2020年6月22日に新規のお申し込み受付を終了したカードです。
年会費 | 無料 | 追加カード | ETCカード、家族カード |
---|---|---|---|
ポイント還元率 | 1.25% | 付帯保険 | 海外旅行、国内旅行 |
貯まるポイント | REX POINT | 電子マネー機能 | - |
交換可能マイル | ANAマイル | スマホ決済 | Apple Pay、Google Pay、楽天ペイ |
お申し込みできないカードです

よく投稿するカテゴリ
2020年5月26日 14:12 [1035088-3]
満足度 | 5 |
---|
ポイント・マイル | 5 |
---|---|
付帯サービス | 5 |
会員専用サイト | 5 |
申込手続き | 5 |
デザイン | 5 |
ステータス | 1 |
※追記:2020/05/26
たくさんの方に参考になったと評価いただきました。ありがとうございます。
以下、最近思ったことを書きます。
■ジャックスモールを利用することにより高還元が可能に
ジャックスモール経由で利用できるネットショップでの買い物は還元率が1.75%になります。
かなり充実しているので、私はネットショッピングの殆どすべてが1.75%の還元です。
ちなみに、楽天などでは、自分の楽天ポイントも付与されるため、実質的には2.75%の還元が常に受けられる状態です。
楽天市場、楽天トラベル、ヤフーショッピング、amazon
上記以外にもたくさんのモールやショップがジャックスモールにはあります。
※Google Chromeを利用している方は、Chromeのアドオン機能である、Jaccsモールチェッカーでジャックスモール対象のショップかどうかすぐに分かるのでおすすめです。
※追記:2017/06/21
他の方が言及されているように、還元率が1.25%に下がるようです。
(実はわたしは北米に住んでおり、郵便物を取得するまでに時間差があるので情報を取得するのに時間がかかってしまいました。)
しかし、他のカードとの比較結果からも明らかなように、1.25%と言うのはNO.1の高還元率であることに変わりありません。
また、サポート等に関しても☆5をつけている理由は実は以前にJaccsの担当者とメールのやり取りをし、非常に好感を持てたことが理由です。
以前1.75%から、1.5%に還元率が下がったときにJaccsの担当者にメールで改悪の理由を確認しました。
回答はすぐにもらえました。そしてとても正直でした。正直すぎると言ってもいいと思います。
以下、原文です。
「弊社のクレジットカード事業における収支状況につきまして、
ここ数年のキャッシング収入の低下、コスト増加に対応するため
収支の見直しが必要となりました。」
ーーー
ここからは私がアメリカで生活していることを踏まえた日本のクレジットカード還元率に関する意見です。
そもそも日本では金利が低すぎます。
デフレの状態が長く続いていますが、こういう状況でクレジットカードの還元率を高めていくのは会社側に相当リスクを伴うことだと思っています。
アメリカでは、定期預金でも年利1.5%の金利がつきます。
AmazonやWalmartが発行しているカードでは還元率5%です。
それらの還元率や金利は、国全体のお金の価値が下がり続けている。
つまり物価上昇しているから可能なのだと思います。
日本で年率1.25%で運用できる元本保証のある金融商品はありません。
そう考えても、1.25%の実質現金還元は企業努力の賜物ではないかと思っています。
--
楽天やYahoo、イオンなどの小売系カードや、ビックカメラスイカカードなどの交通系カードで高還元が実施できるのはポイントを彼らの経済圏で使わせるインセンティブ、つまり広告宣伝費の一部を節約できるからです。
そして、そのポイントで商品を買ってもらうことで、還元したポイントが結局自社の売上につながります。
しかし私は、使いみちが固定されたポイントの価値は80%程度に見積もる必要があると思っています。
消費者がポイントを使う場所を選べない、つまり商品を自由に選ぶ権利を放棄せざるを得ないのは利便性やコストの面からも消費者には大きな不利益です。
長々と思いを書いてしまいました。
つまり、それくらい私はこのカードがすごいと思っています。シンプルかつ高還元率=消費者に最も寄り添ったカードです。
駄文、失礼しました。
-以下、もとの文章です。-
本カードはアフィリエイトプログラムや紹介キャンペーンなどがありません。
その為、ブログ等のランキングで上位を得ることは難しいカードです。
(アフィリエイトで儲けているブロガーさん等が紹介しても儲からないカードなので)
しかし、シンプルに下記の様なことを考えれば、このカードの魅力に気づいていただけると思います。
私は一カードユーザーとして、素直に本カードの魅力をお伝えしたく本reviewを書きました。
【ポイント・マイル】
本カードが最強な理由はズバリ、「ポイントがどこでも貯まる。どこでも使える。」です。
詳細は以下の2つ。
1. 一つはポイントの貯まりやすさ
何をどこで買っても常に1.25%の価値は計り知れません。
他のカードでは一定の条件を満たす必要があり、好きなものを好きなときに好きな場所で買えないというものすごく大きな制約があります。
※例えば、こんなこと考えなくてもいいのです。
「Amazonで買えば安いけど、楽天でポイントを比較して、楽天イーグルスが勝った翌日にそして、できれば自分の誕生日月に、特定のショップで5000円以上購入して。。。。。」(笑)
こんなことを考えている時間を時給換算してみてください。時給900円換算で20分悩んでいたら300円分の損失です。300円と言うのは300ポイントで、もしもクレジットカードの還元で考えたら3万円の購入が必要です。
要するに、無駄なことに気を使わなくていいという自由。そしてどこで使っても高還元というのにはものすごい価値がある。
2. ポイントの汎用性
たまったポイントはクレジットの引き落としに使えます。ほぼ現金です。
これもポイント1.と同じように、ポイント使用の選択の自由の価値は計り知れません。
確かに、楽天ポイントもTポイントも今やどこでも使えます。しかしやっぱりVISAが使えるお店よりは少ないでしょう。ポイントの有効期限も24ヶ月と長く、その間に一度もクレジットカードを使わなければそのポイントは失効してしまいますが、その可能性はかなり低い。
【総評】
以下の様な方に特におすすめです。
・クレジットカードはステータスのために持つものではない
・クレジットカードのポイントを効率よく貯めることを頑張るのがクレジットカードを使う理由ではない
・クレジットカードを使うシチュエーション全てで高還元ポイントを得たい
・ポイントの使用制限で自分の消費行動を制限されたくない)
- 月間利用額
- 10〜50万円
- 主な利用シーン
- ネットショッピング
- デパート
- スーパー
- コンビニ
- 交通機関
- 旅行
- その他
- 重視項目
- ポイント・マイル
参考になった238人(再レビュー後:53人)
2017年6月22日 09:11 [1035088-2]
満足度 | 5 |
---|
ポイント・マイル | 5 |
---|---|
付帯サービス | 5 |
会員専用サイト | 5 |
申込手続き | 5 |
デザイン | 5 |
ステータス | 1 |
※追記:2017/06/21
他の方が言及されているように、還元率が1.25%に下がるようです。
(実はわたしは北米に住んでおり、郵便物を取得するまでに時間差があるので情報を取得するのに時間がかかってしまいました。)
しかし、他のカードとの比較結果からも明らかなように、1.25%と言うのはNO.1の高還元率であることに変わりありません。
また、サポート等に関しても☆5をつけている理由は実は以前にJaccsの担当者とメールのやり取りをし、非常に好感を持てたことが理由です。
以前1.75%から、1.5%に還元率が下がったときにJaccsの担当者にメールで改悪の理由を確認しました。
回答はすぐにもらえました。そしてとても正直でした。正直すぎると言ってもいいと思います。
以下、原文です。
「弊社のクレジットカード事業における収支状況につきまして、
ここ数年のキャッシング収入の低下、コスト増加に対応するため
収支の見直しが必要となりました。」
ーーー
ここからは私がアメリカで生活していることを踏まえた日本のクレジットカード還元率に関する意見です。
そもそも日本では金利が低すぎます。
デフレの状態が長く続いていますが、こういう状況でクレジットカードの還元率を高めていくのは会社側に相当リスクを伴うことだと思っています。
アメリカでは、定期預金でも年利1.5%の金利がつきます。
AmazonやWalmartが発行しているカードでは還元率5%です。
それらの還元率や金利は、国全体のお金の価値が下がり続けている。つまり物価上昇しているから可能なのだと思います。
日本で年率1.25%で運用できる元本保証のある金融商品はありません。
そう考えても、1.25%の実質現金還元は企業努力の賜物ではないかと思っています。
--
楽天やYahoo、イオンなどの小売系カードや、ビックカメラスイカカードなどの交通系カードで高還元が実施できるのはポイントを彼らの経済圏で使わせるインセンティブ、つまり広告宣伝費の一部を節約できるからです。
そして、そのポイントで商品を買ってもらうことで、還元したポイントが結局自社の売上につながります。
しかし私は、使いみちが固定されたポイントの価値は80%程度に見積もる必要があると思っています。
消費者がポイントを使う場所を選べない、つまり商品を自由に選ぶ権利を放棄せざるを得ないのは利便性やコストの面からも消費者には大きな不利益です。
長々と思いを書いてしまいました。
つまり、それくらい私はこのカードがすごいと思っています。シンプルかつ高還元率=消費者に最も寄り添ったカードです。
駄文、失礼しました。
-以下、もとの文章です。-
本カードはアフィリエイトプログラムや紹介キャンペーンなどがありません。
その為、ブログ等のランキングで上位を得ることは難しいカードです。
(アフィリエイトで儲けているブロガーさん等が紹介しても儲からないカードなので)
しかし、シンプルに下記の様なことを考えれば、このカードの魅力に気づいていただけると思います。
私は一カードユーザーとして、素直に本カードの魅力をお伝えしたく本reviewを書きました。
【ポイント・マイル】
本カードが最強な理由はズバリ、「ポイントがどこでも貯まる。どこでも使える。」です。
詳細は以下の2つ。
1. 一つはポイントの貯まりやすさ
何をどこで買っても常に1.5%の価値は計り知れません。
他のカードでは一定の条件を満たす必要があり、好きなものを好きなときに好きな場所で買えないというものすごく大きな制約があります。
※例えば、こんなこと考えなくてもいいのです。
「Amazonで買えば安いけど、楽天でポイントを比較して、楽天イーグルスが勝った翌日にそして、できれば自分の誕生日月に、特定のショップで5000円以上購入して。。。。。」(笑)
こんなことを考えている時間を時給換算してみてください。時給900円換算で20分悩んでいたら300円分の損失です。300円と言うのは300ポイントで、もしもクレジットカードの還元で考えたら3万円の購入が必要です。
要するに、無駄なことに気を使わなくていいという自由。そしてどこで使っても高還元というのにはものすごい価値がある。
2. ポイントの汎用性
たまったポイントはクレジットの引き落としに使えます。ほぼ現金です。
これもポイント1.と同じように、ポイント使用の選択の自由の価値は計り知れません。
確かに、楽天ポイントもTポイントも今やどこでも使えます。しかしやっぱりVISAが使えるお店よりは少ないでしょう。ポイントの有効期限も24ヶ月と長く、その間に一度もクレジットカードを使わなければそのポイントは失効してしまいますが、その可能性はかなり低い。
【総評】
以下の様な方に特におすすめです。
・クレジットカードはステータスのために持つものではない
・クレジットカードのポイントを効率よく貯めることを頑張るのがクレジットカードを使う理由ではない
・日常の消費活動を少しでもお得にしていきたい
・クレジットカードを使うシチュエーション全てで高還元ポイントを得たい
・貯まったポイントは、自分が本当に必要としているものに対して使いたい(=ポイントの使用制限で自分の消費行動を制限されたくない)
- 月間利用額
- 5〜10万円
- 主な利用シーン
- ネットショッピング
- デパート
- スーパー
- コンビニ
- 交通機関
- 旅行
- その他
- 重視項目
- ポイント・マイル
参考になった178人
2017年6月7日 02:29 [1035088-1]
満足度 | 5 |
---|
ポイント・マイル | 5 |
---|---|
付帯サービス | 5 |
会員専用サイト | 5 |
申込手続き | 5 |
デザイン | 5 |
ステータス | 1 |
本カードはアフィリエイトプログラムや紹介キャンペーンなどがありません。
その為、ブログ等のランキングで上位を得ることは難しいカードです。
(アフィリエイトでも受けているブロガーさん等が紹介しても儲からないカードなので)
しかし、シンプルに下記の様なことを考えれば、このカードの魅力に気づいていただけると思います。
私は一カードユーザーとして、素直に本カードの魅力をお伝えしたく本reviewを書きました。
【ポイント・マイル】
本カードが最強な理由はズバリ、「ポイントがどこでも貯まる。どこでも使える。」です。
詳細は以下の2つ。
1. 一つはポイントの貯まりやすさ
何をどこで買っても常に1.5%の価値は計り知れません。
他のカードでは一定の条件を満たす必要があり、好きなものを好きなときに好きな場所で買えないというものすごく大きな制約があります。
※例えば、こんなこと考えなくてもいいのです。
「Amazonで買えば安いけど、楽天でポイントを比較して、楽天イーグルスが勝った翌日にそして、できれば自分の誕生日月に、特定のショップで5000円以上購入して。。。。。」(笑)
こんなことを考えている時間を時給換算してみてください。時給900円換算で20分悩んでいたら300円分の損失です。300円と言うのは300ポイントで、もしもクレジットカードの還元で考えたら3万円の購入が必要です。
要するに、無駄なことに気を使わなくていいという自由。そしてどこで使っても高還元というのにはものすごい価値がある。
2. ポイントの汎用性
たまったポイントはクレジットの引き落としに使えます。ほぼ現金です。
これもポイント1.と同じように、ポイント使用の選択の自由の価値は計り知れません。
確かに、楽天ポイントもTポイントも今やどこでも使えます。しかしやっぱりVISAが使えるお店よりは少ないでしょう。ポイントの有効期限も24ヶ月と長く、その間に一度もクレジットカードを使わなければそのポイントは失効してしまいますが、その可能性はかなり低い。
【総評】
以下の様な方に特におすすめです。
・クレジットカードはステータスのために持つものではない
・クレジットカードのポイントを効率よく貯めることを頑張るのがクレジットカードを使う理由ではない
・日常の消費活動を少しでもお得にしていきたい
・クレジットカードを使うシチュエーション全てで高還元ポイントを得たい
・貯まったポイントは、自分が本当に必要としているものに対して使いたい(=ポイントの使用制限で自分の消費行動を制限されたくない)
- 月間利用額
- 5〜10万円
- 主な利用シーン
- ネットショッピング
- デパート
- スーパー
- コンビニ
- 交通機関
- 旅行
- その他
- 重視項目
- ポイント・マイル
参考になった7人
「REX CARD(レックスカード)」の新着レビュー
レビュータイトル | 満足度 | 投稿日時 |
---|---|---|
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2022年6月29日 18:25 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2020年9月12日 11:17 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2020年8月1日 22:22 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2020年7月17日 11:00 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2020年7月8日 22:02 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2020年6月8日 02:51 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2020年5月26日 14:12 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2020年4月24日 21:09 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2020年1月16日 15:44 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2019年11月1日 13:45 |
新着ピックアップリスト
-
【おすすめリスト】i3でも、十分なんではなかろうか?
-
【Myコレクション】ピカピカpc
-
【欲しいものリスト】総額確認
-
【その他】my dream pc set up
-
【その他】次期メインPC
(クレジットカード)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
- 在宅勤務の神アイテム。オーディオグラスが便利過ぎて普通のメガネに戻れない
ウェアラブル端末・スマートウォッチ
- 「Web会議用ホワイトボード」の最適解! 「文具大賞」グランプリも納得の正方形モデル
ホワイトボード
- 「ザ・ノース・フェイス」のスリーブレスシャツは便利過ぎて2枚目が欲しい!
その他フィットネス・ダイエット
