三菱 デリカ D:5レビュー・評価

このページの先頭へ

デリカ D:5 のユーザーレビュー・評価

rss

モデルの絞り込みモデル別にレビューを絞り込めます。モデル指定のない過去の投稿は絞り込まずにご覧ください。

モデル(フルモデルチェンジ単位)満足度満足度ランキングレビュー件数 
デリカ D:5 2007年モデル 4.60 自動車のランキング 21 301人 デリカ D:5 2007年モデルのレビューを書く
モデル指定なし(過去の投稿) - - 0人 -

デリカ D:5 2007年モデルの評価

評価項目 投票平均 カテゴリ平均 項目別ランキング
エクステリア 外観などのデザイン及び機能性 4.54 4.33 38位
インテリア 内装のデザイン及び機能性 3.87 3.92 67位
エンジン性能 トルクやパワー、滑らかさ、技術など 4.24 4.11 20位
走行性能 走りのフィーリング及び操作性 4.48 4.19 20位
乗り心地 乗り心地のフィーリング 4.46 4.03 19位
燃費 燃費の満足度 3.88 3.87 57位
価格 総合的な価格の妥当性 3.90 3.86 68位
  • ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
  • ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております
デリカ D:5

デリカ D:5

三菱公式サイト

自動車(本体)のレビューは、モデル別の投稿となりました。上記絞込みからモデルを選択して投稿してください。
モデル指定のない過去の投稿は閲覧のみ可能です。

レビュー表示
表示切替
すべて表示
プロフェッショナルレビュー
並べ替え
投稿日(新しい順)
投稿日(古い順)
参考順
満足度(高)
満足度(低)

みっくん 車好きさん

  • レビュー投稿数:28件
  • 累計支持数:467人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

自動車(本体)
28件
1件
もっと見る
満足度5
エクステリア4
インテリア4
エンジン性能5
走行性能5
乗り心地5
燃費5
価格3

令和4年9月に平成26年式のACR50エスティマからデリカD:5 ジャスパーに乗り換え、13,000km走行したのでレビューしてみます。

【エクステリア】
マイナーチェンジ前のフロントデザインを気に入っていたので、購入するまでは正直言って微妙だと感じていました。ただ見慣れてくるとデリカらしさと個性があってかっこいいと思います。個人的にシルバーのグリルが嫌だったのでジャスパーを選択しました。シルバーのグリルが嫌な方はディーラーオプションのブラックアウトパッケージを選択される方が多いようです。
 マッドフラップやルーフキャリア、ラダーを着けてカスタムを楽しむ方も多くデリカ独特の世界観があり面白いです。

【インテリア】
 内装はプラスチック一色の武骨な感じだったマイナーチェンジ前からいうとかなり見栄えが良くなりました。ピアノブラック、木目、レザー、カーボンといろいろな素材が使われており、ちょっとチグハグ感はありますがそこら辺はご愛嬌です(笑)
 ハンドルの握り心地もよく、シートもしっかり体を包み込むので長距離運転でも疲れません。シートは標準では最上級Pグレードでもファブリックですが、シート生地はジャスパーの方が高級感があります。
 基本設計が2007年なので3列目シートの跳ね上げがそこそこ力が居るのと、3列目を跳ね上げた時に2列目シートを下げた状態でリクライニングできないというデメリットもあります。ただ他のミニバンで多い跳ね上げは容易だけど、シートがペラペラということはなく3列目までクッションがしっかり確保されており、3列目もスライドができるので快適性ではメリットが大きいです。
 以前乗っていたエスティマや他社ミニバンに較べるとSUV要素が強く、足元空間は狭めでステップも高いです。

【エンジン性能】
 2200ccクリーンディーゼルターボエンジンで低速からしっかりトルクが出て非常に乗りやすく、運転していても楽しいです。アクセルを多く踏み込む場面もなく力不足を感じることはありません。

【走行性能】
 三菱自動車の4WD登坂イベントでもPRされているボディ剛性の高さはドアの開け閉めの音や高速道路走行中など日常的に感じられる場面が多いです。
 一度、外出先から帰るときに積雪に遭い高速道路が通行止めになり、峠道を走る機会がありましたが4WDLOCKモードで走行し、慣れない雪道を走行しましたが、非常に安心感がありました。
 オートマが8速なので低速は力強く、高速は燃費良く走れますし、パドルシフトやディーゼルエンジンとも相性が良く運転も楽しいです。出足はやや癖があります笑

【乗り心地】
 やや硬いと言われますが乗り心地は良いと思います。

【燃費】
 大満足です。燃料高騰の中、軽油で燃料代も安く抑えることができ満タンで800以上走ることができるので助かります。尚且つ運転も楽しいです。満タン法で最高記録は16.2km/L、最低記録で13km/Lです。平均を取ると14.6km/Lです。

【価格】
 約込み込み500万円以上するので高いと正直感じなくはないですが後悔は全くありません!

【総評】
 ミニバン×本格SUVなので唯一無二の存在です。三菱自動車だからと喰わず嫌いの方はもったいないです。一度乗ってみれば良さがわかりますよ。

レビュー対象車
新車
購入時期
2022年8月
購入地域
高知県

新車価格
418万円
本体値引き額
0円
オプション値引き額
0円

デリカ D:5の値引き情報

※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。

参考になった6

このレビューは参考になりましたか?参考になった

エアロダウンカスタムXXだすさん

  • レビュー投稿数:47件
  • 累計支持数:678人
  • ファン数:0人
満足度4
エクステリア5
インテリア3
エンジン性能4
走行性能4
乗り心地4
燃費3
価格4

【エクステリア】

当初マイナー前の方が、好きでしたが見慣れてくると意外と好きかも知れませんし
間近でみると、やはり迫力が違います
D5はこれで良いかもしれません

【インテリア】

少し古くさい感じも受けますが、デリカならこれで良いかかも知れません

【エンジン性能】

ディーゼル車はやはりデリカの重そうな車重でも、過不足無く走ってくれるのは良いと思いますが、車外ではガラガラ音が少し盛大です

【走行性能】

2WDでは軽快な感じを受け、逆に4WDではガッチリとした感じを受け
さすがデリカと思いました
ただ、基本設計年次の古さを感じる部分もあったので、そろそろ限界年数を感じます

【乗り心地】

これは、少しゴツい感じの乗り心地を感じますがデリカの立ち位置を考えると良いと思います
他の乗用ミニバンと比べては駄目です

【燃費】
試乗車は12qオーバーの車載燃費表示されていましたが、車重の関係で厳しいかも知れませんが
もう少し欲しいです

【価格】

車体価格約450万〜からは唯一無二の存在と考えると適正価格と思います
個人的には、OP装着して450万ぐらいで欲しいです

【総評】

デリカ初めて試乗しましたが、外見に比べ意外と乗り心地が良かったですし、マイナー後受け付け無かった外観が間近でみると、実に頼もしくてカッコイイと思いました
デリカは本当はSUVが欲しいお父さんと家族の為のミニバンの両方を欲しい形の良いところを
合わせたらという唯一のミニバンSUVだと思います

レビュー対象車
試乗

参考になった4

このレビューは参考になりましたか?参考になった

スーパーせんしゅさん

  • レビュー投稿数:3件
  • 累計支持数:54人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

自動車(本体)
3件
46件
もっと見る
満足度4
エクステリア5
インテリア4
エンジン性能4
走行性能4
乗り心地4
燃費3
価格3

デリカのデザインがぶっ飛んでいて好きです。
アーバンギアなので、ノーマルの様にオフロードは出来ませんが、街中を走る車としてもデリカは楽しいです。
サーフ、プラド、ハリアーと乗り継いで初のミニバンで三菱ですが、満足しています。
走っている数が少ない事(アーバンギア)も選んだ理由の1つ。
他社のミニバンも良い車ですが、今までの愛車同様に街中に溢れているのでやめました。
15年以上フルモデルチェンジしてない車で、他社に追いついてない装備も多いですが、普段乗りから旅行まで機能で多少の不自由があっても、楽しく家族で移動出来ます。本当にデリカは所有欲を満たしてくれる車だと、納車後2か月ですが感じています。

乗車人数
3人
使用目的
レジャー
頻度
週3〜4回
重視項目
ファミリー
快適性
レビュー対象車
中古車

参考になった3

このレビューは参考になりましたか?参考になった

kurumazuki44さん

  • レビュー投稿数:1件
  • 累計支持数:9人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

自動車(本体)
1件
1件
もっと見る
満足度5
エクステリア4
インテリア3
エンジン性能5
走行性能5
乗り心地4
燃費4
価格3
   

   

【エクステリア】
・フロントフェイス 男らしくて好きですね。
・サイドシルエット D5前期モデルとほぼ変わりませんね。
・リアシルエット テールランプが垂れ目ですね。何らかの意図があってのデザインだとは
 思いますが。
・リア斜め 前期モデルはサイドシル下部の丸みとリアタイヤの位置や径のバランスが絶妙でした。
 現行型はドア下部分が分厚くなり、車体に対してタイヤ径が小さくなったように見えます。
【インテリア】
・インパネはブラック革調の樹脂、メーター周囲カーボン調、センター部ピアノブラック、
 コンソールボックスとドアトリムは茶色の木目調と、何でもかんでも意見を取り入れたような
 ことになっています。
・運転席の左足元はATのレバーのトリムが大きくなり狭くなりました。
【エンジン性能】
・前期モデルのガソリン車からの乗り換えで 最大の変更点は ディーゼルになったことです。
・アイドリング音や振動はします。初ディーゼル車を購入された方は最初の頃は気になりますが、
 高トルク、低燃費で恩恵の方が大きいと考えます。
・低回転〜中回転トルクは十分あります。高速道路で上り坂で車速が失速しない!
 ここが前期モデルガソリン車との大きな違いのポイントです。
【走行性能】
・普段は4WDオートにしています。
・路線によりますが高速道路での最高速度が120km/hになり、車体やエンジン/変速機の設計が
 プラス20km加算されたように感じます。
・以前のガソリン車で120km/hでの巡行とは緊張度や疲れが全然違います。
・重量で仕方ない事ですが、低速での車体の軽さやコーナーの入り口でのフロントの入りは
 ガソリン車が優位です。
【乗り心地】
・スポーツカーやセダンのような俊敏さはありません。箱型のあくまでも多人数乗車、多積載
 SUV乗用車です。
・可も不可もない…それがどんなシュチュエーションでそうならば 必要十分です。
・前期モデルガソリン車は 後ろのサスペンションが柔らかく感じます。
【燃費】10〜14.4Km/L
・走行時10〜30km/h以下を行ったり来たりする道路状況は得意な領域ではないです。
 それ以上の速度領域は、全開加速でなくとも味のある加速ではあります。
・高速走行時100km/hを超えるとどんどん燃費が悪くなります。
 それでもガソリン車の燃費の落ち方より全然良いです。
【価格】
・本体価格、値引きも含めて金額だけでみれば割安感はないです。
【総評】
・マイナーチェンジもありますが、現行モデルで15年目ですか…
 他社のニューモデルと比較すると安全装備でハンドルアシストは無いし、細かいところで
 古さが気になってくるのは仕方がないことです。
 急に陳腐化しないのはミニバン唯一のSUV車両としての基本設計が良いのでしょうか?
・メーカー、車種、販売店等のブランドイメージ 所有の満足度、もちろん道具としての
 使い勝手は 重要です。 スペックには現れない 使い勝手の良さはあると思います。

頻度
週1〜2回
レビュー対象車
新車
購入時期
2022年3月
購入地域
滋賀県

新車価格
401万円
本体値引き額
30万円
オプション値引き額
0円

デリカ D:5の値引き情報

※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。

参考になった9

このレビューは参考になりましたか?参考になった

camera! camera! camera!さん

  • レビュー投稿数:14件
  • 累計支持数:77人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

加湿器
2件
0件
自動車(本体)
1件
1件
プリンタ
1件
0件
もっと見る
満足度5
エクステリア5
インテリア3
エンジン性能5
走行性能5
乗り心地5
燃費5
価格4
   

   

【長い前振り】
トヨタのミニバン三兄弟、エスクァイアのハイブリッドから乗り換えです。新車購入から7年、いつしか走行距離が70,000キロを超えました。まだまだ乗るつもりが、中古車市場バブルのおかげで下取りが思いの外高くつくことがわかり、検討開始。

4人家族。ときどき祖父母。
趣味、家族で行くキャンプやスキー。
都内ですが、毎日通勤にも車を使います。

特別な理由はないですが、これまでトヨタだったので、今回も改めて考えることもせず、そのままトヨタの同クラス、新型ノア最上位グレードを選択。最近の納期遅延の流れで1年待ちでしたが、急ぐ理由はなく、下取り額は1年保証すると言われ好都合だと思っていました。

ただ、買い替え検討にあたり条件がひとつ。昨年の大雪が降った日に家族でスキーに出かけ、2駆では登りきれなかった山道が・・なかなか怖い思いをしたので、次は4WDにしようと家族で話していました。そういうわけで、新型ノアE-fourに候補を絞って検討。ところが、カタログに最低地上高は125mmの記載。アウトドアを楽しむための4WDにしては、ちょっと低い気が。素人にはよくわからないけど、お腹擦る心配をするのは嫌だな、そう思い始めたことを機に、ようやく他社を見始めました。

新型ステップワゴンの洗練されたデザインに好印象も、ハイブリッドに4WD設定なし。オデッセイも好みですが、生産終了。セレナはフロントが好みではなく、SUVは積載量に不安。そんな中、デリカって格好良くない?って思ってたわとようやくその存在を思い出しました。そして、デリカを思い出したが最後、気づいたら、デリカ道真っしぐら。気に入らない点も多かったですが、買っちゃいました。

【エクステリアとインテリア】
賛否両論あるフロントグリルは、我が家でも妻が当初は「可愛くない、いやだ」でしたが、私にはめちゃくちゃ刺さりました。よく言われるリアのデザインも、個人的には悪い感じはしません。最終的には「運転するのはパパだから」と譲ってくれました。

インテリアは、カーボン、木目、ピアノブラック、いろんな素材があって大忙しな内装です。メーターパネル含め、全体的に古さを感じます。よくも悪くもトヨタ品質に慣れていたのか、なんかイマイチだなと思ってしまいました。ウォールナットみたいな木目パネルも他のマテリアルとの調和が悪く、おっさん車感も満載です。私もおっさんですが。わざわざオプションでバール杢(黒い木目調)に変えました。バランスが格段に良くなったと感じています。あと、シェードバンド(フロントガラスの上の方が青いやつ)要らなくないですか。これにも古さを感じます。視界が狭くなりますし。でも、アルファードにもあるようで、ならいいかと少し気をよくしました。笑。エスクァイア比で車内は若干狭く感じます。天井が低いから圧迫感がある?2列目がほぼスライドしないから?重厚感のせい?そのうち慣れると思います。

これまでずっとレザーシートだったこともあり、撥水レザーシート仕様のJasperを選択。ノーマル仕様のシートデザインがダサ過ぎて嫌だったというのが理由の半分を占めますが、座り心地も標準仕様より固めで良いです。あと、パワーバックドアや安全性能はPグレードがいいけど、シートはJasperが圧倒的に良い。そう悩んでたところに、2022年11月に仕様変更発表。JasperのベースがG Powerになると聞き、迷いはなくなりました。オプション全部入りで、P同等に。

Jasperというと、フロントグリルのアイガーグレーメタリック塗装が売りだと思いますが、当初はノーマル仕様の方がよく思えていました。シートのためにJasperを買うけど、メルカリでノーマルグリル買って交換しようかとか本気で悩んでいました。ただ、今はこの思いは完全になくなりました。さらに専用デカールがあり、鹿さんと山の景色が両サイドで主張しています。これも当初は間違いなく剥がすものでしょ?と思っていたのですが、子どものために残すことに。残すと決めたら、不思議とあった方が格好良いんじゃないか?と思うようになりました。ちなみに、あの鹿さんのことを我が家ではジャスパーではなく、チョッパーと呼びます。笑

【エンジン性能・走行性能】
難しいことはよくわかりません。重さの割に軽やかに走る印象です。低速は唸りますが、スピード乗ると静かです。エスクァイアより運転が楽しい気がします。目線が少し高いのも良いです。AUTO HOLDも、ACCもありがたいです。

【乗り心地】
静かなハイブリッドとの比較では分が悪いのは当然ですが、乗ってみるとあまりに気にならないようです。

【燃費】
運転が雑なので、ハイブリッドでも平均17km/Lでした。しばらく乗ってから判断としたいと思いますが、軽油であることを考えるとトントンくらいになればいいなと思っています。

【価格】
新型ノアE-four最上位グレードと価格差がなかったことも検討を加速しました。トヨタの営業マンは「今回もどうせトヨタ買うでしょ?」と思ったかどうか知りませんが、強気な姿勢を崩さず、価格のやり取りが面倒臭い反面、三菱の営業マンは最初から勝負で気持ちが良かったです。G PowerのJasperに安全オプションフル装備、純正ナビ、フリップダウンモニタ、ヘビーデューティキャリア、スタッドレス(ホイールは4x4にしました、めちゃくちゃ格好いいです)、てんこ盛りで600万を越えましたが、下取り価格とお値引きで、半値近くになりました。

【総評】
購入直後の期待値としては星5つ。楽しみです。

【10日後の再レビュー(文字残なし)】
冬の白馬へ。雪道の安定感半端ない。高速のロングドライブめちゃくちゃ快適。ぜんぜん揺れない。静か。走行性能なんて私にはわからないと思っていましたが、これは誰でも乗ればわかります。非常に良い。あと、運転席、助手席の足元が広い。純正キャリアの風切り音は確かにうるさいが、ぎり許容範囲内。平均燃費14.5km/L。不満:オートワイパーとエアコン制御。ACCの加速が急。電動リアゲート開けるのが手動。リア室内灯の状態が分かりづらい。

使用目的
通勤・送迎
買い物
レジャー
頻度
毎日
重視項目
高級感
ファミリー
快適性
エコ
レビュー対象車
新車
購入時期
2022年11月
購入地域
東京都

新車価格
442万円
本体値引き額
15万円
オプション値引き額
45万円

デリカ D:5の値引き情報

※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。

参考になった23人(再レビュー後:15人)

このレビューは参考になりましたか?参考になった

freekiyo2525さん

  • レビュー投稿数:1件
  • 累計支持数:14人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

自動車(本体)
1件
0件
もっと見る
満足度5
エクステリア5
インテリア5
エンジン性能4
走行性能4
乗り心地4
燃費4
価格3
   

   

スバル1000、スカイライン、クラウンクーペ、カローラファストバック、ファミリアHB、ボンゴワゴン、セドリック、プレサージュ、レガシィは4代目と5代目、コペン、ソリオ、ベンツAとB、BMW2グラン、そしてキャラバンキャンピングカーからデリカD5。

ワンコとの旅行用にセカンドカーをバンコンにしたが、高さと長さでシッピングセンターに入らない取り回しの悪さとタイヤの上に乗る乗り心地の悪さでロングドライブの疲れが半端ない。
そこでSUVとミニバンを物色して、両方を兼ねたデリカD5に1年半乗ってます。

・良いところ
何より太いタイヤとシートで乗り心地が良い。
剛性も感じられて、キャブオーバーのボンゴやキャラバンとは別物です。
よじ登らなくて良いだけでも楽です。
内装もプラスチッキーでなく、社用のアルファードより好みです。
どこからも湧き出るディーゼルパワーは運転がしやすく、市内でも高速でも安定のリッター13.5KM。
レガシィも同じく4WDですが、市内は8KMでした。
ベンツのディーゼルも高速は驚異の20KM出ますが、ちょこのり市内は1桁です。
昔ながらの3列目はね上げですが、写真のようにワンコのLサイズケージ2個並べます。
なにより大人が使える座面たっぷりスライド付きの3列目です。

・悪いところ
遮音性は高いと思いますが、加速時のディーゼルノイズはありますね。
価格は値引きありでも込み込み400万後半になるので、この車の唯一無二の存在を評価するかどうかです。
新古車以外の中古車が少ないのは手放す人が少ないということか。

・総評
初めての三菱車。購入するまでは三菱自動車がフルモデルチェンジする余力がないので旧式車を改良してきた車と思ってました。
いやいやこれは良い車だからのロングセラーと分かりました。
堅牢で信頼できる経済性もある正に日本の車。
一世を風靡した三菱パジェロの伝統を受け継ぐ車。
旅行に行く度に新旧のデリカD5に出会いますが、多分皆さんデリカファン。
カスタマイズ有り無しも含めて長く乗っている感じですね。

どんな車も移動する、人を運ぶ、荷物を運ぶ利便性は同じですが、歴史とストーリーがあって、行かないけどオフロードも走れるデリカD5のような車は乗っても車庫にあっても嬉しいです。
電動化の波で恐らく最後のディーゼルデリカでしょう。
この10年は2年足らずで車を買い替えてきましたが、この車は乗りつぶします。
多分、壊れそうもないけど。









乗車人数
2人
使用目的
レジャー
頻度
月数回以下
重視項目
スポーティ
快適性
レビュー対象車
新車
購入時期
2021年8月
購入地域
福岡県

新車価格
425万円
本体値引き額
0円
オプション値引き額
0円

デリカ D:5の値引き情報

※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。

参考になった14

このレビューは参考になりましたか?参考になった

qwerty1127さん

  • レビュー投稿数:1件
  • 累計支持数:8人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

自動車(本体)
1件
0件
もっと見る
満足度4
エクステリア4
インテリア4
エンジン性能4
走行性能4
乗り心地4
燃費4
価格5

2009年に買ったガソリンデリカ、今回新型を契約してきました。
14年間大きなトラブルもなく頑張ってくれました。

【エクステリア】
14年間乗っていますがシンプルで飽きの来ない外観ですね。
1800oという横幅も日本ではジャストサイズでしょう。
新型があまりに「ワル顔」で戸惑いましたが4年もたつと慣れるようです。
【インテリア】
旧型はいい意味でチープで気を遣わずに済むので気に入っています。シートは完全にヘタってしまいクッション性も残っていませんがこれは仕方なし。しっかりした3列シートは新型でも継承されておりうれしい限りです。
【エンジン性能】
2400tのガソリンエンジンは通常の使用範囲ではパワー、トルクともに十分にあり実用性に不満なし。ディーゼルの極太トルクはどんなものか楽しみです(実は試乗していないw)。
【乗り心地】
乗り心地良好ですが11年くらいたってから段差時に「ミシッ」とボディーがゆがむ音が聞こえるようになりました。
【燃費】
街乗りで8q、高速走行車線で13q、追い越し車線で11~12q/リットルと考えています。
【価格】
当時、下取りなしで総支払額が330万円くらいだっと思います(あやふや)。デリカも高くなりました。
【総評】
雪国で安心して使えるタフな相棒です。

乗車人数
3人
使用目的
買い物
レジャー
頻度
週3〜4回
レビュー対象車
新車
購入時期
2009年11月
購入地域
新潟県

新車価格
288万円
本体値引き額
20万円
オプション値引き額
0円

デリカ D:5の値引き情報

※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。

参考になった8

このレビューは参考になりましたか?参考になった

シュビンミン( `ハ´)さん

  • レビュー投稿数:21件
  • 累計支持数:232人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

自動車(本体)
4件
7件
イヤホン・ヘッドホン
4件
0件
スマートフォン
4件
0件
もっと見る
満足度5
エクステリア5
インテリア4
エンジン性能5
走行性能5
乗り心地4
燃費4
価格4

購入から2年経ちました。主に大量の買い物時と等で用のみにしか使用しません。

三菱車は結構乗ってきましたが、ディーゼル車は初めて乗りました。

ディーゼルの振動等で気になる方もいるかと思いますが、最初だけだと思います。人数が多く乗れて荷物も大量に入るのでかなり助かります。パワーがあって人、荷物を多く入れるならデリカ一択だと思います。全車は現行のRAV4に乗っていましたが、人を4人乗せただけで坂道でのパワーが足りなくて何だこれと思っていましたが、デリカでは一切不満はありません。 結構長く出しているせいかパーツ類も多く出ているので、カスタムしたい方等にもいいかもしれません。価格は460万ぐらいかと思います。(ナビ入れて)

PHEVモデルが出たら購入検討したいです。

乗車人数
4人
使用目的
買い物
レジャー
頻度
週1〜2回
レビュー対象車
新車
購入時期
2021年9月
購入地域
千葉県

新車価格
438万円
本体値引き額
15万円
オプション値引き額
10万円

デリカ D:5の値引き情報

※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。

参考になった4

このレビューは参考になりましたか?参考になった

車大好きりんちょさん

  • レビュー投稿数:2件
  • 累計支持数:97人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

自動車(本体)
2件
0件
もっと見る
満足度5
エクステリア4
インテリア5
エンジン性能4
走行性能5
乗り心地5
燃費5
価格5

「エクステリア」 フロントデザインの迫力が◎ テールも新しいデザインに変えて欲しかった

「インテリア」質感も高く所有感が◎ 最低限の安全設備もあるので文句は特になしACCあるし、オートホールドがあるのが個人的に★★★
よく他のミニバンに比べて後部座席の空間が狭いと言う人がいますがSUV×ミニバンのデリカということを知ってほしい。SUVよりは圧倒的に広いしミニバンと比べてると少し狭く感じるかもしれないが普通に広いし快適。悪路もいけることを考えると凄いですよ。サンシェードがあれば尚◎だったが。

「エンジン」普通に走る分には不満はないがマイルドハイブリッドにして欲しかったかな、マツダのディーゼルと比べると振動と煩さがある。慣れればまぁ特に  乗り心地も◎ 以前CX8乗ってましたが段差のいなし方が▲ デリカはいいです◎

雪国+子供がいることを考えるとデリカ一択になりました。スライドドアがやはり良くてCX8からデリカに1年で乗り換えました。
個人的に大満足です!よくイキッてるアルファードが雪にハマってる所を早く見たいです笑笑

乗車人数
6〜7人
レビュー対象車
新車
購入時期
2022年8月
購入地域
新潟県

新車価格
447万円
本体値引き額
0円
オプション値引き額
0円

デリカ D:5の値引き情報

※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。

参考になった32人(再レビュー後:12人)

このレビューは参考になりましたか?参考になった

N0419さん

  • レビュー投稿数:42件
  • 累計支持数:160人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

掃除機
4件
0件
エアコン・クーラー
2件
0件
ヒーター・ストーブ
2件
0件
もっと見る
満足度5
エクステリア4
インテリア4
エンジン性能5
走行性能5
乗り心地5
燃費4
価格4

デリカD:2(=ソリオのOEM車)に5年乗ってから、この車に2021年秋に乗り換えました。
ずっと欲しかった車です。

【エクステリア】
流行りのオラオラ系です。
私はビッグマイナーチェンジ前のデザインの方が好きでした。

【インテリア】
高級感があります。
助手席正面の何もないところにも収納があるともっと良かったなと思います。

【エンジン性能】
力強いです。さすがディーゼルエンジン。
2tの車を動かしているとは思えないトルクです。

【走行性能】
走る、曲がる、止まる。いずれも問題ないです。
剛性が高いのか、ミニバンにありがちな車体がよじれる感覚はありません。
4WDモードはがっつりコンピュータ制御が入っているのでしょう、高速のICのカーブを曲がるときも横に振られず、四輪がしっかり地に足をつけて曲がるよう制御されている感覚です。

【乗り心地】
いいです。
車重があるからなのか、安定感があります。
他のミニバンで経験した、後席が跳ねる感じもありません。

【燃費】
ディーゼルなので安いですが、街乗りばかりだと結構ガソリン消費します。
高速道路走行が多いなら燃費がいいので絶対オススメです!!
走行可能kmが画面に出るのですが、街乗りしてからだと400km、高速走行してからだと900km台で表示されます。

【価格】
ビッグマイナーチェンジ後にガソリン仕様(200万円台〜)が廃止され、平均価格が上がってしまいました。

【総評】
買ってよかったです。
Gグレードのどノーマル仕様ですが、コーティングしたりして大事に扱っています。
15年は乗りたいです。

乗車人数
4人
使用目的
通勤・送迎
買い物
レジャー
頻度
毎日
重視項目
ファミリー
快適性
その他
レビュー対象車
新車
購入時期
2021年9月
購入地域
埼玉県

新車価格
401万円
本体値引き額
30万円
オプション値引き額
10万円

デリカ D:5の値引き情報

※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。

参考になった16

このレビューは参考になりましたか?参考になった

promise trueさん

  • レビュー投稿数:1件
  • 累計支持数:32人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

自動車(本体)
1件
0件
もっと見る
満足度1
エクステリア無評価
インテリア無評価
エンジン性能無評価
走行性能無評価
乗り心地無評価
燃費無評価
価格無評価

すごく音がうるさい。
室内は静かかもしれないが、
路駐されるとアイドリング音がとてもうるさくて迷惑
ディーゼルだからかな

レビュー対象車
新車

参考になった32

このレビューは参考になりましたか?参考になった

リニア95さん

  • レビュー投稿数:11件
  • 累計支持数:43人
  • ファン数:0人
満足度3
エクステリア4
インテリア3
エンジン性能3
走行性能3
乗り心地4
燃費無評価
価格3

現在は30系アルファード後期に乗っていますが、次の車の候補としてデリカD5もあったので、家族旅行の機会に1週間レンタカーで借りてみました。2022年型、走行距離500キロの新車同様のコンディションでした。
【エクステリア】
本格派クロカンのイメージは今も上手に引き継がれていると思います。特に横から見た時の、いかにも頑丈そうなスタイルはかっこいいです。
数あるミニバンの中でいちばん好きです。
【インテリア】
横幅があるので運転席周りは広々としています。
カーナビは大きく見やすい。その下に配置されるボタンやスイッチ類も操作しやすい。
センターのパネルは大きめでスイッチ類が認識しやすいのですが、その反面、大きすぎて間延びしている感があります。アルファードのようにウォークスルーで反対側に移動できるほうが便利だと思います。
パネルのデザインや質感は炊飯器や洗濯機のような貧相さで、外観イメージとは大きく異なるのが残念でした。高級感が欲しいのではなくデリカらしいタフなイメージのインテリアだったらもっと好感が持てたと思います。
ドアポケットが大きめなのは〇です。

後席はミニバンにしては足元のスペースが狭いです。ホイールベースの関係でしょうか。後ろにスライドさせようかと思ったらそれ以上は動かせず、一度アルファードの広さに慣れてしまうとここは大きなマイナスポイントでした。

あとスライドドアを開け閉めするときのハンドルの手応えが安っぽい。ガチャガチャと外れかけているような感触で、妻も「壊れてない?」と聞いてきたほどでした。
【走行性能】
ディーゼルですがフィーリングは軽やかで、今どきのディーゼルエンジンの良さを実感しました。アクセルを踏むとふわっと加速しそのままスムーズに巡航します。ディーゼル特有のエンジン音は少しだけ気になりますが、速度を上げても車内の会話などにまったく支障はありません。

今回最も気に入らなかったのはブレーキオートホールドです。アクセルを踏んでオートホールドが解除され加速を始める瞬間の、ガクンとくるショックが非常に不快でした。今までオートホールド付きの車は何台か乗りましたがこんなにショックを感じるのは初めてで、発進時のアクセル調整に気疲れしてしまい市街地など頻繁に停止するような状況ではOFFにするほどでした。
【乗り心地】
至って普通(←褒め言葉です)。発進時のオートホールドのガクン以外は快適でした。
【燃費】
計測していません。
【価格】
400万以上するのですね。仕上りや乗り心地からすると高い気がします。乗ってみた感覚では350万円ぐらいを想像していました。
【総評】
雪国に住んでいたりウィンタースポーツが趣味だったら第一候補になっていたと思います。が、私の生活環境ではこの車が持つ性能を使いこなすような場面はなさそうで、恐らく役不足になりそうです。
オートホールドの制御や操作系などがもっと洗練されることを望みます。

レビュー対象車
試乗

参考になった20

このレビューは参考になりましたか?参考になった

身近なトコロさん

  • レビュー投稿数:2件
  • 累計支持数:8人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

自動車(本体)
1件
2件
ビール・発泡酒
1件
0件
もっと見る
満足度5
エクステリア4
インテリア4
エンジン性能5
走行性能5
乗り心地4
燃費4
価格5

【エクステリア】
初めてカタログで見た時はなんじゃこりゃ。。だったが度重なるアクの強い三菱デザインが定着してきたところにアウトランダーphevが出てきたおかげか?
今ではかなり見慣れてきてむしろ三菱のポリシーにカッコ良さと質実剛健さを感じるデザイン。
子どもから見てもデリカって強そうでかっこいいとの事だが、個人的にはサイドとリアをもう少し骨太にしてもいいかなぁということで4点

【インテリア】
前期とは比べ物にならないくらい作り込まれていて、乗るたびに所有欲を満たしてくれる。ソフトレザーと木目パネルなんてデリカのキャラには合わないと思っていたけど、外はタフガイ中はラグジュアリーってキャラ立ちしててすごく良い。嫁さん的にはもちろん◎、嫁友に女性ウケも良いらしい。

【エンジン性能】
前期とは型式こそ同じだがほぼ別物エンジン。だが燃費はコンスタントに13kmは走るし、どこから加速してもズ太いトルクとディーゼルサウンドで力強く走る。エアコンつけても燃費は変わらなく、快適クルーザーそのもの。


【走行性能】

【乗り心地】

【燃費】

【価格】

【総評】

乗車人数
4人
使用目的
通勤・送迎
買い物
頻度
毎日
重視項目
高級感
ファミリー
快適性
レビュー対象車
新車
購入時期
2022年4月
購入地域
石川県

新車価格
447万円
本体値引き額
50万円
オプション値引き額
10万円

デリカ D:5の値引き情報

※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。

参考になった8

このレビューは参考になりましたか?参考になった

招きぱんださん

  • レビュー投稿数:1件
  • 累計支持数:18人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

自動車(本体)
1件
0件
もっと見る
満足度5
エクステリア4
インテリア3
エンジン性能5
走行性能5
乗り心地5
燃費5
価格4

【エクステリア】2014年モデルのデリカからMCデリカへの乗り換えです。オラ顔だのシェイバーだのと言われつついざ所有してみると悪くないです。基本設計が古い(笑)のが幸いして車幅が1795と最近のSUVにしては狭いのが気分的に楽です。前車より少し回転半径が大きくなったみたいですがアラウンドモニターもついて取り回しに不便は感じません。

【インテリア】前車は360万出してこれかよというようなそっけないインテリアでしたが今回は値段も上がりましたが多少は良くなったと思います。特にシートの座り心地は格段に良くなり、以前の全く役に立たなかったヘッドレストも改善されています。USBソケットや100V電源も付いて利便性も高くなりました。安全機能の向上に伴いやたらボタンが増えてどこに何があるか習熟するのに時間がかかりそうです。もう少し使用頻度や重要性にかんがみた配置や大きさにしてもらえばよかったかなと思います。

【エンジン性能】エンジンはカタログ上前車に比べてほとんど変わってないと思ったのですが、加速の滑らかさとレスポンスの良さ何より音の静かになったこと。8速ATになったせいか全く別のエンジンになったようです。

【走行性能】まだ雪道などは走っていませんが、基本的には前車と変わらず。4WDにすると高速での横風に格段に安定します。4WDポジションでも燃費の劣化はほとんど感じられません。ほぼ4WDを常用しています。アダプティブクルーズ採用で単線の高速がとても楽になりました。安全装置も時代に追いついたので少し安心して乗り続けることができそうです。レーンデパーチャーにハンドルアシストが付けばもっと良かったかな。あと、前車はスノーフレークマーク入りのオールシーズンでしたが今回のジオランダーはM+Sではあるもののマークなしになっています。高速でタイヤチェックの時にM+Sの印を探してもらうのが面倒かなと心配しています。

【乗り心地】山道でも不安なくしっかりと支えてくれます。特に前車からの変化は感じません。圧倒的に静かなのはいいです。

【燃費】燃費のびっくりするほどの向上、市内で9km前後だったのが10km前後に、郊外で12km前後が13km代に、高速で13km前後が16kmにと特に高速燃費が素晴らしい。ディーゼルなので費用としての燃費はハイブリッドを抑えて随一じゃないでしょうか?

【価格】安全装置がそろったので高くなるのはやむを得ないかもしれませんが、なんやかんやと500万超え。基本的な開発費はもう回収しただろうからもう少し何とかならないのかと思ってました。もう買えないなと思ってたところ9年近く乗った車を超高額の下取り。値引きも大きく在庫も豊富で即納できるという夢のような条件で半額近くで買い替えができました。ディーゼルは下取りが良いとは聞いていたのですが含めて考えると悪くはないかもしれません。

【総評】トヨタやマツダに比べると内装などまだ洗練さに欠けるところはありますが、もともとそういう車でもないし、基本設計は古いものの「近代化改修」されたところでまだまだ乗れる車だと思います。少々の雪道・荒天なども安心感が違うと思います。オラ顔になっただけでなくインテリア・エンジンとも前車に比べてかなりアップデートされたと思います。燃費向上したので長距離ドライブされる方にはぜひお勧めしたいと思います。


頻度
週3〜4回
レビュー対象車
新車
購入時期
2022年10月
購入地域
愛媛県

新車価格
447万円
本体値引き額
35万円
オプション値引き額
25万円

デリカ D:5の値引き情報

※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。

参考になった18

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ノセガワさん

  • レビュー投稿数:1件
  • 累計支持数:15人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

自動車(本体)
1件
33件
もっと見る
満足度5
エクステリア5
インテリア3
エンジン性能5
走行性能5
乗り心地5
燃費4
価格3

前期型からの買い替えです
まったく別の車です、静粛性、燃費良くなっています。
安全機能も付きましたがレーンアシストがあればもっと良かった。
内装は良くなっていますが、使っている素材が多すぎて統一感がない、木目は変えたいと思います。

ウインカーライト、ボックスが小さい、ドリンクホルダー等不便になっている個所もあります。

私はシートヒーター、シート電動、リアゲート自動、サイドステップ等必要が無く、
ジャスパーの限定カラーとシート、グリルの色が良くジャスパーにしました。
ジャスパーコンプリートパッケージ、アラウンドビュー、後方レーン等の安全装備は付けました。

後付するとPと価格差はなくなってきます。ディーラーの人がほとんどの方がPを選ぶと言っていました。
メーカーオプションほとんど付いているのでそうなると思います。


乗車人数
5人
使用目的
レジャー
頻度
週3〜4回
重視項目
ファミリー
快適性
レビュー対象車
新車
購入時期
2022年8月
購入地域
奈良県

新車価格
410万円
本体値引き額
45万円
オプション値引き額
10万円

デリカ D:5の値引き情報

※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。

参考になった15人(再レビュー後:8人)

このレビューは参考になりましたか?参考になった

 
 
 
 
 
 

前のページへ次のページへ

この製品の価格を見る

デリカ D:5
三菱

デリカ D:5

新車価格:400〜457万円

中古車価格:18〜648万円

デリカ D:5をお気に入り製品に追加する <599

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

デリカD:5の中古車 (2,723物件)

この車種とよく比較される車種の中古車

ユーザー満足度ランキング

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

ユーザーレビューランキング

(自動車(本体))

ご注意
デリカD:5の中古車 (2,723物件)