PENTAX Q レンズキット レビュー・評価

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : ミラーレス 画素数:1275万画素(総画素)/1240万画素(有効画素) 撮像素子:1/2.3型/CMOS 重量:180g PENTAX Q レンズキットのスペック・仕様

【付属レンズ内容】01 STANDARD PRIME

ご利用の前にお読みください

PENTAX Q レンズキット の後に発売された製品PENTAX Q レンズキットとPENTAX Q10 ズームレンズキットを比較する

PENTAX Q10 ズームレンズキット
PENTAX Q10 ズームレンズキットPENTAX Q10 ズームレンズキットPENTAX Q10 ズームレンズキットPENTAX Q10 ズームレンズキット

PENTAX Q10 ズームレンズキット

最安価格(税込): ¥- 発売日:2012年10月26日

タイプ:ミラーレス 画素数:1276万画素(総画素)/1240万画素(有効画素) 撮像素子:1/2.3型/CMOS 重量:180g
 

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • PENTAX Q レンズキットの価格比較
  • PENTAX Q レンズキットの中古価格比較
  • PENTAX Q レンズキットの買取価格
  • PENTAX Q レンズキットのスペック・仕様
  • PENTAX Q レンズキットの純正オプション
  • PENTAX Q レンズキットのレビュー
  • PENTAX Q レンズキットのクチコミ
  • PENTAX Q レンズキットの画像・動画
  • PENTAX Q レンズキットのピックアップリスト
  • PENTAX Q レンズキットのオークション

PENTAX Q レンズキットペンタックス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません [ホワイト] 発売日:2011年 8月31日

  • PENTAX Q レンズキットの価格比較
  • PENTAX Q レンズキットの中古価格比較
  • PENTAX Q レンズキットの買取価格
  • PENTAX Q レンズキットのスペック・仕様
  • PENTAX Q レンズキットの純正オプション
  • PENTAX Q レンズキットのレビュー
  • PENTAX Q レンズキットのクチコミ
  • PENTAX Q レンズキットの画像・動画
  • PENTAX Q レンズキットのピックアップリスト
  • PENTAX Q レンズキットのオークション

満足度:4.54
(カテゴリ平均:4.59
集計対象81件 / 総投稿数82
  1. 1 0%
評価項目 投票平均 カテゴリ平均 項目別ランキング
デザイン 見た目のよさ、質感 4.83 4.52 -位
画質 画像の精細さ、ノイズの少なさなど 3.80 4.53 -位
操作性 メニュー操作・設定のしやすさ 4.24 4.27 -位
バッテリー バッテリーの持ちはよいか 2.92 4.12 -位
携帯性 軽さ、コンパクトさ 4.75 4.25 -位
機能性 手ぶれ補正、撮影モードなど 4.39 4.39 -位
液晶 液晶画面は見やすいか 3.54 4.30 -位
ホールド感 しっかりホールドできるか 4.03 4.41 -位
  • ※プロレビュー・モニターレビューは集計対象から除外しています
  • ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目を黄色背景にしています

あなたのレビューを投稿しませんか?

PENTAX Q レンズキットのレビューを書く

レビュー表示
表示対象
表示切替
すべて表示
製品比較レビュー
プロフェッショナルレビュー
画像付き
動画付き
並べ替え
投稿日(新しい順)
投稿日(古い順)
参考順
満足度(高)
満足度(低)

メルルンさん

  • レビュー投稿数:23件
  • 累計支持数:233人
  • ファン数:2人

よく投稿するカテゴリ

電動バイク・電動スクーター
1件
14件
洗濯機
1件
7件
バイク(本体)
1件
6件
もっと見る
満足度4
デザイン5
画質3
操作性4
バッテリー2
携帯性5
機能性4
液晶2
ホールド感3
当機種
当機種
当機種

当機種
   

   

全体的な感想: どんな弱点も気にならないぐらい、軽量コンパクトでデザインと質感が気に入っています。コンデジで撮るとどうしてものっぺり、平面的な絵になりやすいですが、Qちゃんは、光の加減では、なかなか良い描写をしてくれるように思います。

良い点: 軽量コンパクトで、小さなバッグにも忍ばせていける便利さ。それでいて、コンデジよりは全体的に良く写るように思います。色々なエフェクト、フィルターがあって遊べる。 カメラのモノとしての完成度が高く、マグネシウムボディから来る剛性感が気に入っています。

悪い点: 時に見当たらないです。ミラーレスは、他にSONY NEX-7を併用しているので、時と場所によって使い分けております。 バッテリーの持ちぐらいでしょうか? サードパーティーのお安い交換バッテリーは必需品ですね。

意見: PENTAXのモノ作りの精神が受け継がれているから世に出たカメラと言ったら言い過ぎでしょうか? このデザインと所有欲を満たしてくれるモノとしての完成度が素晴らしい。特にグリップの造形が気に入っています。

冬の京都旅行でのテスト写真を4枚程掲載させて下さい。寒い中でも快適に操作出来ました。

レベル
アマチュア
主な被写体
風景

参考になった7

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ログインで最安お知らせ機能が使える!

あきでひさん

  • レビュー投稿数:2件
  • 累計支持数:9人
  • ファン数:1人

よく投稿するカテゴリ

デジタル一眼カメラ
2件
0件
もっと見る
満足度4
デザイン4
画質4
操作性4
バッテリー3
携帯性4
機能性5
液晶4
ホールド感4
機種不明長良川に掛かるつり橋『美濃橋』
機種不明
機種不明銀残しが気に入っています。コントラストを下げてみました。

長良川に掛かるつり橋『美濃橋』

銀残しが気に入っています。コントラストを下げてみました。

カメラ初心者です。
いろいろな機能があり、使い方によって同じものでもまったく違ったモノになって、使うのが楽しいです!
自転車に乗ってこれを持っていろんな風景を撮るのが最近の楽しみです!
使いこなして地元の魅力を伝えれたらいいな〜と、おもってます。

レベル
初心者
主な被写体
風景
その他

参考になった6

このレビューは参考になりましたか?参考になった

テキサス レンジャーさん

  • レビュー投稿数:12件
  • 累計支持数:92人
  • ファン数:5人

よく投稿するカテゴリ

デジタル一眼カメラ
6件
23件
レンズ
5件
16件
デジタルカメラ
1件
2件
もっと見る
満足度5
デザイン5
画質5
操作性5
バッテリー4
携帯性5
機能性5
液晶4
ホールド感5
当機種アンジェニューR41での撮影で、絞りはF4あたりだったかと。
当機種同じくR41での撮影です。
当機種R41 絞り全開です。

アンジェニューR41での撮影で、絞りはF4あたりだったかと。

同じくR41での撮影です。

R41 絞り全開です。

当機種Bell&Howell SUPER COMAT 20mm F1.9で。
当機種かなり古く良くわからないB&H社の3インチ F4で。
別機種撮影に使ったQとレンズです。

Bell&Howell SUPER COMAT 20mm F1.9で。

かなり古く良くわからないB&H社の3インチ F4で。

撮影に使ったQとレンズです。

発売当初に見た時には小さすぎてダメじゃん? っと思っていました。
がっ、最近ですが何故か気になりだし価格が安くなったのを機に購入しました。
気になりだした訳はCマウントレンズで遊べるかもって部分が大です。
それと皆さんのレビューや口コミを見て参考になったのもあります。
ネットでの購入でしたので到着し手にとってみるまで少し不安でした。
しかし、不安は簡単に吹っ飛び笑みが溢れましたね。
とにかく小さいがカッコがいい♪
子供の玩具ではなく、大変良く出来た大人の玩具ってところでしょうか。

小さいけれども侮れない画質なのではないでしょうか!
ハッキリ言わせて頂くと余り期待はしていませんでした(汗)
皆さんがアップした画像は見ていたのですが、実際に自分で撮って納得です。

操作性も慣れれば使いやすく便利で最高です。

バッテリーは予想に反して持つほうではないかと感じました。
一日中、頻繁に撮る方は予備を持っていた方が安心だと思います。

携帯性ですが最高じゃないでしょうか。
レンズ一本分って感じで軽くバッグに収まります。
タバコと同じぐらいの大きさなのでレンズを外せばポケットにも楽に入ります。

機能性は小さいが色々とあり困るぐらいです(笑)

液晶は見やすいかと聞かれると微妙ですが、見難くはないと思います。
マニュアルでの撮影が主なので四倍拡大機能は有難いです。

ホールド感は小さいながらも憎いぐらいシックリときて良いですね。

下手糞ですが作例をアップさせて頂きます。

少しでも参考になれば幸いです。

参考になった6

このレビューは参考になりましたか?参考になった

knorimotoさん

  • レビュー投稿数:28件
  • 累計支持数:367人
  • ファン数:6人

よく投稿するカテゴリ

カメラフィルム
0件
11件
タブレットPC
8件
0件
デジタル一眼カメラ
1件
7件
もっと見る
満足度5
デザイン5
画質3
操作性4
バッテリー3
携帯性5
機能性5
液晶4
ホールド感4

【デザイン】
一人前の一眼カメラとしての風格を保ちつつここまで小さくしたことにただただ感服するのみ。金属製のボディが気に入ってしまった。
【画質】
つぼにはまるとびっくりするほどいい絵が出てくる。さすがにISO 1600以上ではノイズが気になるが、それでも頑張ってそれなりの絵を出してくれる。ちなみにISO 250のときがベスト画質のようなので、それ以下の感度のときは減感処理をしているのかもしれない。
【操作性】
Q10の方が操作性がいい。しかし、真っ暗なところでも操作ができる程度の操作性はある。
【バッテリー】
液晶モニターで待ち構えながらシャッターチャンスを待つ、というようなことをやっているとあっという間にバッテリーが切れてしまう。1000mAhくらいの小さなバッテリーだから仕方がない。3〜4個は用意したいところ。
【携帯性】
本体、レンズ3本、ミニ三脚、バッテリー3個、リモコン一式が小さなショルダーバッグに余裕で収納できるのだから、驚くほどの携帯性。
【機能性】
最良の結果を求めなければ大抵のことはできると思う。ちょっと思いつくことで用意されていない機能というのが思い当たらない。フルセットの機能を搭載していると思っていいと思う。
【液晶】
日向では見づらいが、文句を言うほどではない。
【ホールド感】
Q10の方がホールドしやすいが、ちょっと慣れれば問題はない。
【総評】
今まで使いこんだカメラがマミヤシックスK−U、Powershot A20(キヤノン)くらいしかなく、この7年間はカメラのシャッターボタンを押すことさえしていなかった筆者の撮影意欲に再び火を付けてくれたのが後継機種のQ10なのですが、01レンズが単体では入手困難なので、このキットを買い増ししてしまいました。最初はQ10に及ばないとの評価でしたが、ファームウェアがバージョン1.10へアップデートされていたのでインストールしましたところ、操作感が良くなって、Q10よりもこっちの方が面白くなってしまいました。

今では金属製のボディがたいへん気に入っています。このサイズでレンズ交換ができて、(結果はともかくとして)一通りのことができるのですから、カメラで遊ぶにはどこにでも持って行けるこの機種が最適だと思います。目下のところ、後継機種のQ10以外に比較できる機種がない、オンリーワンの位置にある機種といって良いでしょう。

レベル
アマチュア
主な被写体
風景
夜景
その他

参考になった6

このレビューは参考になりましたか?参考になった

meganegumaさん

  • レビュー投稿数:20件
  • 累計支持数:83人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

デジタル一眼カメラ
9件
1件
デジタルカメラ
8件
0件
レンズ
1件
0件
もっと見る
満足度5
デザイン5
画質3
操作性4
バッテリー2
携帯性5
機能性5
液晶4
ホールド感4
当機種RAW撮って出し
当機種Auto110
当機種RAW撮って出しISO800

RAW撮って出し

Auto110

RAW撮って出しISO800

当機種Auto110夜
   

Auto110夜

   

【デザイン】大好き。Q10以上に。

【画質】時折センサーサイズの小ささを感じさせない絵を吐きだしますが・・・
過信は禁物です。
飽くまでも時折。

【操作性】良いけど、ボタンが小さいからねぇ・・・慣れが必要です。

【バッテリー】いくら寒冷地で使ったとしても、55枚程度取ったら減り始めたので、厳しい。

【携帯性】当然ながら、文句なし。

【機能性】RAWも出来るし、必要十分かなと。

【液晶】正直K-01より良いかも。

【ホールド感】そんなに持ちにくいというほどでもない。

【総評】一眼レフと認識しないほうがいいです。いい写真を撮りたいのなら他を勧めます。
このカメラは、カメラを愛する人のための玩具なのかも。
自分もAuto110モードを多用してます。

レベル
アマチュア
主な被写体
風景
夜景
スポーツ

参考になった7

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ログインで最安お知らせ機能が使える!

samthesuperさん

  • レビュー投稿数:8件
  • 累計支持数:120人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

デジタル一眼カメラ
2件
7件
レンズ
5件
4件
デジタルカメラ
1件
6件
もっと見る
満足度5
デザイン5
画質4
操作性4
バッテリー3
携帯性5
機能性5
液晶4
ホールド感5
機種不明晩秋の紅葉。撮って出しですが奇麗な発色。
機種不明朝の冬空ぽっかり浮いた雲。彩度調整あり。
機種不明最近は見なくなった、秋が旬のザクロ。右手のボケが秀逸。

晩秋の紅葉。撮って出しですが奇麗な発色。

朝の冬空ぽっかり浮いた雲。彩度調整あり。

最近は見なくなった、秋が旬のザクロ。右手のボケが秀逸。

機種不明室内でのバラ。派手な発色だがけばさの一歩手前でOKだ。
機種不明ワインの右後ろのクリスマスツリーの丸ボケがそれなりに奇麗。
機種不明冬の景色。ビラカンサだったけ、この赤い実。

室内でのバラ。派手な発色だがけばさの一歩手前でOKだ。

ワインの右後ろのクリスマスツリーの丸ボケがそれなりに奇麗。

冬の景色。ビラカンサだったけ、この赤い実。

3週間前にPentax Q10を見て、プラスティックボディのあまりのしょぼさにこの旧型Pentax Qを購入しました。豆センサーが一番気になりましたが、なんの使ってみると立派な写りです。もちろんいつも使っているペンタK-7, ニコンD7000, フジX100等には劣る所もありますが、カメラの癖がわかって撮ると結構いけてるかも。評価と写真です。

○デザイン: 無茶、格好良い。なんか2万円台のカメラと思えない質感。さすがペンタだ。

○画質:豆センサーなので、ダイナミックレンジが弱い。日なたと日陰が同時に入るとまずい画像に。一方で、風景画に
必要な発色や解像度は十分なレベルで、スタンダードレンズは特に中間域が得意じゃないかな。昨今の論調はISO夜間特性を問うことが多いが、私は夜、写真を撮るのが少ないので全く関係ない。それよりも大切なのはダイナミックレンジの広さと発色。この点でこのカメラは及第点ですね。

○操作性:小さいボタンがちょっと使いにくいが慣れればOK。

○バッテリー:私の撮り方は一日旅旅行で150-200枚。これでぎりぎり最後の赤マークが持つレベル。やや不安だが、バッテリーがなくなったらそこで撮影やめれば良いと思っているので、まあ許容範囲。

○携帯性:レンズが出っ張るので、ポケットには無理。しかし、首からストラップで下げる限り全く持ち重りなし。

○機能性:これはこれ以上、求めるものなし。地味な曇り空の時には、「風景」が結構鮮やかな色を加えてくれる。

○液晶:可もなく不可もなくのレベル。

○ホールド感:この小ささにしては、持ちやすい。私は男性にしては手が小さいので、そう感じるかも。

○総評・満足感:この写りでこの質感で、レンズ込みで25000円で購入。価格見合いでこれ以上、求めるものはないのでは。気軽な一日小旅行や家族のスナップ写真には最適で、特にガジェット好きな方にお薦めです。

レベル
ハイアマチュア
主な被写体
風景
その他

参考になった9

このレビューは参考になりましたか?参考になった

りっちゃんちゃんさん

  • レビュー投稿数:62件
  • 累計支持数:582人
  • ファン数:1人

よく投稿するカテゴリ

デジタル一眼カメラ
43件
29件
デジタルカメラ
13件
12件
レンズ
5件
10件
もっと見る
満足度5
デザイン4
画質4
操作性5
バッテリー4
携帯性5
機能性4
液晶4
ホールド感3

持ち歩き用にRX100を購入して、満足していましたが、レンズ交換できないのが寂しくて、PM1でも買おうかと考えていましたら、ビックカメラでモデル末期の本製品が安く出ていましたので、購入してみました。

【デザイン】
発売当時から、かわいくて購入したいと考えていました。マグボディーの感触もよく、いい感じです。
小さいけれど、操作性も悪くなくてよい感じです。

【画質】
これは、あまり評価をする対象ではないと思います。でもまあ、楽しく撮影できて、
かつ多彩なフィルターもあり楽しいです。

【操作性】
ペンタックスは、K10D GP以来ですが、結構使いやすいです。改めてペンタックス再評価。

【バッテリー】
あまりもちませんが、ちいさいので。

【携帯性】
これは、抜群です。

【機能性】
まあ、必要十分でしょうか。

【液晶】
これも最良ではないですが、悪くありません。
【ホールド感】
そこそですね。グリップもありますし、RX100よりはよい。
【総評】
遊びのカメラと考えれば、非常に満足します。レンズは、04TOYレンズ買いましたが、結構よれるし
面白いです。ただ、これ以上買いますかと言われると、考えてしまいます。望遠のズームも良さそうですが
プラスチックの鏡筒なので、買いにくいです。
最近、μ4/3がよくなっているので、微妙な感じでしょう。

レベル
ハイアマチュア
主な被写体
風景

参考になった3

このレビューは参考になりましたか?参考になった

レイヴンZさん

  • レビュー投稿数:7件
  • 累計支持数:107人
  • ファン数:6人

よく投稿するカテゴリ

デジタル一眼カメラ
3件
37件
レンズ
4件
3件
マザーボード
0件
6件
もっと見る
満足度4
デザイン5
画質3
操作性4
バッテリー2
携帯性5
機能性4
液晶3
ホールド感3
当機種会社帰りの夕焼け
当機種ハイコントラスト夕焼け
当機種ハイコントラスト夕焼け

会社帰りの夕焼け

ハイコントラスト夕焼け

ハイコントラスト夕焼け

当機種ミニチュア
当機種アジサイハイコントラスト
当機種ポップチューン仕上げ

ミニチュア

アジサイハイコントラスト

ポップチューン仕上げ

K-5のサブ機として使ってます。
小さくてビジネスバックに納まるので、会社帰りに撮影を楽しんだり
デジタルフィルターで加工して遊んでいます。

【デザイン】
見た瞬間ビビビっと来ました。
スペックは気にせずデザインで選びましたが一切後悔していません。
女性なんかが方にかけてるとオシャレだと思います。


【画質】
画質にはあまり来たいしていませんでしたが、
01レンズキットは単焦点なので、値段相応の画質だと思います。

高感度はISO400くらいで、ノイズが目立ってきます。(等倍時)
ブログサイズなら1600くらいまで気になりません。


【操作性】
ボタンが小さく若干押し難いですが慣れです。
ボタン配置やボタン数は上位機種に似ているので使いやすいです。


【バッテリー】
非常に持ちが悪いです。旅行などで使用する場合は呼びバッテリが2〜3個無いと
不安です。


【携帯性】
ボディ、レンズ(01)ともに小さいので大満足です。
その上軽い。
ビジネスバックに入れて持ち運んでます。

【機能性】
撮影モードも多くありますが、私は低感度で撮ることが多いので
絞り優先かマニュアルしか使いません。

仕上げ、デジタルフィルターは上位機種とほぼ同様で
遊び心があり、Qでは多様してます。

お気に入りは「ハイコントラストフィルタ」です。

バルブモードでの最長露出時間が30秒なのがちょっと残念。
しかし、ケーブルスイッチが無いのでバルブモード自体あまり使わない。

あまり話題にあがらないが、01、02以外のレンズでの低速側シャッター速度は
最長2秒。これ重要。

【液晶】
意外と大きいですが、晴天時、反射でかなり醜いです。

【ホールド感】
始めはK-5に慣れていたのでしっくり来なかったが、使っていくうちに慣れました。
ホールド感なんて慣れだと思います。

【総評】
k-5のサブのカメラとして使っていて、通勤や買い物のちょっとした時に持ち歩いて使っています。

操作や設定画面など、上位機種から移植した感じがあり、純粋にカメラを楽しむ為のカメラだと感じました。
サブのカメラとしてオススメ?

自分でカメラの事を理解し、ステップアップの為のカメラだと思います。
親や友人に、簡単に綺麗に撮影出来るカメラとして薦めるカメラではなく、
カメラに興味がある人等に薦めたいカメラだと感じました。

レベル
初心者
主な被写体
風景

参考になった10

このレビューは参考になりましたか?参考になった

パッションカーさん

  • レビュー投稿数:1件
  • 累計支持数:2人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

デジタル一眼カメラ
1件
0件
もっと見る
満足度4
デザイン4
画質4
操作性5
バッテリー4
携帯性4
機能性4
液晶4
ホールド感5

あまりカメラの事については詳しはありませんが、みなさんの口コミを参考にし購入しました。
まだ使ったばかりですが、シンプルでムダな所がないデザインが気に入っています。
普段景色を撮ったり旅行に行ったりする時くらいしか使わない自分としては充分です。

レベル
初心者
主な被写体
人物
風景
夜景

参考になった2

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ヨウ素液さん

  • レビュー投稿数:4件
  • 累計支持数:63人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

スピーカー
1件
1件
プリメインアンプ
0件
2件
デジタル一眼カメラ
1件
0件
もっと見る
満足度5
デザイン5
画質4
操作性5
バッテリー3
携帯性5
機能性4
液晶4
ホールド感4
別機種
当機種
当機種ハードモノクローム

ハードモノクローム

当機種ハードモノクローム
当機種03Fisheye
 

ハードモノクローム

03Fisheye

 

PENTAXのOptio H90をデザインと価格に一目ぼれして購入以降、ペンタックスのファンになっています。
現在はK-5を所有していますが、普段の持ち歩き用に購入しました。
645D、カラバリ、Limitedレンズ群、数々のコラボモデル、ナノブロック・・・、どこを向かって走ってるのかわからないペンタックスが次に目をつけたのは世界最小ナノ一眼でした。

デザインは質感含めて最高です。
Auto110のデジタル版という位置づけですが、現在の復刻ブームのように、レトロなカメラのデザインをただ復刻というのではなく、懐かしさを残しつつも「現代」のカメラのデザインです。ここらへんのバランス感は流石としかいえません。
Q10のデザインも嫌いではないですがやはり初代Qの方が好きです。マグネシウムボディでもリードしています。持った感じも初代Qのほうが凝縮感があって、たまりません。

誰にでもオススメできるカメラではありません。本格的に写真を始めたいという方にはもっとセンサーサイズの大きなカメラをお勧めします。しかし自分にはこのデザインとコンセプトがドンピシャすぎて、もう他のカメラなんて眼中にありませんでした。

特筆すべきは携帯性だと思います。他社ミラーレスもQよりデカイとはいえ、そこそこの大きさなのでバックには十分収まるし、そこまでストレスなく持ち歩きできるかと思います。
しかし優位性は交換レンズの小ささ。他社は単焦点パンケーキは薄いものの、標準ズームはそれなりの大きさで、望遠ズームとなるとかなりの大きさになってしまいます。
本体がいくら小さくても、交換レンズがデカくて重ければ本末転倒です。その点、Qマウントのレンズなんて6本持ち歩くことも余裕です。2.8通しの望遠ズームですら90gです。

コンデジサイズでいまや値段も中級コンデジクラスですがRAW保存ができたり、こまかなカスタマイズが出来たりと機能性は十分です。

画質も自分の用途では十分です。センサーサイズ故のダイナミックレンジの狭さはありますが、RAWで撮って現像するとなかなかの画になってくれます。
スマートエフェクトは邪道と思って使っていませんでしたが、いざ撮ってみるとなかなか楽しいです。ハードモノクロームにハマって遊んでましたが、構図に注意して撮るようになり、案外いい練習になるかもしれません。
01レンズの描写もなかなかで、Qの実力を最大限にひきだしてくれるレンズだと思います。03のFisheyeレンズも楽しいです。

画質はいいと思うのですが、たとえびっくりするぐらい画質が汚かったとしても、このカメラにはモノとしての魅力があるので、僕だったら買います。

あとQマウントをもっと充実させてほしいと思います。単焦点を中心に。
あとバウンスができる小型のストロボとかあっても面白そうですが・・・。


とにかくばんばん撮りまくって楽しむためのカメラだと思います。
初めてのカメラを買ったときの気持ち、ウキウキ感を思い出しました。
発売当初の6万超える値段は高すぎると思いますが、レンズ付きで2万円台というのはコストパフォーマンスは抜群だと思います。
他社の一眼レフユーザーも安いレンズを一本買ってみる感覚で買ってみてはどうでしょうか。
フルサイズの純正レンズを買うのに比べれば2万円台なんて、ね?


レベル
アマチュア
主な被写体
風景

参考になった14

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ログインで最安お知らせ機能が使える!

モモクリサンハチさん

  • レビュー投稿数:3件
  • 累計支持数:6人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

デジタル一眼カメラ
1件
0件
液晶テレビ・有機ELテレビ
1件
0件
イヤホン・ヘッドホン
1件
0件
もっと見る
満足度5
デザイン5
画質4
操作性5
バッテリー3
携帯性5
機能性4
液晶4
ホールド感5

【デザイン】
まずはここから!んー、可愛い!チョットカメラ好きな人なら必ず触りたくなるはず!色は黒と迷いましたが、奥さんの意見で白にしました。Limitedシルバー最高でしたが、はもはや見つからず。ニコンJ1とも迷いましたが、ツルツルしたJ1はイマイチ。。
【画質】
これから本格撮影ですが、試し撮り段階ではなかなかイメージ通りの画が撮れています。
【操作性】
これ、以外とコンデジなんかよりも丁寧で分かりやすいです。   
【バッテリー】
日が浅いのでまだなんとも。でも、よわいみたいですねぇ。家庭電源から直接繋ぐコードも別売りなので、家であれこれいじる場合にはACアダプターキット必須。いくら位かなぁ?
【携帯性】
首からさげてアクセ代わり。構えてカメラ。こんなお気楽性が最高!
【機能性】
必要十分な機能が揃ってます。初心者の私が気負わず撮るにはこれ以上の性能は無意味。
【液晶】
特に不満もなく、良い。
【ホールド感】
右手一本でカシャカシャ撮れます。左手添えるとチョット本格的にも見えますね。小さいけどしっくりきます。
【総評】                  カメラを持つ喜びと、イメージしたものを写真に残す、この2つは十分満足できそうです。一眼は更に感動を残すもんだと、私は思ってます。もう少し余裕があれば、一眼は欲しいですが、今はこのカメラで毎日を楽しみたいと思います!

レベル
初心者
主な被写体
人物
風景
子供・動物

参考になった5

このレビューは参考になりましたか?参考になった

Lemilさん

  • レビュー投稿数:5件
  • 累計支持数:91人
  • ファン数:1人

よく投稿するカテゴリ

レンズ
2件
6件
デジタル一眼カメラ
2件
0件
三脚・一脚
1件
0件
もっと見る
満足度5
デザイン5
画質4
操作性5
バッテリー3
携帯性5
機能性4
液晶4
ホールド感5
当機種03 FISH EYEレンズは安価な割にとても良いです。
当機種01 STANDARD PRIME 写りは非常に良いですが、逆光には弱いです。
当機種スマートエフェクトの『ハードモノクローム』はお気に入り。

03 FISH EYEレンズは安価な割にとても良いです。

01 STANDARD PRIME 写りは非常に良いですが、逆光には弱いです。

スマートエフェクトの『ハードモノクローム』はお気に入り。

【デザイン】
文句のつけようがない良いデザインです。
被写体としても優れています。

【画質】
1/2.3インチのセンサーとしては非常に優秀です。
ただのコンデジとは一味違う写真が撮れます。

【操作性】
一眼レフと同じ操作感覚で、たいへん使いやすいです。
可能ならば前面ダイヤルのカスタマイズ性をもっと上げてほしい。

【バッテリー】
Qはここが一番の難点です。
100枚程度で電池切れ。予備バッテリーは必要不可欠でしょう。

【携帯性】
非常に良いです。
レンズも小さいので、薄めのビジネスバッグでボディもレンズも2?3本持ち歩けます。

【機能性】
前面ダイヤルで簡単に選べるスマートエフェクトがとても綺麗です。
ペンタックスの絵作りは好感が持てます。
ボケコントロールがいまひとつ。無くてもいい気がします。

【液晶】
晴天下の屋外では見づらいです。
Qで撮るときはその場であまりフレーミングなどを細かく確認しないので、それでもいいと思ってます。

【ホールド感】
手にしっくり馴染みます。
この小ささでここまでのグリップ感を実現しているカメラは他にないのでは。

【総評】
写真を撮る楽しさを味わえるカメラです。
一眼レフのサブ機におすすめです。
魚眼レンズを安価に楽しみたい方にもおすすめ!

レベル
初心者
主な被写体
風景

参考になった8

このレビューは参考になりましたか?参考になった

photogenicさん

  • レビュー投稿数:6件
  • 累計支持数:46人
  • ファン数:4人

よく投稿するカテゴリ

デジタル一眼カメラ
3件
167件
レンズ
1件
25件
デジタルカメラ
0件
12件
もっと見る
満足度4
デザイン5
画質3
操作性4
バッテリー2
携帯性5
機能性4
液晶3
ホールド感4

概ね満足しています。
コンデジ画質といじめられることが多いですが、本気で撮りたい時はやはり一眼レフで撮ることになるので、画質はパソコンでの閲覧に耐えうるレベル以上は期待していません。
サイズが小さいことでシャッターチャンスを逃す率が減ることがこのサイズにまとめたこと最大の利点だと思います。
あとはドレスアップなどで「カメラ趣味」の方の楽しみで遊ぶカメラじゃないかと思っています。
ここにきてQ10発売もあってか、通常の中〜上位クラスのコンデジよりも安いくらいの値段になったので、CPもいいかと思います。
レンズを数本持っていないと交換式であることのうまみがないことを考えるともうしばらく投資をしないといけないため、それを念頭に入れるとやはり趣味性優先でお金もコンデジよりはかかるかなというところですが、最初に書いた通り、そのあたり全部を含めて概ね買って良かったと思っています。

1点だけ不満なのは、ペンタックスのコンデジは今まで使ったものは全てそうだっし、一眼レフ機のK100Dまではそうだったのですが、縦位置撮影したものが縦に保存されないことです。
この点にこだわる方が少ないのかもしれませんが、自動で縦に認識される様になっていないのが面倒です。
パソコンですぐに直せるという風に言われるかもしれませんが、元データをいじった形になるので、Exifが消えてしまうのです。これはパソコン側の仕様の問題でもあるわけですが、撮影した時に縦横が保存されていると非常にありがたいなと思うので、そこだけ残念でした。

参考になった7

このレビューは参考になりましたか?参考になった

おぷちーさん

  • レビュー投稿数:4件
  • 累計支持数:35人
  • ファン数:1人

よく投稿するカテゴリ

デジタル一眼カメラ
2件
7件
タブレットPC
0件
8件
ノートパソコン
0件
2件
もっと見る
満足度5
デザイン5
画質4
操作性5
バッテリー3
携帯性5
機能性5
液晶4
ホールド感5
当機種
当機種
 

 

K-30を購入してPENTAXのカメラに興味がわいてから
気になりだし、10月頭に購入しました。

400枚ほど撮ってみた感想です。


【デザイン】

 小さい割に飽きのこないデザインで、時間があると眺めたり
 握ってみたりします・・・男の心をくすぐりますね

【画質】

 このサイズとレンズでよく写るなぁ〜と逆に感心します。
 
【操作性】
 
 各ボタンは小さいですが、指の腹でもぐっと押せるので
 気になりません。また、K-30で慣れたのでメニュー等は
 違和感がありませんでした。

【バッテリー】

 予備バッテリーがあると安心ですね。私も買いました。
 というか買いましょうw

【携帯性】

 レンズが出っ張る分、収納にすこし工夫が
 要りますが、ハンドストラップでずっと
 持っていても邪魔になりません。バッグは
 とりあえずケンコートキナーのビデオ用アオスタ:
 クワトロを使っています。
 (ホームセンターで1200円でした)
 06をつけてもあとレンズ3本は入りそうです。
 現在は01、03、04を入れて余裕です。


【機能性】

 一眼ですので大体の機能は付いています。
 ぐりぐりマニュアルで撮るのが楽しいです。
 いろいろなフィルターを駆使して撮るのが
 スタイルだと思いました。

【液晶】

 他のレビューにもある通り、不都合はないですが
 画素数は90万台が欲しいです。同時期に買った
 coolpix S8200のほうは、PCで見るよりきれいな場合が
 ありました。次期モデルに期待します。
 
【ホールド感】

 つまむように持つ感じになりますが、左手でも
 支持しますのであまり苦労はしません。ただし
 ユニークレンズのMFはリングをつまむというよりも
 人差し指で押し引きする感じになりました。

【総評】

 今は購入時よりさらに値が下がっています。
 これ一台ですべてをまかなうのは大変ですが、
 お散歩カメラとして買い増すのはお勧めします。
 
 Q10もズームレンズ目当てもかねて買いそうです(@_@;)

レベル
初心者
主な被写体
人物
風景
子供・動物

参考になった8

このレビューは参考になりましたか?参考になった

tizupizaさん

  • レビュー投稿数:5件
  • 累計支持数:53人
  • ファン数:1人

よく投稿するカテゴリ

デジタル一眼カメラ
3件
13件
Mac ノート(MacBook)
1件
0件
レンズ
1件
0件
もっと見る
満足度5
デザイン5
画質4
操作性5
バッテリー4
携帯性5
機能性5
液晶4
ホールド感4
別機種ダイヤル部
   

ダイヤル部

   

【デザイン】
ボタンの配置やさわり心地、持ちやすさ等、小さい割に考えられたデザインだと思います。

【画質】
コンデジ上がりなので、十分すぎる画質です。
ただ、一眼レフには劣るので、コンデジと一眼レフの中間といった感じです。
このサイズではかなり頑張っているのではないでしょうか。

【操作性】
ダイヤルやボタン配置のお陰でいいと思います。
お気に入りの設定をクイックダイヤルに登録できるのも使えます。

【バッテリー】
予備バッテリーはあったほうがいいレベルですが、安い互換バッテリーもあるので、問題にはならないです。
微速度撮影を長時間するときには少し気になるかもしれません。

【携帯性】
バックに常に忍ばせておいても苦にならないですね。

【機能性】
他のミラーレスよりも優れているのはここではないでしょうか?
色々なエフェクトもあり、それを手軽に使える工夫もある。
綺麗にも撮れますが、綺麗に撮る以外の楽しさもあります。

【液晶】
フォーカスピーキングがついていると嬉しかったです。

【ホールド感】
普通のコンパクトデジカメ用のハンドスラップを使っています。
十分握りやすいですが、新型のQ10と比べると、新型のほうが持ちやすかったです。

【総評】
いつも持ち歩くカメラとしては、一番のお気に入りです。
コンパクトデジカメにできない細やかな設定が、ダイヤルを通して手軽に出来るのはいいですね。

レベル
初心者
主な被写体
人物
風景
室内

参考になった8

このレビューは参考になりましたか?参考になった

 
 
 
 
 
 

前のページへ次のページへ

あなたのレビューを投稿しませんか?

PENTAX Q レンズキットのレビューを書く

この製品の最安価格を見る

PENTAX Q レンズキット
ペンタックス

PENTAX Q レンズキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2011年 8月31日

PENTAX Q レンズキットをお気に入り製品に追加する <547

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

選び方ガイド
ユーザー満足度ランキング

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

プロフェッショナルレビュー
ユーザ満足度ランキング

(デジタル一眼カメラ)

ご注意

PENTAX Q レンズキットの評価対象製品を選択してください。(全2件)

PENTAX Q レンズキット [ホワイト] ホワイト

PENTAX Q レンズキット [ホワイト]

PENTAX Q レンズキット [ホワイト]のレビューを書く
PENTAX Q レンズキット [ブラック] ブラック

PENTAX Q レンズキット [ブラック]

PENTAX Q レンズキット [ブラック]のレビューを書く

閉じる