
評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
---|---|---|---|
デザイン![]() ![]() |
4.48 | 4.38 | -位 |
画質![]() ![]() |
4.27 | 4.18 | -位 |
操作性![]() ![]() |
4.27 | 4.05 | -位 |
バッテリー![]() ![]() |
3.68 | 3.88 | -位 |
携帯性![]() ![]() |
4.23 | 4.16 | -位 |
機能性![]() ![]() |
4.49 | 4.22 | -位 |
液晶![]() ![]() |
4.41 | 4.13 | -位 |
ホールド感![]() ![]() |
4.51 | 4.05 | -位 |
- ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております
よく投稿するカテゴリ
2019年9月1日 23:14 [1255913-2]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
画質 | 3 |
操作性 | 5 |
バッテリー | 3 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 5 |
液晶 | 5 |
ホールド感 | 5 |
購入時にセンサーに大きなゴミがついていて、すぐにメーカー保証で無償修理に出したところ、修理明細を見たら、他のチェックとフォーカスの修理もしてもらいました。その時はメーカーのアフターサービスに感心しましたが、フォーカスの不調には気が付いていませんでした。確かにFZ150と比べると遅いのは感じていましたがそれが標準だと思っていました。ところが、1年過ぎてからフォーカスがすごく遅くなり、暗いところではなかなかピントが合わず合ってもすぐまた迷い始めるようになりました。保証期間が終わってしまったのと、TZ40を買い増したこともあり、修理せず現在も現役で使用しています。初めのセンサーのゴミの修理の時にフォーカスまで調整したことと、その後の不具合発生の経緯から、後になって、この機種はフォーカスに問題がある機種だったのだろうと思いました。
写真画質は満足できるものではなく写真での使用は殆どありませんが、動画はPCで観るなら十分許容範囲です。常時携帯用の動画撮影用で今も使用しています。フォーカスが厳しいですが夜間撮影も許容範囲で今年の花火大会もTZ30で撮影しました。
FZ40→TZ40、FZ30→TZ30の誤りを修正。
参考になった1人(再レビュー後:1人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2018年5月24日 10:09 [537549-2]
満足度 | 1 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
画質 | 4 |
操作性 | 5 |
バッテリー | 4 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 5 |
液晶 | 5 |
ホールド感 | 5 |
K10Dのサブとして購入、HX30Vと迷いましたがタッチパネルと画質の差でこちらにしました。予想どおりで満足できた買い物でした。欲をいえばGPSの地図の名称がもう少しあればと思います。
こわれました。
電源を入れなおしてください ー システムエラー(ズーム)
参考になった3人(再レビュー後:0人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2016年8月25日 17:23 [955304-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
画質 | 3 |
操作性 | 4 |
バッテリー | 3 |
携帯性 | 4 |
機能性 | 4 |
液晶 | 4 |
ホールド感 | 4 |
【デザイン】
大きからず小さからず丁度よいサイズです。
ただし光沢感のある外観なのと角が丸い部分があるので、指先で持つ位置によっては滑る様な感じがあります。
【画質】
画素数は大きいですが、素子のサイズが小さいので、場合によってはつぶれたような写真になる。
光学高倍率ズームなので、外の撮影には重宝します。最近は水中メイン機に変更。
フジのF31に比べて液晶は大きいので見やすいのですが、地形など光の柱や海底から上に煽りで撮影した場合、全く発色がでない。水中モードにしてもオートにしても全くダメという水中撮影には向いていない機種です。F31をサブ機にしていましたが、すぐにメイン機に逆戻りといった感じです。
【操作性】
特に良くもなく悪くもなくといった感じ。
【バッテリー】
写真撮影ではそれなりに持ちますが、動画はすぐに電池が無くなります。
特に水中撮影では、写真用のボタンと動画のボタンが隣接しているため、誤って動画ボタンを押してしまい、いざ写真撮影をしようとした時には電池切れ。おかげで、今回の宮古島ダイビング最初の2本は写真無しになりました。
【携帯性】
大きくもなく小さく丁度よい。
【機能性】
機械式連写機能、追尾連写機能、高倍率光学ズームなど一通りの機能がついています。
【液晶】
今では普通のサイズですが、大きくて見やすい。
【ホールド感】
よい
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2015年11月29日 00:56 [879575-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
画質 | 3 |
操作性 | 5 |
バッテリー | 4 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 5 |
液晶 | 5 |
ホールド感 | 4 |
光学20倍 |
デジタルズーム40倍 |
デジタルズーム80倍 |
ゆり |
【デザイン】
ボディ表面は指紋が付きにくい加工がされていて、気にせず使えるのでいいです。
【画質】
高倍率コンパクトであると割り切って使えばまずまずかなぁといったところです。
画像の処理はパナソニックの他製品と同じ感じで、個人的には緑系が強めだと感じてます。
【操作性】
ダイアルはないので、マニュアルでいろいろやろうと思ったら使いにくいです。
この機種だったら基本はオートで使ってます。オートでも最適なものを出してくれます。
【バッテリー】
数年使っているせいもあるかもしれませんが、よく持つという印象はないです。もう(マックスの)3から2になったか、と感じることも多いです。
【携帯性】
現行TZ70と違って非常にコンパクトで、手軽に扱えます。
【機能性】
シーンモードも充実していて、手軽にとるには大変便利です。
そのほかの設定もいろいろできます。
【液晶】
最近のカメラに搭載されているものに比べれば画素数が少ないですが、十分見やすいです。
【ホールド感】
超望遠の割にはグリップが貧弱ですが、持ちやすいようにはなっており、操作もしやすいです。
【総評】
超望遠を手軽に扱いたいという人にはいいと思います。
動画の性能もよく、動画を撮るときにも重宝しています。30分縛りがあるので講演の記録などには使いにくいですが。
最近のモデルではTZ57がこれと似ているので検討されてみては。(チルト機構付き液晶搭載で幾分か重くなってますが)
参考になった4人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2014年6月2日 22:44 [722777-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
画質 | 3 |
操作性 | 3 |
バッテリー | 2 |
携帯性 | 3 |
機能性 | 4 |
液晶 | 4 |
ホールド感 | 2 |
今まではカシオEX-FH20とパナソニックTZ3を2台持ちして使い分けていたのですが、その2台を統合し後継とする為にTZ30を選択しました
外見は小さい本体に大きな液晶とコンデジの流れに沿ったものでありふれた感じで個性的では無いと思います
でもTZ3より小さいのに性能は上がっていて光学20倍ズームまで搭載しているのだから技術の進歩は感じられます
画質はEX-FH20やTZ3よりは良いと思いますし、液晶も綺麗で見やすいです
とくに赤の発色がTZ3より良くなったと思いました
操作はTZ3とほぼ同じで理解しやすかったです
変わった所は改良か改悪かは判断が微妙
ズームはフォーカスが速くなってブレが少なくなった印象
ただ同じ20倍ズームでもEX-FH20とは思想の違いがあり、しっかりズーム使い切るタイプととりあえずこんなにズーム出来るよって感じに思いました
ハイスピード動画はやはり一日の長があるせいかEX-FH20に比べると少し劣る感じ
でもやはりあると便利で高速で移動する物体を捉える時は非常に重宝します
パスト連写が無いので連写しても被写体が写ってない事がありますので装備して欲しかった
インテエリジェントオートは迷いの無い写真が撮れるので非常に便利ですがAF補助光のオフが出来ないので場所によっては使えません
何でも出来るマルチプレイヤーなコンデジだと思います
ただ汎用性が高いという事は機能がある程度のレベルまでしかなく機能毎に見れば中途半端と思う人もいるかと思います
参考になった3人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2014年4月24日 22:03 [556165-2]
満足度 | 3 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
画質 | 2 |
操作性 | 3 |
バッテリー | 4 |
携帯性 | 4 |
機能性 | 4 |
液晶 | 3 |
ホールド感 | 4 |
高倍率ズーム機が必要になりF770EXRと比べましたが、TZ30が15,000円という
破格値だったのでこちらにしました!
【デザイン】
いかにもLUMIXというデザインですが良いと思います!
【画質】
1/2.33型センサーですが、パナのMOSセンサーは良いようで、質感や階調性は
センサーサイズからすれば良いほうだと思います。高感度処理やテレ端、
手持ち夜景の画質もそこそこ良いです。
【操作性】
メニュー項目と設定は普通ですが、タッチパネルはなかなか使いやすくて良いです。
【バッテリー】
GPS搭載機のわりには持ちはなかなか良いと思います。
1日300枚撮影しても余裕です!
【携帯性】
20倍ズーム機としては薄いですし、重すぎず軽すぎず良いのではないかと思います。
【機能性】
手振れ補正はかなり強力で、最大ズーム時の手持ち撮影でもよく効いてくれます!
GPSもなかなか便利。撮影メニューも豊富で、シーンセレクトの手持ち夜景や
夜景ポートレート等、重宝するメニューもあり、けっこう遊べるカメラだと思います!
【液晶】
普通にきれいで、確認するなら必要十分です。
【ホールド感】
グリップとそこそこの重さのおかげでかなり良いです。レンズ位置のバランスも
良いですし、フラッシュもポップアップ式ではないので手の位置を気にせず
しっかりホールドできます。
【総評】
LUMIXを使うのは初めてでしたが、期待以上に使いやすく良い写真が撮れる
ので購入して良かったと思っています。
色合いは少しおとなしめというか、落ちついた感じでしょうか。
夜景はキレの良い感じでノイズ処理も良好でISO800までは許容範囲と思います!
参考になった10人(再レビュー後:6人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2014年4月6日 00:01 [704554-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
画質 | 4 |
操作性 | 5 |
バッテリー | 4 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 5 |
液晶 | 5 |
ホールド感 | 5 |
以前からBlackを使用していて、S社のWX300に買い換えたところ、反射して被写体が見えない、正確には非常に見えずらい。天気の日の外では、ストレスがたまるばかり。仕方なくTZ40に買い換えたけどこれも期待外れ。ヤマダ電機の展示品のTZ30に結局戻った次第。私にとって、なにより液晶の見やすさが一番です。今までのコンデジではTZ30が最高です。なにしろヘリや飛行機がズームで写せるのですから。
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2014年1月31日 19:01 [680859-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
画質 | 4 |
操作性 | 3 |
バッテリー | 3 |
携帯性 | 3 |
機能性 | 3 |
液晶 | 4 |
ホールド感 | 5 |
【デザイン】可もなく不可もなく。
【画質】コンデジだから仕方がないとはいえ、暗いところはイマイチ。。
【操作性】再生ボタンがスライド式なのが馴染めない。
【バッテリー】そこそこだと思うが、サードパーティの予備バッテリーと充電器を買った。
【携帯性】この手の20倍ズームとしては普通か。
【機能性】コンデジとしては十分。
【液晶】十分
【ホールド感】あまりに小さいと持ちにくいが、これはそれなりにサイズがあるのと、凸部に指をかけやすいので持ちやすい。
【総評】初のPanasonic製だったが、なかなか使いやすい。GPS機能が欲しくてこれにしたが、結局ほとんど使わずじまいだったが。
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2013年11月27日 12:59 [653631-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
画質 | 5 |
操作性 | 4 |
バッテリー | 3 |
携帯性 | 3 |
機能性 | 3 |
液晶 | 4 |
ホールド感 | 3 |
【デザイン】
この機種を気に入った一番の理由は、質感が高く上品であったから。
【画質】
画素数なりの画質で合格
【操作性】
メニューはわかりやすくすぐ慣れたが、機能が多いため操作が難しくなることもある。
【バッテリー】
切れるまで使ったことはないが、特に多いとは思わない。
【携帯性】
最小型と比較すれば大きいが、充分小型である。
【機能性】
たくさんの使わない機能がある。
【液晶】
見やすい。
【ホールド感】
とくに持ちづらいとは思わない。
【総評】
この機種は24〜480oまでの広角・望遠ズームレンズが特徴で、最大の機能と思っているので
それが満たされていれば、とりあえず充分です。
- レベル
- アマチュア
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2013年11月3日 14:53 [646091-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
画質 | 5 |
操作性 | 4 |
バッテリー | 4 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 4 |
液晶 | 4 |
ホールド感 | 5 |
パナのデジカメはこれが初めてです。型落ちですが、6か月ほど使ってみてレビューします。リコーのGXR+S10とCX4を持っていて、今までは動画には関心なかったのですが、旅行先で初めてCX4で動画を撮影してみたら、結構面白いものだと遅まきながら気が付きました。以来動画に興味を持ち、CX4(HD 1280×720)では物足らなくなってきました。そこで、静止画と動画に強そうな型落ちのデジカメを探していたら、このTZ30とHX30V、ZR300がセールに出されていました。諸兄のレビューを参考にして、熟慮の末TZ30に決めました。4月にキタムラで、16,800円(さらに下取り分2千円値引き)で購入しました。
【デザイン】
外観が悪いと言う人はいないでしょう、そつなくまとまっていますし、全体がしっかりできています。ほんとうは黒が欲しかったのですが、セールでは白しかなく、選択の余地はありませんでした。60代の私が持つのは気恥ずかしいですが、スタイリッシュで、こんな機会がなければ白を持つことはないから、と開き直っています。
【画質】
CX4と大差ないと感じますが、先日A3のプリントをする機会があり、すばらしく解像度の高い画像を見て、大満足でした。夜間の撮影はしないのでノイズについては語れませんが、風景やマクロでの撮影では十分な性能です。
【操作性】
CX4の使い易さに慣れてしまっているせいもありますが、総じてCX4のADJ/OKボタンなどの直観的な使い易さには負けます。タッチパネルは私には必要ありません。指摘されている二つのスライドスイッチは、私にはあまり違和感ありませんが、電源スイッチのスライド操作は少し軽すぎるので、腰のポーチに入れる時に人差し指に触れONしやすいです。
そのほかの良い点と不便な点を挙げると、
TZ30の良い点:
1.メニューボタンでの画面操作とクイックメニューボタンが使い易い。
2.一発操作の動画撮影ボタン(今では一般的ですが)。
不便な点:
1.マクロ撮影をするためにはボタンを3回押さなければならない(CX4は1回で済む)。マクロをカスタムボタンに登録しても、ダイヤルをPモードから4つ目まで回さねばならない。
2.水準器がない(CX4には見易い水準器があって便利)。
3.高倍率にズームアップした時にカメラを上下左右に移動させると画面が遅れて付いてくる感じが気になる。
【バッテリー】
登山やハイク・植物観察での丸一日の静止画撮影では、GPS機能を切っていれば電池表示が減ることはありませんが、GPSを働かせていると電池表示は1つ減ります。標準的な性能と思われます。動画のために予備を1個買いました。
【携帯性】
大きさ・重さは、期せずしてCX4とほとんど同じで、普段は「OUTDOOR」製のポーチに入れて腰に付けて登山やハイクなどしていますが、邪魔にはなりません。小さいに越したことはないですが、ホールドしにくくなるし、私にはこの大きさがほぼベストです。
【機能性】
CX4に無くて物足りなかったP/A/S/Mモードがあるし、AVCHDの動画は期待通りです。ワイド端で24oというのも新しい世界が広がり新鮮です。そのほか機能満載と言ったところですが、インターバル撮影ができないのは残念で、また欲を言えばマクロを1pまで寄ってほしいです。20倍ものズームは私には必要なく、テレ端で250oか300o(35o換算)もあれば十分なので、1pマクロができるようにするとか、レンズを明るくする方に振れないものかな?と思ったりもします。運動会などのために20倍の方が売り易い、ということでしょうか。
【液晶】
92万ドットのCX4の方がきれいですが、画像自体の見易さは大差無く、あまり不満はありません。ただ、画面データの文字はCX4の2倍位大きく太く、洗練されているとは言い難いです。
【ホールド感】
右手のグリップ感は、見た目どおりに非常に良くて、中指と薬指がピッタリおさまります。また、フラッシュがHX30Vなどのように飛び出してくるタイプではないので、左手を自由に自然に添えられます。
【総評】
20倍ズームやGPS、タッチパネルは必要ないと思っていましたが、あればあったで楽しいものですね。特にGPSは楽しく便利です。新しいTZ40やTZ35に比べてスペック的にほとんど劣っていないのに安くてお得な買い物ができました。実は好きとは言えないメーカーだったのですが、HP上での私の問い合わせに対して実に丁寧に答えてくれ、良い印象を持ちました。TZ30を手にして、パナを見直しました。日本製であることもうれしいです。ただ、繰り返しますが、操作性はCX4の方が優れているし、水準器がないことは残念です。また、詳細操作の取説はCDしかなく、旅先などでリアルタイムに見られないのは不便です。パナに聞いたところ、「簡易綴じしたものを有償で配布している」とのことなので早速取り寄せました(着払いで1470円也)。ともあれ、TZ30は総合的に優れていて、万人向けで十分満足できます。
参考になった6人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2013年11月3日 09:49 [646016-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
画質 | 5 |
操作性 | 4 |
バッテリー | 5 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 4 |
液晶 | 5 |
ホールド感 | 5 |
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
前のページへ|次のページへ
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】約5年振りのPC更新構成案
-
【欲しいものリスト】新PC構成案3
-
【おすすめリスト】もしもめもりが32なら
-
【おすすめリスト】最新
-
【おすすめリスト】残りの10万で
「スマホ時代のコンデジ」スマホで撮れない写真をぜひこれで
(デジタルカメラ > サイバーショット DSC-RX100M7)5
鈴木啓一 さん
(デジタルカメラ)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
- 新グレードのスバル「フォレスター STI Sport」。雪上試乗で味わった絶大な安心感
自動車(本体)
- 23年春のアウトドアはまずこれ! 「モンベル」のソフトシェル&フリースウェア 6選
その他のメンズアウトドアウェア
- ゴロ寝の間に野菜スープが完成!「全自動食べるスープメーカー」でがんばらずに食生活を改善
その他調理家電
