2020年6月22日に新規のお申し込み受付を終了したカードです。
年会費 | 無料 | 追加カード | ETCカード、家族カード |
---|---|---|---|
ポイント還元率 | 1.25% | 付帯保険 | 海外旅行、国内旅行 |
貯まるポイント | REX POINT | 電子マネー機能 | - |
交換可能マイル | ANAマイル | スマホ決済 | Apple Pay、Google Pay、楽天ペイ |
お申し込みできないカードです







- ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法および集計期間(クレジットカードは直近2年)で算出しております
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております
よく投稿するカテゴリ
2022年6月29日 18:25 [1595175-1]
満足度 | 4 |
---|
ポイント・マイル | 無評価 |
---|---|
付帯サービス | 4 |
会員専用サイト | 無評価 |
申込手続き | 無評価 |
デザイン | 4 |
ステータス | 3 |
【ポイント・マイル】利用していません
【付帯サービス】海外旅行保険が自動付帯!!
【会員専用サイト】あまり使ってない
【申込手続き】簡単でした
【デザイン】悪くないと思います
【ステータス】悪くないと思います
【総評】メインカードではなく、あくまで海外旅行に行くときの保険代わりに維持してます。年会費無料なのに自動付帯は素晴らしいと思います。ポイント還元率は0.5%になっても関係ないですね、普段は使わないので。
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2020年9月12日 11:17 [1187659-5]
満足度 | 2 |
---|
ポイント・マイル | 2 |
---|---|
付帯サービス | 無評価 |
会員専用サイト | 4 |
申込手続き | 4 |
デザイン | 無評価 |
ステータス | 無評価 |
ジャックス社の想定以上に申込者数が増え採算性に疑義が生じたせいか、題名のようになってしまった。今まで何社か使ったが初めての出来事。今後も増減(殆ど減る方向だろう)する確率は、他社より高いだろう。その事を前提に申し込むべし。
Webサイトの明細書はとても良い。費目設定等が手動で行え、自動で円グラフ化される事で、簡易家計簿代わりになるから。
又 副産物として、不正利用の有無を 定期的に監視する事にもなる。
サイトの発案者と設計者の有能さがよく分かる。
ところで、価格.comのクレカ評価へのデザインとステータスという採点項目は、ムダだと強く思える。
これらを重要視してしまう頭の弱い輩は、殆どいないと思えるため。
参考になった46人(再レビュー後:25人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2020年8月1日 22:22 [1035528-2]
満足度 | 1 |
---|
ポイント・マイル | 1 |
---|---|
付帯サービス | 1 |
会員専用サイト | 2 |
申込手続き | 3 |
デザイン | 4 |
ステータス | 1 |
参考になった39人(再レビュー後:25人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2020年7月17日 11:00 [1334943-2]
満足度 | 4 |
---|
ポイント・マイル | 4 |
---|---|
付帯サービス | 5 |
会員専用サイト | 3 |
申込手続き | 3 |
デザイン | 4 |
ステータス | 3 |
このカードの売りは、年会費無料、還元率1.25%、自動付帯の海外旅行保険、ですね。
難点は、発行がジャックスという信販会社であることでしょうか。
過去に、漢方スタイルクラブ、リーダーズカードなどの高還元カードを出しては改悪の歴史を繰り返しているので、このカードもいつどうなるか分かりません。
また、このカードのライバルは、実はエポスカードのような気がします。
年会費無料、自動付帯の海外旅行保険は同じです。
エポスカードの還元率は0.5%と低いですが、計50万円使うと年会費永年無料のゴールドカードへの招待が来るそうで、ゴールドカードは年50万円使うとボーナスポイントをもらえるので還元率1%、年100万円使うと同1.5%となります。
もちろん、どちらも年会費無料で海外旅行保険が自動付帯なので、どちらも持っておけば、傷害治療や疾病治療の補償を合算できるので、それもいいと思います。
(2020年7月追記)
悪い予感が的中しました。
2020年11月請求分からポイント還元率が改悪され、1.0%になるとのこと。
新たなサービスとして、宇佐美直営SSでガソリン・軽油2円/L引、灯油1円/L引が始まるようですが、一部の人しか恩恵はないですね。
参考になった20人(再レビュー後:13人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- クレジットカード
- 1件
- 0件
2020年7月8日 22:02 [1345927-1]
満足度 | 1 |
---|
ポイント・マイル | 4 |
---|---|
付帯サービス | 4 |
会員専用サイト | 2 |
申込手続き | 3 |
デザイン | 4 |
ステータス | 4 |
参考になった23人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2020年6月8日 02:51 [1335685-1]
満足度 | 5 |
---|
ポイント・マイル | 5 |
---|---|
付帯サービス | 4 |
会員専用サイト | 1 |
申込手続き | 5 |
デザイン | 5 |
ステータス | 3 |
【ポイント・マイル】
今までイオン系のカードを使ってましたが、ポイントの溜まりが悪く、REXカードにかえました。1.25%は普段使いカードでは最強なのではないでしょうか?普段PayPayをよく使うので、ワイモバイルの支払いをREXカードにして、PayPayへはワイモバイルのまとめて支払いを使ってます。これでREXとPayPayのポイント二重になります。Amazonでの買い物はAmazonカードをつかい、電気代などはREXカードで支払いしています。
【付帯サービス】
色々付帯サービスがついていますが、使った事がないので、あまり実感がないです。
【会員専用サイト】
サイトのログインが少しめんどくさい感じですね。専用のアプリが全く使えない…
【申込手続き】
カードの申請は簡単で、すぐカードが届きました。ただ、入会特典の3000ポイントを、もらうのにカードを、使った店と金額を記入してジャックスに送るのが、かなりめんどくさい…今の時代手書きの封筒郵送って…どれだけ使ったかジャックスさんが分かってる筈なのですが、そこが謎です。あきらかに申請忘れを狙ってるとしか思えません。
【デザイン】
デザインは、黒でカッコよくて気に入ってます。
【ステータス】
ステータスって必要ですかね?そこは気にしてません
【総評】
カード選びはやはり、還元率なので大変気に入って使わせて頂いてます。還元率が下がらない限りは使っていきたいと思います。
参考になった5人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2020年5月26日 14:12 [1035088-3]
満足度 | 5 |
---|
ポイント・マイル | 5 |
---|---|
付帯サービス | 5 |
会員専用サイト | 5 |
申込手続き | 5 |
デザイン | 5 |
ステータス | 1 |
※追記:2020/05/26
たくさんの方に参考になったと評価いただきました。ありがとうございます。
以下、最近思ったことを書きます。
■ジャックスモールを利用することにより高還元が可能に
ジャックスモール経由で利用できるネットショップでの買い物は還元率が1.75%になります。
かなり充実しているので、私はネットショッピングの殆どすべてが1.75%の還元です。
ちなみに、楽天などでは、自分の楽天ポイントも付与されるため、実質的には2.75%の還元が常に受けられる状態です。
楽天市場、楽天トラベル、ヤフーショッピング、amazon
上記以外にもたくさんのモールやショップがジャックスモールにはあります。
※Google Chromeを利用している方は、Chromeのアドオン機能である、Jaccsモールチェッカーでジャックスモール対象のショップかどうかすぐに分かるのでおすすめです。
※追記:2017/06/21
他の方が言及されているように、還元率が1.25%に下がるようです。
(実はわたしは北米に住んでおり、郵便物を取得するまでに時間差があるので情報を取得するのに時間がかかってしまいました。)
しかし、他のカードとの比較結果からも明らかなように、1.25%と言うのはNO.1の高還元率であることに変わりありません。
また、サポート等に関しても☆5をつけている理由は実は以前にJaccsの担当者とメールのやり取りをし、非常に好感を持てたことが理由です。
以前1.75%から、1.5%に還元率が下がったときにJaccsの担当者にメールで改悪の理由を確認しました。
回答はすぐにもらえました。そしてとても正直でした。正直すぎると言ってもいいと思います。
以下、原文です。
「弊社のクレジットカード事業における収支状況につきまして、
ここ数年のキャッシング収入の低下、コスト増加に対応するため
収支の見直しが必要となりました。」
ーーー
ここからは私がアメリカで生活していることを踏まえた日本のクレジットカード還元率に関する意見です。
そもそも日本では金利が低すぎます。
デフレの状態が長く続いていますが、こういう状況でクレジットカードの還元率を高めていくのは会社側に相当リスクを伴うことだと思っています。
アメリカでは、定期預金でも年利1.5%の金利がつきます。
AmazonやWalmartが発行しているカードでは還元率5%です。
それらの還元率や金利は、国全体のお金の価値が下がり続けている。
つまり物価上昇しているから可能なのだと思います。
日本で年率1.25%で運用できる元本保証のある金融商品はありません。
そう考えても、1.25%の実質現金還元は企業努力の賜物ではないかと思っています。
--
楽天やYahoo、イオンなどの小売系カードや、ビックカメラスイカカードなどの交通系カードで高還元が実施できるのはポイントを彼らの経済圏で使わせるインセンティブ、つまり広告宣伝費の一部を節約できるからです。
そして、そのポイントで商品を買ってもらうことで、還元したポイントが結局自社の売上につながります。
しかし私は、使いみちが固定されたポイントの価値は80%程度に見積もる必要があると思っています。
消費者がポイントを使う場所を選べない、つまり商品を自由に選ぶ権利を放棄せざるを得ないのは利便性やコストの面からも消費者には大きな不利益です。
長々と思いを書いてしまいました。
つまり、それくらい私はこのカードがすごいと思っています。シンプルかつ高還元率=消費者に最も寄り添ったカードです。
駄文、失礼しました。
-以下、もとの文章です。-
本カードはアフィリエイトプログラムや紹介キャンペーンなどがありません。
その為、ブログ等のランキングで上位を得ることは難しいカードです。
(アフィリエイトで儲けているブロガーさん等が紹介しても儲からないカードなので)
しかし、シンプルに下記の様なことを考えれば、このカードの魅力に気づいていただけると思います。
私は一カードユーザーとして、素直に本カードの魅力をお伝えしたく本reviewを書きました。
【ポイント・マイル】
本カードが最強な理由はズバリ、「ポイントがどこでも貯まる。どこでも使える。」です。
詳細は以下の2つ。
1. 一つはポイントの貯まりやすさ
何をどこで買っても常に1.25%の価値は計り知れません。
他のカードでは一定の条件を満たす必要があり、好きなものを好きなときに好きな場所で買えないというものすごく大きな制約があります。
※例えば、こんなこと考えなくてもいいのです。
「Amazonで買えば安いけど、楽天でポイントを比較して、楽天イーグルスが勝った翌日にそして、できれば自分の誕生日月に、特定のショップで5000円以上購入して。。。。。」(笑)
こんなことを考えている時間を時給換算してみてください。時給900円換算で20分悩んでいたら300円分の損失です。300円と言うのは300ポイントで、もしもクレジットカードの還元で考えたら3万円の購入が必要です。
要するに、無駄なことに気を使わなくていいという自由。そしてどこで使っても高還元というのにはものすごい価値がある。
2. ポイントの汎用性
たまったポイントはクレジットの引き落としに使えます。ほぼ現金です。
これもポイント1.と同じように、ポイント使用の選択の自由の価値は計り知れません。
確かに、楽天ポイントもTポイントも今やどこでも使えます。しかしやっぱりVISAが使えるお店よりは少ないでしょう。ポイントの有効期限も24ヶ月と長く、その間に一度もクレジットカードを使わなければそのポイントは失効してしまいますが、その可能性はかなり低い。
【総評】
以下の様な方に特におすすめです。
・クレジットカードはステータスのために持つものではない
・クレジットカードのポイントを効率よく貯めることを頑張るのがクレジットカードを使う理由ではない
・クレジットカードを使うシチュエーション全てで高還元ポイントを得たい
・ポイントの使用制限で自分の消費行動を制限されたくない)
参考になった239人(再レビュー後:54人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2020年4月24日 21:09 [1321395-1]
満足度 | 5 |
---|
ポイント・マイル | 5 |
---|---|
付帯サービス | 4 |
会員専用サイト | 3 |
申込手続き | 3 |
デザイン | 5 |
ステータス | 3 |
良い所:どこで使っても高還元率1.25% ジャックスモール経由なら1.75%
請求から引いてくれるキャッシュバックなので面倒がない
落ち着いたカードデザインで使い勝手が良いVISA、MASTERが選べる
ETCカードも無料
悪い所:IDやQUICPayなどの電子マネーがない
交換できるポイントの選択肢がほとんどない
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2020年1月16日 15:44 [1292679-1]
満足度 | 5 |
---|
ポイント・マイル | 4 |
---|---|
付帯サービス | 5 |
会員専用サイト | 4 |
申込手続き | 5 |
デザイン | 4 |
ステータス | 3 |
参考になった11人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2019年11月1日 13:45 [924530-5]
満足度 | 5 |
---|
ポイント・マイル | 5 |
---|---|
付帯サービス | 無評価 |
会員専用サイト | 無評価 |
申込手続き | 無評価 |
デザイン | 無評価 |
ステータス | 無評価 |
単純に、いつどこで何を買っても1.5%引きになる。
その点だけを評価して使ってます。
ただし、ポイントを現金化して支払いに充てる「Jデポ」なるものにジャックスのサイト上で交換手続きをしないといけません。
ポイントが1500ポイント単位で交換できます。これを定期的にする必要がありますが、一度登録をして、交換の仕方を覚えたら次から結構簡単に手続き出来ます。
年間50万円以上使う人なら年会費もかかりません。
期間や買う店や商品を限定されたり、何かの条件付でポイント何倍とかあっても、それに合わせて買い物はしませんので。
結局は今の自分のライフスタイルを変えることなく安定して高効率にポイントが溜められることが重要だと思います。
*現在は還元率は1.25%になり、そのかわり?に年会費がなくなってます。ジャックスモールを利用すればアマゾン・楽天市場・ヤフーショッピングはプラス0.5%になります。今も使い続けています。
参考になった26人(再レビュー後:10人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2019年10月28日 22:18 [1271125-1]
満足度 | 1 |
---|
ポイント・マイル | 1 |
---|---|
付帯サービス | 1 |
会員専用サイト | 1 |
申込手続き | 1 |
デザイン | 2 |
ステータス | 1 |
かってメインカードで、それこそ水道光熱費から、携帯、医療費にも使っていました。
何故なら還元率がトップでそれでいてマイナーだったので宝物を見つけたような気持でした。
今となっては電子マネーで20%還元とか、普通に5%とかが当たり前になって何の魅力も無いカードになり下がってしまった。
挙句年会費廃止でハードルが下がりごく普通のカードになってしまいました。
参考になった20人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- クレジットカード
- 1件
- 0件
2019年9月3日 10:13 [1256327-1]
満足度 | 3 |
---|
ポイント・マイル | 4 |
---|---|
付帯サービス | 3 |
会員専用サイト | 2 |
申込手続き | 2 |
デザイン | 3 |
ステータス | 2 |
【ポイント・マイル】
1.25%のCBは魅力的。
【付帯サービス】
Jsコンシェルは非常に便利でお得に使える。
【会員専用サイト】
見づらい。
【申込手続き】
申し込みから1週間程度。
【デザイン】
無難でいいと思う。
【ステータス】
無料カードなので無し。
【総評】
カード自体は良いものなのに、コールセンターの対応が最悪。
カード発行時にはキャッシング枠を設定しなかったが、海外に行くためにキャッシング枠を追加したいと思いコールセンターに電話したところ、増枠はできないとの回答。
後からの増枠はできないと言われたので、仕組みとしてできないのか、現時点の私の信用情報が原因でできないのか問うと、総合的な判断の一点張り。
問いただしていくと、現時点の信用情報によるものと判明。他社は問題なくC枠設定しれており、人並み以上の年収で過去の支払い遅延もないため、おそらく発行後3か月以内かつJaccs利用が初だからだと推察する。
それにしても顧客の質問内容を全く理解しようともせず、総合的な判断の一言で話を終わらせようとする姿勢に非常に不信感を覚えた。
不正利用など、何かトラブルがあったときに本当に真摯に対応してくれる会社なのかと懸念する。
所詮無料カードだが、無料の平カード以上を発行する気にはならない。
カード会社に限らず、どこの会社もコールセンターにヒトもカネも使えないのは理解するが、この程度の対応かと残念に思った。年に数回は海外利用もあるため、今後のメインカードとしての利用は少し難しいかもしれない。
参考になった10人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2019年8月17日 21:54 [1251969-1]
満足度 | 2 |
---|
ポイント・マイル | 4 |
---|---|
付帯サービス | 3 |
会員専用サイト | 1 |
申込手続き | 1 |
デザイン | 3 |
ステータス | 1 |
還元率は高めだが、でもJデポの手続きが面倒。
サイトに行ってから手続きの場所にたどり着くまでの動線が悪いので毎回イライラする。
しかも割引までの時間が長い。
さらにシステム障害で本人認証が通らないことがそこそこある。
問いあわせの電話はオペレータは平日昼間のみで、かつ電話代は神奈川県座間市、大阪は大阪府豊中市でナビダイヤルなので有料。
参考になった14人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- クレジットカード
- 16件
- 1件
2018年10月27日 18:52 [1169289-2]
満足度 | 5 |
---|
ポイント・マイル | 5 |
---|---|
付帯サービス | 3 |
会員専用サイト | 4 |
申込手続き | 5 |
デザイン | 3 |
ステータス | 3 |
クレジットカードサイトを運営している者ですが、価格.comでREX CARD(レックスカード)をいままでレビューしていなかったのは迂闊でした。
価格.comの回し者ではありませんが、REX CARD(レックスカード)はこの価格.comさんが発行しているクレジットカードです。
意外と知らなかったという人も多いのではないでしょうか?
このREX CARD(レックスカード)ですが、今まで他の年会費無料のポイント還元率の高いカードに埋もれてしまっていました。
しかし、先日2018年10月26日に放送されたフジテレビの「めざましテレビ」で、クレジットカードの専門家が選ぶ年会費無料で還元率の高いクレジットカードで、3名中2名が最高評価で選んだクレジットカードです。
クレジットカードに詳しい人には高く評価されているのがREX CARD(レックスカード)です。
高評価で選ばれた理由は「利用シーンを選ばない、利用者を選ばない」で高還元率を実現するカードという所でしょう。
まず、どれほどの高還元率かというと1.25%のポイント還元率です。
この1.25%というのはクレジットカードの中でも最高水準の還元率です。
高還元率で有名なリクルートカードでも1.2%なので、それを0.05%上回る還元率を誇ります。
ちなみに「利用シーンを選ばない、利用者を選ばない」というのはどういう事かというと、たとえば楽天カードのようなカードは楽天市場などの楽天経済圏ではメリットが大きいです。
しかし、近くのスーパーやドラッグストアなどで利用するとその魅力は一気に下がります。
これがREX CARD(レックスカード)ならどこで使っても1.25%という高い還元率でポイントがもらえます。
また、カードによっては入会に年齢制限などがあるカードもありますが、REX CARD(レックスカード)には年齢制限がありません。
ほかにも、REX CARD(レックスカード)の魅力の一つに貯まったポイントをキャッシュバックに利用できるというのがあります。
通常ポイントというのは買い物をした際の支払いに利用するため、ポイントが貯まっているときに欲しいものが無いと、そのまま有効期限を迎えて失効されてしまうことがあります。
しかし、REX CARD(レックスカード)ならキャッシュバックできるので、欲しいものが無い時は現金として戻ってくることが可能です。
こういった魅力がクレジットカードの専門家にも高く評価されている理由の一つでしょう。
REX CARD(レックスカード)については私のプロフィールのホームページでも紹介しているので、さらに詳しく知りたいという方はぜひ参考に見てみて下さい。
「めざましテレビ」で紹介されていた内容もホームページでは合わせて紹介していますので読んでみて下さい。
みんなが使っているから良いカードというのもありますが、REX CARD(レックスカード)は宣伝を控えめにしているだけで、その実力はかなり高い年会費無料の高還元率のクレジットカードですよ。
参考になった46人(再レビュー後:46人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2018年10月7日 10:54 [1164133-1]
満足度 | 3 |
---|
ポイント・マイル | 4 |
---|---|
付帯サービス | 2 |
会員専用サイト | 2 |
申込手続き | 3 |
デザイン | 3 |
ステータス | 2 |
今まで3年間、メインとして使用してきました。年間使用額は200万円くらい。サブとして、アマゾンでの買い物はアマゾンゴールド(還元率2.5%)を使っています。入会時は、年60万円以上使用すると年会費無料でしたが、今は、年間使用額にかかわらず無料になっています。入会の時に、ショッピング保険か旅行保険かの選択で、ショッピング保険を選択しました。しかしショッピング保険を使用したことがなく、必要性を感じないので旅行保険に変更しようと思いましたが、カード自体の変更(番号の変更、有料)が必要とのことでした。ちなみに、今入会のカードは選択しなくても旅行保険がついていますが、ショッピング保険はついていません。カード自体を変更するとなると、カードを登録している所の変更が面倒なので、メインをdカードゴールドへ変更しました。還元率はレックス1.25%、dゴールド1.0%。ただしdゴールドは、年間使用額100万円以上で10,800円、200万円以上で21,600円相当の特典がもらえます。
参考になった12人
このレビューは参考になりましたか?
前のページへ|次のページへ
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】おPCですわ〜〜〜
-
【欲しいものリスト】仕事用
-
【欲しいものリスト】メインPCパーツ更新 DDR5 ver
-
【Myコレクション】装飾pc
-
【欲しいものリスト】2023年末セールで調達する自作PC案
(クレジットカード)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
- 「Galaxy Z Fold5」と「Fold4」をガチ比較! 折りたたみデビューならどっち?
スマートフォン
- 東京ゲームショウ2023で「FF7リバース」「龍が如く8」などを遊んできた
プレイステーション5(PS5) ソフト
- 住宅ローン減税がまた変わる!? 今度は「家の省エネ性能」が厳格化、その理由は?
住宅ローン
