
- 1 0%
評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
---|---|---|---|
デザイン![]() ![]() |
4.89 | 4.38 | -位 |
画質![]() ![]() |
4.70 | 4.18 | -位 |
操作性![]() ![]() |
4.26 | 4.05 | -位 |
バッテリー![]() ![]() |
4.45 | 3.87 | -位 |
携帯性![]() ![]() |
4.20 | 4.16 | -位 |
機能性![]() ![]() |
3.92 | 4.21 | -位 |
液晶![]() ![]() |
3.07 | 4.13 | -位 |
ホールド感![]() ![]() |
3.93 | 4.05 | -位 |
- ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております
2022年3月29日 23:37 [1565563-1]
満足度 | 3 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
画質 | 4 |
操作性 | 5 |
バッテリー | 無評価 |
携帯性 | 2 |
機能性 | 5 |
液晶 | 3 |
ホールド感 | 2 |
モノクロ |
絞り開放 ボケ味は自然でなだらかです。 |
絞り6.3 画像はすべてraw現像しています |
絞り開放 直射日光で厳しい条件でした |
【デザイン】
カメラらしいデザインです。好き嫌いが分かれると思いますが、ライカらしいがっしりしたデザイン、ボディは丸っこく少し厚みがあります。見る人が見たらすぐわかるデザインです。その分見た目以上に重く感じます。軽さを重視する人には合わないかもしれません。
【画質】
1600万画素程度ですので、現在主流の2400万画素に比べると明らかに劣りますが、A3程度の写真印刷までなら違いはわからないと思います。いたずらに画素を追い求める必要は無いカメラと割り切ってください。
動画機能もありません。写真に集中できます。
画質は現在の標準から言うと「画素数低いがちゃんと撮れます」。
解像度も悪くないし、周辺減光も普通、光収差も少ない方です。
しかしこれが10年前のカメラとなると「なかなかやるなライカ」と思います。価格はさておき、10年前からこのレベルなら当時としては優秀な方だと思います。ただ、「空気が写るカメラ」だとは思いません。私、下手の横好きなカメラファンですので「ライカカラー」の良さはわかりません。jpeg撮って出しの画質は悪くないですが、物足らなくて結局raw編集してしまいます。撮ってみて感じたのは「富士フイルム」の画質に似ていること。というか富士フイルムが似せたのかもしれませんが、何をとってもそこそこ撮れるので好感が持てます。それにA4程度の写真ならこの画素数で十分だし、raw現像で追い込んだ画質にもできることを考えると今のカメラとさして変わらない気もします。
【操作性】
実はライカの優れたところはこの点だと思います。昔から一貫しているのかどうかは知りませんが、カメラを知っている人ならすぐに使えます。必要なボタンが使いやすく配置してあってメニューも単純でわかりやすく、絞り、ISO,SSを使いマニュアル操作に慣れている人にとってはすごく楽に操作でき、その分撮影に集中できます。あれもこれも現在の基準では不十分です。しかしながら必要な調整をさっと行えて被写体に向かい合えることはこの上もない喜びでもあるはずです。この辺にもライカの魅力があるのでしょう。操作性も富士フイルムを思い出させます。
【バッテリー】
短期間しか使っていないので「普通にもつだろう」しか言えません。
【携帯性】
ポケットにはギリギリ入るだろうけど、重いです。逆に「ライカを持っている」という気にさせてくれます。
この点ではリコーのGR3は絶妙なバランスだと思います。
【機能性】
とにかく使いやすいの一言です。私は1時間程度で慣れました。今のデジカメのようにいろいろついていないのは欠点でもあり、好感の持てるところであります。
【液晶】
暗いです。ファインダーがないので昼間の明るい日光のもとでは苦労します。
【ホールド感】
グリップがなくてもしっかり持てる程度の重さだと思いますが、気になるなら外付けのグリップが必要かもしれません。
【総評】
こんな人におすすめです。
「静止画をとる玄人のためのお気軽カメラ」
「10年前の中古カメラに10万円払っても、ライカを持てる満足感に浸りたい人」
「ライカの単焦点の良さをわかっていて、空気感を撮影したい人」
知り合いから「買わないか?」と言われて2日ほどお借りしました。いいカメラです。レンズがいいです。価格が釣り合えば買いたかったのですが、いかんせん高すぎます。
それでも買おうかなと思っていると2日目に細かい部分の不具合を発見しました。古いカメラです、故障のリスクも高く修理も半端ないことを考えると二の足を踏んでしまいました。でも、もっと安かったら絶対買っていました。
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- デジタルカメラ
- 1件
- 0件
2021年11月15日 11:12 [1517681-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
画質 | 5 |
操作性 | 5 |
バッテリー | 5 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 3 |
液晶 | 4 |
ホールド感 | 3 |
【デザイン】
これは流石made in Germany
パナライカと違って日本製にはないデザインでまさにスタイリッシュ
美しいの一言
ただひとつはホットシューのでっぱりが残念
【画質】
昨今はスマホの画質も上がってきてますが、やはりこのカメラで撮ったものは全然違います。
色彩は抑え気味でありながらも艶感と立体感があり、被写体が活き活きとしてそこにいるかのような感覚を覚えます。
ここはやはり流石Leicaといった感じです。
国産とは違います。
このサイズでこの画質はまさに驚愕です。
【操作性】
Leicaのいいところはまさにシンプルなとこ。
Leicaのカメラに1度慣れたら国産カメラの無駄な要素に嫌気がさします。
例によらずこのX2もまさにシンプル。
持った瞬間から直感的に操作できます。
【バッテリー】
1泊2日の旅行で1メモリ減る程度。
しっかりと測っていませんが不満を感じたことは無いです。
【携帯性】
LeicaM10、Q、Q2、SL、他SonyのRX1RM2と持ってきましたがこれらと比べて段違いで携帯性はいいです。X2に比べたらQですら大きくて、持ち出しづらいです。
最も気軽に持ち出せる重さとサイズではないでしょうか。
【機能性】
Leicaに機能性を求めては野暮というものです。
【液晶】
問題ないレベル。普通に綺麗です。
【ホールド感】
グリップなどがないのでホールド感はありません。ただサイズと重さ、表面のシボによって片手でもしっかり持つことができます。
【総評】
今や中古で10万弱?10万強で全てのバランスを考慮すると最も手が出しやすい純正Leicaではないでしょうか。
友人がLeicaが欲しいと言ったらまずこれを奨めます。
写真を撮る楽しさを存分に味わえますし、常に近くに置いておきたくなる佇まいとサイズ感。
是非このカメラで日常や特別な瞬間を沢山残して欲しいと思います。
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2021年10月14日 05:23 [1506235-2]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
画質 | 5 |
操作性 | 5 |
バッテリー | 4 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 3 |
液晶 | 2 |
ホールド感 | 5 |
(1) この「白黒High Contrast」の描写には、驚きました。 |
(2) おーい、くじけるんじゃないぞ〜〜 |
(3) 静夜思 |
(4) 100年後には、貴重な民族資料になるかも・・ |
(5) 夜のざわめき |
(6) カラー写真も1枚、ご参考までに。 |
【デザイン】
ライカの伝統を踏襲した丸みのあるボディを、人工皮革でつつんでいます。もう、「これならでは」という感じです。
【画質】
ライカの白黒モードは、定評があります。このX2の「白黒High Contrast」も素晴らしく、この1点だけでも中古のX2を、買っていいほどです。
なおこのモードは、「フィルム選択」という項目中に、「白黒Natural」などと共にあります。
【操作性】
左手の親指で、背面モニター左側のボタンを押すという操作は、慣れてしまえば簡単で楽です。
【バッテリー】
機能が少ないせいもあってか、案外もつようです。
【携帯性】
持った瞬間に、「あれ、軽い」と快適です。金属ボディですので、まの抜けた空虚な感じにはなりません。実測360gですが(電池、レンズキャップ、SDカードを含む)、ソニーのAPS-C機 α6400は、ボディ本体だけでも(ボディキャップはなし)、実測420gです。
【機能性】
・無い機能よりも、有るのを探すほうが早いです(笑)。まあ、古典的に悠然とカメラを構えて撮るかぎり、不足はないと思います。
・価格.comの「スペック情報」では、手振れ補正はないとされていますが、X2のMENUには「手ぶれ補正」の項目があって、On/Offできるようになっています。が、Onにしたところで・・・という疑いは起きてきますが、いずれにせよ、手持ち撮影で1/30秒がきれるので、私は良しとしています。
・背面モニターは、固定式です。しかし、チルトは付けてほしかったなぁ。
【液晶】
背面の液晶モニターは、解像度が低くお粗末です。したがって、マニュアルフォーカスでは、「MFアシスト」をOnにしておくと、フォーカス部分が拡大表示はされるにせよ、ピントが合っているのかどうか、不安になります。
(APS-C機だし、F2.8のレンズですから、あまり神経質になる必要はないのかもしれませんが。)
オートフォーカスは、評判がいいので(10年前のカメラとして)、私はMFはふだん使っていません。
【ホールド感】
これは最高で、「これがカメラというものか」と、一度は味わってみたい感覚です。
世の多くのエルゴノミクスデザインは、手に持った瞬間は気持ちのいいものです。しかし、道具は使っているうちに、わずかながら手の中を動いていきますし、私たちも無意識的にせよ、動かしているのです。
逆に全然動かなければ、手のひらの同じところが同じ状態で使われ続けるために、精神的・肉体的な疲れがたまってしまいます。
そこで、道具がわずかな動きをしやすく、動いたあとでも手にフィットするときに、いいホールド感が得られると言えます。そのような道具のデザインには、単純な形が適していることも多いです。
両端が丸いだけのライカのボディは、その適例でしょう。
【総評】
人が道具を選ぶ以上に、道具が人を選ぶと、言われます。選ばれたオイラは幸せ者です(笑)
- レベル
- アマチュア
参考になった1人(再レビュー後:1人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2018年12月4日 01:38 [1179627-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
画質 | 5 |
操作性 | 4 |
バッテリー | 4 |
携帯性 | 3 |
機能性 | 1 |
液晶 | 3 |
ホールド感 | 2 |
【デザイン】
このデザインに一目惚れして購入したので大満足!
【画質】
さすがのライカ!文句なしです!
【操作性】
普通のカメラと同じかと!
【バッテリー】
動画が撮れないし、特に困ったことはないです!
【携帯性】
コンデジに比べたら、大きめなので、邪魔ではあります!
【液晶】
普通かな。
【総評】
自己満足の世界の品かと思います。、ただ、自分は満足。
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2016年6月8日 12:21 [936092-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
画質 | 5 |
操作性 | 5 |
バッテリー | 5 |
携帯性 | 3 |
機能性 | 5 |
液晶 | 5 |
ホールド感 | 5 |
ミラーレス一眼レフからの乗り換えです。友人のライカX2と、私の一眼レフで、同時に取った写真を見比べて驚きましたが、ライカの方がより自然な出来で、見たままの映像でした。うす暗がりでの人物写真でしたが、くっきりとリアルに撮れており、その強いインパクトに驚き、速攻でX2を購入しました。多少、大き目のボディですが、小型一眼レフよりは持ち運びがしやすく便利です。評判通り、人間の表情を撮ると、その優秀さが目立ちます。顔のシワが目立つので、相手を選ぶかもしれませんが。。。 満足しています。
参考になった4人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2016年3月28日 21:04 [917965-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
画質 | 4 |
操作性 | 4 |
バッテリー | 4 |
携帯性 | 3 |
機能性 | 3 |
液晶 | 3 |
ホールド感 | 3 |
【デザイン】シンプルで好きです。日本製でこのデザインが出て来ないのが不思議です。
【画質】白黒はX1のほうが良いと評判ですが、私はX2の方が良いと感じます。カラーは逆にX1の方が良いと感じました。私が変なのか?使っていくにしたがって変わっていくのかもしれませんね。
【操作性】スイッチなどはX1と比べシッカリしてます。他は特に問題もなく普通です。
【バッテリー】一日ぐらいは持ちます。
【携帯性】レンズバリアが無いため、そのままでは気を使います。私は写真のようにしましたので携帯性は若干犠牲にしましたが、それでも軽く、コンパクトなので肩から下げていてもあまり疲れません。
【機能性】必要最小限で困るほど少なくも無いです。
【液晶】マニュアルのピント合わせで困るぐらいで、プレビューでは特に荒くも感じなく十分と思います。
【ホールド感】滑りやすく、持ちにくいのでグリップかそれに変わるケースが必須と思います。
【総評】以前から欲しかったのですが新品では高く買えませんでしたが、やっと中古で買うことが出来ました。うれしい!LEICAというブランドに対する憧れかもしれませんが、納得の写りです。
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2015年3月8日 16:18 [770263-2]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
画質 | 4 |
操作性 | 4 |
バッテリー | 4 |
携帯性 | 4 |
機能性 | 4 |
液晶 | 3 |
ホールド感 | 4 |
【デザイン】ライカらしいデザインで、筐体には剛性感もあり、満足しています。
【画質】主にハイコントラストモノクロで撮影をすることが多いです。モノクロ撮影専用機にしようかと思うくらい、色の出が好みです。
【操作性】カラーモードを変更する際のメニュー操作に手間を若干感じますが、それほど問題にならないレベルです。
【バッテリー】必要十分だと思います。
【携帯性・機能性】小型にして重量感があるため、手にとった時の満足度は高く、取り回しもしやすいサイズ感です。
【液晶】2世代前くらいの低い解像度の液晶ですが、味として楽しんでいます。
【ホールド感】特にホールドし辛いと感じたことはありません。
参考になった3人(再レビュー後:2人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2014年10月6日 19:45 [759881-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
画質 | 5 |
操作性 | 3 |
バッテリー | 3 |
携帯性 | 4 |
機能性 | 4 |
液晶 | 1 |
ホールド感 | 3 |
色々なデジカメを使って来ましたが、ライカが使いたくて衝動買い。
中古で買いましたが、現物も見ず買い、箱から開けた最初の印象が
「小さい!」です。
でも大きさにそぐわず重さはズッシリ。
出てくる画はレンズが良いのか?シャープです。しかしX100と同じレベル? 確かによれないし、流行のモードも動画も無い...で値段は日本製の3倍近い...解る人は「ライカですか〜」と興味を示します。渋い色調とか、白黒の諧調とか上手く言えませんが、良い感じです。
自己満足できる人のカメラだと思います。お薦めはできません...
参考になった5人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2014年8月23日 10:26 [747399-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
画質 | 4 |
操作性 | 3 |
バッテリー | 4 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 3 |
液晶 | 3 |
ホールド感 | 5 |
【デザイン】
個人的には、このデザイン好きです。
【画質】
解像感をすごく感じるわけでもないですが、出てくる写真の雰囲気が好みで使っています。
ただ、外れも多いと感じます。
【操作性】
必要十分なので、操作性は気にはなりませんが、露出変更などはダイヤルでほしかったので、☆3つくらいで。
【バッテリー】
長持ちしますね。いいです。
【携帯性】
最高です。Mシステムを普段使っていますが、長時間歩いていると、それでも重たく感じる時もあるので、これはいい。
【機能性】
必要十分です。シンプルです。シャッター押すだけに集中できます。
【液晶】
あまりいいとは、言えませんが、、、。まあ、みることはできるので。(笑)
【ホールド感】
持ちやすいです。
【総評】
軽くて撮ることに集中できます。デザインもシンプルで好みなので、毎日持っていたくなります。
参考になった4人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2014年6月28日 20:31 [731299-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
画質 | 5 |
操作性 | 4 |
バッテリー | 5 |
携帯性 | 3 |
機能性 | 4 |
液晶 | 3 |
ホールド感 | 4 |
今回購入したX2 |
ベルリンの壁(Vividモードにて 14年GWに撮影) |
ベルリンの壁(白黒Naturalモードにて 14年GWに撮影) |
デンマーク王立図書館にて(Vividモードにて 14年GWに撮影) |
デンマーク王立図書館にて(白黒Naturalモードにて 14年GWに撮影) |
大学時代に行ったドイツでX2を見て一目惚れし、
社会人になってコツコツためてアラカルトを購入しました。
ブラックベースにカプリブルーのレザーを選択して申し込み、
申し込みから2ヶ月後受け取りの運びとなりました。
明るいですが、上品な色で気に入っています。
Vividモードと白黒Naturalの2つのモードをよく使用していますが、
Vividの方では色の鮮やかさがすばらしく、白黒の方では何か奥深い写真になるなあと感じています。
家電量販店で広く売られているデジカメと比べて機能も少ないし、ズームすらできないカメラではありますが、
「電源を入れてシャッターを押す」それだけなのに写真を撮るのって楽しいなと感じさせてくれます。
なかなか高い買い物をしてしまったなという気持ちも少しありますが、
末永く大事に使っていきたいと思います。
画像はGWに欧州に行った際撮影したものです。
参考になった14人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2014年2月2日 12:19 [680985-2]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
画質 | 5 |
操作性 | 4 |
バッテリー | 5 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 4 |
液晶 | 4 |
ホールド感 | 3 |
Canon EOS7(フィルム)を長年使っていましたが、ついにデジカメに転向。
きっかけはEOS7でも50mm単焦点一本ですべてを撮っていたこと、モノクロでしか撮影していなかったこと、同じく単焦点で持ち運びにも良さそうなLeicaの描写や道具としての魅力に惹かれ狙っていたところこの価格.comのLeicaX2のページの中古価格で「カメラのキ○ムラ 145000円 付属品カメラプロテクターと替えバッテリー2個、オートレンズキャップ」・・・・ということでさっそく取り寄せ触ってみました。
キ○ムラとのやり取りの中で価格を135000円まで値引き。
カメラのキ○ムラ様・・・ありがとうございました!
その後OLYMPUSのEVFを付け使用しています。
中古での購入でしたが、その後は不具合も故障もなく、事故もなく使っています。
その後役10ヶ月に渡る使用での感想です。
【デザイン】
雰囲気のある、安っぽくない作りです。
【画質】
超高解像度、とは行きませんが、充分過ぎる画質です。
撮影は基本白黒ナチュラル、JPG撮って出し。高感度も充分使えます。この手のレンズ特有の甘美な写りです。
同価格帯でのSONYのDSC-RX1と比べるとちょっと趣が違うので比較対象にするには土俵が違う気がします。一般的にはDSC-RX1の方が一般受けし、「綺麗」と思えるかもしれませんね。X2はその独特の「空気感」や雰囲気を納めることの出来る道具だと思います。
その上で画質は満足しています。
【操作性】
悪くないです。EOSを長年使っていましたので、慣れない分、良いとも言えないですがストレスは感じません。
【バッテリー】
全く問題ありません。
【携帯性】
一眼レフから比べると、充分です。
【液晶】
ちょっと見にくいです。単純にプレビューとしての確認用としての機能と思った方がいいですね。そのため自身はEVFを使用。
【ホールド感】
この手のカメラにホールド感を求めていません。なので特に問題無し。
【総評】
描写は玄人好み。日本製デジイチのカメラと比べるにはお門違い。
一般的な「子どもを撮る」といった使用法では満足度は得られないかもしれません。
36mm単焦点は撮影者の腕が試されます。一眼レフから当機に乗り換えてからまるで修行の日々です。
いかに被写体を見ているか、どう撮ろうとしているのか、撮影者の腕前、目線、考え方、覚悟、全てが暴かれてしまうようです。
ポチッとシャッターを押してお手軽に満足の行く写真が撮れるカメラではありません。
「上手く撮れないのはカメラのせいではないんだよ」と語りかけられているようで毎日撮影の喜びと苦しさを感じています。
ただ、一瞬、そのときの出会いと偶然が呼び込まれたときには、息を飲むような写真が撮れている気がします。
ずっと眺めていられるような、時間から束縛されていた撮影者が解放されるような一枚が撮れることがあります。
値段が道具に見合うかどうか、という議論を嘲笑うかのようなカメラです。
それが「Leica」というカメラなのかもしれません。
参考になった10人(再レビュー後:8人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2014年1月8日 00:38 [672226-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
画質 | 5 |
操作性 | 4 |
バッテリー | 5 |
携帯性 | 4 |
機能性 | 3 |
液晶 | 2 |
ホールド感 | 3 |
画像は全てRAWからの現像です。
デザイン
大変バランスが取れていてオシャレだと思います。
質感も申し分ないのではないでしょうか。持つほどに愛着が湧きます。
画質
JPEGは正直WEBで各種感想などを見てべた褒めが多かったので、「おや?」という乖離が大きかったです。これは好みの問題かもしれませんがLEICA風、LEICA凄いという期待は大きくない方がいいかもしれません。
逆にRAWは驚くほど使いやすく、バランスも取れていて1枚の画としてみた際には
値段に見合うなと思わせてくれる高次元で整ったものでした。
レンズもとても素晴らしく、このレンズあればこそ今でも活躍できるカメラ足りえているのではと感じます。
高感度は思ったよりも強く、繁華街ほどの明かりであれば夜間スナップも可能かと思います。
弱点は電球など夜間の点光源です。
盛大に飛びますので強い点光源の多いシーンでは難ありかと感じました。
作例の夜間のものはその一例です。
操作性、機能
ダイヤルのSS、露出は大変使いやすいです。
注意点としてはマニュアル時(絞り、SS共に設定する場合)にISO AUTOが働かないのでよくあります「P」モードでISO AUTOで使用しようと思っている場合は注意が必要です。
そのほかは最低限必要な機能はそろっています。
液晶はあまり綺麗とは言えません。が、出来上がった写真とのギャップのせいか良い写真の感動は大きいです。
総評
非常に高い値段設定ですが、それに見合う満足度は私の場合ありました。
私がJPEGオンリーであればすぐに下取りに出していたかもしれませんが最近では1番使用頻度の高かったカメラでもあります。全体としての画作りのバランスはライカならではなのかなと妙に納得させられました。ブログの方で作例をいくつか紹介しているので興味があればそちらもどうぞ。
http://kojimandp.exblog.jp/
もし次にX3が出たら、すぐに購入すると思います。
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2013年10月6日 11:36 [636948-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
画質 | 5 |
操作性 | 5 |
バッテリー | 5 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 5 |
液晶 | 2 |
ホールド感 | 4 |
梅田グランフロントにて |
声かけて撮らさせてもらいました。 |
|
色が渋い Jpeg撮って出し |
デザイン
ほんまええです。
シルバーのほうか悩みましたけどブラックに。
画質
普段はニコンD4 D600のフルサイズなので違いあるのですが、渋い色がなんともです。
操作性
シンプルですね〜このほうがええです。
バッテリー
持ちます、予備もありますがまだ出番無し。
一日は余裕ですね、もちろん枚数によりますが。
携帯性
大きいデジイチ使いなので小さく軽くで良しです。
機能性
これもシンプルで良いと思います。
液晶
私は老眼がひどいのであまり活用していません、確認に使う程度。
でも良いとは言えませんね。
ホールド感
純正のカバーを使ってますが良いです。
カバー無しではグリップ付けたほうがええかもです。
なんやかんや言っても、お気に入りですわ!
参考になった3人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2013年9月26日 15:42 [632154-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
画質 | 5 |
操作性 | 3 |
バッテリー | 5 |
携帯性 | 3 |
機能性 | 3 |
液晶 | 1 |
ホールド感 | 3 |
【デザイン】
大変所有欲を満たしてくれるデザイン、質感です。以前、fuji x100を持っていた時、どうしてもチープな質感が耐えられず、手放した事があります。どんなデジカメでも、2〜3万円も出せば、そこそこのデジカメが購入できる中、あえてこの機種を選択するのは、所有欲を満たしてくれる存在感、ブランドなどの付加要素、価値のお陰だと思っています。その中で、デザイン、質感は大変重要な要素ではないでしょうか。
【画質】
他の方のレビューにもありましたが、モノクロ写真がもたらす立体的で緻密な描写は、もの凄いものがあります。カラーに関しては。室内では浅い色になる傾向にある気がします。正直カラーはx100の方が立体感があって好みです。
【操作性】
正直操作性は比較的悪いと思います。
【バッテリー】
感覚的ですが、一度充電をすると180枚から200枚は撮れるので、使用上不便はありません。バッテリーが高いのがどうしても気に入らないですね。
【携帯性】
携帯性は最近APS-Cではかなり頑張っているのではないでしょうか。
【機能性】
色々とオブラートに包んだ言い方は可能ですが、機能/価値で考えると多分このカメラはかなり低い位置に属すると思います。要するに、期待はしない方が良いと言うことです。
【液晶】
液晶は論外です。
【ホールド感】
沈動レンズのお陰で本当に持ちやすいものとなっています。このホールド感の良さにより、かなりの低速度のシャッターでもぶれずに撮影することが可能です。
【総評】
このカメラは正直、他の同機能のカメラと比較すること自体間違っていると思います。多分このカメラを買う人はライカだから購入する訳で、このカメラにライカレンズとライカバッチが付いているので購入するのです。そういう意味では価格は度外視で、多分このカメラと比較できるのはライカの別のモデルでしか無いと思っています。当たり前ですが、ライカが欲しい人には良いカメラ。カメラが欲しい人には高いだけのカメラでしかありません。
参考になった3人
このレビューは参考になりましたか?
前のページへ|次のページへ
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)




新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインPCパーツ更新 DDR5 ver
-
【欲しいものリスト】メインPCパーツ更新
-
【Myコレクション】5600
-
【欲しいものリスト】安いゲーミングPC
-
【欲しいものリスト】白PC 良いのあったら教えてください!
(デジタルカメラ)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
- 「Galaxy Z Fold5」と「Fold4」をガチ比較! 折りたたみデビューならどっち?
スマートフォン
- 東京ゲームショウ2023で「FF7リバース」「龍が如く8」などを遊んできた
プレイステーション5(PS5) ソフト
- 住宅ローン減税がまた変わる!? 今度は「家の省エネ性能」が厳格化、その理由は?
住宅ローン
