セレナの新車
新車価格: 276〜393 万円 2022年12月22日発売
中古車価格: 1〜499 万円 (7,989物件) セレナの中古車を見る
※ランキング順位とレビュー点数は最新モデルの情報です

モデルの絞り込みモデル別にレビューを絞り込めます。モデル指定のない過去の投稿は絞り込まずにご覧ください。
モデル(フルモデルチェンジ単位) | 満足度 | 満足度ランキング | レビュー件数 | |
---|---|---|---|---|
セレナ 2022年モデル |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() |
11人 |
![]() |
セレナ 2016年モデル |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() |
207人 |
![]() |
セレナ 2010年モデル |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() |
190人 |
![]() |
セレナ 2005年モデル |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() |
9人 |
![]() |
セレナ 1999年モデル |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() |
0人 |
![]() |
セレナ 1991年モデル |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() |
0人 |
![]() |
モデル指定なし(過去の投稿) | - | - | 242人 | - |
セレナ 2022年モデルの評価
評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
---|---|---|---|
エクステリア![]() ![]() |
4.27 | 4.33 | 59位 |
インテリア![]() ![]() |
3.91 | 3.92 | 56位 |
エンジン性能![]() ![]() |
4.09 | 4.11 | 65位 |
走行性能![]() ![]() |
4.00 | 4.19 | 80位 |
乗り心地![]() ![]() |
3.73 | 4.03 | 85位 |
燃費![]() ![]() |
3.20 | 3.87 | 103位 |
価格![]() ![]() |
3.10 | 3.86 | 107位 |
- ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております
自動車(本体)のレビューは、モデル別の投稿となりました。上記絞込みからモデルを選択して投稿してください。
モデル指定のない過去の投稿は閲覧のみ可能です。
2023年9月7日 14:40 [1756468-1]
満足度 | 3 |
---|
エクステリア | 4 |
---|---|
インテリア | 4 |
エンジン性能 | 4 |
走行性能 | 3 |
乗り心地 | 4 |
燃費 | 3 |
価格 | 5 |
【エクステリア】
C26のデザインの方が好きです。
【インテリア】
3列目シートが13年前のC26から進化していない。
収納した状態で2列目がリクライニングできない。
【エンジン性能】
e-powerの低速トルク感は良かった。
【走行性能】
C26より車重が200Kg重い。
下り坂で制動距離が長い、止まらない。
【乗り心地】
C26より重心が上がってしまった感じがする。
そして最小回転半径が5.7mと長く、いつもの曲がり角が切り返さないと曲がれなくなった。
【燃費】
不明
【価格】
e-power xv見積で430万円。
【総評】
C26と比べて、走行性能の進化が感じ取れない。トルク向上以外は
重量増によってすべての運動性能が低下したように感じる。
【その他】
試乗車の天井が黒のせいかもしれないが、C26よりエアコンが効きにくい。
燃費優先でエアコンを強くできないのかもしれない。
低床には反対なので、シャーシ更新の際は高床低重心でお願いします。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった5人
このレビューは参考になりましたか?
2023年9月1日 09:13 [1688101-2]
満足度 | 3 |
---|
エクステリア | 4 |
---|---|
インテリア | 4 |
エンジン性能 | 3 |
走行性能 | 4 |
乗り心地 | 4 |
燃費 | 無評価 |
価格 | 2 |
C28 ハイウェイスターV(ガソリン車)を試乗。
【エクステリア】
フロントのデザインは、一言で言えばミニ・エルグランド。
ノア・ステップワゴン・セレナの中なら私は一番好きなデザイン。妻も気に入ったみたい。
【インテリア】
ドライブセレクターを廃止してスイッチ式に変更したことで、シフトノブ周囲の出っ張りが無くなってスッキリした。そして、ハンドルからフロントガラスにかけてのフロント部のインパネがほぼ水平なので広く感じる。また、メーターとナビが一体化しているように見えるデザインも良し。
試乗車のシートは防水シートではなく標準のシートだったが、座り心地は良かった。
1−2列目の間をスライドする2列目中央座席はアームレストに変形できるので便利だなと思っていたら、今回も採用されていた。
エアコンスイッチ関連は、温度調整がダイヤル、ON/OFFが物理ボタン式なのでGood。視線移動が少なくなるメリットは非常に大きく、中央インパネで最も見て触るであろうエアコンの設定に関しては、電子タッチ式よりもダイヤル式+物理ボタン式の方が安全。
【エンジン性能・予想燃費】
2Lの自然吸気エンジン+CVT。ぶっちゃけ言ったら普通のエンジンとドライブミッション。10年前のと比べても進化は正直感じないが、7人載せてもパワー不足は感じなかった。市街地燃費は9km/L台との報告なので、妻の近距離通勤なら良くて7km/Lだろうと予測。おそらく、今乗っているステップワゴンとそんなに変わらないだろう。
【走行性能・乗り心地】
今乗っているRK-5ステップワゴンと比べても、大きさ、重量、排気量、ミッションなど大きく変わらないためか、良し悪しにがく然とするような差はない。路面のうねりに対するいなし・振動のおさまり方は良いと思う。
【燃費】
試乗なので無評価
【価格】
10年前の自動車と比較して、運転支援・安全走行装置が標準装備されるようになり、おまけに近年のパワー半導体不足、部品・材料費値上がりの影響を受けて、30-50万円ぐらい上がっていると体感しており、ぶっちゃけ高い。
ハイブリッドを選択するとしても高い。このハイブリッドの値段、7年前のオデッセイハイブリッドが買えていた金額だと言うと、みんな驚く。
【総評】
ガソリン車もハイブリッド車も値段が高くなった、その感想に尽きる。
ただし、運転支援・安全走行装置(プロ・パイロット)については、かなりの進化を感じた。2016年オデッセイのホンダセンシングと比べても至れり尽くせりの高性能。最も値段の高いルクシオンe-Powerのみに搭載されているプロ・パイロットUは高速道路限定だが前方を向いていれば手放し運転可能なくらい高性能なのだから驚く。
最後に、歴代セレナユーザーのアンケートから必要な装備は進化させているとのことだが、あれば便利だなというリアガラスハッチ、3列目からリアドアを開けられるスイッチ、1−2列目の動くセンターシートと、必要なものをきちんと残しながら不満が出ていたであろう欠点を潰して進化させている。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった22人(再レビュー後:1人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 14件
2023年8月20日 22:32 [1749325-1]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 3 |
エンジン性能 | 4 |
走行性能 | 4 |
乗り心地 | 3 |
燃費 | 無評価 |
価格 | 無評価 |
来年3人目が生まれ5人家族になる事、それにより5人乗車でも2列での使用、3列での使用と使い分けの出来る利点のみをメリットとしてアルファードから乗り換え致しました。
納車が注文から1ヶ月以内なので素晴らしいですね。
(アルファードは未定→プレミア価格。セレナ→ほぼ即納→日々値引き拡大)
トヨタは車の作りも要所を抑えており、販売戦略含め商売が上手いです。
対する日産は、、、
【エクステリア】
オールLEDは良いですね。ただスライドドアスイッチが前型のC27のキャリーオーバーは無いです。
明らかに古さが出ていて見た目浮いてますが。。。
【インテリア】
ここはC27比較でもかなり良くなっていますね。エアコンスイッチがリヤだけキャリーオーバーなのは無いでしょう。チグハグ過ぎですし、手抜きしすぎ。。
【エンジン性能】
普通です。
【走行性能】
普通です。
【乗り心地】
普通です。
【燃費】
リッター8くらいです。
【価格】
400万オーバーは高いけどこのご時世では仕方ないです。
【総評】
我が家のように5人以上で常に行動する家はスマートマルチセンターシートの使い勝手と3列目シートの座り心地だけで他社比較しなくなりますね。
スマートマルチセンターシートは本当に使い勝手抜群ですし、遠出は3列使用でゆったり移動、荷物を多く積んだ上での移動の場合は2列で5人移動出来たり、素晴らしい機能性です。
また3列目のシートの座り心地も良いです。(3列目を常に使わないのであれば他社で問題ありませんが、常に使うのであればセレナは圧倒的に3列目の座り心地が良いです。短時間乗車ではわかりません)
要所要所の見た目のチグハグ感は本当に詰めが甘いとは思いますが、基本的には3列を常に利用する方にはこの車はおすすめです。
色々書きましたが、本当は走りも楽しめて快適に過ごせるミニバンを期待していますので、アルファードに対抗するエルグランド新型の発表を楽しみにしています。
(アルファードは運転手にはつまらな過ぎる車なので、、)
参考になった4人
このレビューは参考になりましたか?
2023年6月28日 11:18 [1730121-1]
満足度 | 3 |
---|
エクステリア | 4 |
---|---|
インテリア | 2 |
エンジン性能 | 4 |
走行性能 | 3 |
乗り心地 | 2 |
燃費 | 無評価 |
価格 | 2 |
こんなにまとまりのない車は久しぶりに乗りました。
ガソリン車はまだしも、e-powerは、まったく一体感がない。
ミニバンに走りを求めるのが苦ですが、
シャーシ剛性が活かしきれていないのか、
エンジン、ダンパー、シャーシのバランスが悪い。
急いで作ったか、こんなもので妥協したレベルです。
ステップワゴンの方が100倍良い。
だめだしが、センターコンソールが奥まで自由に動きません。
なぜ途中で止まるのか・・・
これでは、ロードバイクが中央に積載できませんね。
ミニバンにしては燃費が良い事だけが救いです。
乗り方を気をつければ20km/l前後は走れます。
静粛性も高く後部座席は広い、デザインはかっこいいんですが・・・
残念です。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった19人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2023年4月22日 23:11 [1705680-1]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 4 |
エンジン性能 | 3 |
走行性能 | 3 |
乗り心地 | 4 |
燃費 | 3 |
価格 | 4 |
【エクステリア】
C26前期ライダー8年落ち1万7千キロの中古を購入
セレナの中で一番デザインが好きな型で、かつ走行距離が少なかったので迷わず購入。
この前期のライダーが歴代セレナの中で一番デザインが気に入ってます。
【インテリア】
普通ですね。フル装備のものを買ったためか、ハンドルにほとんどの通常使う機能が集中しているので、とても楽です。
【エンジン性能】
ECOモードだともっさりですがECOモードを外せばそれなりの加速かと。
ただ燃費が悪くなるので、普段はECOモードですが。
【走行性能】
ライダーなのに足回りが柔らかいため、高速のコーナーは不安になる時も。
【乗り心地】
足回りが柔らかいので悪くはないです。
【燃費】
アイスト車ですが、あまり良くないです。
C25乗ってましたが、ほとんど変わらない気が。
アイドリングストップを使ってもそれほど燃費が変わらずバッテリーが高いので、今ではアイドリンフストップを停止して乗る事が多くなりました。
【価格】
中古フル装備、かつディーラーで安く買えたので文句はありません。
【総評】
ミニバンに走りを求めてないので、価格なりかと思います。
車に何を求めるかで価値が変わってくるかと思いますが、我が家での使い方だと概ね満足です。
- レビュー対象車
- 中古車
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?
2023年4月7日 22:24 [1665242-4]
満足度 | 4 |
---|
エクステリア | 4 |
---|---|
インテリア | 4 |
エンジン性能 | 4 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 4 |
燃費 | 無評価 |
価格 | 3 |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
世界初?メッシュ入りサンバイザー |
先進感ある直線基調なインテリア |
これも初?蓋付きパーソナルテーブル |
![]() |
||
大幅にイメチェンしたフロントマスク |
Mクラスミニバンのガソリン車は全て試乗したので、ライバル思い出して比較混ぜながらレビューしたいと思います。
試乗車は60km弱走行のハイウェイスターVのFFガソリンです。
試乗は市街地コース(15分くらい)
【エクステリア】
サイズ含め全体的にキープコンセプトでサイドとリアは一見変わり映えないが、フロントマスクは大幅に変化あり、どことなくエルグランド似の大型グリルに、Vモーションもさりげなく、ステップワゴン同様キャラクターライン排除して面で見せるデザインは先代のイメージ残しつつ洗練した感じで悪くないと思う。
ライトは点けてみると上段2段がローで3段目がハイビームでした。
試乗車は更に四角の白フォグ付き。
1番上はデイライトでなく車幅灯でウィンカーを兼ねてました。ちなみにシーケンシャルタイプでありません。
▲余談ですが全高は先代より5mm高くなってます。(シャークアンテナのルキシオンは20mm)
またガソリン車は最低地上高が160 mmから135mmに下がってるので注意。
ちなみに室内高1400mmは変わらず。
【インテリア】
ドライブポジション調整時に発見した変わった装備としてサンバイザーです。
一部メッシュ加工してあり、隙間から信号を見る為との事。実際細かい穴から信号見えるかは試してないので実用性は不明です。その為バニティミラーがバイザーの中央に配置されてます。
ちなみに舞踏会対応の照明は無し
ノートから始まったフル液晶メータとナビのディスプレイを連ねたインパネに加えタッチパネルのエアコン操作部もディスプレイ風に仕上げて、ガソリン車でもシフトがボタン式セレクターで先進性アピール。
ハイウェイスターはブラックで統一され各シートは合皮とジャガードのコンビシート仕様(撥水加工付)
見た目、触り心地座わった感じもgood
ハッチバックからアンダーボックスの蓋が開けれるようになったと理由は蓋がバックドアに引っかからない形状にしたとか。でもハッチバックも大きくなってる気がします。
【エンジン性能】
ガソリン2リッターエンジンは先代とお同じ。但しバッテリー2個必要で不評のSハイブリッドは外されてます。しかし試乗した限りでは出だしからCVTとの連携も良くスムーズでトルク不足は感じませんでした。
アイドルストップからの復帰の音は気になった点。
【走行性能】
ピラー配置や三角窓またサイドウィンドウ下端が低く、古いシャーシ活かして?視点が高い運転席からの視界はライバルより見晴らしバツグン。
先代同様ほぼ5ナンバーサイズで、全グレード3ナンバー化したライバルより狭い道ですれ違い等時にも神経使わないのでストレス軽減されます。
全グレード標準の本革ハンドルも握り心地柔らかく、程よく重さのパワステで切った感触が滑らか。
発進はDボタン押すだけ、発進すれば電動パーキングは自動解除、駐車場はPボタン押すだけ。もちろんオートブレーキホールドは押した状態です。
降車時ドア開ければaccもオートオフになるとか。
【乗り心地】
ショックも荒れた路面も滑らかにいなして快適な乗り心地も確保。
とにかく運転してすべてが滑らかで、しっとりした乗り心地含めてエクストレイルe-powerを彷彿させました。
静寂性も十分高いです。
タイヤは205/65R16のトランパスでした。
【燃費】
燃費計リセットしてない為ノーコメント。カタログはライバルガソリン車と同等の13km/L代でした。
【価格】
ガソリン車で1番上位のハイウェイスターVで車両約327万でアダプティブライトやインテリジェントルームミラー、12.3インチコネクトnavi等こセットオプション込みで約380万でした。見積り作ってもらってませんが諸経費420万くらいでしょうか?
先代のハイブリッド並みはライバル同様ですね。ご時世的とはいえお高くなりました。
【総評】
昨年1月のノア、8月のステップワゴン、セレナと御三家ミニバンのガソリン車を試乗した感想ですが、どれも熟成された完成度で甲乙付け難い。
よって見た目、値段、装備等各々の基準で選んでも良いでしょう。
しかし敢えて個人的好みで3車(ガソリン車)各項目で順位付けるなら次の通りです。
ハイブリッド車は今月末発売のようで試乗車はまだ無いですが、新しい1.4リッターのe-power気になります。
【エクステリア部門】
セレナ>ステップワゴン>ノア
○セレナのグリルライトは先進性あり、
●ステップは原点回帰しすぎ、リアのテールランプ良い
●ノア、ボクは目力とグリル巨大化しただけ。リアの余計な折れ線もミスマッチ
【インテリア部門】
セレナ>ステップワゴン>ノア
○セレナはボタン式セレクトギアやタブレット分液晶パネル等操作性集約とスッキリ感、全体のまとまり感がよい。
○シートバックテーブルが三列目まで標準(X除く)但しカップホルダーは一個分
●ステップもセレナと同じだが、2列目の意味ないスライド開閉ボタンや、視点遠く良かったデジタルメーター廃止、取って付けたようなセンターディスプレイ含デザインに先進性無し
2ndシートのオットマンは快適だがファミリーカーに必要かといわれれば、ノアも同様。
●ノアは全体的にシート含め質感イマイチ。
メーター類も全面液晶でなく古臭い、
表示項目がランダムに散りばめられフォントも小さく見にくい。
2ndシートはシート幅に窮屈感あり、オットマン活かせてない。
【走行性部門】
セレナ>ステップワゴン>ノア
気持ちいいフィーリング順
【乗り心地部門】
(ドライバー目線の柔らか優先)
ノア>セレナ>ステップワゴン
【静寂さ】前回修正
セレナ≒ノア>ステップワゴン
【他車に無い強み部門】
○セレナ
マルチセンターシート、デュアルバッグドアノブ、三列目用スライドドア開閉スイッチ、三列目スライド機構
○ステップワゴン
オットマン付2列目グルリン?シート
○ノア
オットマン付2ndシートくらい?
以上全てガソリングレード上級グレードでの評価です。
誤字脱字ありましたらすいません。
購入検討の方の参考になれば幸いです。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった100人(再レビュー後:50人)
このレビューは参考になりましたか?
2023年3月11日 19:50 [1691551-1]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 5 |
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 5 |
燃費 | 無評価 |
価格 | 3 |
【エクステリア】フロントのデザインは先代モデルと好みが分かれると思いますが、良いと思います。
【インテリア】C27より、かなり進化しています。運転席からの視界も一段と良くなっていました。
【エンジン性能】先代と同じエンジンとは思えない程、滑らかでパワーもあり静かになっいます。上り坂でもエンジン音は先代と違って唸るようなことはなく、気にならないレベルです。
【走行性能】かなりボディ剛性がアップしている印象で、走りに高級感を感じました。
ハンドルの操作性も良くなっていると思います。
【乗り心地】ハイウェイスターVで防水シートでしたが、シートの座り心地もかなり良くなっているし、路面の段差も上手くいなしている感じがしました。プラットフォームは変わっていませんが、ボディ剛性をかなり上げてきているのだと思います、先代より一クラス上の車に乗っている感じがしました。
【燃費】試乗なので無評価です。
【価格】高いですね。
【総評】普段はC27のガソリン車に乗っていますが、すべての面でレベルアップしていると思います。他社は試乗していませんが、実際に乗ってみると、日産はセレナにかなり力を入れているなという感じが伝わりました。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった13人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2023年2月8日 18:39 [1680132-1]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 4 |
---|---|
インテリア | 5 |
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 5 |
燃費 | 3 |
価格 | 3 |
ガソリンセレナを購入、c27→c28です。
【エクステリア】
ハイウェイスターを購入しました。他社より落ち着いてた雰囲気でgood!個人的にはノーマルのXVの方が好きです。しかし、後述するインテリア周りにほんの少しの相違が出たので、結局ハイウェイスターにしました。
【インテリア】
高級感があって満足。XVではなくハイウェイスターにしたのもこの内装デザインが良かったからです。
C27と比べて運転席側の収納が一つ減っていたことが残念。
【エンジン性能】
十二分でC27よりスムースです。私には怖いくらいにトルクフルに加速します。前と同じエンジンだと聞いて驚きました。パドルで遊ぶこともできます。下りの山道が楽しくなりました。
【走行性能】
C27と比べてかなり良くなってます。ハンドルを切ったぶんだけ曲がる。C27はいい加減な部分があって、それがゆる〜くリラックスした運転につながったと感じるのですが、C28はキビキビと軽やかな場面がある。それだけにしっかりと運転に向き合う必要があります。それが楽しい。
前車から乗り換える必要はなかったのだけど、あまりに走行性能が向上来ていたことは購入理由の一つです。
【乗り心地】
シートの改善がすごかった。長距離に乗って感じたのですが前車と比べて全然疲れません。また、運転席、助手席の静粛性は高まっています。
反面、2列目以降は変化した心象はない。酔いにくいとか言ってますが、私は同じ車に乗ってるようでした。
【燃費】
車が前に転がってゆく感覚があるのですが、燃費性能は前車と比べて変化してないです。少し残念。しかし、今でも十分な燃費性能だと思えます。燃費は変わってないけど、走行性能がすごく進化してます。
【安全装備】
プロパイロットがかなり良くなっています。高速運転が圧倒的にらくになりました。
【価格】
高価です。私のしってるセレナの価格ではなくなってます(笑)しかし乗り心地に高級感が出てます。何にバリューを感じるかだと思います。
【総評】
総合的に大満足。どこが良くなったか?言いにくいのですが、C27で我慢してた部分が全て改善されてます。
スペックには内装以外に目新しさはないと思っていましたが、乗り味はかなり良くなり、ひとつ上の高級な車の感触があります。
参考になった17人
このレビューは参考になりましたか?
2023年1月22日 02:51 [1672152-1]
満足度 | 3 |
---|
エクステリア | 4 |
---|---|
インテリア | 4 |
エンジン性能 | 3 |
走行性能 | 3 |
乗り心地 | 2 |
燃費 | 3 |
価格 | 2 |
【エクステリア】
個人的にスッキリとしていていいとはい思います。
サイドがマツダのビアンテに似ているような気もしましたが。
デュアルバックドアは便利な機能だと思いました。
リアゲートの処理もすっきりしていてC26でリアのランプ類に隙間があって洗車後の拭き取りが難しくて汚れがきになると外してキレイにしていたことを考えるといいと思いました。
塗装もスクラッチシールドなのもいいと思いましたが、カーディナルレッドだけはスクラッチシールドではなかったです。
【インテリア】
シフト変更がボタン式になり、メータ類も液晶になっていてすっきりとした感じです。
シートは劇的な変更はないですが、X以外は撥水加工がされているので小さなお子さんを乗せる時も安心できると思います。
定員をシートアレンジで7人と8人に変更できるのは相変わらずいいと思います。
【エンジン性能】
エンジンはSハイブリッドを取り除いた普通の2Lになったようです。
過去に所有していたC26よりもスムーズに感じました。
相変わらずパワー感はないと思いましたが、エンジンの唸る音は少し小さくなったと感じました。
【走行性能】
走る、止まる、曲がるの基本的なことは問題ないです(当たり前ですが)
それ以上のことは期待していないので個人的には可もなく不可もなしな感じです。
【乗り心地】
当たりがついていないので仕方がないのかもしれませんが、乗り心地は硬めでいいとは思えませんでした。
C26のライダーに乗っていましたが、同じくらい硬いと思いました。
乗り心地を求めるならよく試乗して比較した方がいいと思います。
【燃費】
Eパワーではないので、10km/L程度です。
C26と同じエンジンなので、よくはなっていないようです。
燃費重視ならセレナならガソリン車ではなくEパワー一択になるのでしょうね。
【価格】
個人的には価格表を見てセレナの価格ではないと思ってしまいました。
Xは300万円を切る価格で設定されていますが、シートヒーター等が付けられないです。
それ以外の装備は底上げされているようでXでも十分だと思ったのですが。
オプションが好きに選べたらXもありな選択だったと思います。
ちなみに最上級グレードは乗り出しで500万円を超えるらしいです。
セレナで500万とは、、、。
【総評】
C25から見た目以外の基本設計は大きな変更なしでC28へフルモデルチェンジとなったセレナですが、乗っていて悪いとは思いませんでした。
ただ、ライバル車のノア、ステップワゴンと乗り比べると見劣りする部分はあると思います。
ガソリン車同士で比較すると7人乗りか8人乗りかが決まっていれば優先度は下がるかと思います。
逆に決まっていないのであればセレナがいいかもしれませんね。
Eパワーは乗っていませんが、C27とそれほど大きな変更はないと思うので、各社のミニバンに乗ってみて、どの車が自分に合うかになると思います。
総評の最初に書いたように悪い車ではないと思います。が、満足できるかはまた別の話です。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった16人
このレビューは参考になりましたか?
2023年1月6日 06:57 [1666884-2]
満足度 | 3 |
---|
エクステリア | 4 |
---|---|
インテリア | 4 |
エンジン性能 | 4 |
走行性能 | 3 |
乗り心地 | 4 |
燃費 | 無評価 |
価格 | 3 |
【エクステリア】
発表前のデザイン図はダサかったが、実物を見て質感が高くてびっくりした。ノアと異なり、無塗装樹脂が少なく、とてもカッコ良い^_^
【インテリア】
これまた高級感があり、素晴らしい。メーター内にもナビの地図が鮮明に表示されており、外車のVW並みにすごい。
シート中央のセンターコンソールが前後に移動して、7人乗りにも8人乗りにも変えれるのはとても使い勝手が良く、素晴らしい。ミニバンのノーベル賞である。
二列目、三列目とも余裕があって、テーブルも付いており、全く不満がない。
【エンジン性能】
静かであり、必要十分だが、やはり坂道ではパワー不足を感じる。
【走行性能】
市街地を走る分には全く問題無い。しかし、ワインディングの坂道の下りでは、アンダーステアが大きく、車を押さえつけるのに、苦労する。
やはり、そろそろフレーム構造を新しくする必要を感じる。
【乗り心地】
乗り心地は段差の突き上げも少なく、快適である。
左右に振られることもなく、サスペンションが良く調整されていると感じる。
【燃費】
試乗のため不明。
【価格】
ライバルと比較しても高くは感じない。
【総評】
思った以上に先代より、乗り心地を中心に改善が見られる。
特にシートとサスペンションが良くなっている。
しかし、ボディ構造の古さが走りに大きく影響しているように感じる。
使い勝手はリアドアをはじめとしてライバルを大きく上回っているだけに、ボディ構造の古さだけが大変惜しいと思う。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった7人(再レビュー後:5人)
このレビューは参考になりましたか?
2023年1月4日 11:57 [1666368-1]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 5 |
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 5 |
燃費 | 5 |
価格 | 5 |
【エクステリア】
フロントマスクが大きく変わって、新型感があって良いですね。横、後ろは無難路線です
【インテリア】
メーターとナビ画面の一体感はあります。直線基調です。角度は変えられないので座高のある自分からは上から覗く感じでした。違和感あり。
【エンジン性能】
2Lガソリンなので先代と全く変わりません
【走行性能】
変わりは分からない
【乗り心地】
違和感無し
【燃費】
試乗車 9キロ表示でした
【価格】
値引きが無いとキツイですよね。
【総評】
エンジン始動ボタンの位置はどーなんでしょう?あの位置は慣れないと思いました。
道具として、2Lガソリン2WD 5ナンバーサイズミニバンのパッケージは多くの方に重宝すると思います。既に出来上がっているパッケージですね
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった8人
このレビューは参考になりましたか?
2022年12月28日 09:58 [1662197-2]
満足度 | 3 |
---|
エクステリア | 4 |
---|---|
インテリア | 3 |
エンジン性能 | 4 |
走行性能 | 4 |
乗り心地 | 3 |
燃費 | 2 |
価格 | 3 |
e-powerに乗りたかったが、来春発売とのことなのでガソリン車のハイウェイスター2WDに乗らせてもらいました。
【エクステリア】
前のデザインも好きだったが、よりソリッドになってカッコよくなっている。
Vモーショングリルの雰囲気も残っている。
【インテリア】
プラスチッキーな部分もあるが、質感は高いと思った。
本革巻きのステアリングも握り心地がかなり良かった。
ホンダのステップワゴンと同じようなシフトスイッチだったので最初は違和感があったが、慣れるまでもなく使えた。
【エンジン性能】
平地を走る分には静かで乗り心地もいいが、坂道になると車重のせいかエンジンはうなる。
だからといって登らないわけではない。
【燃費】
街中、約5kmの試乗で6.9だった。
カタログの市街地燃費が9.5なので良いとはいえない。
【価格】
2WDのハイウェイスターにツートンルーフとナビパッケージを付けて410万(値引き前)
装備等を考えると仕方ないが、ファミリーカーのミニバンも高くなったなってのが率直な感想。
【不満に感じた点】
寒冷地仕様じゃないとシートヒーターやステアリングヒーターが付かない。
エンジンスタータースイッチの場所が見にくく、おまけに手を伸ばしにくいところにある。
【納期】
12月25日現在、今注文すれば2月末とのこと。
【総評】
スタイルや内装は良かったが実燃費を知ると、多少高くなってもやはりe-powerの方がいいのかなって思った。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった12人(再レビュー後:12人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2022年9月21日 15:42 [1407338-2]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 4 |
---|---|
インテリア | 5 |
エンジン性能 | 3 |
走行性能 | 4 |
乗り心地 | 4 |
燃費 | 3 |
価格 | 4 |
再レビュー
2020年1月に納車され子供が3歳になるまで大変活躍してくれました。
今回妻が幼稚園等の送り迎えで頻繁に動かすには大きすぎるとの事で、スズキのソリオに乗り換えます。
お着替えや三輪車、時々乗ってもらうジージ・バーバ、そして実家に行くと必ず何かお土産をもらうのでその荷物等々・・・
非常に使い勝手のいい車でした。下記にも書きましたがシートアレンジとバックドアのガラスのみが開閉出来るのはかなり良かったです。プロパイロットも遠出に活躍してくれました。
私はセレナのままが良かったのですが、日常に使用する妻の意見を優先しました。
売却金額も考えられないくらい高かったのもありますが。
この車両がまた小さいお子さんがいらっしゃる方に行くと良いなぁ。
もし迷われてる方がいらっしゃれば是非お勧めします。今セレナのガソリン車であれば納期は早いようですよ。
ガソリン車は確かにもっさりですが、気になるならイーパワーでしょうね。
ご参考までに。
【エクステリア】
ミニバンなのでエクテリアがどうと言うよりもサイズ感で選びました。
私はアルファードサイズが良かったのですが、妻が日常的に乳幼児と荷物を載せて運転するので大きいのは嫌だと。
当初はフリードを検討しましたが、まぁまぁいい金額になってきたのでこのサイズになりました。
【インテリア】
セカンドのセンターシートが動かせるのは良いです。今はチャイルドシートを載せてますのでフロンに移動してます。がそのうちシャイルドシートが不要になってくればセカンドを広く使えるように出来るかなと思います。
またセレナは他のミニバンと比べてサードシートが良いです。日常的には使用しませんが両親に乗ってもらう時に重宝します。希望はセレナのシートでステップワゴンのように床下へ格納できれば最高なんですが。
あとはサイドエアバックが選べたり、ヘッドライトがアダプティブだったり安全性能がほかのミニバンと比べて1枚秀でてたのが決め手でした。
【エンジン性能】
皆さんが言われるように「ちょーもっさり」です。(笑)
ですが私は将来ある乳幼児と妻を乗せているので、そのちょーもっさりエンジンでしかもECOモードで運転してます。特に出足が悪いとか思われるのであればe-powerを選ぶと良いかもしれません。
【走行性能】
上記のエンジン性能ですので走りは機敏ではありません。
ですが、高速でもプロパイロットを使用して非常に楽ですし一般道でも走る曲がる止まるが出来るので問題ないです。
【乗り心地】
私が鈍感なのか分かりませんが、そこまで悪くないと思います。
ただミニバンですので高さをイメージさせる動きにはなります。ですが決して不快ではありません。
小さな小さな可愛い子供の顔が見れてればそんなの気になりません。
(泣きわめいている時は別)
【燃費】
良くはないと思います。乗り方や乗車人数、時期にもよりますが大まかに10km/l位です。
高速でプロパイロットを使用しても14km/l位でしたね。
【価格】
昨年の1月に購入
ハイウェイスターV・2WD・純正10型ナビセット(後席モニター・ドラレコ付)・プロパイロット・寒冷地仕様・メンテパック(妻でも行けるように)
安全装備がついてるので価格が高くなるのは仕方ないと思いますが、もう少し安くなると良いなと思います。
【総評】
今の私の家族構成や使用方法にはこれが最適だと思います。
あくまでも私の場合ですが、
トヨタのディーラーは対応含め1番良いです。
アルファードはサイズで妻から却下。BOXYクラスは安全装備が今一つ。もう少しでフルモデルチェンジも近いのかなと思ったり。
ホンダはフリードとステップワゴンを検討しましたが、フリードは価格が高くなったのでステップワゴンに移行。乗り心地含めこの辺はさすがホンダ!一番良かったです。わくわくゲートもね。
ただ、残念ながらディーラの対応がいまいち・・・現金でと言ってるのに残価設定をチョー推してくる・・・2回払いでも良いですからと・・・いやいや、現金でしか買いません。このやり取りがめんどくさくなったので諦めました。
番外編でマツダのCX-8。乗り心地含め良かったのですが、こちらはサイズ感とスライドドアではないので却下。
長文失礼いたしました。
参考になった41人(再レビュー後:20人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2022年9月19日 08:13 [1587782-3]
満足度 | 4 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 4 |
エンジン性能 | 4 |
走行性能 | 3 |
乗り心地 | 5 |
燃費 | 3 |
価格 | 5 |
![]() |
||
---|---|---|
【エクステリア】
気に入っています。
色がオプションをつけないと3色程度しかないです。
【インテリア】
機能性はいいのですが、レールの部分にフロアマットはないためごみが入りますので、対応が必要です。また、運転席の左足を置く傾斜部分にもフロアマットがなく、気になる人はつけたすかたちとなります。
【エンジン性能】
正直素人にはよくわかりませんが、問題ないと思います。
【走行性能】
回転半径が大きめで曲がるのに苦労します。これはデミオに乗っている人に運転してもらっても、苦労していました。
【乗り心地】
良好です。フィットからの乗り換えで大きさに抵抗がありましたが、運転席が高い分運転しやすいです。
またトランクが使いやすいです。ミニバンでもトランクが窓部分だけ開くのは少ないのです。スーパーで買い物したあと荷物を入れるのに、トランク全部あけてしまうとトランク部分が狭いので荷物が落ちる可能性があります。窓部分だけ開けるとスーパーで買ったものが落ちずにすっぽり入ります。また全部開けなくてよいので、後方のスペースもとりません。
【燃費】
Sハイブリッド街乗りで10キロ出ません。よくはないです。
【価格】
値引き額の他、オプションをおまけでつけてもらうなど、かなり期待できます。他のミニバンより値切れ、がんばればFREEDと同等になります。
【総評】
ファミリーには良い車かと思います。小さい車で慣れている方でもなんとかなります。
参考になった13人(再レビュー後:7人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2022年8月6日 21:32 [1607890-1]
満足度 | 4 |
---|
エクステリア | 4 |
---|---|
インテリア | 4 |
エンジン性能 | 3 |
走行性能 | 3 |
乗り心地 | 3 |
燃費 | 2 |
価格 | 3 |
【エクステリア】
可もなく不可もなし。機能的です。
【インテリア】
センターコンソールが移動できるのが良い。
【エンジン性能】
非力でもっさり感はある。
【走行性能】
エンジン性能に比例してます。
【乗り心地】
フワフワしてる。カーブでの踏ん張りが不安。
【燃費】
Sハイブリでは良くないか・・・必要以上に踏んでしまうから?
【価格】
必要なオプションつけてこんなもんでしょう。
【総評】
後ろのハッチが上部だけ開くのが便利でした。大きな故障も無く10.5万キロ走れたので満足です。燃費はどうにかなりませんか?
参考になった4人
このレビューは参考になりましたか?
前のページへ|次のページへ
セレナの中古車 (全6モデル/7,989物件)
-
380.8万円
- 年式
- 令和5年(2023)
- 距離
- 810km
- 車検
- 2026/06
-
39.0万円
- 年式
- 平成20年(2008)
- 距離
- 8.8万km
- 車検
- 車検整備付
-
セレナ ハイウェイスター 内地仕入専門店●8名●3列シート●車検→令和7年9月20日●関東使用車●アイドリングストップ●フリップダウンモニター●スマートキー●純正アルミ●HID●
27.9万円
- 年式
- 平成23年(2011)
- 距離
- 16.8万km
- 車検
- 2025/09
-
216.8万円
- 年式
- 令和元年(2019)
- 距離
- 4.7万km
- 車検
- 2024/03
-
212.0万円
- 年式
- 平成30年(2018)
- 距離
- 4.7万km
- 車検
- 車検整備なし
この車種とよく比較される車種の中古車
-
9〜578万円
-
12〜630万円
-
6〜442万円
-
5〜319万円
-
12〜555万円
-
17〜549万円
-
12〜510万円
-
35〜320万円
-
126〜505万円
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】2023メインPC構成更新
-
【欲しいものリスト】123
-
【欲しいものリスト】20230920_2代目自作PC計画
-
【Myコレクション】ほしいものリスト
(自動車(本体))
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
