
- 2 0%
評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
---|---|---|---|
デザイン![]() ![]() |
4.41 | 4.18 | -位 |
高音の音質![]() ![]() |
4.19 | 4.15 | -位 |
低音の音質![]() ![]() |
4.26 | 4.13 | -位 |
フィット感![]() ![]() |
4.77 | 4.08 | -位 |
外音遮断性![]() ![]() |
1.51 | 3.81 | -位 |
音漏れ防止![]() ![]() |
1.32 | 3.78 | -位 |
携帯性![]() ![]() |
1.42 | 3.82 | -位 |
- ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております
よく投稿するカテゴリ
2020年7月23日 07:28 [1350344-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
高音の音質 | 3 |
低音の音質 | 4 |
フィット感 | 5 |
外音遮断性 | 無評価 |
音漏れ防止 | 無評価 |
携帯性 | 1 |
10年以上前の機種ですが、レビューでポイントがもらえるとのことなので筆を執った次第です。ちなみに、10年経った今でも問題なく使い続けています。
評価は1.5万円前後の価格帯を想定しています。
【デザイン】
見慣れてしまってもはやなんとも思わないのですが、あまり武骨でもなく、おしゃれ過ぎず、割と普通のデザインかな、と。
バンド部にSENNHEISERとでっかく書かれてるのをダサいとみるかカッコイイと見るかで良し悪しは分かれそうかな。
【高音の音質】
良く言えばマイルド、悪く言えばややモッサリ。
量感はやや少なめで、解像度は値段なりです。頭打ち感があり、金物はあっさりとした音になるように感じます。
【中音の音質】
人声が聞き取りやすいチューニングで、HD599などと比べるとややメインボーカルが追い易く感じます。
ただ分離はあまり良くなく、ハモりやユニゾンを個別に追うのは難しいです。
楽器との分離もやや甘く、ボーカルが優先されてしまうことがしばしば。
空間演出は良く、自然です。サラウンド音源だと方向を感じやすい。
【低音の音質】
量感はそこまで多くありませんが、スケール感のある音です。
こちらも空間演出がよろしくて、自然な音の広がりを感じます。
反面、モニター的な使い方は無理だと思います。
【フィット感】
ここはもう最高です。
マイルドな音質とあいまって、1日中着けてても苦になりません。
【外音遮断性】
見た目通り、密閉型とは比べるまでもないツーツーっぷり。
【音漏れ防止】
ダダ漏れです。
【携帯性】
そんなものはない。
【総評】
上位機種のHD59Xよりも人声が聞き取りやすく空間演出が自然で、未だにテレビ、動画用に愛用しています。
イヤーパッドはHD5XXシリーズ共通のものが使えますし、ヘッドパッドは汎用品が使用可能、ミニジャック方式ではなくピンコンタクトではあるもののケーブル交換可能、と保守性に優れているのもポイントです。(ケーブルは交換したことありませんが)
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2013年11月21日 22:11 [335999-2]
満足度 | 3 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
高音の音質 | 4 |
低音の音質 | 4 |
フィット感 | 3 |
外音遮断性 | 1 |
音漏れ防止 | 1 |
携帯性 | 1 |
このHD555最大のウリはその映画向けに作られたサラウンド感です。
メーカー自身も映画用途を想定しており5.1chの映画などを観ればかなりの臨場感を味わうことが出来ます。
また音も聴き疲れしにくいので2時間程度の映画なら余裕ですし、ベンハーや七人の侍のような長時間映画でも疲れることは無いでしょう。ただし残念ながら装着感がそこまで良くは無いので物理面で疲れます。
○音質
音質自体は申し分なく綺麗です。詳しくは他の方のレビューにお任せしましょう。
やや低音寄り気味で、その点も映画向きと言えます。
ただ勿論ですが「音楽鑑賞」についてのみならば上位機種のHD595のほうが優ります。
クラシックを私は聴かないのですが、ヘッドホンに詳しい店員さん曰くクラシックにおいてはHD595とHD555の実力差は大変大きいとのことです。
反面クラシックを聴かない、はたまた私のように「音楽鑑賞」たるものをあまりしない人にとってはHD555で十分過ぎるかもしれません。
映画視聴に限って言えばHD555のほうが優っているとも思いますのでその辺は用途と要相談。
○装着感
装着感ですが、そこそこ良好です。
耳をすっぽり覆うパッド、ベロア調で蒸れにくくて側圧は普通〜少し強いくらいです。
案外この側圧が厄介で、耳周りが気になります。これのせいか肩も凝ります。
ティッシュ箱などで矯正してもすぐに側圧が戻ってしまうのでこれ以上緩めるには大幅な改造が必要になりそうです。
また、頭頂部に妙な違和感を感じます。何かずーっと当たっている感が気になります。
正直この2点の難点さえ無ければ私のヘッドホンスパイラルはとっくにHD595かHD555で終わっていたことでしょう。残念です。
この2点のせいで装着感に星5個をつけられないと言ってもいいほどです。
重さなんですがカタログでは260gですが実際に測ってみたところ230gでした。
これだけ軽量なら長時間着けていても当然首が疲れることはありませんね。
以上から装着感は星3.5個です。色々と惜しいです。
遮音性や音漏れは開放型なので当然悪いです。携帯性も求めてはいけません。
シックなシルバーで整えられたデザインはかなり好みです。
●総評
映画用途は勿論、音楽鑑賞用途でも十分に使える実力はあります。
かなりの艶を見せつけてくれるので時々はこれで音楽鑑賞をしたくなります。
ただ、万人が100点をつけられる装着感のヘッドホンはこの世にはありません。
私の場合もこのHD555の装着感については70点程度しかつけられませんでした。
レビューでは「完璧」とさえ見えるほどの好評ぶりの装着感ですが、是非とも試着をお勧めします。もしかしたら私のように合わないかもしれません。
ちなみに私は何度も試着してイマイチ合わないことも承知で買いました。
当時を思い起こし、星を一つ下げる形で再レビュー投稿します。
参考になった8人(再レビュー後:3人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2011年2月6日 17:54 [384043-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
高音の音質 | 5 |
低音の音質 | 5 |
フィット感 | 5 |
外音遮断性 | 無評価 |
音漏れ防止 | 無評価 |
携帯性 | 3 |
【デザイン】すっきりとして非常に良い。国産にはないデザインで気に入っている。
【高音の音質】きれいな音で耳障りな音はなく、聴きやすい。クラシックをメインに聴いているが不満はない。
【低音の音質】思ったより量感があり、驚いた。十分な音でDVD/BLを見るときに使用しているが迫力十分。
【フィット感】装着感は抜群。長い間使用しても疲れを感じない。以前使用していたのは耳が圧迫されて痛くなったがこれは全くない。非常に気に入っている。
【外音遮断性】仕様からこれは評価からは外す項目と思い無評価とした。これを求めるなら密閉タイプを選択する。(自分は外部の音が聞こえないと来客時の音が聞こえないので困る。)
【音漏れ防止】これも同様に仕様から見て無評価とした。
【携帯性】大きさから見て携帯性はない。自分はオーディオに繋いで聴くため携帯性は求めていない。
【総評】刺激的な音がなく、安心して聴いていられる。すっかりこの音が気に入りました。長く聴いているとヘッドフォンではなくスピーカーで聴いているのと勘違いするほど自然な音、装着感である。本当に満足しています。
参考になった3人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2010年10月23日 20:39 [351551-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
高音の音質 | 4 |
低音の音質 | 4 |
フィット感 | 5 |
外音遮断性 | 2 |
音漏れ防止 | 1 |
携帯性 | 1 |
長時間装着していても全く疲れることはない。イージーリスニング向け。
オープンタイプなので当然ながら外音遮断性は低く、音漏れも大きい。
音の傾向は非常にフラットで、低域から高域まで無難なまとめ方。
低域は、とても柔らかい音で温かみを感じる。音量はさほど多くないが、良い方に働いている。
高域の表現も上手く、刺さらないのでとても聴きやすい。
中音が一番音量は出るが、上ずったりすることはない。
分解能は価格なり。細かい音もそれなりに拾ってくれるが、主線の邪魔をすることはない。
上位機種のHD595はジャズ・クラシック向け。
HD555は、これ1台でオールマイティーに何でもこなせるが、特にPOPSが得意な模様。
参考になった5人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- イヤホン・ヘッドホン
- 1件
- 0件
2010年3月7日 22:17 [296730-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
高音の音質 | 4 |
低音の音質 | 3 |
フィット感 | 5 |
外音遮断性 | 1 |
音漏れ防止 | 1 |
携帯性 | 1 |
耳の穴が蒸れにくいオープンエアータイプのヘッドフォンがほしくて購入しました。音楽や動画DVDとあらゆる用途で使うものとして、しかもある程度音質の良いものをということでいろいろ迷ったうえ価格ドットコムのレビューを参考にして購入しましたので、実際1週間使ってみての感想をここに書きました。また、どなたか参考にしてくれたら幸いです。
以前はボーズのヘッドフォンを使っていました。音の好みは中音域が厚いタイプです。買った当初は中音域がスカスカで電子音がくっきり聞こえるいわいるドンシャリというタイプかと、正直やっちまったなーと思いました。しかし我慢して1週間使ってみるとだんだん中音域が出てくるようになってきました。いろんな方が書いているようにエイジングの効果が体験できる代物です。もともと解像度が高いタイプで中音域が出てくるようになったので、いまはかなり満足しています。以前のヘッドフォンに比べてもむしろこっちのほうがいいなと感じるようになりました。ギターの音がくっきり聞こえてボーカルの声も自然な感じがしてきて今はよろしいかと思います。装着感も以前のヘッドフォンと比べて断然いいです。耳の部分と頭の部分とで3点で支えるタイプなので圧迫感が分散しているせいでしょう。
価格が手ごろである程度音質が良くてそれでいて装着感が良くて、さらにオープンエアタイプで1台で他用途に使おうとしている人(つまり欲張りな人)におすすめです。
参考になった3人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2010年3月5日 19:06 [295952-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
高音の音質 | 5 |
低音の音質 | 5 |
フィット感 | 5 |
外音遮断性 | 無評価 |
音漏れ防止 | 無評価 |
携帯性 | 無評価 |
イージーリスニング用途として購入しましたが
装着感・音質・価格とも非常に満足しています。
手持ちではDT990PRO、HFI-2200、K530を
所持していますが最近ではこちらをメインとして
使うほどになり、あらためて装着感の大切さに
気付かされました。。
主観ではありますが、音質はクリアで聴き易く
高音は伸びがあり美音です。また低音は量と締まり
広がりが両立し、少し丸みを帯びた柔らかな中域が
音の心地よさに繋がっているように感じました。
比較的オールジャンルこなせるとは思いますが、
中でも生楽器の相性が良く、逆にヘビーな曲では
中域部分のエレキ音にキレが不足してしまいます。。
しかり爽快でノリの良いロック・パンクなどは
オーバードライブなどのキレもあるので、ゆったり
ながらも楽しくリスニング出来ると思います。
個人的にはサラウンドリフレクターの広がりが
色々な曲で活かされていて高ポイントでした。
1万円ほどの予算の方や、映画や音楽との併用を
考えている方に安心してお奨め出来ると思います。
またポータブルでも十分鳴らせるので出張のホテル
などでも聴けるのは良いかも知れません。
CPがとても高いですね!
参考になった5人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2009年12月3日 22:28 [270846-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
高音の音質 | 5 |
低音の音質 | 5 |
フィット感 | 5 |
外音遮断性 | 2 |
音漏れ防止 | 2 |
携帯性 | 無評価 |
自宅で音楽を聴く用に購入し、一年以上経過したので評価します。
【デザイン】ヨーロッパのメーカーらしく無駄な装飾の無い、スタイリッシュなデザインですね。私は好きですが、少し物足りないと思う人もいるかもしれません。
【高音の音質】中高音の分解能は高いです。ただ、いくつかの層で音を鳴らしているような印象を持ちました。「音場は広いが、若干平面チックな音」と言う方が分かり易いかもしれません。
しかし、私はこの音が大好きです。
【低音の音質】こちらは中高音と違い、平面な印象を持ちませんでした。癖があまり感じられなく、一般の上位機種と同じような音だと思いました。
(リスニング用のヘッドホンって値段が高くなるほど低音のイメージが一点に集約してる気がするんですよね…私が貧乏耳なだけかもしれませんが。)
【フィット感】ベロアのイヤーパッドは厚みがあり、長時間装着していても問題はありません。しかし埃が付きやすいので、保管はケースに入れるなどした方が良いと思います。
【外音遮断性】少しだけなら、周りの音も小さくなりますが密閉型と比べますと、これぐらいかと…
【音漏れ防止】着けている状態では、一般的な開放型程度に漏れます。
外している時は駄々漏れです(笑)
【携帯性】持ち歩こうと思う人はこの機種は選ばないでしょうし、実際向きません。
【総評】値段の割に分解能が高く、クラッシックやジャズなど繊細な音を聞くのに向いていると思いました。
又、初めて「少し高めのヘッドホンに手を出してみようかな?」と思っている人に勧める一品です。
- 主な用途
- 音楽
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2009年10月27日 14:02 [262378-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
高音の音質 | 5 |
低音の音質 | 5 |
フィット感 | 5 |
外音遮断性 | 無評価 |
音漏れ防止 | 無評価 |
携帯性 | 無評価 |
まだ購入して間が無いので、エージングはまだまだのはずですが、僕の耳の中では既に絶好調です!(笑)
元々開放型の為、重低音や遮音性は期待してませんし自分には余り必要無いので、辛口&無評価です!
他のレビューにもありましたが、音の分離は上位機種のHD595には聴き比べれば負けてますが、(例えばスターウォーズのテーマ等)通常のJ-POPやロック、JAZZ等ならMP3に直付けなら価格ほどの差は無い様に思いますが…。小生の耳が安物で良かったかな?(笑)
候補としては、オーテクのAD-700辺りになると思いますが、見た目はゼンハイザーの圧勝です!(笑)
買って絶対損は無いので、迷っておられるなら、MP直付け派ならば、低音バリバリ派でないならお勧めいします!
- 主な用途
- 音楽
- 映画
- 接続対象
- ポータブルプレーヤー
参考になった3人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2009年5月31日 16:13 [224360-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
高音の音質 | 5 |
低音の音質 | 5 |
フィット感 | 5 |
外音遮断性 | 無評価 |
音漏れ防止 | 無評価 |
携帯性 | 無評価 |
採点のみの投票です。
参考になった0人
よく投稿するカテゴリ
2008年3月14日 11:10 [125924-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
高音の音質 | 4 |
低音の音質 | 5 |
フィット感 | 5 |
外音遮断性 | 2 |
音漏れ防止 | 2 |
携帯性 | 2 |
HD595と比較して、こちらを買いました。主に聴くのはロックとジャズです。
高音域や解像感は明らかにHD595の方が素晴らしかったのですが、全体的な音の感じはこちらの方が好みでした。装着感も良く、音楽を楽しく、元気に鳴らしてくれるので大変満足しています。
参考になった3人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2008年3月5日 01:32 [123893-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
高音の音質 | 5 |
低音の音質 | 4 |
フィット感 | 5 |
外音遮断性 | 無評価 |
音漏れ防止 | 無評価 |
携帯性 | 無評価 |
ようやくエージング終了かと思い評価させていただきます。
初めはほんとに安い音でしたが、今はなかなか太さと繊細さが出てきました。
デザインは個体としてみると異質で斬新な気がしますが、
つけると案外普通…というか若干おむすびっぽくみえてしまいます。
高音はそりゃ開放型ですのでいいですよ。
低音も結構出ていると思います。
ただ、迫力というよりは自然な音を出しているというのでしょうか。
逆に僕にはそれがちょうどいいと思っています。
フィット感は抜群です。
つけたまま食事が出来るほどに。
(フィット感悪いとこめかみからずれていきますよね。
密閉だと噛んだ音が骨を伝わりますし)
15000円前後ならコストパフォーマンスは抜群かと思いますよ。
映画を見るときとかPCで音聞いたり動画見るときにいいと思います。
開放初心者にはおすすめです。
参考になった8人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2008年1月31日 16:09 [116890-1]
満足度 | 3 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
高音の音質 | 2 |
低音の音質 | 2 |
フィット感 | 4 |
外音遮断性 | 無評価 |
音漏れ防止 | 無評価 |
携帯性 | 無評価 |
カナルタイプのイヤホンだと耳が痒くなるため、また、多少なりとも良い音で音楽を聴けるかと思い、こちらの評価を参考に購入しました。
期待していた音質ですが、前出の3〜4,000円程度のカナルタイプより高・低音ともに狭小かつ低域はこもりがちで音の分離も悪く、がっかりしました。その分、聴き易い音ではありますが、かつて使用していたSTAXの繊細さとは比べるべくもなく、鈍重に聞こえてしまいます。所詮、ダイナミックタイプですからこんなものなのでしょうか。
装着感はそう悪くはありませんが、耳あてがもっと柔らかいほうが私には好ましく感じられました。
遮音性等については開放型のため評価外としましたが、自宅内使用ですから全く支障ありません。むしろ、電話番を仰せつかった時になどは、都合が良いくらいです。
地方在住でヘッドホンの聞き比べなどできる環境にないため、これ以上を求めるのなら、またSTAXを購入するしかないのかと思いますが、最近のオーディオはすっかり大名道楽に堕落してしまい、私のような一般庶民には買えない価格になっています。
昔はSTAXのSR-1が6,000円で買えたんですけどね。低音は出なかったけど、高音域の繊細さと分離は最高でした。6,000円っていつの話かって?。まだ40年しかたってませんけど・・・。
参考になった5人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2007年9月24日 17:03 [91853-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
高音の音質 | 3 |
低音の音質 | 4 |
フィット感 | 5 |
外音遮断性 | 1 |
音漏れ防止 | 1 |
携帯性 | 1 |
クラシック4・5(録音による)
ジャズ3
ポップス4
ロック1・5(笑)
SP システムが昔のタンノイで、低刺激の音に慣れており、その延長線上で探していたところ、やはりゼンハイザーにたどり着きました。開放型ですが、低音は必要にして充分ですが、中域と高域については音が少し痩せているかな?また、上位機種の 595 と比べて、音色が少しくすんでいますが、 595 の音色が非常につややかなので(特にオーケストラにおけるビオラ、ヴァイオリンのパート) 、比較するとそういう感じになるだけで、単体で聴いていれば問題はありません。
555 は 格安通販で実売\14000 程度、595 は ¥28000 程度ですから、555 のコストパフォーマンスは極めて高いです。同クラスのオーディオテクニカ ATH-AD700 などよりも、ずっと上品な音です。自分はクラシックを中心に聴いていますが、この上品な音質というのが極めて重要だと思っています。オーディオはある意味では楽器なので、数値よりも聴感が重要。欧州のオーディオは国産に比べ、聴感に明確な主張を感じます。自信とでもいうのかな・・・ ジャズやポップスでは、ヴォーカルが美しい。どこかのレビューで 555 はポップス向きとありましたが、確かにそういう側面を感じます。すでにディスコンとなったクラシック指向の名機580 に比べ、メリハリのあるサウンドがそういう評価を生んでいるのでしょう。
開放型ということもありますが、ゼンハイザーはヘッドフォン臭くないヘッドフォンですね。スピーカーに近い聴感が素晴らしいです。長時間オペラを聴いていても疲れません。自分は長いことクラシックを聴いてきましたが、ヨーロッパのオーディオ製品は決して数値一点張りではなく、長い音楽文化の伝統と自信の上に成り立っていると感じます。つまり、人間の感覚を非常に大切にしている。日本の製品は技術的には優れているし、かなりいい線になってきたとは思うけど、まだまだ人間中心になりきれていない。音楽をおきざりにして、音響を追求している。そんな感じがしますね。
ゼンハイザーの開放型は刺激の少ない音作りの上、開放型で外部の音が侵入してくるので、騒がしい量販店の店頭などではその良さはまったく分かりません。専門店へ CD を持参し、じっくり聴いてみてください。予算に余裕がある方には 595 を、開放型入門者あるいはコストパフォーマンスを求める方には 555 をお奨めします。595の予算で555+ヘッドフォンアンプが買える訳ですから、その辺は微妙ですが・・・いずれを選んでも音作りの方向性は普遍ですので、クラシックファンの方は決して後悔しないでしょう。国産密閉型のメリハリの利いた音に慣れている方には、お薦めしません。
最後に装着感。形状はそっけないほどシンプルですが、装着感は一頭群を抜いています。
参考になった23人
このレビューは参考になりましたか?
前のページへ|次のページへ
イヤホン・ヘッドホン
(最近5年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】10900K 空冷ARGBゲーミングPC
-
【欲しいものリスト】だんもんもPC
-
【欲しいものリスト】2022 26.May
-
【欲しいものリスト】仕事用PC
-
【欲しいものリスト】rtx
低域の迫力と中域のきめ細やかさを両立
(イヤホン・ヘッドホン > AVIOT TE-BD11t-BK [ディープブラック])4
野村ケンジ さん
(イヤホン・ヘッドホン)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
