EAGLE LS2000 Hybrid II 215/55R17 93V
EAGLE LS2000 Hybrid II 215/55R17 93Vグッドイヤー
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2007年 2月 1日

よく投稿するカテゴリ
2016年3月30日 23:42 [918654-1]
満足度 | 3 |
---|
走行性能 | 2 |
---|---|
乗り心地 | 3 |
グリップ性能 | 2 |
静粛性 | 3 |
このタイヤはコスパはすごく良いと思います。
全てが値段以上?なのかも?
ただ、タイヤの減りは早く、オデッセイ4万キロでツルッツルです。
あと、山が残り2から3分になると音やゴツゴツ感が高くなると思います。〔かなりうるさくなります〕
値段を考えると納得せざる得ないですが(笑)
見た目もリムガードがついてかっこいいので、オススメです!安くてかっこいいタイヤお探しなら、ぜひ!
- 車タイプ
- ミニバン・ワゴン
参考になった3人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2015年4月30日 15:27 [820267-1]
満足度 | 1 |
---|
走行性能 | 4 |
---|---|
乗り心地 | 3 |
グリップ性能 | 4 |
静粛性 | 1 |
今まで20銘柄以上のタイヤを使用してきましたが、EAGLE LS2000 Hybrid IIには本当に参りました。
一般的なタイヤ性能は無難であり、特に問題は感じませんでした。
しかし、ロードノイズだけはどうにも我慢がならないです。
ここまでうるさいと、音楽やラジオを聞いても聞き取りにくいったらありゃしない。
しかも高周波の聞いていて嫌な音なのです。
このタイヤをつけた車(クラウン)に乗るのが、少しおっくうになってしまいました。
仕事の関係上、車を4台運転していますが、最もうるさい車になってしまいました。
乗り心地など、一般的な性能がそれなりにあるコスパの良いタイヤではありますが、それらの長所を帳消しにしてしまうくらいうるさいです。他の方が静粛性が高いと言っていることが信じられません。
次回から、少し高くても静粛性の高いタイヤを購入しようと思いました。
- 車タイプ
- セダン
参考になった34人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2015年4月15日 02:57 [812137-4]
満足度 | 5 |
---|
走行性能 | 4 |
---|---|
乗り心地 | 3 |
グリップ性能 | 3 |
静粛性 | 4 |
![]() |
||
---|---|---|
プレミアムコンフォートタイヤ |
【パーツショップWAVE】にて最安値の8190円で購入しました。
注文を受けてから業者へ発注→発送でしたが、3/30に注文して 4/2にもう到着。
届いたのは 2015年08週なので2月末製造でしょうか、
作られたばかりのタイヤでした。
215/55/17 1本 \8190×4本= \32,760 / 送料・手数料 \2,800
合計\35,560+価格.com安心支払い取引料 \730 【 支払総額 36,290円 】+組替工賃となります。
持込での組替えは、バランス/タイヤ破棄を含めれば、どこのお店でも大体1万円前後だと思いますので、
5万円内で組替まで出来ます。
----------------------------------------------------------------
比較ですが、TOYO DRB 215/55/17 5年経過(ヒビあり)からの交換で、
【静寂性】 初めは交換する前のDRBと特に変化なしでしたが、1週間経って表面が剥け始めてから相当 静かです。
【乗り心地】新しく柔らかいのですが、DRBとの変化はなし。ちょっとした段差はDRBより拾う(感じる)気がします。
【走行性】 ハンドルが気持ち軽くなった。停まる感じは同じなので比較は〇
【見た目】 DRBはタイヤの色が薄い、デザインも端が丸くて溝も浅いデザインだったので見た目×
端の形/溝の深さなど、こっちの方が好みです。
車高調の入った車ならば、DRBは似合うと思うのですが、普通の車ならばこっちの方がいいと思います。
- 比較製品
- TOYO TIRE > DRB 215/55R17 94V
- 車タイプ
- SUV
参考になった3人(再レビュー後:3人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2014年11月4日 00:37 [767013-1]
満足度 | 4 |
---|
走行性能 | 3 |
---|---|
乗り心地 | 4 |
グリップ性能 | 4 |
静粛性 | 4 |
5年間使ったDIRZZA DZ101が実は2006年製と判明して慌てて入れ替えました。
クルマが古く(2002年型V35)、そのうち乗り換えも視野に安くてそこそこのタイヤを探してこのタイヤになりました。
大阪のマルゼンさんで購入しましたが、ホイールのセット販売用に大量に発注しているのか、今年2月生産のタイヤでした。
【走行性能】
基本的に素直で軽快なハンドリングですが、微操舵時の反応が少し鈍く、ハンドルを切り足すと思ったより内に切れることがあります。スポーツ系タイヤとの違いかも知れませんが、多くの人には慣れればOKのレベルでしょう。
【乗り心地】
5年履いたタイヤと較べる方がおかしいですが、十分快適です。
【グリップ性能】
まだワックスも取れてないので後で変わってくるかも知れませんが、転がり抵抗が少ない割に普通の運転に十分なグリップはあるようです。何となくエコタイヤ的な印象です。メーカーHPではそういう書き方はしてないですが。
【静粛性】
ここの評価でも意見が割れてますが、非常に静かです。私の主観的に一番評価が高かったポイントです。
【総評】
スポーツ系とは傾向が違うのだと思いますが、全部コミコミ4万円(税抜き)のタイヤとしては十分以上です。
- 車タイプ
- セダン
参考になった3人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2011年11月19日 23:23 [455647-1]
満足度 | 5 |
---|
走行性能 | 4 |
---|---|
乗り心地 | 5 |
グリップ性能 | 4 |
静粛性 | 5 |
旧型のアウトバックに乗っていて、純正タイヤ(オールシーズンタイヤ)3万キロで交換しました。
タイヤについては素人ですし、いろいろと乗り比べているわけでもなく詳しくもないので、今までとの比較ですが、とにかく『静粛性と乗り心地』は、明らかによくなったことを体感できます。
もともと、スポーツ的な性格の車ではありませんが、それでも、過去に乗っていた、レガシーランカスターの大陸的なゆったりとした乗り心地が大好きだった自分としては、アウトバックになってから、随分とゴツゴツ感のある締まった乗り心地に変わって、がっかりしていました。
それが、このタイヤになって、少しだけですが、ソフトになりました。
路面のショックを受け止めた時の音質もマイルドになり、ハンドルも軽くなりました。
もちろん、予算があればブランド品の静粛性の高いタイヤが欲しかったのですが、現実はそうもいかず、諦めてこのタイヤを選んだので、期待はしていませんでしたが、大いに裏切られました^^
ネットで購入し、持ち込み取り付けのお店に納品して、作業費は6000円程度。5万でおつりがきて、大満足です。
大手のカー用品チェーンで、同じものを買って取り付けた場合と比べても、恐らく3万くらい安いと思います。
コストパフォーマンスは、間違いなくいいと思います。
- 車タイプ
- ミニバン・ワゴン
参考になった6人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- タイヤ
- 1件
- 2件
2009年6月9日 13:09 [226695-1]
満足度 | 5 |
---|
走行性能 | 4 |
---|---|
乗り心地 | 5 |
グリップ性能 | 4 |
静粛性 | 5 |
V35スカイラインの300GTに乗っています。8年経過した純正タイヤとの比較なので新しいタイヤにやや有利かもしれませんが、このタイヤは過去に選んだタイヤの中でベストです。
知り合いに元グッドイヤー日本法人の副社長だったひとが居て、その人から紹介してもらいました。その人を信じて大正解だったと思います。
■直進性能
片道40キロ、うち15キロが高速道路という通勤を毎日していますが走行性能について不満はまったくありません。古い純正タイヤだと国道の轍にハンドルを取られて、やや直進性に難がありましたが、このタイヤに履き替えてからは大幅に改善しました。
もともとすごく軽いタイヤですのでハンドリングが軽快になりました。また狙ったライン通りに旋回する感覚もすごく良いと思います。
■転がり抵抗
以前のタイヤが8年も経過していてゴムが硬化していたせいでしょうか、アクセルをオフにした時に惰性で転がっていく感覚だけは優れていました。(アクセルを踏まなくてもどんどん転がっていく感じ)ところがこのタイヤに履き替えた直後は踏めども踏めども前に出ない感覚で、正直タイヤ選択を間違えたかな?と一瞬後悔しました。車にクルーズコントロールがついているので、通勤路でクルーズコントロールを効かせて一定速度で燃費を計測したところ以前のタイヤよりも1km/Lも悪化していました。
ところが約1000キロ走行した頃でしょうか、一皮むけてからは以前と同じ程度の燃費をマークし、走行感も軽快になってきました。おそらくタイヤ表面にコーティングがされていて、それが悪戯をしていたと思います。
■乗り心地
古いタイヤとの比較ですのでフェアーではありませんが、当然劇的に良くなりました。以前db ES501を別の車に装着したことがあるのですが、その時の乗り心地に比べてもずいぶん良いと感じます。ちょっとした道路のこぶを乗り越えて着地するときのふわりといなす感覚が非常に良いと思います。
■グリップ
飛ばし屋ではないので限界性能は全くわかりませんが、国道/高速道路での日常的な走行で不満を感じたことはありません。
■静粛性
一番評価が高いのが静粛性です。
車との相性もあるでしょうが、これほど静かだとは思いませんでした。上に書いたようにdb ES501を別の車で使ったことがあるのですが、それと同等程度の静粛性は充分に確保していると思います。以前のタイヤで『ザー』と感じた舗装路が『コー』という音質に変化しています。高速道路での継ぎ目を超えるときもドンという衝撃は殆ど感じず、おとなしく乗り越える感じです。
ダンロップのLM703と比較している方がいるようですが、ぜんぜんレベルが違う商品です。こちらのタイヤのほうが圧倒的に良いタイヤです。というのも私はセカンドカーのストリーム1.7L(初期型)でLM703を使っているのですが、うるさいことうるさいこと。どこが特殊吸音スポンジなのかと首をかしげます。あれは嘘つきCMですよ。本当に。
そういえば他のタイヤだと晴天時の走行は静かだけど雨天時には水切り音がうるさいことがありました。LS2000はタイヤパターンに大きな溝が通っているからでしょうか、雨天時にも静かなままですねえ。
■安さ
215/55/R17という珍しいサイズを購入したのですがネット通販で一本11200円(送料込)でした。ガソリンスタンドでの工賃を含めても5万円でおつりが来ました。
静粛性で同程度の性能だと思われるES501が同じサイズで18000円程度しますから、4本で3万円近い節約ができました。
参考になった11人
このレビューは参考になりましたか?
タイヤ
(最近5年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】ゲーム用
-
【Myコレクション】我が家のスマートホームデバイス
-
【欲しいものリスト】K太用
-
【欲しいものリスト】どうしてRTX3060Ti品薄?
-
【欲しいものリスト】list1
(タイヤ)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
