LUMIX DMC-LX7 レビュー・評価

2012年 8月23日 発売

LUMIX DMC-LX7

F1.4スタートの大口径レンズを搭載したハイエンドコンパクトデジタルカメラ(ブラック)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:1280万画素(総画素)/1010万画素(有効画素) 光学ズーム:3.8倍 撮影枚数:330枚 LUMIX DMC-LX7のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

LUMIX DMC-LX7 の後に発売された製品LUMIX DMC-LX7とLUMIX DMC-LX100を比較する

LUMIX DMC-LX100
LUMIX DMC-LX100LUMIX DMC-LX100

LUMIX DMC-LX100

最安価格(税込): ¥- 発売日:2014年11月13日

画素数:1684万画素(総画素)/1280万画素(有効画素) 光学ズーム:3.1倍 撮影枚数:350枚

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • LUMIX DMC-LX7の価格比較
  • LUMIX DMC-LX7の中古価格比較
  • LUMIX DMC-LX7の買取価格
  • LUMIX DMC-LX7のスペック・仕様
  • LUMIX DMC-LX7の純正オプション
  • LUMIX DMC-LX7のレビュー
  • LUMIX DMC-LX7のクチコミ
  • LUMIX DMC-LX7の画像・動画
  • LUMIX DMC-LX7のピックアップリスト
  • LUMIX DMC-LX7のオークション

LUMIX DMC-LX7パナソニック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません [ブラック] 発売日:2012年 8月23日

  • LUMIX DMC-LX7の価格比較
  • LUMIX DMC-LX7の中古価格比較
  • LUMIX DMC-LX7の買取価格
  • LUMIX DMC-LX7のスペック・仕様
  • LUMIX DMC-LX7の純正オプション
  • LUMIX DMC-LX7のレビュー
  • LUMIX DMC-LX7のクチコミ
  • LUMIX DMC-LX7の画像・動画
  • LUMIX DMC-LX7のピックアップリスト
  • LUMIX DMC-LX7のオークション

LUMIX DMC-LX7 のユーザーレビュー・評価

rss

満足度:4.63
(カテゴリ平均:4.35
集計対象46件 / 総投稿数46
  1. 1 0%
評価項目 投票平均 カテゴリ平均 項目別ランキング
デザイン 見た目のよさ、質感 4.70 4.38 -位
画質 画像の精細さ、ノイズの少なさなど 4.60 4.17 -位
操作性 メニュー操作・設定のしやすさ 4.28 4.05 -位
バッテリー バッテリーの持ちはよいか 4.40 3.86 -位
携帯性 軽さ、コンパクトさ 3.87 4.16 -位
機能性 手ぶれ補正、撮影モードなど 4.61 4.21 -位
液晶 液晶画面は見やすいか 4.61 4.12 -位
ホールド感 しっかりホールドできるか 4.39 4.05 -位
  • ※プロレビュー・モニターレビューは集計対象から除外しています
  • ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目を黄色背景にしています

あなたのレビューを投稿しませんか?

LUMIX DMC-LX7のレビューを書く

レビュー表示
表示対象
表示切替
すべて表示
製品比較レビュー
画像付き
並べ替え
投稿日(新しい順)
投稿日(古い順)
参考順
満足度(高)
満足度(低)

レビュアー情報「主な被写体:人物」で絞込んだ結果 (絞込み解除

mercury_suzukiさん

  • レビュー投稿数:45件
  • 累計支持数:784人
  • ファン数:23人

よく投稿するカテゴリ

レンズ
20件
0件
デジタル一眼カメラ
6件
0件
ビデオカメラ
4件
0件
もっと見る
満足度4
デザイン5
画質4
操作性3
バッテリー4
携帯性4
機能性4
液晶4
ホールド感4

ソニーRX100、HX400V、キヤノンG1X、ルミックスDMCーFT5が候補でした。 バッグの中に常に持ち歩くのが目的です。現在持っているのがルミックスFT2。これが非常に優秀なカメラで、落としても濡らしてもまったく動じず動いてくれています。私がこの手のカメラに要求する内容は、動画半分、静止画半分が絶対条件です。
FT2は古いカメラなので、動画が弱く暗い場面では残念な結果になる事が多くなってきました。
そこで、買い替えの為カメラ屋へ。

RX100は、噂通りの高画像で、動画も中々良かったが、とにかくサイズが私には合わない。いつ落下してもおかしくないデザイン。この時点で一気に冷める。さらに、あまりに綺麗に写り過ぎる為、逆にわざとらしさを感じ、候補から脱落。優等生過ぎて魅力が消えた。

新発売のHX400V。ハッキリ言って大き過ぎ。想像以上でした。私が持っているKISS7と変わらない大きさ。迷わず却下。

G1Xは動画が残念すぎる。FT2と同様なカクカク動画。しかも、静止画のピントの不安定さには閉口してしまった。大きいのは良いとしても、重さが重すぎ。却下。

FT5は、店員と相談の上、結果として購入しました。FT5が製造中止になったという事と、今後パナからはこのようなカメラが出ないと予測されるので、将来FT2が壊れた時の防水カメラとして使います。よって開封すらしていません。開封するのはFT2が壊れた時です。

LX7は候補にすら挙げていませんでした。ところが、FT5の脇にLX7が置いてあり、触って撮影した瞬間、直感的に「これは味がある」と思い、その場で決定。FT5とLX7の2台を購入しました。テスト撮影の結果、私好みの画像が出てきたので、スペックなんて無視です。

【デザイン】

古典的な印象です。昔のフィルム時代のコンパクトそのものです。角ばっており大きさもほど良いです。

【画質】

購入してから自宅で詳細を調べたら、大した事ない平凡な数値ですね。しかし、写りはいい感じです。雑味が無く、変にデジタル的な感じも無いので好感が持てます肝心の動画ですが、望遠域では粗さがでますが、広角側は実に素晴らしく、ビデオカメラのように取れます。FT2とは比較になりません。


【操作性】

背面のボタンが小さすぎ。もう少し考えて欲しい。特に再生ボタンは爪で押さないと不可能なくらい使いづらい。ストロボのポップアップが雑。鉄砲のおもちゃのように飛び上がる。ジョグダイヤルは良好。とにかく再生ボタンはダメ。
動画のズームが遅い。もっとも、RX100もかなり遅いので、そういうものだと割り切ってます。

【バッテリー】

問題無し。FT2譲り。

【携帯性】

レンズが出ている為、若干悪い。RX100の方がよっぽど良い。

【機能性】

動画のハイスピード撮影はハマりますね。色々撮りまくっています。

【液晶】

良い。問題無し。

【ホールド感】

良い。グリップも貢献してます。

【総評】

あまりに撮影するのが楽しくて、2日で1000枚撮影しました。特に特筆すべきスペックでも無いカメラと言う事が購入してから判明しましたが、明るく24mmから始まるレンズは室内撮影の多い私には最強のスペックです。センサーも小さいようですが、私が求めているのは常に持ち歩ける「動画60pで良く映る記録用カメラ」という事だけなので、それ以上は望みません。本気撮りが必要な時は、迷わず1眼で撮影しますし、若干本気の時はAPS−Cのミラーレスを使います。
しかし、私と肌が合うのか、こいつは実に面白く撮影が楽しくなるカメラです。購入して大正解です。
別にパナソニックを贔屓にしている訳ではありませんが、FT2、FT5、LX7、G6と4台になってしまいました。パナの色合いが好きなんでしょうかね。
このカメラを購入したら、上記カメラの事は、頭か一気に消え失せました。シャッターを押す度に魅力が味が湧き出るスルメのようなカメラです。そのくらい良く出来たカメラです。

https://www.youtube.com/watch?v=wZUHfjm84d0

ビクターのFHDビデオカメラとの比較動画を載せましたのでご覧ください。
映像ではLX7の方があっさりした感じになっていますが、実際の色合いに近いのがLX7です。
ビクターはビビットに写り過ぎています。

レベル
アマチュア
主な被写体
人物

参考になった10人(再レビュー後:8人)

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ログインで最安お知らせ機能が使える!

食べ放題が好きさん

  • レビュー投稿数:1件
  • 累計支持数:12人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

デジタルカメラ
1件
0件
もっと見る
満足度4
デザイン5
画質4
操作性4
バッテリー5
携帯性3
機能性5
液晶4
ホールド感3
当機種アラスカ フェアバンクスで撮ったオーロラ
当機種アラスカの夜景 F値 1.4 ISO800 シャッタースピード5秒
当機種逆光の樹氷

アラスカ フェアバンクスで撮ったオーロラ

アラスカの夜景 F値 1.4 ISO800 シャッタースピード5秒

逆光の樹氷

【デザイン】
カッコイイです。
さすが、ハイエンドのコンデジだとおもいます。

【画質】
F値が1.4までできるので、夜景もISOは800ぐらいで十分です。
アスペクト比もレンズの側にあるところで操作して変更できます。
オーロラを撮った際には、緑の色が強く出ていた気がします。
動画も画質はかなり綺麗です。
音声も、意外と拾えています。

【操作性】
使いやすいです。
ただ、夜に撮った写真を確認したい場合、ボタンが小さいので、手探りでは分かりにくかったです。

【バッテリー】
新しいバッテリーのせいかもしれませんが、-10度以下のところに、4時間ぐらい置いておいても、バッテリーを変えることなく使い続けることができました(ずっとシャッターを押していたわけではありませんが、放置はしていました)。

【携帯性】
胸ポケットには入りませんが、鞄に入れておくことはできるかな。
ゴツゴツしているので、

【機能性】
昼間とかはAIモードで十分OKです。
マニュアルモードも、意外と星空が綺麗に撮れました。
シャッタースピードも、くるくる回す部分で、簡単に変更できます。
F値も簡単に変更可能。
ただ、オーロラは、撮れることは撮れるけれど、レンタルして一緒に持っていった一眼レフ(CANON EOS Kiss X5)に比べると見劣りします。
まあ、それは仕方が無いですよね〜

撮影するときにキャップを手で取り外しするのが、時間ロス&面倒です。
アラスカでは、露結しないように、息がレンズにかからないようにできるだけ息をとめていました。

【液晶】
綺麗です。

【ホールド感】
三脚用の穴が、左側にあってちょっとバランス的に不安定感があります。
シャッターボタンは右側なので、シャッターを押す際にぶれる可能性があります。
重心の軸が左にあるので、シャッターを押す際にかなり注意して押さないと、下に動きます。

【総評】
オーロラを観にアラスカに旅行に行く際に買いました。

一眼レフにはやっぱり劣りますが、オーロラのようなものを求めないのであれば、
私のような初心者でも、綺麗に撮れると思います。

【残念点】
残念なのは、レリーフが使えなかったことですね。
代替として、タイマーを使わざるを得ませんでした。
三脚の穴があんな左側で不安定なのだから、レリーフ機能はつけるべきだと思いました。

あと、動画は専用のソフトを使ってPCに取り込み、それをMP4形式に変換しないとFacebookなどの動画サイトにアップできません。
パソコンに既存で入っているSDカードのデータ取り込みでは、MP4変換が行えませんでした。
動画をいくつも撮ったり、長い尺の場合には変換に時間がかかるので面倒です。

レベル
初心者
主な被写体
人物
風景
夜景
室内

参考になった12

このレビューは参考になりましたか?参考になった

 
 
 
 
 
 

あなたのレビューを投稿しませんか?

LUMIX DMC-LX7のレビューを書く

この製品の最安価格を見る

LUMIX DMC-LX7
パナソニック

LUMIX DMC-LX7

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2012年 8月23日

LUMIX DMC-LX7をお気に入り製品に追加する <620

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

選び方ガイド
ユーザー満足度ランキング

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

ユーザ満足度ランキング

(デジタルカメラ)

ご注意

LUMIX DMC-LX7の評価対象製品を選択してください。(全2件)

LUMIX DMC-LX7-K [ブラック] ブラック

LUMIX DMC-LX7-K [ブラック]

LUMIX DMC-LX7-K [ブラック]のレビューを書く
LUMIX DMC-LX7-W [ホワイト] ホワイト

LUMIX DMC-LX7-W [ホワイト]

LUMIX DMC-LX7-W [ホワイト]のレビューを書く

閉じる