スターアライアンス各社の利用でマイルが貯まるセゾンカードです。
通常カード利用1,000円ごとにユナイテッド航空のマイルが5マイル貯まるところ、「マイルアップメンバーズ」(追加年会費5,500円/年)に登録すると、1,000円につき10マイルが追加加算され、合計で15マイル、コスモ石油で利用時には20マイルを貯めることができます。ユナイテッド航空のマイルで、スターアライアンス各社の特典航空券への交換も可能です。
年会費 | 1,650円 | 追加カード | ETCカード |
---|---|---|---|
ポイント還元率 | 0.50% | 付帯保険 | 海外旅行 |
貯まるポイント | マイレージプラス | 電子マネー機能 | - |
交換可能マイル | マイレージプラス | スマホ決済 | Apple Pay、Google Pay、楽天ペイ |
お申し込みできないカードです







- 3 0%
- 2 0%
- 1 0%
- ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法および集計期間(クレジットカードは直近2年)で算出しております
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております
よく投稿するカテゴリ
2020年11月7日 16:10 [915748-4]
満足度 | 4 |
---|
ポイント・マイル | 4 |
---|---|
付帯サービス | 4 |
会員専用サイト | 4 |
申込手続き | 4 |
デザイン | 4 |
ステータス | 4 |
【背景】
・2016年から本カードのAmexブランドをメインカードとして使用しています。
・本カード以外に、用途別に7枚のクレジットカードを保有しています。
【良い点】
◎ マイルアップメンバーズ登録で、1,000円につき15マイル積算。マイル還元率1.5%。
(マイルアップ未登録時は、マイル還元率0.5%)
◎ 国内線特典航空券のほとんどの路線(500マイル以下)が、時期に関わらず片道5,500マイル〜利用可能
○ 国内線特典航空券は乗り継ぎ利用でも、距離が同じなら必要マイル数は同じ。
○ マイルの利用/獲得があれば、有効期限がその都度18ヶ月延長されるので、実質有効期限なし。
○ 毎年継続時、500マイル積算(Amexのみ)。
○ 海外旅行保険が付帯
【注意点】
△ カード年会費が1,500円+税
△ マイルアップメンバーズの年会費が5,000円+税
△ Amexだが空港ラウンジが利用できない
【追記】2020/11/7現在(直近1年における、特典に関する重大な変更点)
○ フライトまで3週間以内の、国内線特典航空券の発券に必要だった手数料(約8,000円)が不要になった。
△ 国内線特典航空券が、"5,000マイル〜" ⇒ "5,500マイル〜" となり、必要マイル数が増加。
× コードシェア便(スターフライヤー、AIRDO、ソラシドエア、アイベックスエアラインズ、オリエンタルエアブリッジが運航し、ANAに座席供給している便)での国内線特典航空券利用ができなくなった。これにより、九州・北海道方面での利便性が著しく低下。
【参考】
・MileagePlusとは、ユナイテッド航空のマイル・プログラムのこと。
・ユナイテッド航空は、ANAと同じスターアライアンス(JALはワン・ワールド)。
【総評】
・年会費は多少必要ですが、年間利用額が60万円以上で、貯まったマイルで国内線特典航空券に交換したい方にとっては最強クラスのカードです。
・2019〜20年にかけて、コロナによる業績悪化の影響もあってか、ユナイテッドのマイレージプラスの利便性が低下しています。依然としてマイル還元率・特典航空券の必要マイル数はANA/JALに対して優位性がありますが、今後の動向には注意が必要です。
参考になった28人(再レビュー後:17人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2020年9月5日 12:33 [1364913-2]
満足度 | 5 |
---|
ポイント・マイル | 5 |
---|---|
付帯サービス | 4 |
会員専用サイト | 4 |
申込手続き | 4 |
デザイン | 3 |
ステータス | 3 |
【ポイント・マイル】
溜まるのはユナイテッド航空のマイルですが、同じスターアライアンスメンバーのANAの航空券が5,000マイルからという本家よりお得なレートでゲットできます。
マイルアップメンバーズ(年会費5,000円)に加入すると獲得マイルが5マイル/1,000円→15マイル/1,000円にアップ、つまり30万強使うごとに航空券が手に入る計算となります。
メインカードとして使うと公共料金の引き落としなど必要経費だけでもマイルがガンガン溜まります。
私は出張族で、出張費の立替等も行うので会社経費でもマイルが溜まりさらにお得感があります。
【付帯サービス】
特典航空券で特に優れているのが乗継可能な点。「北海道経由で現地で食事をして羽田」や「大分経由で温泉に入ってから那覇」みたいな旅程も1回分のマイルで可能。
保険等は平均的なものなので、私は当カードでセゾンクラッセランクを上げて永年無料でゲットしたセゾンアメックスゴールドカードでカバーしてます。
【会員専用サイト】
複数カードを持っていても簡単に切り替えができ、見やすいサイトです。
セゾンクラッセ特典もエンタメチケット等が充実していてなかなか。
利用明細の反映がやや遅めな点が残念。
【申込手続き】
申込みから審査、発行まで平均的な早さでした。
【デザイン】【ステータス】
航空系カードやセゾンカードっぽくはない普通のカード。
一見どこのカードなのかよくわからない。
ユナイテッド航空のロゴはちょっとカッコイイ。
【総評】
SPGアメックスやANAゴールドほど年会費コストをかけず陸マイラーやるにはメインカードに最適なカードです。
参考になった7人(再レビュー後:7人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2019年4月13日 13:10 [1216207-1]
満足度 | 5 |
---|
ポイント・マイル | 5 |
---|---|
付帯サービス | 4 |
会員専用サイト | 5 |
申込手続き | 3 |
デザイン | 4 |
ステータス | 3 |
ANAの国内線に使えることは他の書き込みに記載の通りです。
国内800マイル以内の区間を片道5000マイルで取れるので、羽田や中部発だと沖縄等の離島を除きほぼ就航地の全てをカバーします。
他魅力的な点として
1.マイナーな都市や乗り継ぎ便であまり割引が見込めない区間だと(1000円で15マイル換算で)還元率が10%くらい行くことがある。
2. 目的地まで乗り継ぎ便可で検索すると、時にとんでもないルートを提示されることも。
例えば中部から札幌行くのに、中部-福岡-札幌(福岡で1泊)とか。通常あり得ないルートだけど逆手にとって北海道の帰りに博多の中洲で一杯やって翌日名古屋に帰る(アホかw)とか、酔狂の旅程が組めるのが面白い。
UAマイレージプラスはあまりの使い勝手の良さで、ルールは年々厳しくなってます。
改悪されないことを祈ってます。
参考になった5人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2018年10月10日 11:04 [1165014-1]
満足度 | 5 |
---|
ポイント・マイル | 5 |
---|---|
付帯サービス | 5 |
会員専用サイト | 5 |
申込手続き | 5 |
デザイン | 5 |
ステータス | 5 |
【ポイント・マイル】
ユナイテッド航空のマイルが貯められて、クレジットカードを使う限り、半永久的にマイルが貯められるのはいいですね。ANAですと、3年間で消えてしまうので。。。 このカードのおかげで現在25万マイルたまっています。東南アジア、日本国内のマイル使用がお得で、燃料サーチャージがかからないので、UAのいいところだと思います。
【付帯サービス】
マイルアップメンバーズの年間費用込みで、6500円くらいなので、まあまあかなと、思います。
100円で、無条件で、1.5マイルたまります。
【会員専用サイト】
セゾンカードのキャンペーンは、当たりやすいと思います。
【申込手続き】
普通の申し込みでした。
【デザイン】
飛行機のマイレージカードとは、一瞬わかりにくいのがよいと思います。
ANA、JALだと、すぐに、店員にわかってしまうかなと。。。
【ステータス】
普通のカードなので、特になしです。
【総評】
以下のような点が、気に入っています。
・マイルアップメンバーズで、100円で、1.5マイル(1.5倍)貯まるのは良い。
・マイルがほぼ切れない
・特典航空券交換の際、燃料サーチャージがかからない
・セゾンカードの支払いサイクルのためか、キャッシュフローがよくなる。
(1.5〜2か月後くらいに支払いが来る)
・モバイルSUICAで、マイルが貯まる(ANAカードだと貯まらなかったと思います)
逆に、ANAカードのほうが良い点
・EDYチャージができる
・国内の生活でマイルが倍以上貯まる機会が多い
(ガソリン、コンビニ、楽天、ユニクロ、食事、飲み、買い物等々)
・国内線は、やはりANAのほうが特典予約取りやすい(マイル特典)
以上のような感じになります。
参考になった4人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2017年2月3日 12:29 [1000586-1]
満足度 | 5 |
---|
ポイント・マイル | 5 |
---|---|
付帯サービス | 4 |
会員専用サイト | 4 |
申込手続き | 無評価 |
デザイン | 4 |
ステータス | 4 |
陸マイラー以前に全然気にしないでメインカードで使っています。
もっとマメにマイルを貯めるようにnanacoチャージやらポイントサイト活用すれば良いのでしょうけど
不精な性格から全く意識しないで使っています。
年5000円のマイルアップちょっと痛いかなぁと思ってますが
携帯とネットショッピングや日常で月4〜5万円で月600〜800マイル溜まるし
ボーナスマイルと数年に一度飛行機に乗れば良いの感覚で使っています。
一昨年、溜まりに溜まったマイルで友人夫婦をご招待し沖縄旅行
第三者にも贈答できるのはうれしいですね。
今度はもう少し貯めてからハワイでもと目論んでいます。
セゾンなので分割支払いができず自動車保険も必然と他社
また、大きい買い物をした際にリボ変更で残債支払にと思っても
セゾンATMかセゾンカウンターのみでその点が不便極まりない
また、臨時返済はマイル付与しません。
キャッシングはしませんが、借り入れ間口がコンビニATM、銀行ATMとかなり幅広く
対して返済は自社のみとショッピング返済と同じ返済使い勝手の悪さ
改善するつもりも無さそうなので日常使いで留まっています。
参考になった5人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2016年3月17日 18:42 [914382-1]
満足度 | 4 |
---|
ポイント・マイル | 無評価 |
---|---|
付帯サービス | 3 |
会員専用サイト | 2 |
申込手続き | 無評価 |
デザイン | 5 |
ステータス | 4 |
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2016年3月14日 22:23 [913639-1]
満足度 | 4 |
---|
ポイント・マイル | 3 |
---|---|
付帯サービス | 4 |
会員専用サイト | 3 |
申込手続き | 無評価 |
デザイン | 4 |
ステータス | 4 |
初めにユナイテッドエアーを中心に乗らない人には、あまり重要なカードではありません。
ただ、ユナイテッドのマイレージは、18ヶ月以内にマイルを加算していれば、全てのマイレージの期限が切れる事はありません。
つまり、国内のANA,JALのマイレージのように期限が切れるマイルが発生する事がないので、実質、18ヶ月以内にマイルを少しでも積んでいれば、マイルの期限が切れないと言う事です。
そこが前提で、同じスターアライアンスであるANAを利用する場合、三年だかでマイレージが切れるANAマイルより、ユナイテッドマイルにしています。
ユナイテッドのレギュラーカードではなく、フランチャイズカードなので、ポイント率は低いですが、ユナイテッドのマイルを持つ人にとっては、日本で発行する最安カードなります。
三ブランドの内、私はアメックスを選択しました。
【デザイン】
特に何もありません。ユナイテッドってあるので、ちょっと格好いいかも。
【ステータス】
感じる人は、感じるかも。田舎で利用したら、初めて見たって言われた。
【マイル】
1000円で5マイル。
ちっとも良くないですが、アメックスブランドにすると年500ポイントが付与されますので、1500円の会費(Amex,Visa,Masterとも)を取られても気にならないです。
三ブランド共通で、マイルアップメンバーズに登録申請(年間6〜7千円くらい)すれば、1000円で15ポイントになるので、沢山使う予定の年は、それでマイルを増やすのがいいです。
【ウェブサービス】
よくないです。
【優遇サービス】
なんか英語版のHPには、沢山ありますが、お金のかかるモノばかりで魅力はありません。
基本的に航空会社のモノは、同じですね。
【総評】
私が旧コンチネンタルエアーをよく利用していたので、マイルが貯まっており、そのコンチネンタルカードがユナイテッドとの合併で無くなり、私もコンチネンタル…ユナイテッドに乗らなくなったので、マイル維持のために探したカードです。
利率は良くありませんが、使い方によっては、効率よくマイレージが取れ、ANAマイレージカード(持っているけれど)に投資するより、実質期限がない分、お得に感じます。
JALやANAのカードには、それぞれボーナスマイルもあるので、そちらに乗られる方は、そちらのカードがよいと思います。
一度、ハワイやグアムなどに観光に行かれるなら、考えてみても良いカードではないかと思いますよ。
参考になった3人
このレビューは参考になりましたか?
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】ペンタックスカメラ 理想バージョン
-
【欲しいものリスト】ペンタックスカメラ 節約バージョン
-
【欲しいものリスト】久々の一眼レフカメラとレンズ
-
【その他】BTOと比較 当たれば12万以内か?
-
【その他】150k
(クレジットカード)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
