ANAカードとSuica機能が1つになったクレジットカードです。
クレジット機能・ANAマイル・Suica機能の3つの機能が1枚に。入会時・毎年のカード継続時に+1,000マイルのボーナスマイルがもらえます。また、ANAグループ便搭乗の際に通常マイルに加えて割り増しボーナスが加算されマイルが貯まりやすく、ショッピング等で貯まったVポイントはマイルやSuicaへ移行可能です。
年会費 | 2,200円(初年度無料) | 追加カード | ETCカード |
---|---|---|---|
ポイント還元率 | 0.50%〜3.00% | 付帯保険 | 海外旅行、国内旅行、ショッピング |
貯まるポイント | Vポイント | 電子マネー機能 | iD、Suica |
交換可能マイル | ANAマイル | スマホ決済 | Apple Pay、Google Pay、楽天ペイ |
お申し込みできないカードです







- 2 0%
- 1 0%
- ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法および集計期間(クレジットカードは直近2年)で算出しております
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております
レビュアー情報「主な利用シーン:ネットショッピング」で絞込んだ結果 (絞込み解除)
よく投稿するカテゴリ
2017年1月8日 17:46 [915106-4]
満足度 | 4 |
---|
ポイント・マイル | 3 |
---|---|
付帯サービス | 3 |
会員専用サイト | 2 |
申込手続き | 無評価 |
デザイン | 4 |
ステータス | 3 |
【ポイント/マイル】◎
通常のマイル還元率は0.5%です。
私はポイントとして貯めておき、2年ごとに「応募方式」でマイルへ移行しています。
こうすることで、10マイルコースでの移行手数料(6,000円+税)を2年に一度とし、還元率1.0%でマイル獲得できています。
また、有効期限がポイントで2年、マイルで2年となり、実質有効期限が最大4年近くになります。
【フライトマイル】○
ANAを含むスターアライアンスでのフライトによるマイルは、ユナイテッド航空の方が加算率が高いことが多いです。また、マイルでの特典航空券への交換も、国内線への交換であれば、ユナイテッド航空の方が必要マイル数が少なく設定されています。
【ウェブサービス】△
「ご利用可能額」が千円単位でしか出ません。
キャンペーンに応募済みかどうかは、応募完了メールを見る以外に応募したかどうかがわからないので、いつも迷います。
【優遇サービス】○
旅行保険がついています。
【オートチャージ】○
suicaへのオートチャージがついており非常に便利。ただし、オートチャージされるのは関東の鉄道(JR東日本, 東急等)の改札を入場する時のみ。
その他地域(JR西日本等)ではオートチャージされません。
【総評】
4枚のクレジットカードを利用しており、2番手の(サブ)カードとして利用しています。
ほとんどsuica専用カードですが、オートチャージ機能は本当に便利です。
また、マイ・ペイすリボに登録することで、年会費が751円+税と格安で、入会時・継続時に毎年1,000マイルもらえるので、それだけで年会費ぶんは元がとれます。
マイ・ペイすリボは、いわゆる「自動リボ払い」で、これはローン(借金)です。
しかし、マイ・ペイすリボは「月々の支払額」を限度額いっぱいにまで引き上げられるので、実質なんのリスクもありません。
サブカードとしてでも、持っておくだけで必ず得する、おススメのカードです。
参考になった18人(再レビュー後:14人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2016年4月3日 00:23 [582104-3]
満足度 | 4 |
---|
ポイント・マイル | 3 |
---|---|
付帯サービス | 3 |
会員専用サイト | 4 |
申込手続き | 無評価 |
デザイン | 3 |
ステータス | 3 |
参考になった7人(再レビュー後:4人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2013年1月8日 14:18 [563083-1]
満足度 | 4 |
---|
ポイント・マイル | 4 |
---|---|
付帯サービス | 3 |
会員専用サイト | 3 |
申込手続き | 無評価 |
デザイン | 4 |
ステータス | 3 |
【デザイン】
ANAカードとしていちばんポピュラーな青いデザインです。
【ステータス】
誰でも持てるカードですので、特にステータスは感じません。
【ポイント】
Suica自体あまり利用することが無いので、ポイントはあまり気にしていません...
【マイル】
マイル還元率は他のANAカードと変わらないです。
【ウェブサービス】
WEBから確認できることは他カードと大差ない。
【優遇サービス】
Suicaとして利用できマイルもたまる。このカードの最大のメリットだと思います。
【総評】
普段使いのANAゴールドを財布に入れ、このカードはパスケースに入れたままでショッピングなどには使っていません。交通系専用のサブカードです。
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2012年8月14日 17:21 [526495-1]
満足度 | 4 |
---|
ポイント・マイル | 4 |
---|---|
付帯サービス | 4 |
会員専用サイト | 5 |
申込手続き | 無評価 |
デザイン | 4 |
ステータス | 2 |
【デザイン】
ANAのデザインはJALよりCoolなので好きなので、ANAのロゴもあり
悪くはないと思いますが、まぁ普通かと
【ステータス】
一般カードですし、ステータスは感じません
【ポイント】
SuicaチャージやiD使用でもポイントがたまるところがこのカードのよいところ
後はクレジットカードとしては普通だと思います。
【マイル】
私はポイントを全てマイル移行に使用しています。
10マイルコース:1000円につき1ポイント=10マイル(移行手数料:年間6300円)
移行手数料がANA JCBだと 2100円ですので、そこだけ考えると
ANA JCBの方が優位です
【ウェブサービス】
Vpassサービスで明細書やリボ払いの減額、増額変更
ポイントのマイル移行手続きなども出来ます。
充分だと思います。
【優遇サービス】
一般的な海外旅行保険などもついており、このクラスのクレジットカードとしては充分かと思います。
ViewカードがついてモバイルSuicaに括りつけると手数料が取られない(当面無料と言われて今のとこ継続)のはありがたいです。
【総評】
数年前にメインカードをこれに変更して現在も使用中です。
理由は
・ANAカードの中で検討
・Viewカードがついている
・Suicaチャージでもポイントがつく
・VISAブランドである
個人的に残念なところは
引き落としが10日限定なことです。
(出来れば27日がよい)
ANAでマイルをためたい、通勤通学がJRメイン、電子マネーはSuicaって方はこれがいんじゃないでしょうか?
そうでなければ、あまりこのカードにするメリットはない気がします。
参考になった5人
このレビューは参考になりましたか?
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】a
-
【欲しいものリスト】グラフィックカード買い替え候補
-
【おすすめリスト】PCですわよ
-
【欲しいものリスト】新PCの構成を考えてみた(GPUは確保済み)
-
【おすすめリスト】(格安構成)安かろう悪かろう精神ゲーミングPC
(クレジットカード)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
