
- 1 0%
評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
---|---|---|---|
デザイン![]() ![]() |
4.28 | 4.38 | -位 |
画質![]() ![]() |
3.07 | 4.18 | -位 |
操作性![]() ![]() |
3.53 | 4.05 | -位 |
バッテリー![]() ![]() |
4.02 | 3.87 | -位 |
携帯性![]() ![]() |
3.18 | 4.16 | -位 |
機能性![]() ![]() |
3.38 | 4.21 | -位 |
液晶![]() ![]() |
3.05 | 4.13 | -位 |
ホールド感![]() ![]() |
4.28 | 4.05 | -位 |
- ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております
よく投稿するカテゴリ
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2013年9月22日 15:14 [631080-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
画質 | 3 |
操作性 | 3 |
バッテリー | 5 |
携帯性 | 2 |
機能性 | 3 |
液晶 | 3 |
ホールド感 | 5 |
パソコン教室へ熱心に通う、70歳過ぎの義父への誕生日プレゼントとして購入しました。
設定や動作確認などで軽く触ってみた感想です。
【デザイン】
ネオイチらしいです。
【画質】
普通にコンデジ画質ですね。
室内でフラッシュありなしの連写モードを試したところ、フラッシュありでも意外と良かったです。
(普段、室内でもノーフラッシュで撮ってます)
【操作性】
まず、電源ボタンが大きくてわかりやすいと思います。
モードダイヤルを回すと液晶に大きく表示されるので(OFFにすることもできますが)、その点も◎。
あれもこれもしたい、という方には微妙ですが、初心者や詳しくない方にはいいと思います。
ちょっと面倒なのは、使用する電池を登録(アルカリとかニッケル水素とか)するところ。
初心者のシニアにはハードル高いです。
【バッテリー】
充電式エボルタも同時にプレゼントしたので、それなりに持つかと。
【携帯性】
ネオイチですから…。とはいえ、現行機のなかでは比較的軽めのようです。
軽さも選んだ理由です。
【機能性】
絞り優先は2段(笑)
撮影モードは色々ありますが、「とりあえず赤いところにしてくださいね」と、オートにして渡しました。
【液晶】
高精細ではないですが、十分見えます。
ファインダーの視度調節のグリグリがなくて、あれ?と思いましたが、動かしてしまったらわからなくなる中高年には、むしろその方がいいのかも(^^;
【ホールド感】
グリップの部分はゴムのようになっていて、指の形もついているのでしっかり握れます。
ペンタックスのX-5より納まりが良かった気がします。裏面の親指位置のザラザラもGOOD。
義父に持ってもらったら、自然と左手でレンズ部分をホールドするように持っていたので(一眼レフのように)、フィルム世代は自然と持てる形なのかもしれません。
【総評】
当初、ファインダーなしの機種を検討してご相談したところ、シニアにはファインダーとのことで、ファンタジー付きを探したら、ネオイチと高級機ばかり。
運動会も撮らせてあげたい(組体操くらいならなんとか?)となると、自ずとネオイチに絞られました。
あえて型落ちのこちらにしたのは、価格もさることながら重さが少しでも軽いものにしたかったので。
ギリギリまで悩んだのはペンタックスのX-5で、見た目では断然こちらでしたが、電源ボタンが小さいこと、液晶/EVFの切替ボタンが別々なこと、動画撮影時に光学ズームが使えないことから、S4500に。
とはいえ、どちらもどっちつかずな感じは…(^^;
私自身はSX160ISを使っているので、同価格帯なのになんで出来ないの?という点多すぎです。どちらも。
デキル風な見た目なのに、見かけ倒し感は否めないです…。
でも、基本フルオートで使うなら、悪くないのかな、と思います。
兄弟機のSL300にしなかったのは、単三モデルだからです。
自分の経験から(充電忘れ1回、電池忘れでボディのみ1回(^^;)、単三か本体直接充電の方が安心だと思いました。
付属のアルカリ電池は、100均で売ってる?という感じの謎のノーブランド品だったので、動作確認で使用後にこちらで抜き取ってしまいました。ここはケチらなくても…と思います。
作例があまり見つけられず、描写が甘いのかな?と悩みましたが、SL300の作例が非常に参考になりました。
- 比較製品
- ペンタックス > PENTAX X-5
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- デジタルカメラ
- 1件
- 0件
2013年4月25日 10:35 [590966-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
画質 | 4 |
操作性 | 3 |
バッテリー | 3 |
携帯性 | 2 |
機能性 | 4 |
液晶 | 4 |
ホールド感 | 4 |
【デザイン】白が安かったので購入しましたが、黒の方が良かった気がします
【画質】初心者の私には必要十分です
【操作性】以前使っていたオリンパスのSP-500から比べると天と地の差で使いやすい
【バッテリー】乾電池なので、どこでも調達できるのが便利です
【携帯性】大きいので、結構邪魔です
【機能性】初心者ですので使いこなせていません、これから頑張ります
【液晶】十分な大きさです
【ホールド感】大きいので、しっかり持てて良いです
【総評】以前使っていたカメラに比べると、シャッターの切れる時間も短くなって便利です
子供の走っているシーンも手ブレ防止が働いているせいが楽に撮れます
ただ、撮った画像だけを見たい場合でも、レンズカバーを取らないといけないのは
少し不便でした
参考になった4人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2013年2月11日 18:37 [572185-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
画質 | 3 |
操作性 | 4 |
バッテリー | 無評価 |
携帯性 | 4 |
機能性 | 4 |
液晶 | 4 |
ホールド感 | 5 |
一眼レフカメラは交換レンズも含めると結構な荷物になるので、気軽に使える高倍率のカメラを探していてS4500にたどり着きました。
必須条件は、EVF(電子ビューファインダー)が有る事、単3電池が使える事の2点です。
価格.comで価格の下がり具合をしばらくの期間見ていたところ、カメラのキタムラの中古(ABランク品)が格安で出ていたので迷わず購入しました。(価格.comの製品画面に中古の表示が出ることを初めて知りました)
デザインはお気に入りです。
ホールド感も良いです。電池とレンズの重さのバランスが取れている事もあると思います。
レンズは、他の方も言われている通りで、広角から望遠まで全域で周辺歪が大きいです。
TVや窓枠など四角の物を撮ると歪が良く判ります。
24mm〜720mm(F3.1〜F5.9)の仕様ですが、80mm付近では既にF4.9位まで落ちてしまいます。
マクロを撮るには少し暗いかと。
全体的に、明るいところはまあまあですが、少し光量の少ない所ではピントが甘いと感じます。
又、少し暗いところでは”AFの補助光”がいやっと言う程光ります。
フラッシュ撮影禁止の場所で使うにはちょっと気が引けます。
機能や操作性は良くできていると思いますが、一点だけ”露出優先”モードでは2露出しか選択できません。(例:24mmだとF3.1とF8のみ) なんでなんだろう?
ズームの動きは悪くはないと思いますが、やはり画角をきちんと決めるには手動ズームのリングがついている方が扱いやすいです。
EVFは少し残像を引くような感じもありますが、やはり使いやすいです。
モニターは撮影後の画像の確認程度しか使いません。
カメラはレンズが命かなとは思いますが、この価格でこの仕様を考えると十分満足できるのではと思います。
外見から、一眼レフカメラと思ってしまうと大間違いで、コンデジに望遠が付いたものととらえればコストパフォーマンスの高いものだと思います。
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2013年2月3日 23:22 [570171-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
画質 | 4 |
操作性 | 4 |
バッテリー | 3 |
携帯性 | 3 |
機能性 | 4 |
液晶 | 3 |
ホールド感 | 4 |
カメラ初心者です
仕事ではコンデジを頻繁に使用しますが
プライベートではあまり写真を撮ることもなく
せいぜい、子供の運動会ぐらいでした
たまたま、価格コムでデジカメのカテゴリーを見ていて価格とデザインで
衝動買いしてしまいました。まだ1週間ほどしか使用してませんが
価格からすればコスパ最高です。
今は色んな写真を手あたり次第撮りまくっています。
使いやすいし手にもしっくりきます。カメラって楽しいですね。
このS4500は入門機としては最高です。
今はこれで満足していますが色んな被写体を撮りまくるにつれ
更にハイレベル機や一眼レフに手を伸ばして行くんだろうな〜と
今から心配している今日この頃です。
参考になった3人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2012年3月23日 11:35 [491722-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
画質 | 3 |
操作性 | 4 |
バッテリー | 5 |
携帯性 | 2 |
機能性 | 3 |
液晶 | 2 |
ホールド感 | 4 |
サブ機としてミラーレス一眼購入を考えていたのですが、折角の高機能もオート頼りになりそうだし、ズームレンズまで購入すると高額になってしまう。
だったら高倍率ズームのネオ一眼でもいいじゃないかと思い、ホワイトボディのもの珍しさも手伝って衝動買いしました。白が欲しかったのでGEのX500と迷ったのですが、光学30倍が決め手です。
この種のカメラを扱ったことは殆ど無く、店頭でS3200を試用したくらいです。そういう人間のファーストインプレッションだと思ってください。
【デザイン】
姿形は気に入ってます。機能性を押し出したデザインが「その気」にさせてくれます。
ただ質感は・・・。成型色の白ボディだと思っていたんですが、これって黒い樹脂に白塗装したものなんですね。塗装自体も質が高いとは言いがたく、下地が透けてうっすら青灰がかった部分が随所に見えます。パッと見、薄汚れに見えてしまうかも。そして今後の退色が心配です。
店頭見本は綺麗だったので個体差があるかも知れませんが、これはガッカリポイントだなぁ・・・
【画質】
至って普通(褒め言葉のつもり)今時デジカメとして及第点といえるレベルだと思います。色見も極端なクセが感じられず、好感触。フジらしいといえば言えるでしょうか。
ただ、倍率にかかわらず周辺歪みが気になります。レンズ特性ゆえに仕方ないのかも知れませんが、GE X500はこの点の評価が非常に高い(そも倍率が違う訳ですけど)ようなので「失敗したかも」と思えるポイントです。
【操作性】
わかりやすいボタン配置とメニュー構成。右手親指と人差指だけで軽快に操作できるのでバランスは良いと思います。
ただし私は手が小さい方なので、大きな手の方は使いづらさを感じることがあるかも。
【バッテリー】
乾電池OK。これにつきますね。出先で電池切れになってもすぐに購入できますし。
私はエネループを使ってますが、カタログスペックの300枚撮影は余裕でクリアできました。
【携帯性】
ポケットには入らない。かと言ってリュックに放り込むのは心配。まぁ、携帯性を語るような機種では無いですよね。
保護バッグとしてエレコム ZEROSHOCKを購入し、首からぶら下げて使ってます。
http://www2.elecom.co.jp/avd/digital-camera/case/zsb-sdg011/index.asp
(本来コンパクトデジイチ用ですが、XSサイズだと本機専用みたいにぴったりですよ)
【機能性】
基本「標準オート」で使ってます。「自動シーン判別オート」だと誤判断することがあり、シーン別撮影が必要なときは手動選択が良いと思います。
手ブレ機能はまずまず。最大30倍にしてもキッチリと輪郭のある画を作ってくれました。
処理速度速いです。起動・オートフォーカス・次のショットまでの待ち時間・・・etc S3200から随分改善されていると感じました。
【液晶】
ガッカリというほどではないですが不満は残ります。ピンが合ってるかどうかを何とか確認できるレベル。画の出来不出来を判別できるものではないと感じました。
ビューファインダーも同様に荒いですが、液晶モニタより格段に使い勝手は良いので、普段はこっち一本。
【ホールド感】
それありきのデザインなので、当然ながら良いです。グリップ部に電池が入るせいか重量バランスも良い。片手持ちでもそこそこ行けます。
【総評】
高倍率ズームとビューファインダー。これにつきますね。デザインや携帯性まで納得できるならアリだと思います。
この手のいわゆるネオ一眼に元気がない昨今。後継モデルを出してくれたという点は素直に評価します。
【追記】(主に不満点)
添付ソフトがウチのMacで動かなかったので調べたら、現行OS 10.7 Lionには非対応でした。アップデータがないかとサイトを探してみると、最後の更新日は2009年・・・。
使うかどうか分らないオマケソフトなのでいいんですが、本年2月発売モデルが昨年7月発売OSに対応しないのはちょっとなぁ・・・
あとはそう、RAW対応していただきたい。そういうのはハイエンドモデルでどうぞ・・ってことかも知れませんが。
折角のやる気デザインですし、ネオ一眼復権にも一役買うと思うのです。
使い込めば評価は変わると思いますが、まずは以上ファーストインプレということで。
私自身把握できていないことがたくさんあると思うので、ご意見ご批判・アドバイス歓迎です(^o^)
参考になった16人
このレビューは参考になりましたか?
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)




新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】2023年末セールで調達する自作PC案
-
【Myコレクション】deskmeet intel
-
【Myコレクション】自作PC3基目
-
【欲しいものリスト】0925
-
【その他】某BTOの構成 M氏用
(デジタルカメラ)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
- 「Galaxy Z Fold5」と「Fold4」をガチ比較! 折りたたみデビューならどっち?
スマートフォン
- 東京ゲームショウ2023で「FF7リバース」「龍が如く8」などを遊んできた
プレイステーション5(PS5) ソフト
- 住宅ローン減税がまた変わる!? 今度は「家の省エネ性能」が厳格化、その理由は?
住宅ローン
