GARIT G4 195/65R15 91Q レビュー・評価

GARIT G4 195/65R15 91Q 製品画像

拡大

※ホイールは別売です

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

ホイールサイズ:15インチ 外径:639mm 総幅:199mm GARIT G4 195/65R15 91Qのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

  • GARIT G4 195/65R15 91Qの価格比較
  • GARIT G4 195/65R15 91Qの店頭購入
  • GARIT G4 195/65R15 91Qのスペック・仕様
  • GARIT G4 195/65R15 91Qのレビュー
  • GARIT G4 195/65R15 91Qのクチコミ
  • GARIT G4 195/65R15 91Qの画像・動画
  • GARIT G4 195/65R15 91Qのピックアップリスト
  • GARIT G4 195/65R15 91Qのオークション

GARIT G4 195/65R15 91QTOYO TIRE

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2006年 8月 1日

  • GARIT G4 195/65R15 91Qの価格比較
  • GARIT G4 195/65R15 91Qの店頭購入
  • GARIT G4 195/65R15 91Qのスペック・仕様
  • GARIT G4 195/65R15 91Qのレビュー
  • GARIT G4 195/65R15 91Qのクチコミ
  • GARIT G4 195/65R15 91Qの画像・動画
  • GARIT G4 195/65R15 91Qのピックアップリスト
  • GARIT G4 195/65R15 91Qのオークション

GARIT G4 195/65R15 91Q のユーザーレビュー・評価

rss

満足度:4.09
(カテゴリ平均:4.34
レビュー投稿数:31人 
評価項目 投票平均 カテゴリ平均 項目別ランキング
走行性能 ハンドル操作のしやすさ、加速の感じ方 4.00 4.29 -位
乗り心地 走行時の心地よさ、振動の伝わり方 4.02 4.33 -位
グリップ性能 雪道や凍った道でも安心して走行できるか 3.78 4.13 -位
静粛性 騒音を出さずに走行しているか 3.71 4.14 -位
  • ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
  • ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております

あなたのレビューを投稿しませんか?

GARIT G4 195/65R15 91Qのレビューを書く

レビュー表示
表示対象
表示切替
すべて表示
画像付き
並べ替え
投稿日(新しい順)
投稿日(古い順)
参考順
満足度(高)
満足度(低)

アイラヴ758さん

  • レビュー投稿数:36件
  • 累計支持数:99人
  • ファン数:2人

よく投稿するカテゴリ

スマートフォン
4件
5件
液晶テレビ・有機ELテレビ
5件
2件
カーナビ
1件
4件
もっと見る
満足度3
走行性能3
乗り心地4
グリップ性能3
静粛性4
   

   

名古屋では、頻?に雪が積もらないためと、緊急時のために購入しました。
11月後半から3月後半まではいていました。

スキーも予定してたのですが行けず、、、雪道は3,4回走らせましたが
問題はまったくありません。グリップも飛ばさなければくいついてくれます。

ただし、雨の日の走行では結構どこでも滑るので注意が必要だと感じました。

来季はスキーに行きたいので、再度、レビューを考えてます。

参考になった0

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ログインで最安お知らせ機能が使える!

ラフ・スノーローダーさん

  • レビュー投稿数:166件
  • 累計支持数:500人
  • ファン数:18人

よく投稿するカテゴリ

デジタル一眼カメラ
6件
707件
スタッドレスタイヤ
10件
204件
自動車(本体)
1件
181件
もっと見る
満足度4
走行性能4
乗り心地3
グリップ性能4
静粛性3
   

この様な路面でタイヤの素材の良さが判ります

   

 2008年春に購入しました。
 使用環境は、
 車種      日産 S15シルビア 2000CC ターボ 6MT ニスも1.5ウエィLSD装備
 主な走行地域  上信越地方

 前モデルG30と同様以上の雪道、凍結路のグリップ性能を期待していましたが、少しゴムを固くしてしまったのか?期待していたより少しもの足りない印象がします。

 各項目の評価基準は、主にZ33の後輪に装着したBSレボ1との比較で書いています。
(本来はレボ2が適当ですが、未購入なので不可)
1.走行性能
 乾燥路でも、G30の様なグニャグニャ感がかなら無くなりましたので、加速時のタイヤの変形が少なくなっていると感じますが、高速道路(100Km/h)の燃料消費率がポテンザ01R(13Km/L)に比べ少なくなっている(15Km/L)事からも、グリップレベルが低下している事が判ります。

2.乗り心地
 レボ1同程度であまり変わりない様なレベルだと思います。

3.グリップ性能
 私は、この項目がスタッドレスタイヤで最も重要な項目だと思います。
 滑りやすい、雪道、凍結路でグリップ性能が低いタイヤは使用者が苦労しますし、周りにも大きな迷惑をかける事も多々あり、本当に危険でです。
 レボ1に比べ、縦方向、横方向共レベルが高いと感じます。
 舗装路は、排水を考慮してあるらしく中央部が多少高く、両端に水が流れる様になっている影響で、レボ1は直進中も外側に滑る傾向があります。それが突然襲ってきましたので運が悪いと、対向車に衝突して大事故になると思える経験を数回しました。そして、その付近で実際に側溝にはまっている車がいました。4輪ともレボ1を装着していたら私も同様に落ちていたかも知れませんが、フロントがG30でしたので、簡単に立て直せました。G4はそんな恐怖とは無縁で安心して走行できます。
 峠道でも違いがはっきり現れて、上り勾配ではレボ1がチェーン装着したところでも、未装着で楽々登り切りました。下り勾配でもレボ1はエンジンブレーキ中に突然リヤタイヤが外側に流れ出すのに対して、運転しやすくおだやかな動きをします。

 東洋タイヤは、素材の良さかを感じられます。
 ある程度消耗してブロック高が低くなっても凍結路などでは強みを発揮します。

4.静粛性
 レボ1同程度であまり変わりない様なレベルだと思います。

5.満足度
 日本のタイヤ市場の半分以上を占めているブリジストン製に比べ、2/3位の価格で購入出来、肝心なグリップ性能が上回っているのは大きく評価出来ます。

車タイプ
クーペ

参考になった10人(再レビュー後:1人)

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ゆるぐまさん

  • レビュー投稿数:2件
  • 累計支持数:7人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

スタッドレスタイヤ
1件
0件
スキー板
1件
0件
もっと見る
満足度5
走行性能5
乗り心地5
グリップ性能4
静粛性5

秋田県在住です。普通に11月〜5月連休前後まで毎年スタッドレスタイヤを使用している者です。車はセレナのFFです。車体が重いので4駆は必須ではありません。私の地域完全な降雪地帯。なので除雪は比較的いいです。通勤、買い物、スキー場通い等、日常の足として車は必需品です。私の地域では、よほど運転に自信がないか、お金が余っている人を除けば、スタッドレスは2〜3シーズンで買い替える人はまずいません。一般の人は、履きつぶす人(雪道で効かなくなると、そのまま夏タイヤとして使用〜通年タイヤとして寿命を迎える)がほとんどです。最近では軽トラ、軽自動車は100%四駆です。
乗用車では四駆は少数派で、新車で買い替える人の四駆はほとんど見かけなくなりました。滑ってから効く四駆が雪道ではほとんど効果がないからです。子供の送迎などで早朝などで、除雪が入ってない場所に行くときは四駆が欲しくなりますが、普段は必要性は感じません。

第四世代スタッドレスというのでしょうか?(呼び名は正確には分かりませんが)ガデットG4の世代のスタッドレスになってからは、従来のスタッドレスタイヤと段違いの進化があったように感じています。

このタイヤはめてみて、最初にアスファルト道路(雪がない路面状態)での乗り心地が格段に進化しているのに驚きました。
一般に、スタッドレスはゴムが柔らかいので、夏タイヤに比べて舗装道路では滑り、カーブでスピードを出しぎると冷っとすることがよくあります。ガデットG4はこの辺が全く段違いに良くなっていて、卸してすぐの12月に、家族旅行でTDLに遊びに行った時、高速道路を150kmで1時間程度連続走行してしまいました。さすがに心配になってSAでタイヤ触ってみると熱くなっていませんでした。これには正直、驚きましたね。

私は仙岩峠を超えて岩手方面へスキーに毎週出かけたりします。盛岡近辺は雪が少なく、朝晩は氷結路面が多くなります。
週末によく行くスキー場は、網張、岩手高原、田沢湖で、どこも標高が高い処にあります。

圧雪路面は夏道と同じ感覚ですが、黒光する凍結路面では、スタッドレスタイヤは滑ります。これは新品でも同じで、6年目でも特に変わりありません。慎重に車間距離を取らないと止まれません。

タイヤとしては、3シーズン目ごろから少し効きが落ちてきたかな〜と感じる程度で、別に買い替えが必要とは思うレベルではありませんでした。夏タイヤは横が丸坊主になってしまい、雨の日は滑る実感があり、パンクのリスクもあるので、来春は買い替えます。まあ、新車で買って、どちらもほぼ同じ使用頻度でスタッドレスの方が長持ちしてるのですから、不思議ですね。

スタッドレスタイヤ買い替えの理由ですが、老人運転者の無謀運転に巻き込まれる事故が今年になってから自分の周りでは増えていて、一時不停止や飛び出し等、「高齢者ドライバーの運転が怖いから」が一番大きな理由です。
 タイヤケチって、事故った時の言訳にしたくなかったのと、それだけ注意して周りに迷惑かけたくないと思った事が大きいかな。

このタイヤは、他の人も言っている通り、かなりお勧めできます。







参考になった2

このレビューは参考になりましたか?参考になった

テロフィ大佐さん

  • レビュー投稿数:2件
  • 累計支持数:21人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

フラッシュ・ストロボ
0件
4件
エアコン・クーラー
0件
3件
デジタルカメラ
0件
2件
もっと見る
満足度4
走行性能4
乗り心地4
グリップ性能4
静粛性3

都内在住の週末スキーヤーです。先月のクリスマスに苗場スキー場に初滑りに行った時のレポートです。

車は2駆のコンパクトカーです。

月夜野ICから苗場に向かう道中、三国峠から雪道に変わり、大雪の中を3年目のG4で峠越えをしました。

店頭で販売されている新品のスタッドレスタイヤに比べると、3年目なのでタイヤ自体がとても固くなっていて、走る前は正直言ってとても不安でした。

しかし実際に大雪の三国峠を走ってみると、確かにズリズリと時々滑ることがあるものの、無理をしない限りきちんと走って止まることが出来ました。

過去のレビューを見ると批判的なレビューもありますが、安全運転を意識しているつもりの私にとっては十分な性能だと思っています(地元の軽トラに煽られたら、すぐに道を譲るような運転です)。

前回も3年間G4を使っていたので、G4を使うようになってトータルで6シーズン目になりますが、幸いチェーンを使ったことはまだ一度もありません。

トップシーズンの万座ハイウェイや湯の丸峠等、自分では厳しいと思う雪道も毎年走っているので、私の中では安くていいタイヤだと思っています。まあ、さすがに来シーズンの買い替えではG4を選ばないとは思いますが・・・。

※ちなみにREVO GZを使っている知人の話では、GZは2年目までは完璧で全く滑らないが、3年目から滑りはじめたそうです。

よろしければ参考になさって下さい。

車タイプ
コンパクト

参考になった5人(再レビュー後:3人)

このレビューは参考になりましたか?参考になった

海が好きださん

  • レビュー投稿数:1件
  • 累計支持数:1人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

デジタルカメラ
0件
7件
プリンタ
0件
1件
スタッドレスタイヤ
1件
0件
もっと見る
満足度4
走行性能4
乗り心地4
グリップ性能3
静粛性4

車は、ジェミニイルムーシャ・初代レガシィーRS・初代インプSTI・初代フォレスター・レガシィーBスペック・ヴォクシーと乗り倒し、今はエクシーガBスペックです。ジェミニよりヴォクシーまではブリザックのみ使用でしたので、ブリザックとの評価になります。
まずは、価格以上(ホイール・工賃込み75,000円位)の値打ちはあります。
良い点は、スキー利用で90%舗装10%雪道ですが、高速のノイズも少なく一般路での腰砕け感も少なく良いです。
悪い点は、雪道直線は良いのですが、コーナーでのレスポンスがワンテンポ遅れて挙動するのでペース上げての雪道は気を遣います。また、遊びでフェイント入れると滑り出しは早いです。しかし通常のスキー場までの圧雪路でなら何ら問題はないです(鬼ごっこしなければ)。凍結路面は未体験ですが、無理しなければ問題はなさそうです。
結語としては、1年目ですが良い買い物をしたかなと。あとライフがBS並なら次もガリットかなって感じです。ただし、雪道での経験的安心感はBSの方が上かな。

参考になった1

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ログインで最安お知らせ機能が使える!

SUPERよっしーさん

  • レビュー投稿数:3件
  • 累計支持数:4人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

プリンタ
0件
3件
スタッドレスタイヤ
1件
1件
デジタル一眼カメラ
1件
0件
もっと見る
満足度5
走行性能5
乗り心地4
グリップ性能4
静粛性4

【走行性能】
飛ばす事が少ないので、夏用タイヤと遜色無く走ってます。

【乗り心地】
妻からは夏用タイヤより乗り心地が良いと喜ばれています。

【グリップ性能】
何分スローな走りなものですから、問題ありません。
雪道でも同じくです。
急の付くことは基本的にしていませんので、激しい運転の方には参考にならないですかね。

【静粛性】
何やら音はしていますが、窓を閉めていれば気になりません。

【総評】
とても満足しています。

参考になった1

このレビューは参考になりましたか?参考になった

赤エルさん

  • レビュー投稿数:21件
  • 累計支持数:104人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

デジタルカメラ
2件
0件
液晶テレビ・有機ELテレビ
2件
0件
洗濯機
1件
1件
もっと見る
満足度4
走行性能4
乗り心地4
グリップ性能3
静粛性4

前シーズンまで履いていたタイヤがブリヂストン・REVO1だったので、それとの比較になりますが、車も変わってしまったのでイマイチ正確ではありません・・・。

さわりの印象ではREVO1にアイスバーン・積雪路共に一歩劣る感じです。ただ、雪道を走る上で特別危険かというとそういうわけでもなくて、普通に安全運転を心がければタイヤは普通に仕事をしてくれています。無理が効かないタイヤと申しましょうか。

自分自身が神奈川住まいで、1シーズンに数回ほどのスキーで雪国に行くという使い方ですと、これくらいの性能でこの値段なら十分納得のいくものです。雪国にお住まいで毎日雪道を走る人には不満が起こりそうなタイヤですけど、7〜9割乾燥路、たまに雪道という地方で使うなら、十分ありかと思います。

参考になった1

このレビューは参考になりましたか?参考になった

jirokichi2010さん

  • レビュー投稿数:2件
  • 累計支持数:4人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

Mac ノート(MacBook)
1件
0件
スタッドレスタイヤ
1件
0件
もっと見る
満足度3
走行性能4
乗り心地4
グリップ性能3
静粛性4

レガシィワゴン BH5 4WD 2000年式で、都内から冬山登山目的でシーズン中70日ほど長野新潟の山間部を走っています。

ミシュランX-ICE(購入時のおまけで5部山) --> ブリジストンREVO-1(2シーズン) --> REVO-2(5シーズン)、と乗ってきました。
REVO-2自体には何ら不満はなく、グリップ性能はもとより、減りにくさ、経年劣化の少なさ、高速走行性能で特に良さを感じていました。
他メーカーも試してみたかったのと、何より安かったので購入しました。

2012年製造モデルをアルミホイル付\51,000にて購入。
高速道路を500kmほど走って皮むきし、凍結路、シャーベット、圧雪とひと通り600kmほど走ってみての感想です。
比較対象はREVO-2となります。

【走行性能】
乾燥路はスタッドレス相応。
ブレーキング、コーナリング性能共に劣るように感じます。
特にブレーキングは制動距離が延びました。
直進安定性は良い。

【乗り心地】
特に問題は感じませんでした。

【グリップ性能】
雪道を走り始めてすぐに差を感じました。
なんだか落ち着きがないというか、踏ん張る感が足りない感じです。
以前はABSが働くことはあまりなかったのですが、G4だと結構作動するようになりました。
特に横方向への滑りが大きいと感じます。
滑り出しが掴みやすいのが唯一の救いでしょうか。。。
5シーズン履いてスリップサインの現れたREVO-2よりも劣る場面もありました。
残念ながらいまひとつです。

【静粛性】
新しくて柔らかい分、多少ノイズが大きい程度。

【総評】
REVO-2よりは明らかに劣り、不安を感じる場面が多くなりました。
おとなしく走る限りは問題なく使えるレベルだと思います。
しかし思わぬ場面、思わぬ操作をしてしまった時、このタイヤはどこまで対応してくれるのか、という部分で不安が残ります。
REVOならばその不安やリスクが無くなるとは夢々思いませんが、少なくとも雪道走行性能でG4を選ぶ理由はないと思います。
これでもし経年劣化が早かったら価格面でもあまりメリットはないですね。

参考になった2

このレビューは参考になりましたか?参考になった

アーチベンドさん

  • レビュー投稿数:74件
  • 累計支持数:382人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

自動車(本体)
3件
51件
デジタル一眼カメラ
2件
41件
香水・フレグランス
29件
1件
もっと見る
満足度1
走行性能3
乗り心地4
グリップ性能1
静粛性3


スタッドレスなので雪上&氷上性能についてだけ書きます。

当方、新潟県の豪雪地帯在住です。車は4駆のストリーム。雪道の運転歴は18年。

過去ブリザック以外履いたこと無かったのですが、こちらの評価が良かったのと値段の安さで購入してみました。
10月に履き始めて1ヶ月以上の皮むき後、降雪路と凍結路を毎日通勤しています。

滑り過ぎます。雪、氷共、コントロールを失うこと数えきれません。カーブと停止は本当に危険です。BSの3世代前のスタッドレスより滑る印象です。
降雪地の方や、サマーシーズンの80%以上の速度で冬も走りたいという方は、やめた方がいいと思います。
12月の感想でこれですから、本格的な厳しさが来る1月2月が不安になります。

かなり厳しいレビューになりましたが、雪道は安全性が第一です。命を預けるタイヤは滑らない物を選んでください。

参考になった2

このレビューは参考になりましたか?参考になった

iron monsterさん

  • レビュー投稿数:16件
  • 累計支持数:120人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

自動車(本体)
4件
6件
LED電球・LED蛍光灯
2件
1件
液晶テレビ・有機ELテレビ
1件
1件
もっと見る
満足度4
走行性能4
乗り心地4
グリップ性能4
静粛性2

4本2万円で購入。コストパフォーマンスは申し分ない。スズキ・ラパン、副変付きCVT・2WD、2シーズン目です。中部地方なので雪が積もること自体1年に一度あるかないかですが、今年は気温も低く圧雪や凍結で路面状況も過酷でしたので、この状況下だと平野部の舗装された道路では法定速度で走る分には全く不安はありませんでした。

ただ、早朝の時間帯、踏み切り手前のちょっとした傾斜が滑って登れませんでした。2WDのせいもあるとは思いますし、一時停止無視すれば普通に通過できるとは思いますが、超ふんわりアクセルでも登れないことはあるので、雪山へ行かれる方や日の出前に走る方はチェーンを持っていかれたほうが良いと思います。

乾燥路面での走行性能については、アクセルふかしながらの高速コーナリングとかすればアンダーステアが出ますが、通常の運転では何ら不具合は無いと思います。

乗り心地も悪くは無いです。騒音は音がでかいです。ラパンは巡航時のエンジン音が非常に静かなので、摩擦の少ない滑らかな路面だとタイヤから『キューン』だとか『ヒューン』みたいな直流電車のモーター音のような高音寄りのノイズがはっきりと聞き取れるので、とても楽しくなります。

グリップ性能については上記の通り、町乗りなら相当過酷な状況でも問題無いとは思いますが、一度止まると抜け出せない状況は皆無ではないので、念のためのチェーンか、直ぐに用意できないなら滑り止め用に散布できる目の粗い砂や砂利などを用意しておけば安心ではないかと思います。

最後に燃費ですが夏は普通に25km/L走れましたが、冬は気温が低く、空気が重く、風が強いので20km/Lがやっとです。GARIT G4の装着で影響が及ぶ要素としては巡航時の瞬間燃費がわずかに落ちると思います。

車タイプ
軽自動車

参考になった2

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ログインで最安お知らせ機能が使える!

ヒトリストでスバリストさん

  • レビュー投稿数:83件
  • 累計支持数:147人
  • ファン数:1人

よく投稿するカテゴリ

自動車(本体)
4件
78件
スタッドレスタイヤ
6件
33件
タイヤ
4件
17件
もっと見る
満足度4
走行性能3
乗り心地4
グリップ性能4
静粛性3

先代フォレスターSG5に乗ってます。
先週の三連休に岐阜県の濁河温泉に行き雪道を百キロ位走ったのでレポート書きます

【走行性能】
路面にすいついてる感じがします。転がり抵抗がある感じ。
【乗り心地】
スタッドレス特有のフワフワ感はあります。タイヤ自体が柔らかい?
【グリップ性能】
外気-10℃、除雪ままならない圧雪路でしたがのツルっとすることもなく雪道の登坂でも制限速度で走っていたのでヒヤッとすることはありませんでした。
下り坂も25キロでゆっくり降りたので問題なし。
【静粛性】
それなりに振動がありますが窓閉めたら問題ないかと
【総評】
前着けてた横浜のIG20よりかは静粛性とかは劣るかもです。ただ一年目なんでちゃんと雪道でもグリップしました。
また雪道走ったらレポートします。

車タイプ
SUV

参考になった5

このレビューは参考になりましたか?参考になった

走る!水道屋さん

  • レビュー投稿数:9件
  • 累計支持数:52人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

PCモニター・液晶ディスプレイ
1件
6件
マザーボード
4件
3件
スタッドレスタイヤ
1件
4件
もっと見る
満足度5
走行性能4
乗り心地4
グリップ性能4
静粛性4

今年で5シーズン目となり、買い換えようかどうしようか?
でも、山もまだまだ残っているのにもったいないし・・・
先日降雪情報で、大阪からスキージャム勝山まで雪道を走ってきました。
当日は大雪警報、注意報が出る一日。
路面は吹雪による新雪、圧雪、シャーベット、ガタガタ道、軽い凍結。
とりあえず一通りの道は走ってくることが出来ました。
久々の右足センサーと腕センサー、視覚聴覚フル稼働です。
一度SAの入り口でかなりABSが効きましたが、みんなのブレーキングポイントでツルツルだったんでしょう。
それ以降も何度かブレーキングやアクセルテストをしながら走ってみましたが、特に不安になるような事は無かったです。
SA出口で除雪車の跳ねた雪がモコモコ・・・
0キロからの発進を強いられる場面に遭遇(これが今回一番緊張した)
前のジープタイプの車が、車体を振りながら出て行くのを見て、ちょっと不安になりましたが、問題なく発進、合流できました。
登り、帰りは下りの最後の山道も特に不安も無く、坂道発進もそれほどシビアにならずに出来ました。
チェーンも積んでいましたが、出番無しです。
結果、無理をしなければ特に問題なし。
これなら、今シーズンはこのまま使いたいと思います。
よく、3年でとか、5年目はさすがに・・・と言った意見もあり、少し不安でしたが、最終的な判断は自分自身です。
さすがに新品と比べると、もちろん性能低下はあると思います。
でも、安全は、他人の意見で決めるものではないと思います。
この銘柄だからとか、新品だから安心。なんて事は無いはずです。
5年目の現状では買って良かったし、コストパフォーマンスが高いと思えるのが自分の感想です。
乾燥路でもそれほど違和感を感じた事も無いです。
雨の日に少し弱いと感じるのは、他のメーカーも同じですよね?

参考になった8

このレビューは参考になりましたか?参考になった

いい買い物をしたい中年さん

  • レビュー投稿数:2件
  • 累計支持数:6人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

自動車(本体)
0件
2件
タイヤ
1件
0件
スタッドレスタイヤ
1件
0件
もっと見る
満足度5
走行性能4
乗り心地5
グリップ性能4
静粛性5

当方、アルトワークスHB21Sに用いています。
【走行性能・乗り心地・音】
乾燥舗装路は、ラジアル・タイヤと変わらない印象。フワフワ感やグニャグニャ感はほとんど感じられないです。ステアリング操作への反応も機敏です。ギャップを踏んだときの腰砕け感もほとんどありません。音はぜんぜん気にならないレベルです。
【グリップ性能】
凍結路面では、ややリアが流れ出す限界が低いように感じられますが、流れても流れすぎることなく、流れ出したときに適切に対処をすれば、復帰できる感じです。ただし、凍結の下り路面は、グリップはそれほど期待できないという感じで、ステアリング操作やブレーキング操作は丁寧かつ慎重に行う必要を感じます(他のタイヤでも同じでしょうが)。積雪路面では、「これぐらい切ると流れるだろう」とステアリングを深く切り込んだ場合でも、思ったほどスライドしません。積雪には強い感じです。
【全体印象】
他に高価なタイヤはいくらも存在しますが、私は丁寧かつ慎重に運転すれば(そういう運転を心がけるようになる)このG4で十分という印象です。2シーズン目も劣化はほとんど気になりません。

車タイプ
軽自動車

参考になった3

このレビューは参考になりましたか?参考になった

subaru-tamさん

  • レビュー投稿数:32件
  • 累計支持数:81人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

ブルーレイ・DVDレコーダー
3件
1件
スタッドレスタイヤ
4件
0件
無線LANルーター(Wi-Fiルーター)
3件
0件
もっと見る
満足度5
走行性能5
乗り心地4
グリップ性能5
静粛性4

北海道在住です。
これまでBS・ミシュラン・ヨコハマ・ダンロップと様々なメーカーの
スタッドレスを履いてきまたが、今回初めてトーヨータイヤのG4を
履いてみました。評価の差が極端だったので不安もありましたが、
国産スタッドレスで最安値だった為、通販で購入しました。
結論を言うと、これまでのスタッドレスの中で最も運転しやすかったです。
ドライ走行で騒音が気になるとの評価がありましたが、タイヤが路面に
吸い付いて走っている感じが強く、それが原因で騒音が気になるのかな?と
思いました。ただ、私は全く気になりません。
雪上はどのスタッドレスも大きな差は感じられません。G4も問題なく走れます。
一番気になる氷上性能。これは抜群によかったです。
車の運転はお尻で路面状況をいかに把握するか=ケツセンサーの能力に
よるものが大きいと思いますが、G4は非常に路面の情報がわかりやすく、
私の人並みのケツセンサーでも十分伝わってくるので、そろそろ限界かも?
というのが容易に判断でき、スピードの出しすぎによる不意なスライドが
ほとんどありません。運転がうまくなったのか?と調子に乗らないように
注意しています。
トーヨータイヤ、侮れません。

車タイプ
軽自動車

参考になった4

このレビューは参考になりましたか?参考になった

みやこびと2さん

  • レビュー投稿数:1件
  • 累計支持数:1人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

スタッドレスタイヤ
1件
1件
もっと見る
満足度2
走行性能2
乗り心地3
グリップ性能2
静粛性3

ステップワゴンで3セット目のスタッドレスタイヤになります。
1セット目が新車の時にブリジストンの前のシリーズ(レボの前の奴です)を3年間
2セット目がピレリのアイスストリームを3年間使用しました。
そして3セット目がガリット4になります。

使い方としては年に何度か積もる市街地の雪道を買物や駅への送迎に『おっかな、びっくり』
のせいぜい10から30キロ程度のスピードでの走行になります。

ブリジストンは流石に価格に見合った感じで上記の様な走行では全くと言って良いほど滑らず安心して運転できました。
ピレリも感覚はブリジストンに近く坂道等では一瞬滑る事は有っても怖さを感じるほどではなく、
安い価格の割りに満足しました。

しかしガリットは低速域でも普通に滑ります。交差点を徐行で曲がる時にも後輪が踏ん張れずにズルズル滑って行きました。運転の上手い人だと適度に滑らしながら曲がって行くのでしょうが素人にはガッチリグリップしてくれる方が安心できます。

勿論、一般使用者なので雑誌の企画のような全くの同条件での比較にはなってませんが、日常域での極めて安全運転での滑る、滑らないの比較にはなると思います。




参考になった1

このレビューは参考になりましたか?参考になった

 
 
 
 
 
 

前のページへ次のページへ

あなたのレビューを投稿しませんか?

GARIT G4 195/65R15 91Qのレビューを書く

この製品の最安価格を見る

GARIT G4 195/65R15 91Q
TOYO TIRE

GARIT G4 195/65R15 91Q

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2006年 8月 1日

GARIT G4 195/65R15 91Qをお気に入り製品に追加する <16

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

選び方ガイド
ユーザー満足度ランキング

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

ユーザーレビューランキング

(スタッドレスタイヤ)

ご注意