人

よく投稿するカテゴリ

デジタル一眼カメラ
39件
6305件
デジタルカメラ
12件
1366件
レンズ
54件
1032件
もっと見る
満足度5
デザイン5
画質4
操作性4
バッテリー4
携帯性5
機能性5
液晶3
ホールド感5
当機種
当機種
当機種マイクロ的に撮ってみました

マイクロ的に撮ってみました

当機種
当機種
当機種このレンズは寄ることが出来ます

このレンズは寄ることが出来ます

【デザイン】
コンデジの様に小さいですが、本格的にレンズ交換ができる一眼レフカメラです。
この位のカメラはプラで作るのが普通かも知れませんが、マグネシウムボディで手に持った時の質感や高級感があり、遊び心があってもまじめに作ったカメラと感じられます。

【画質】
センサーが小さい分期待は出来ませんが、このセンサーでレンズ交換して遊べるカメラは他にありません。デジカメと同じでも楽しさでカバーできます。

【操作性】
小さいカメラにも関わらず普通の一眼レフと殆ど変わりませが、カメラが小さい分操作はしにくいです。

【バッテリー】
カメラに対してバッテリーの大きさは普通かと思いますが、コンデジより持ちは悪いですね。
レンズ交換しながら撮る人は予備があった方が安心です。

【携帯性】
これはこのカメラの一番の一番の売りかも知れません。
2台持ちでも、レンズを2,3本持っても普通の一眼レフより軽くがさばりません。

【機能性】
遊べるフィルター効果やシーンモードが沢山用意されています。
フイルム時代のAUTO110のモードがあるのもいいですね。

【液晶】
液晶が約46万ドットなので、これはあまりいいとは感じられません。
液晶が3型なのはいいのですが、ドット数が荒いので見ずらいのと拡大してもはっきりピントが分かりにくいです。
明るい室外では見えずらく殆ど役に立ちません。

【ホールド感】
小さい割にはホールド感はいいです。
サムグリップなどを付けると撮りやすいかも知れません。

【総評】
この小さいカメラに遊び心満載のカメラになってます。
画質などを気にする人には向いていませんが、一眼レフでレンズ交換が出来この小ささは驚きのカメラと思います。
一度手にしたら絶対に離したくない可愛さ抜群のカメラですね。
シリーズは4代までで終わってしまいましたが、初代のこのカメラの作りが最高かと思います。

レベル
アマチュア
主な被写体
人物
風景
その他

参考になった8

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ログインで最安お知らせ機能が使える!

kuranonakaさん

  • レビュー投稿数:115件
  • 累計支持数:789人
  • ファン数:19人

よく投稿するカテゴリ

デジタル一眼カメラ
15件
559件
レンズ
54件
106件
デジタルカメラ
9件
110件
もっと見る
満足度5
デザイン5
画質5
操作性4
バッテリー3
携帯性5
機能性5
液晶5
ホールド感5

【デザイン】AUTO110の後継、はなからスペシャルデザインとして一代で終わる予定だったであろう露払いのoptio I−10、他社で言うとPEN、NEXといった遊べる人がまじめに作ったカメラとして評価できます。まじめな人が遊んでみましたってカメラとはデザインが違う気がします。

【画質】商品撮影、室内での人物撮りが多い自分には不満はありません。
まだ充分使い込んではいませんがスローシャッターでもあまり手振れを感じないのはいいです。

【操作性】以下、枕として『サイズが小さい割りに…』ってつきますがダイヤルのクリック感もよくポケットに入れていたくらいでは設定が変わることはないでしょう、I−10使いさんならあまり説明書を読み込まなくても使えると思いました。

【バッテリー】色んなフィルターがあるので撮影よりいじりでバッテリーが減っていく感じ。
それだけ楽しいって事なのでしょう。

【携帯性】見ての通り、レンズが小さすぎてレンズケースがサングラスケースになりました。

【機能性】詰め込んでます。

【液晶】見やすいです。

【ホールド感】手は大きい方ですが悪くないです。

【総評】ボディやレンズの作りのよさ、マニュアルフォーカスのしやすさ、フィルムカメラが元にあるって感じられるところです。

主な被写体
人物
室内
その他

参考になった42人(再レビュー後:7人)

このレビューは参考になりましたか?参考になった

kakakuzawaさん

  • レビュー投稿数:3件
  • 累計支持数:24人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

デジタル一眼カメラ
3件
4件
デジタルカメラ
0件
5件
デジタルオーディオプレーヤー(DAP)
0件
5件
もっと見る
満足度5
デザイン5
画質3
操作性5
バッテリー4
携帯性4
機能性4
液晶4
ホールド感3

【デザイン】
k-7/k-5も使用していますが、この小ささ、この可愛さは、他メーカー含め他にはない。
トイカメラなども好きでいくつか持っているが、まさにLOMO LC-Aのデジタル版。
購入時、すでにQ10が発売されていたが、目もくれずQ1択(底値だったのも大きいが)。

【画質】
特に語るものはない。
使い方によって、コンデジより悪い。
間違っても他のミラーレス機と比べてはいけない。

【操作性】
ペンタックスの一眼レフ機と同様の操作で、これ以上ない操作感。
長年親しんだ操作で、人馬一体。

【バッテリー】
一日使うなら問題ない程度。
かばんに入れっぱなしだと、気付いたときにはバッテリー切れ。
Wi-fiカード使用すると、更に短くなる感じ。

【携帯性】
小さすぎず、大きすぎず。かばんにいれっぱなしに出来る大きさ。

【機能性】
必要十分。デジタルフィルターなども申し分ない上、
カメラ内現像が楽しい!

【液晶】
外では見えにくいが、こんなもんで十分。
そもそもそんなに構えて撮りたいなら、他のカメラを選ぶべき。

【ホールド感】
外観重視!ホールド感がいいとか悪いとか考えたこともない。

【総評】
ずっと手放す気がない唯一のカメラ。
もともと性能が高くもないので、最近の高性能機と比べる気もしないし、
比べる気がないので、目移りさえしない。
名機という名に値するデジカメ。

補足:
このカメラが好き過ぎて、愛があふれてしまった評価だと捉えてください。
何も知らずに使うと、不満がたくさん出てくるカメラだと思います。

レベル
アマチュア
主な被写体
風景
その他

参考になった8

このレビューは参考になりましたか?参考になった

六日さん

  • レビュー投稿数:11件
  • 累計支持数:35人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

スマートフォン
2件
19件
マウス
4件
0件
タブレットPC
0件
3件
もっと見る
満足度5
デザイン5
画質3
操作性4
バッテリー4
携帯性5
機能性5
液晶3
ホールド感4

出始めの頃、雑誌で他の機種との画質比較を見てQは買うべきではないと判断し、その後は見向きもしてませんでした。
しかし自転車に乗る時に邪魔にならならず、面白いカメラは無いかと探していたところ結局はQに辿り着き、実機を触って即購入。

正直言って、画質を求めるなら今でも選択肢には入らないと思います。
がしかし、サイズ、デザイン、質感、レンズ交換ができる、等あらゆる面が楽しませてくれるのでトータル的には非常に満足してます。
カメラのレビューで『画質より他に満足してます』とは如何なものかと思いますけど、Qとはそういうカメラなんでしょうかね。

質感はほんとにいいです。
テーブルに置いたときの『ゴトン』という音は安心感があります。
ちなみに、ぶつけた事がないので実際の剛性はどうだか分かりません。

バッテリーの持ちは悪いです。
1個200円程の互換バッテリーを2個追加しました。

αを持っていますが、操作性は特に不満、違和感は感じません。
ボタンは非常に小さいですが今のところは押し間違えや押し辛い事も感じません。
人によっては不満に感じると思います。
(私にとっては無意識のうちに動画撮影が始まっているαが困る・・・)

ホールド感は当然の事ながら小さいなりだと思います。
けど滑りにくい素材なのであまり小ささを意識せず使ってます。

こうやってピンポイントで書いていると悪いところが出てくるもんですね。
けど実際に使っている時は楽しいですよ。
なので総合評価は5になりました。

レベル
初心者
主な被写体
風景
子供・動物
その他

参考になった12

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ヴィックーホエールズさん

  • レビュー投稿数:19件
  • 累計支持数:68人
  • ファン数:1人

よく投稿するカテゴリ

自動車(本体)
4件
76件
デジタル一眼カメラ
2件
32件
レンズ
3件
10件
もっと見る
満足度5
デザイン4
画質3
操作性3
バッテリー3
携帯性5
機能性4
液晶3
ホールド感3

 Q10Wズームキットを購入して、やはり、単焦点レンズとスペアのバッテリーが欲しいなと、オークションをながめていたのですが、両方を単体で買うくらいなら、こちらを買ったほうが得では?と思い、落札しました。
 結果、その判断は正しく、今ではほとんどこちらがメインになってます。所有欲を満たす、良いカメラです。

レベル
アマチュア
主な被写体
人物
風景
子供・動物
その他

参考になった1

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ログインで最安お知らせ機能が使える!

ちきんかつさん

  • レビュー投稿数:7件
  • 累計支持数:46人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

地デジ・デジタルテレビチューナー
1件
5件
デジタルカメラ
0件
2件
デジタル一眼カメラ
1件
0件
もっと見る
満足度5
デザイン5
画質4
操作性4
バッテリー4
携帯性5
機能性5
液晶4
ホールド感4
当機種さくらほのかで桜
当機種雅で駐車場の隅の木を撮ってみた。
 

さくらほのかで桜

雅で駐車場の隅の木を撮ってみた。

 

【デザイン】
デザインと言うよりも大きさが全てを物語っている気がします。オーソドックスなカメラらしいデザインがこの大きさにまとまっていることが素晴らしい。

【画質】
レンズが01しかないのですが、意外とボケる、きれいに写る、好感度もけっこう強い、想像以上でした。次は03が欲しいですね。

【操作性】
PENTAXの一眼レフとそっくりな操作なのでほとんど説明書も読まずに分かりました。ちょっとボタン類が小さいので押しにくい。背面のボタン類はもう一回り大きくできそうなスペースがあるのですが、指の置き場が必要だったのか、内部の構造的に難しかったのか。ボタンの大きさはこのままでも、膨らんでいれば押しやすかったとも思うのですが。

【バッテリー】
多くの方がそう言うように、やはり保ちは良くないです。とは言っても、一日数十枚くらいだったら平気なので自分のスタイルではあまり問題になりませんでした。

【携帯性】
01に純正の金属フードを付けて、そのままキャップもせずにカバンに入れたり手に握って持ち歩いたりしています。最高ですね。

【機能性】
PENTAXは廉価版の一眼レフにも機能を山盛り入れてくれるのですが、この機種も上位機種並みに機能が山盛りです。メニューもわかりやすくまとまっているので、豊富な割に使いやすくできていると思います。

【液晶】
特に不自由もなく見えます。晴天屋外で見えにくいのは致し方ないですね。オプションでいいからEVFが欲しかった。

【ホールド感】
ちょびっと付いているグリップが指掛かりになって、軽さもあって意外と持ちやすいですね。握ると言うよりはつまむという感じです。

【総評】
前々から興味津々だったのですが、在庫がなくなりつつある中を何とか安値で買えました。後継機のQ10とも迷ったのですが、それほど大差がないのとボディの作りの良さで初代Qに決めました。店頭で比べてみると、ボディの継ぎ目やダイヤルの質感などでやはり初代の方に軍配が上がります。力入ってますね。
ズームレンズ2本も欲しいので、そのうちQ10ダブルズームキットも手に入れてみたいです。オーダーカラーで変わった色にしてみようかしら。

主な被写体
風景
その他

参考になった5

このレビューは参考になりましたか?参考になった

六甲紺太さん

  • レビュー投稿数:24件
  • 累計支持数:156人
  • ファン数:12人

よく投稿するカテゴリ

デジタル一眼カメラ
6件
811件
レンズ
12件
63件
ビデオカメラ
0件
3件
もっと見る
満足度5
デザイン5
画質5
操作性4
バッテリー3
携帯性5
機能性4
液晶3
ホールド感4

前書
コンデジが欲しくて色々探してた所、エヴァのQ10が発表されポチりました
エヴァはマンガもDVDも見たことがないのであまり興味はないのですが
家に6分1スケールの学生服綾波レイが有るのでレイモデルにしました。

コンデジとして買ったのでこれで完結のつもりでしたが
レンズ交換式ということでレンズ物色中、安くなったQレンズキットにしました。


本題
金属製外装が持った時ひやりとし、この大きさの割にはずしりとしていて
デザイン、質感共にとても気品が有り申し分ないです

写りはコンデジとして買ったので撮影素子1/2.3型としては
レンズが贅沢に作られているおかげで良いです

欠点といえば、電池の持ちがイマイチですがこの大きさだから仕方が無いかな
それと、マニュアルでのピント合わせが液晶モニターで合わせにくいこと位です


総評
まず、本機を買って正解です
子供の頃に返ったようで久しぶりにワクワクしています
レンズ交換できるので、マウントアダプターを付けて
ハッセルの110mmが約600mmF2に、YC180mmが約1000mmF2.8に
と色々楽しませてくれそうです。

レベル
アマチュア
主な被写体
人物
風景
その他

参考になった5

このレビューは参考になりましたか?参考になった

knorimotoさん

  • レビュー投稿数:28件
  • 累計支持数:366人
  • ファン数:6人

よく投稿するカテゴリ

カメラフィルム
0件
11件
タブレットPC
8件
0件
デジタル一眼カメラ
1件
7件
もっと見る
満足度5
デザイン5
画質3
操作性4
バッテリー3
携帯性5
機能性5
液晶4
ホールド感4

【デザイン】
一人前の一眼カメラとしての風格を保ちつつここまで小さくしたことにただただ感服するのみ。金属製のボディが気に入ってしまった。
【画質】
つぼにはまるとびっくりするほどいい絵が出てくる。さすがにISO 1600以上ではノイズが気になるが、それでも頑張ってそれなりの絵を出してくれる。ちなみにISO 250のときがベスト画質のようなので、それ以下の感度のときは減感処理をしているのかもしれない。
【操作性】
Q10の方が操作性がいい。しかし、真っ暗なところでも操作ができる程度の操作性はある。
【バッテリー】
液晶モニターで待ち構えながらシャッターチャンスを待つ、というようなことをやっているとあっという間にバッテリーが切れてしまう。1000mAhくらいの小さなバッテリーだから仕方がない。3〜4個は用意したいところ。
【携帯性】
本体、レンズ3本、ミニ三脚、バッテリー3個、リモコン一式が小さなショルダーバッグに余裕で収納できるのだから、驚くほどの携帯性。
【機能性】
最良の結果を求めなければ大抵のことはできると思う。ちょっと思いつくことで用意されていない機能というのが思い当たらない。フルセットの機能を搭載していると思っていいと思う。
【液晶】
日向では見づらいが、文句を言うほどではない。
【ホールド感】
Q10の方がホールドしやすいが、ちょっと慣れれば問題はない。
【総評】
今まで使いこんだカメラがマミヤシックスK−U、Powershot A20(キヤノン)くらいしかなく、この7年間はカメラのシャッターボタンを押すことさえしていなかった筆者の撮影意欲に再び火を付けてくれたのが後継機種のQ10なのですが、01レンズが単体では入手困難なので、このキットを買い増ししてしまいました。最初はQ10に及ばないとの評価でしたが、ファームウェアがバージョン1.10へアップデートされていたのでインストールしましたところ、操作感が良くなって、Q10よりもこっちの方が面白くなってしまいました。

今では金属製のボディがたいへん気に入っています。このサイズでレンズ交換ができて、(結果はともかくとして)一通りのことができるのですから、カメラで遊ぶにはどこにでも持って行けるこの機種が最適だと思います。目下のところ、後継機種のQ10以外に比較できる機種がない、オンリーワンの位置にある機種といって良いでしょう。

レベル
アマチュア
主な被写体
風景
夜景
その他

参考になった6

このレビューは参考になりましたか?参考になった

samthesuperさん

  • レビュー投稿数:8件
  • 累計支持数:120人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

デジタル一眼カメラ
2件
7件
レンズ
5件
4件
デジタルカメラ
1件
6件
もっと見る
満足度5
デザイン5
画質4
操作性4
バッテリー3
携帯性5
機能性5
液晶4
ホールド感5
機種不明晩秋の紅葉。撮って出しですが奇麗な発色。
機種不明朝の冬空ぽっかり浮いた雲。彩度調整あり。
機種不明最近は見なくなった、秋が旬のザクロ。右手のボケが秀逸。

晩秋の紅葉。撮って出しですが奇麗な発色。

朝の冬空ぽっかり浮いた雲。彩度調整あり。

最近は見なくなった、秋が旬のザクロ。右手のボケが秀逸。

機種不明室内でのバラ。派手な発色だがけばさの一歩手前でOKだ。
機種不明ワインの右後ろのクリスマスツリーの丸ボケがそれなりに奇麗。
機種不明冬の景色。ビラカンサだったけ、この赤い実。

室内でのバラ。派手な発色だがけばさの一歩手前でOKだ。

ワインの右後ろのクリスマスツリーの丸ボケがそれなりに奇麗。

冬の景色。ビラカンサだったけ、この赤い実。

3週間前にPentax Q10を見て、プラスティックボディのあまりのしょぼさにこの旧型Pentax Qを購入しました。豆センサーが一番気になりましたが、なんの使ってみると立派な写りです。もちろんいつも使っているペンタK-7, ニコンD7000, フジX100等には劣る所もありますが、カメラの癖がわかって撮ると結構いけてるかも。評価と写真です。

○デザイン: 無茶、格好良い。なんか2万円台のカメラと思えない質感。さすがペンタだ。

○画質:豆センサーなので、ダイナミックレンジが弱い。日なたと日陰が同時に入るとまずい画像に。一方で、風景画に
必要な発色や解像度は十分なレベルで、スタンダードレンズは特に中間域が得意じゃないかな。昨今の論調はISO夜間特性を問うことが多いが、私は夜、写真を撮るのが少ないので全く関係ない。それよりも大切なのはダイナミックレンジの広さと発色。この点でこのカメラは及第点ですね。

○操作性:小さいボタンがちょっと使いにくいが慣れればOK。

○バッテリー:私の撮り方は一日旅旅行で150-200枚。これでぎりぎり最後の赤マークが持つレベル。やや不安だが、バッテリーがなくなったらそこで撮影やめれば良いと思っているので、まあ許容範囲。

○携帯性:レンズが出っ張るので、ポケットには無理。しかし、首からストラップで下げる限り全く持ち重りなし。

○機能性:これはこれ以上、求めるものなし。地味な曇り空の時には、「風景」が結構鮮やかな色を加えてくれる。

○液晶:可もなく不可もなくのレベル。

○ホールド感:この小ささにしては、持ちやすい。私は男性にしては手が小さいので、そう感じるかも。

○総評・満足感:この写りでこの質感で、レンズ込みで25000円で購入。価格見合いでこれ以上、求めるものはないのでは。気軽な一日小旅行や家族のスナップ写真には最適で、特にガジェット好きな方にお薦めです。

レベル
ハイアマチュア
主な被写体
風景
その他

参考になった9

このレビューは参考になりましたか?参考になった

虎獅狼さん

  • レビュー投稿数:15件
  • 累計支持数:172人
  • ファン数:1人

よく投稿するカテゴリ

デジタル一眼カメラ
7件
97件
デジタルカメラ
2件
4件
レンズ
5件
0件
もっと見る
満足度5
デザイン5
画質3
操作性4
バッテリー1
携帯性5
機能性3
液晶2
ホールド感1

メイン機でKー7を使っています。
今回はコンパクトデジカメからの買い替えでQを買ったので
2ヵ月使用したレビューを。
質感と操作性はかなり良好なのだがやはりボタンは押しにくいですね。
元々ポケットサイズで考えてたので問題は無いです。
画質は一眼レフと比べたら駄目ですがコンデジ買う位ならQをお勧めしますよ。
応用力は違いますね。
あとミラーレス全機種特有ですが電池持ちが悪いので予備をお勧めします。
フィルター効果やRAW現像も含めて細かい事を行っていける
遊べるコンパクトな一眼を探しているならお勧めです。

レベル
アマチュア
主な被写体
人物
風景
夜景
その他

参考になった4

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ログインで最安お知らせ機能が使える!

てっぱんteppanさん

  • レビュー投稿数:17件
  • 累計支持数:93人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

レンズ
8件
7件
デジタル一眼カメラ
2件
5件
スマートフォン
0件
5件
もっと見る
満足度5
デザイン5
画質5
操作性5
バッテリー4
携帯性5
機能性5
液晶5
ホールド感5

【デザイン】
I-10の横に置いて眺めてます・・・メカニカル感が良い!

【画質】
01レンズのお陰かな? かなり良いと思います

【操作性】
手元のK-5,I-10,RZ18と共通点の多い操作性で良いですね

【バッテリー】
予備が必要です

【携帯性】
もちろん良いですよ〜

【機能性】
何の不満も有りません

【液晶】
必要十分です

【ホールド感】
小さいですがイイ感じで持てます

【総評】
小さなボディに詰め込まれた本格機能
手になじむ、程よい重さ
凝縮されたメカニカル感
見ているだけで幸せです
触っているだけで幸せです
持っているだけで幸せを感じる数少ない物のひとつだと思います

レベル
初心者
主な被写体
人物
風景
その他

参考になった11

このレビューは参考になりましたか?参考になった

mochy2005さん

  • レビュー投稿数:25件
  • 累計支持数:159人
  • ファン数:2人

よく投稿するカテゴリ

デジタル一眼カメラ
4件
39件
ビデオカメラ
0件
34件
レンズ
3件
20件
もっと見る
満足度5
デザイン5
画質5
操作性5
バッテリー3
携帯性5
機能性4
液晶4
ホールド感5
当機種普通にボケます
当機種ソリッドモノカラー
 

普通にボケます

ソリッドモノカラー

 

【デザイン】
・クラシックなカメラって感じを出しています。
【画質】
・マウントアダプタをかまして超望遠の利用しか考えていませんでしたが、
レンズセットで想定外の健闘を見せています。低感度での解像感はE-PL1といい勝負です。
E-PL1より高感度に強いです。
【操作性】
・小さいけれど、なんとかいらいらすることなく操作できます。ダイヤルの少なさをなるほどと思えるボタン押しなどの1アクションで補っています。
【バッテリー】
・いくら小型カメラでももう少し大型の長持ちするのにして欲しかった。予備購入しました。
【携帯性】
・ネックストラップにつけられるレンズケースを純正でつけるとか、アクセサリー系の工夫が欲しかったですが、カメラとレンズの携帯性に文句つけようはないかと。
【機能性】
・多機能すぎて使い切れないが、スマートエフェクトのドラマチックアート、ソリッドモノカラーなどは、即席でおっと声がでるような仕上がりの絵ができる。
・本体に電子シャッターしかないので、K-Q純正マウントアダプタには、シャッターユニットを組み込んで欲しい。
・焦点距離に合わせた手振れ補正が実現できていない。望遠だと手振れ補正効果がうすいようだ。
【液晶】
・普通の出来かな。
【ホールド感】
・こんなに小さいのに、人差し指と中指と親指でうまくホールドできる
【総評】
・マウントアダプタをかまして超望遠の利用が最大メリットでしたが、標準のレンズセットでいろんな場面の写真がそれなりに撮れてしまうので満足度は高い。

レベル
アマチュア
主な被写体
風景
その他

参考になった28

このレビューは参考になりましたか?参考になった

こみやん1008さん

  • レビュー投稿数:52件
  • 累計支持数:349人
  • ファン数:3人

よく投稿するカテゴリ

デジタル一眼カメラ
6件
60件
デジタルカメラ
4件
25件
腕時計
23件
5件
もっと見る
満足度5
デザイン5
画質5
操作性4
バッテリー4
携帯性4
機能性5
液晶5
ホールド感5

白のWレンズは予約していたのですが、実機を見て、思わず買ってしまいました。
予約したWレンズは、白だったので、レンズキットは黒にしました。
[デザイン]好みにもよるかと思いますが、個人的には好きです。
[画質]ペンタックスらしい線の細い描写。これだけ写れば十分です。
[操作性]さすがに小さいのでボタンが押しにくいです...
[バッテリー]まだ、ちょこっとテストしただけですが、減り賀早いような気がします。予備バッテリーは必須です。
[携帯性]最高です。散歩にはもってこいです。
[機能性]自分に必要な機能は十分備えています。
[液晶]見やすいです。
[ホールド]ボディが小さすぎて持ちにくいかな?と思いましたが、そんなに悪くないです。ペンタックス純正のケース&ストラップつけてます。

機能もてんこ盛りで遊び心満載です。メーカーではコンデジからのステップアップとか言ってたような気がしますが、一眼レフのサブ機でも十分使えると思います。個人的には散歩のお伴です。

後は、小型のストロボとか、望遠ズーム、マクロレンズ等々...充実させてほしいですね。

レベル
ハイアマチュア
主な被写体
人物
室内
その他

参考になった22

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ぼーたんさん

  • レビュー投稿数:61件
  • 累計支持数:1081人
  • ファン数:112人

よく投稿するカテゴリ

デジタルカメラ
23件
2069件
デジタル一眼カメラ
7件
1015件
レンズ
7件
82件
もっと見る
満足度5
デザイン5
画質5
操作性3
バッテリー3
携帯性5
機能性4
液晶4
ホールド感5
当機種@
当機種A @の中央等倍
当機種B

@

A @の中央等倍

B

当機種C
当機種D
当機種E ISO800

C

D

E ISO800

Auto110のデジタル版とも言える、そのデザインやシステム性に惹かれ、「買わないわけにはいかない」気持ちで、予約のうえ購入しました。
画質とか機能にはさほどの期待をしておらず、並みのコンデジ以上であればOKとし、高めの価格も「Auto110の復刻版」と、納得した上での購入です。
以下、一通り使ってみましたので、レビューします。

【デザイン】非常に美しい
 円と四角を旨く組み合わせ、人間工学的な「媚びへつらい」が無く、とても良い。
 今回は「ホワイト」を選択したが、白というよりアイボリー〜ベージュに近く、
 グリップ部の濃い部分がアクセントになり、優しくかつ上品に仕上がっている。

【画質】非常に良い
 あくまで1/2.3型センサー搭載の「コンデジ」としての評価であるが、同クラス
 では、これ以上の描写のものは、現時点では無いだろう。
 等倍で見ても、粒状感が違うし、わざとらしい処理をした痕跡が無い。
 ISOも上限800までは、Autoで十分いける。
 ただし、「画面周辺まで均一な描写」と評価の高いレンズであるが、「本当に
 そうか」と思える部分もあ。
 自分の腕が悪いのか、カメラ側の調整不良なのかは、今後もう少し時間をかけて
 検証したい。

【操作性】あまり良くはない
 コンデジとしてみても、小さ過ぎて、「つめ」を立てて押すことを強いられる。
 この小さなボディサイズに、無理やり3インチのモニターを搭載した為、ボタン
 類が右端に追いやられた結果である。
 もう少しモニターを小さくし、その分ボタン配列等を工夫して欲しい。
 それから、シャッターの「半押し」が軽過ぎる反面、全押しが重過ぎる。
 
 また、ケラレ回避の為とは言え、あんな複雑な構造にしてまで、内蔵ストロボ
 が必要なのだろうか。
 この部分はEVFを入れたほうが、よほど全体としての操作性が良くなると思う。
 
 なお、オプションだが、01レンズ専用フードの「ねじ込み式キャップ」は、高級
 感はあるものの、使い勝手は最悪。同色のプラスチックでよいから、クリップ式
 にして欲しかった。

【バッテリー】普通
 このサイズだから、コンデジ並はやむを得ず。ストロボ50%使用で230枚なら
 妥当。

【携帯性】非常に良い
 手にするまで、もう少しずっしり重いものと思っていたが、意外に軽かった。
 おもちゃレンズ3本全部持っても、中くらいのポーチに全部入ってしまうが、
 お互いにぶつからないようにする必要はある。
 また、テーブルとかが無い状態でのレンズ交換は至難の業で、うっかりすると
 むき出しのレンズに触ってしまう。
 早急に専用のインナーかシステム・バッグを開発して欲しい。

【機能性】良い
 この小さなボディで「レンズ交換が出来る」こと自体すごいことであるが、
 カメラとしての機能も豊富で、「多重露出」や「インターバル撮影」が出来る
 ことにはびっくり。
 また、01レンズでAF後の微調整(MF)がそのまま出来るのは便利、というか
 期待していなかったので感動。フォーカスリングのトルクも指先で操作するのに
 丁度いい。
 
 一方、カスタムイメージ、スマートエフェクト、デジタルフィルターの三つは、
 何がどうなっているのか今一つ良くわからないし、とにかく項目が多過ぎる。
 何かをしたいと思っても、それがエフェクトなのかフィルターなのか、覚えきれ
 ないのは自分だけか?
 また、この切替を前面の可愛いダイアルに割り当てるのは、あまりに勿体無い。
 あの「特等席」にはもっと別の機能(例えばフォーカスモード、露出補正etc.)
 を当てて欲しかった

【液晶】普通
 この価格で46万ドットは寂しい。今は92万が標準。見難いわけではないが。

【ホールド感】非常に良い。
 小さい割りにあの円柱型のグリップ、表面の素材がとてもよく指に絡み、ストラ
 ップを手首にまわしながらホールドすれば、殆んど片手での撮影が出来た。
 今は専用ケースに付属の両吊りストラップを着けているが、男子はハンドストラ
 ップの方が良いかもしれない。

【総評】非常に良い
 画質は、確かに良いが、所詮1/2.3型センサーの「能力をフルに引き出した」
 程度のもので、「下克上」が起きたわけではないと思う。
 ただ、写真を趣味として楽しむ為に必要な描写性能や機能を、このカメラは
 十二分に有しており、また、システムとしてこれだけコンパクトに収まるならば、
 例えば旅行やハイキング、登山等々、躊躇無く携帯出来る場面は多々あると思う。
 
 デジカメ暦12年にして、待ち望んでいたカメラに、やっと出会えた気がする。

レベル
アマチュア
主な被写体
風景
その他

参考になった66

このレビューは参考になりましたか?参考になった

 
 
 
 
 
 

あなたのレビューを投稿しませんか?

PENTAX Q レンズキットのレビューを書く

この製品の最安価格を見る

PENTAX Q レンズキット
ペンタックス

PENTAX Q レンズキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2011年 8月31日

PENTAX Q レンズキットをお気に入り製品に追加する <546

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

選び方ガイド
ユーザー満足度ランキング

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

ユーザ満足度ランキング

(デジタル一眼カメラ)

ご注意

PENTAX Q レンズキットの評価対象製品を選択してください。(全2件)

PENTAX Q レンズキット [ホワイト] ホワイト

PENTAX Q レンズキット [ホワイト]

PENTAX Q レンズキット [ホワイト]のレビューを書く
PENTAX Q レンズキット [ブラック] ブラック

PENTAX Q レンズキット [ブラック]

PENTAX Q レンズキット [ブラック]のレビューを書く

閉じる