チェロキーの新車
新車価格: 459〜506 万円 2014年5月17日発売
中古車価格: 37〜428 万円 (235物件) チェロキーの中古車を見る
※ランキング順位とレビュー点数は最新モデルの情報です

モデルの絞り込みモデル別にレビューを絞り込めます。モデル指定のない過去の投稿は絞り込まずにご覧ください。
モデル(フルモデルチェンジ単位) | 満足度 | 満足度ランキング | レビュー件数 | |
---|---|---|---|---|
チェロキー 2014年モデル |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() |
10人 |
![]() |
チェロキー 2008年モデル |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() |
0人 |
![]() |
チェロキー 2001年モデル |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() |
0人 |
![]() |
モデル指定なし(過去の投稿) | - | - | 9人 | - |
チェロキー 2014年モデルの評価
- 2 0%
- 1 0%
評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
---|---|---|---|
エクステリア![]() ![]() |
4.50 | 4.33 | -位 |
インテリア![]() ![]() |
3.87 | 3.92 | -位 |
エンジン性能![]() ![]() |
4.36 | 4.11 | -位 |
走行性能![]() ![]() |
4.76 | 4.19 | -位 |
乗り心地![]() ![]() |
4.13 | 4.03 | -位 |
燃費![]() ![]() |
3.21 | 3.87 | -位 |
価格![]() ![]() |
3.58 | 3.86 | -位 |
- ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております
自動車(本体)のレビューは、モデル別の投稿となりました。上記絞込みからモデルを選択して投稿してください。
モデル指定のない過去の投稿は閲覧のみ可能です。
レビュー表示 |
|
---|
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 0件
2022年10月26日 14:05 [1636597-1]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 3 |
---|---|
インテリア | 4 |
エンジン性能 | 4 |
走行性能 | 4 |
乗り心地 | 4 |
燃費 | 3 |
価格 | 5 |
新車止まってますが5万キロ程乗ったので
【エクステリア】
好みによるので星3
【インテリア】
現状何かあればと困ることはありません
サブウーハーなど車内音響は結構優秀です
【エンジン性能】
五万キロ程のって不具合ありません
高速は非常に楽です
制御の問題でアクセルのレスポンスは良くないので追いこし等は少し気を遣います
【走行性能】
シートは結構馴染むので長距離苦になりません
純正だと風(正面、横ともに)に少しばかり弱いです
車高調+ホイール、タイヤ変えてるので安定感は非常に高いです
低速域はいまいちですが高速域では非常にトルク感高いです
【乗り心地】
アクセルのレスポンスの悪さくらいですが追いこしガンガンかけるような車でもないのでゆったり乗る分には気になりません
【燃費】
町乗りで8付近 高速だと気にして14付近 普通に乗って11-12くらいです
【価格】
今となってはこの性能500万代なら非常にいい買い物したなと思います
乗り潰す予定なのでリセールは考慮外
【総評】
JEEP車の中でも屈指のコスパを誇ると思います
グレード低いグラチェロよりも優秀なのは確かですね
コマンダーも出ましたが車全体の性能では此方に分がありそうです
参考になった8人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2020年7月25日 21:14 [1322523-3]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 4 |
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 5 |
燃費 | 5 |
価格 | 5 |
【エクステリア】
全体的にバランスが良く、フロントからの眺めは、ジープらしい雰囲気の中にエレガントな要素も兼ね備えている。
【インテリア】
シートは革製で高級感もある。
メーター周りやダッシュボード周辺も、ワイルドな感じも持ちつつ、飽きのこない作り。
ドアパネルなどは、もう少し高級感があってもいいのかなと思う。
【エンジン性能】
トルクがあり、出足しはアクセルを軽く踏み込む程度でも流れに乗れる。
半分程度ぐらいまで踏み込むと、追い抜きなどなら十分なぐらいの加速がある。
【走行性能】
舗装路しか走っていないので、今はまだわからない。
【乗り心地】
革製で高級がある。適度な硬さがあり座り疲れがほとんどなく、またホールド性も適度にあり、いつまでも座っていたくなる。
静寂性が高く、ロードノイズはあまり感じられない。
とてもスムーズな変速で、街乗りはとても快適である。
【燃費】
まだ距離が少なくわかりませんが、アイドリングストップがすぐに働くため、街乗りなら8〜10程度はいくと思います。
【価格】
安くはないが、価格に見合った性能は持っていると感じます。
【総評】
初めての外国車ですが、購入してとても満足しています。これからがとても楽しみです。
参考になった22人(再レビュー後:17人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2020年6月22日 06:36 [1291962-2]
満足度 | 4 |
---|
エクステリア | 4 |
---|---|
インテリア | 4 |
エンジン性能 | 4 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 4 |
燃費 | 3 |
価格 | 3 |
【エクステリア】
2019年マイチェンと2014年モデルで目つきが違う。正直どちらもアメ車らしくていいと思う。
ただ日本ではやはり大きいと感じた。某政令指定都市在住ですが街中の駐車場は狭すぎるのでゴルフで出かけてます。
【インテリア】
まあ日本車のようなものを期待しても仕方ない。特に悪いところもないですが、本国仕様で選べるシートヒーターをつけて欲しい。
【エンジン性能】
V6ペンタスター3.2Lである。ちなみに2019年式はジュリア?のターボ2Lとのこと。文句を言うならやはりターボに比較してそこがスカスカである。まあ耐久性とか考えたら自然吸気の方がいいのかな。
【走行性能】
まだ使いこなせていないですがさすがトレイルホークです。今度はロックを試してみたいと思います。
ただ車重が重いので山の下りではなかなか止まらないです。まあ仕方ないんですがね。
20年6月22日追記
やっとオフロード走行を試しました。まず色々な機能がありますが、4WDローはすごいです。タイヤが浮いていても設置しているタイヤに駆動力を伝達しいかなる道も進みます。身を持って体感したら凄すぎると感じました。4WD性能は驚異的と言ってもいいです。ただこれを使ってしまったことによってラングラールビコンがまじで欲しくなってしまいました。よってチェロキーのトレイルホークが欲しい人は今一度何がしたいか考えてラングラーも検討した方がいいです。この車より圧倒的にアプローチアングルなどに優れるラングラーの力が欲しくなるはず。
【乗り心地】
オフロードに振った車なので仕方ないんですが、やはりゴルフと比較するとオンロードは圧倒的にゴルフ。
【燃費】
地方政令指定都市で8〜9Km/Lです。もうちょっと頑張って。
ただ燃費より気に入らないのはタンクが60Lてこと。満タンで480kmくらい?ちょっと短いよーーーー。しょっちゅうガソスタ行ってます。
【価格】
まあ本国より高いよね。まあこんなもんでしょう。もうちょっと選択肢増やして。って感じ。
【総評】
いろいろ調べて買ったのでデメリットは知っていたので納得です。まあ使ってみて感じたのはやはりデカイ。ラングラーを買う金はなかったが、ラングラーは日本じゃ無理だと感じた。次買うとしたらコンパスかな。ただ牽引能力が1000ポンドってのがなー。
参考になった5人(再レビュー後:2人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2020年2月28日 22:20 [1257590-3]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 3 |
エンジン性能 | 4 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 4 |
燃費 | 2 |
価格 | 3 |
2018年式マイチェン前最後のCherokee Trailhawkを購入してしばらく経ったのでレビューしたいと思います。
この車を検討してる人は極端にデザインが気に入ったかもしくは、誰とも車被りしたくないという人が大半だと思います。逆にそれ以外の事をこの車に求めてはいけません。ジープの中で大きさはグラチェロに敵いませんしアウトドア、オフロード目的なら断然ラングラーです。お洒落に乗りたいならコンパスですし、女の子が可愛く乗りたいならレネゲードです。チェロキーはジープの中でもポジション的にとても中途半端な位置にいます。日本では割高感もあり超絶不人気車ですが本国では大衆車としてとても人気のある車でもあります。日本に限って言えば奇抜なデザインこそ、この車の1番のセールスポイントであり、それが全てです。非常に奇抜なデザイン故に見た目の評価も両極端に別れます。特に2018年のマイナーチェンジ前のチェロキーは超奇抜かつ超個性的で私は大好きです。
大衆車なので高級感も求めてはいけません。造りも総じて粗くチープで国産車で言えば200〜300万クラスの造りだと思います。走りがどうのこうのとか加速がとか自分はよくわかりませんが運転がとても楽しくなる車だと思います。悪い事ばかり書いてしまいましたが購入してとても満足していますしとても気に入ってます。この車は乗ってて飽きません。
あとロンジ、リミテッド、トレホとグレードがありますが私はチェロキー乗るならデカール付きのトレホ一択だと思っています。抜群に格好いいですし個体数が極端に少なくそれこそ被る可能性はほぼ皆無です。私の場合だとトレホとすれ違ったのは約1年乗って1度だけです。ロンジやリミテッドは月に1〜2はすれ違うイメージです。トレホに与えられているエンブレムのデザインも秀逸です。
私はディーラーのデモカーを購入しました。程度の良いデモカーはほぼ新車と変わらないですし、新車で買うより100万程安く、メンテナンスも行き届いているのでお得です。
デザインに惚れたなら間違いなく買いの車ですがそれ以外の理由があるなら他の車を購入した方が賢明かと思います。
※購入して、15,000km程走って燃費分かって来たので追記しておきます。2018年式チェロキートレホは公称では10.1km/Lだったと思いますが、高速走ってればこれ位いきます。最高自分は12km/L位までいきました。信号、渋滞の少ない田舎道で8km位。都会だと5〜6km位です。
参考になった22人(再レビュー後:16人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2019年1月28日 13:07 [1195425-1]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 4 |
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 4 |
燃費 | 4 |
価格 | 4 |
購入するに1番の理由は、他と被らない車種。
それと、オンロード、オフロードの両方に長ける点です。
昨今は異常気象の影響が心配されます。
出先で突然の豪雨、ゲリラ雪、増水による水害にあっても乗り越えれて、尚且つ走りの方でも満足出来る車を探していたら、チェロキー トレイルホークに出会いました。
グランドチェロキーも候補に入れてましたが、どうもあのオラオラ感が馴染めなかったので外しました(個人的な意見ですのでグラチェロユーザーの皆さんスイマセン)
横幅1910mmなので日本の道路事情や駐車場の大きさなど心配していましたが、取り越し苦労に終わってます。
運転がしやすく、かなり細い路地でもスイスイ行けて、転回や右左折も全く問題無し。
問題があるとしたら、不人気過ぎてカスタムパーツ等が本当に少ない点です(笑)
それと電子制御の為か、ギアを入れてから動くまで結構なタイムラグがあります。
でも、この車にしてから自分で言うのもなんですが運転が大らかになりました。
少々の不具合はアメ車だから仕方ないと割り切る気持ちがそうさせたのだと思います。
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2018年9月
- 購入地域
- 愛知県
- 新車価格
- 510万円
- 本体値引き額
- 20万円
- オプション値引き額
- 10万円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった14人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2017年1月13日 15:25 [994679-1]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 4 |
エンジン性能 | 4 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 5 |
燃費 | 2 |
価格 | 2 |
マツダプレマシーからの乗り換えで、同価格帯の様々なSUVに試乗してから購入しました。納車から約4か月で、3000km弱使った感想です。小さい子供がいる家庭で、主に日常の足として使用しています。
【エクステリア】
この車に決めた理由の90%くらいはデザインです。斬新すぎて賛否両論あるデザインだとは思いますが、私はこのちょっとやりすぎなくらいユニークなデザインが非常に好きで、購入の決め手となりました。75周年記念モデル限定色のレコングリーンと、ブロンズ色のホイールも、汚れが目立ちにくい点を含め、すごく気に入っています。サイズも地方都市で使う分には特に困らない大きさで、運転しやすいです。
【インテリア】
ベージュをベースにした、非常にお洒落でカッコいいインテリアです。遊び心のある演出も随所にあり、とても気に入っています。ただし、機能性や収納についてはあまり期待できません。特に純正ナビについては正直あまり信頼しない方が良いです。変なルート指定はよくあることで、何もない田舎道のど真ん中で「目的地周辺です」と言われてしまったことも一度あります。ちなみに本当の目的地からは20分以上離れたところでした。
【エンジン性能】
力強い感じで、特に高速状態で安定していると感じます。停止状態からの動き出しはやや重い印象。
【走行性能】
これについては特にこだわりを持っていないので、評価が難しいですが、特に変な癖もなく、どんな場面でも扱いやすいと感じています。
【乗り心地】
見た目以外でもっとも満足している部分が乗り心地です。とても静かで、変な揺れや突き上げもなく、長時間乗っていても疲れません。後部座席の乗り心地が運転席と同レベルに良いことも嬉しい要素です。
【燃費】
最初から期待していませんが、やはりよくないですね。レギュラーガソリンであることが唯一の救いです。
【価格】
高いと思います。おそらく本国ではオプション扱いのものが、大量に標準装備された状態で発売され、当然ながらその分も本体価格にしっかり反映されていると思われます。かなりの値引きをしていただき、やっと予算内に収まった感じです。
【総評】
素晴らしい見た目と「日本全国で50台しか販売されない限定車」という希少さに惹かれ、購入しました。格上のグランドチェロキーのラレードと値段が同じで、むしろ値引きの部分ではグランドチェロキーの方が期待できる感じだったので、最後までどちらにするか悩みましたが、最終的にサイズに起因する運転しやすさの部分でチェロキーの方が良いと判断しました。
前述のナビの謎案内を含め、細かい不具合はいくつか発生したり、案の定燃費もよくなかったりしますが、全体的にはすごく満足しており、買ってよかったと思っています。
参考になった11人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2015年12月23日 01:49 [887149-1]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 4 |
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 3 |
燃費 | 4 |
価格 | 4 |
【エクステリア】
大きな分厚いタイヤが月面車みたいでカッコ良い
【インテリア】
アメリカ車なら上等
【エンジン性能】
スムーズです
【走行性能】
オフなら最高。オンロードでもかなりよい。
標準タイヤでも大抵の状況は大丈夫。
【乗り心地】
良いと思うが、国産の同系に比べたら多少劣るかな?多少硬い。
【燃費】
一般道は7kmくらい、高速は11kmくらい
【価格】
ハリアーHVの全部のせと同じなら納得です。
【総評】
セーフティパッケージを付けて正解。あらゆる天候で最も安全なクルマだと思う。
参考になった10人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 0件
2014年9月8日 11:45 [743570-3]
満足度 | 4 |
---|
エクステリア | 4 |
---|---|
インテリア | 4 |
エンジン性能 | 4 |
走行性能 | 4 |
乗り心地 | 4 |
燃費 | 3 |
価格 | 3 |
【エクステリア】見た目の賛否はあると思いますが私は一目惚れしました。
【インテリア】正直言って革シートはいらない。
【エンジン性能】文句なしに速い。トルクもかなりある。ただ、発進時、あまり踏み込まないともたつき感がある。
【走行性能】高速走行でもかなり安定している。ACCも快適。
【乗り心地】RVとしては上質の部類だと思う。
【燃費】これは仕方ない。町乗りで8キロ程度。
【価格】この価格だとプラドと同じくらいだが装備は断然上。
【総評】非常によい車。国産に飽きた方にはオススメです。
ただし、不具合が出ています。オーディオ関係のバグです。SDとbluetooth再生ができなくなり、現在ディーラーにて対応中です。
1週間ほどで結局、ナビ本体交換で対策完了しました。その後、また、不調になったが私のPCのSDリーダーを変えた所、使えるようになった。どうやら私のPCのSDリーダーとの相性が悪かったようです。
ETC機器を確認してくださいとエラーが出る件は9月に対策が出来るとのこと。とりあえず使えることは使えます。
参考になった13人(再レビュー後:13人)
このレビューは参考になりましたか?
プロフィール1951年群馬県前橋市生まれ。自動車業界誌記者、クルマ雑誌編集者などを経て自動車評論家として独立。クルマそのものより、クルマとクルマに関係する経済的な話題に詳しい評論家を自負するとともに、安全性の追求についても一家言を持つ。クルマ雑誌各誌…続きを読む
2014年6月23日 21:37 [730208-1]
満足度 | 3 |
---|
エクステリア | 4 |
---|---|
インテリア | 3 |
エンジン性能 | 3 |
走行性能 | 4 |
乗り心地 | 3 |
燃費 | 2 |
価格 | 2 |
※プロフェッショナルレビューは「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」の集計には含まれません。
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
ジープブランドの中心モデルであるチェロキーがフルモデルチェンジを受けた。内外装のデザインを一新し、パワートレーンや4WDシステムを新しくするなど、相当に意欲的なモデルに仕上げられている。
新型チェロキーには、フィアット・クライスラー・ジャパンが富士山麓にあるオフロードコースのスタックランドをベースに開催した試乗会に出席し、オンロード/オフロードの両方で試乗した。試乗車はロンジチュードとトレイルホーク、リミテッドの3グレードすべての広報車両が用意されていた。
外観デザインはこれがチェロキーかと思うくらいに斬新な感じになった。チェロキーはかつての真四角なデザインがヒットしたことを思い起こすと、相当に大きな変更であると思う。今や本格派のオフロード4WDであってもデザイン的な斬新さが必要なのだろう。
7本の縦スリットが並ぶフロントグリルや四角いホイールハウスなど、随所にジープのアイデンティティーがしっかり確保されているが、傾斜を強めたAピラーガ象徴するよに流麗なイメージのデザインに仕上げられている。チェロキーの大変身には、レンジローバーのイヴォークがヒットしたことも影響しているかも知れない。
外観デザインが大きく変わったのに比べるとインテリア回りについては変更感が少ない。普通のSUVというイメージである。またパネルの合わせ目などは隙間が大きめで、このあたりはアメリカ車らしい大味な印象が残っている。
今回のチェロキーでは駆動方式が変わった。というか、これまではエンジンを縦置きに搭載するFRベースの4WD車だったが、今回のチェロキーではエンジンを横置きに搭載するFFベースの4WD車になり、FFモデルのロンジチュードも設定されている。
最初に試乗したのはFF車のロンジチュードだ。これはタイガーシャークと呼ばれる直列4気筒2.4Lエンジンを搭載したモデルで、このエンジンはフィアットのマルチエアの技術を導入して130kW/220N・mの動力性能を発生する。
大柄なSUVボディのチェロキーなので、2.4Lエンジンは動力性能に余裕かあるというほどではないが、オンロード中心で使うなら、あまり不満を感じることなく走れる。ただ、エンジンの吹き上がりは特に軽快とはいえず、騒音レベルも高めの印象だった。
低速域でのトルク感はまずまずで、新開発の9速ATと組み合わされることで、それなりにスムーズで力強い走りが可能になる。300万円台の価格を考えたら、この選択もありかなとも思うが、チェロキーを買うのに2WDを選んでも意味がない。やはり4WDを選ぶべきだろう。
リミテッドに搭載されるV型6気筒3.2Lのペンタスターエンジンには余裕がある。リミテッドは4WDなので車両重量が大幅に重くなって1880kgに達するが、エンジンの動力性能は200kW/315N・mの実力があるので、重量級の4WDであることを感じさせないような走りが可能だ。こちらも9速ATとの組み合わせによって滑らかな走りが得られる。クルージングは快適そのものだ。
スタックランドではオフロードコースでの試乗も設定されていた。ここでは4WDの性能に特化したモデルであるトレイルホークを走らせたが、走破性の実力はさすがにチェロキーだった。
タイヤはオフロード用ではなくM+Sの標準仕様のタイヤだったのに、相当な急斜面を登り下りしたり、前日の大雨でいっぱいにぬかるんだ路面をこなすなど、極めて高い悪路走破性の実力を示してくれた。
新型チェロキーには電子制御4WDが採用されていて、セレクテレインによって路面に合わせた走りが選べるほか、セレクスピードコントロールと呼ぶヒルデセント&ヒルアセントコントロールなども備えられている。
オフロードコースの条件が厳しいとこうでは、こうした電子制御技術が効果を発揮し、グッグッグッというくぐもった制御音を聞かせながら、着実に走破していくのが気持ちよかった。
グリップできるポイントを探って確実にタイヤを進めていくので、タイヤで路面をかきすぎて走れなくなるようなことがない。最後にこうした電子制御をカットした標準状態でも走らせてみたが、ていねいなアクセルコントロールを心がければ、標準状態でも走ることができた。4WDとしての基本性能の高さは相当なものがある。
チェロキーの価格は全体に高めになった。FFモデルのロンジチュードで380万円弱、トレイルホークは430万円弱、豪華装備を持つリミテッドは460万円超の価格で、これに20万〜30万円程度のオプションを装着する必要があるから、400万〜500万円級の予算が必要である。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった17人
このレビューは参考になりましたか?
プロフィールフリーランスジャーナリストの森口将之です。自動車を中心に、モビリティ全般を守備範囲としています。自動車については、ブランドやスペックにとらわれず、ユーザー目線でのレポートを心がけています。日本カー・オブ・ザ・イヤー選考委員を務め、日本自動…続きを読む
2014年5月20日 02:18 [718949-1]
満足度 | 4 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 4 |
エンジン性能 | 4 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 4 |
燃費 | 無評価 |
価格 | 3 |
※プロフェッショナルレビューは「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」の集計には含まれません。
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
写真は最上級グレードのリミテッド |
リミテッドのホイールは18、他グレードは17インチ |
インテリアカラーは合計3タイプを用意 |
![]() |
![]() |
![]() |
リミテッドはレザーシートが標準装備 |
スライドとリクライニングが可能な後席 |
グランドチェロキー用3.6LがベースのV6エンジン |
チェロキーというと、小柄でスクエアなボディで世界的にヒットしたXJ型を思い出す人もいるでしょう。我が国に初めて正規輸入されたこのXJ型は、アメリカでは2代目となります。ただし同国では次のモデルチェンジでリバティと名を変え、昨年までこの呼び名を使っていました。つまり新型はチェロキーとしてはアメリカでは3代目、日本では4代目となります。
プラットフォームはフィアット・クライスラー・グループのアルファロメオ・ジュリエッタと共通で、チェロキー初の横置きパワートレインとなります。日本仕様は2.4L直列4気筒エンジンを積む前輪駆動のロンジチュード、3.2LのV6を積む4WDのトレイルホークとリミテッドの3タイプ。山梨県富士河口湖町で行われた試乗会では、ロンジチュードとリミテッドで公道の舗装路、トレイルホークでオフロードコースを走りました。
4630×1860×1700mmのサイズを持つボディは、これまでのジープ各車とは一線を画した、大胆なヘッドランプや躍動的なサイドビューが印象的です。それでいて7スロットグリルや台形フェンダーなど、このブランドならではのディテールもしっかり受け継いでいます。伝統と革新を高次元で融合した、魅力的なデザインに思えました。
インテリアは、丸形メーターや太いリムのステアリングなどにジープらしさを継承しつつ、クオリティは大幅に向上しています。カラーコーディネイトもかなり洗練されていて、良い意味でイタリアの影響を感じます。それでいて大きめのサイズで包み込むような前席の着座感は、ジープの良き伝統を受け継いでいました。
後席の座り心地も遜色はなく、明確な高さと角度が与えられているので、長時間楽に過ごせそうでした。150mmもの前後スライドを持つおかげで、身長170cmの僕なら楽に過ごせる広さを備えています。荷室は左側面に装備された、さまざまなアタッチメントを装備できるラックカーゴと呼ばれるバーが便利そうでした。
最初に乗ったリミテッドの車両重量は1880kgに達しますが、エンジンを3000rpmぐらいまで回せば、楽に流れをリードできます。従来の4速から一気に9速になったATが、的確な変速を行ってくれることも大きいようです。静かさやスムーズさは数ある6気筒SUVの中でも最上級。それでいて高回転ではクォーンという快音を奏でてくれます。
ロンジチュードは、2WDゆえウエイトが1730kgに抑えられることもあって、一般的なペースで走る限り力不足はなく、4気筒特有の音も気になりませんでした。吸気バルブを油圧で開閉するという、フィアット自慢のマルチエア機構を組み込んだ2.4Lエンジンと9速ATのコンビが、額面以上の実力を発揮してくれることが分かりました。
強靭なボディとストロークをたっぷり確保したサスペンションの組み合わせは、ジープらしい懐の深さにあふれており、しっとりしたフィーリングを味わわせてくれます。その分、舗装路での身のこなしは鷹揚ですが、サスペンションの接地性が高いので、ペースを上げても信頼できるグリップを保ってくれます。
リミテッドではそこに、電子制御4WDならではの安定感が加わります。オート、スノー、スポーツ、サンド/マッドの4モードをダイヤルで選択できる4WDシステムは、オートからスポーツに切り替えると、コーナー出口でアクセルを踏み込んだ際に後輪への駆動力を増やし、旋回力を高めていくという、後輪駆動車のようなマナーが味わえます。
悪路走破性を強化したトレイルホークで試したオフロード性能は、素晴らしいものでした。雨で泥沼と化したコースを難なく走破しただけでなく、操る喜びをさえもたらしてくれたのです。ヒルディセントコントロールに加え、同様の機能を登り坂でも発揮できるヒルアセントコントロールも装備していますが、慣れればこれらのデバイスなしで走れました。自然吸気エンジンの扱いやすさも、ありがたい存在でした。
フィアットとの提携効果もあってスタイリッシュに生まれ変わった新型チェロキーですが、オフロード性能についてはジープを名乗るにふさわしい実力の持ち主でした。デザインに惚れて買う人のためのロンジチュード、悪路走破性に惹かれる人のためのトレイルホーク、プレミアム性を重視する人のためのリミテッドと、分かりやすいグレード構成にも好感を持ちました。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった19人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 0件
2011年5月30日 00:42 [413385-1]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 3 |
エンジン性能 | 3 |
走行性能 | 4 |
乗り心地 | 4 |
燃費 | 3 |
価格 | 3 |
2010年式KKを乗って、1年経ちますが、
ルックスは好き嫌いあると思いますが、質実剛健角々で良し。
思ったほど燃費も悪くなく、エンジン快調、なにしろ走っていて同じ車に会うことが少ないので、プレミアムな感じがよいです。
ブレーキペダルとアクセルペダルの段差が激しいですが、アクセルペダルに枕を履かせる改造を行えば、違和感なく乗れます。
また、当然悪路にはめっぽう強いので安心して乗れます。
長く乗ろうと思っています。
参考になった4人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2009年4月2日 13:00 [206661-1]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 5 |
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 5 |
燃費 | 5 |
価格 | 5 |
内装はシンプルで好感が持てます。
大きめのボートを引っ張って,日本全国を走り回っていしたが,トルクやパワーも問題なく,また長距離ドライブでも疲労感はたまりません。
恐らく視界が高いこと,車内がゆったりした感じがることが理由ではないかと思います。
また,あまりスピードを出す気にはならず,この車に乗っているときだけは,スピード違反で捕まったことがありません。
これも恐らく視界が高いことからくる精神的余裕によるものではないかと思います。
燃費も悪くなく,満足感の高い車です。
参考になった3人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 4件
- 1件
2008年7月31日 12:46 [150488-1]
満足度 | 4 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 4 |
エンジン性能 | 3 |
走行性能 | 3 |
乗り心地 | 3 |
燃費 | 2 |
価格 | 3 |
何といっても、コマンダー譲りの男性的で無骨なエクステリアにつきる。
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 0件
2008年6月3日 23:03 [140028-1]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 2 |
エンジン性能 | 4 |
走行性能 | 4 |
乗り心地 | 3 |
燃費 | 2 |
価格 | 3 |
採点のみの投票です。
参考になった0人
前のページへ|次のページへ
チェロキーの中古車 (全3モデル/235物件)
-
ジープ・チェロキー リミテッド 認定中古車保証付 整備付 4WD 2022年式 純正カーナビゲーション テレビ バックカメラ テレビ ETC パーキングセンサー
338.0万円
- 年式
- 令和2年(2020)
- 距離
- 3.7万km
- 車検
- 車検整備付
-
277.8万円
- 年式
- 平成30年(2018)
- 距離
- 3.2万km
- 車検
- 2023/10
-
ジープ・チェロキー トレイルホーク 4WD 純正メモリナヒ゛フルセク゛/BT/AM/FM/SD/USB/CD ETC クルーズコントロール 横滑り防止装置 レーンキープアシスト ドライブレコーダー
237.1万円
- 年式
- 平成28年(2016)
- 距離
- 4.4万km
- 車検
- 2024/05
この車種とよく比較される車種の中古車
-
78〜770万円
-
48〜708万円
-
22〜1098万円
-
69〜1710万円
-
149〜839万円
-
46〜514万円
-
199〜689万円
-
90〜548万円
-
198〜699万円
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






新着ピックアップリスト
(自動車(本体))
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
