NS-C310 [単品]
アルミコーンウーハーや3cm口径ソフトドームタイプツイーターを搭載したセンター型スピーカー。価格は18,375円(税込/1本)
購入の際は販売本数をご確認ください

よく投稿するカテゴリ
2019年3月2日 14:59 [1205170-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
高音の音質 | 5 |
中音の音質 | 4 |
低音の音質 | 3 |
サイズ | 5 |
YHT-S350 に接続してテレビ用に使ってます。YHT-S350に付属の2つのスピーカーだけでは篭って小さな音しかでてませんでしたので、やはりセンタースピーカーの必要性は高いです。
YHT-S350側で番組ごとに自動的に調整してくれますので、人の声も音楽もクリアで聞き取り易いです。
一応、気休め程度でしょうが、ゴム足を四隅の底面に敷いてインシュレータ代わりにしてます、
購入後9年くらですが、まだ問題なく張りのある音です。(Onkyoのコンポ付属の23年もののスピーカーはさすがに解像感がなくなりました)それなりに耐久性もありました。
同時期に、個室のテレビ用にONKYO D-108Cを買いましたが、比べて効くと音の広がり、解像感など差ははっきり上でした。(もちろん、個室用途ではD-108Cでも十分ですが)
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2015年3月18日 21:07 [807567-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
高音の音質 | 3 |
中音の音質 | 4 |
低音の音質 | 3 |
サイズ | 4 |
【デザイン】木目が綺麗で高級感が感じられる
【高音の音質】
【中音の音質】ヴォーカルがナチュナルで、聞き取りやすい
【低音の音質】
【サイズ】薄型なので、テレビに全く干渉しない
【総評】YAMAHAならではのつくりだと思います。
作りもしっかりしていて、音質が私好みで聞き取りやすいSPです。
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2015年3月10日 14:05 [801844-2]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
高音の音質 | 4 |
中音の音質 | 4 |
低音の音質 | 4 |
サイズ | 5 |
参考になった2人(再レビュー後:1人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2015年3月10日 11:42 [804926-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
高音の音質 | 4 |
中音の音質 | 4 |
低音の音質 | 無評価 |
サイズ | 5 |
テレビの声がはっきりする。
それもそのはず、500Hz〜1KHzが強調されている。
人間の耳は1KHzがききやすく、明瞭度が良いとれれる。
センタースピーカーとして、しかもこの価格は、いいね〜!!
- 設置場所
- リビング
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2015年1月19日 22:08 [789791-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
高音の音質 | 5 |
中音の音質 | 5 |
低音の音質 | 5 |
サイズ | 4 |
DENON SC-C11SG-Kからの買い換えです(買い換え経緯はDENONのレビューをご覧下さい)。
AVアンプはDENON AVR-X1000、フロントはpioneerのS-LM2B-LRです。
結論から言うと、買い換えて大正解でした。もっと早く買い換えればよかったです。価格がそもそもDENONの倍ですから比べるのは酷かも知れませんが、全然ものが違います。セリフはクリア、N響アワーも楽しめます。音の輪郭がはっきり明確になる感じは流石YAMAHAですね。
サイズ的には幅が結構ありますので大画面向きですが、高さが抑えられており、テレビの前に置きやすくて使い勝手もいいです。
この価格帯ではベストバイではないでしょうか。
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2014年12月8日 17:11 [776688-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
高音の音質 | 4 |
中音の音質 | 4 |
低音の音質 | 3 |
サイズ | 4 |
AVアンプヤマハのAV577を購入したので、買ってみました。フロントSPはヤマハBP200とJBLスタジオ290を切り替えながら、サラウンドSPはボーズ111ADです。
素直な音で、ピーキーで神経質な音は出しません、ちょっと線が細い感じだったので、吸音材をつめて、背面に少し穴をあけてバスレフ風にしたら、良い響きになりました、元々サイズ的に低音は望んでなかったですが、下の方は出ませんね。内部配線を少し太いものに変えるとより良い音になりそうですがハンダ付下手なので試してません。
上下のサイズは助かりますが、奥行きを深くして容積を増やせばもっと下まで伸ばせそうな気がします、もっともそれではTVの前に置けない人の方が多いでしょうけどね〈笑〉
フロントだけでのサラウンドよりセンタースピーカーがあった方がいいとは言えますが、クオリティを重視しないで選ぶのならなくてもいいかなと思います、今のAVアンプのサラウンド感はフロントスピーカーだけで十分いけます。
自分はソニーブラビア92055インチの下に強化ガラスで12cmほどの棚を作ってその中にC310 を置いてますが、かなり後ろに置いても違和感ありませんし、前に置いてもうるさくなりませんので使いやすいと思います。
試しにアキュフェーズE405に繋いでみたら、結構低音が出たので、スピーカー駆動力の高いAVアンプなら低音は☆4つになりますね。
JBL290と組ませてもさほどに違和感なかったので、良い選択したと思います。
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2014年12月1日 16:31 [488872-5]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
高音の音質 | 4 |
中音の音質 | 4 |
低音の音質 | 3 |
サイズ | 5 |
フィルムコンデンサーをセンター・フロント同シリーズの物にしたら…センターの存在感が無くなりましたw
寝転んで映画を観る聴く場合、ファントムにした方が良いので使用頻度が少なくなりそうな予感。
邪魔にならないのでそのまま据え置き設置。
今後の予定としては、真正面でしか本領を発揮しないを改善したいと思うております。まだまだ使えます、使います。
高音担当のユニットをTVの上に設置を計画中!(有線式インコム仕様←ガンダム的見解)さてさて どうなることやら 気が向いたら行動するにゃ〜
44444444444444444444444444444444444444444444444444444444444444444444
55555555555555555555555555555555555555555555555555555555555555555555
反省会
1回目レビュー :自分の感じた事をまんま書いただけで訂正する必要性なし。
2回目 :「WILD LIFE」ってNHKBSプレミアムの動物が出てくるやつでは、ありません(汗)。熊は・・・出てく る。僕は、ひま$站ゥw
3回目 :工作幼稚園児の感想文 コマセ?って何?
4回目 :ファントム→ファンネル 有線式のファンネルは、変なのでインコムに訂正。
5回目 :次の曲は、amazarashi「光、再考」です。どうぞ〜 あたり、最高≠カゃないっす。
センターの存在感が無くなったと感じるの理由については、
フロントSPがCD再生にも使えるようになって2CHで聴く事が多くなり違和感感じなくなったからが1つ目の理由で
2つ目の理由→コンデンサーを揃えた事でユニット性能の差が出た。というのが私なりの解釈です。
舞台とかは、セリフがしっかり聴こえないと理解できない=楽しめないという図式になるのでセンター在りがオススメでしたけど現時点では、お好みで選択と言うしかない。フロントSPがどの様に変化したかについては、オーケストラの視聴位置が最後列→最前列。細かい音もしっかり聴こえるようになりました。
まぁ長所だけを見れば私もやろうと思うかもしれないのでコンデンサー変更の欠点を述べたいと思います。
まず比較試聴無しの一発勝負になりやすく、工作があまりに適当だとユニットとかアンプぶっ壊れる可能性高いです。
コンデンサー代は、もう一つSPが買えるくらいのお金が掛かり、うまくいけば、満足が高いでしょうけど(自己満足)?交換したコンデンサーは、熱害で再使用不適の可能性大。他人のコメントなんてものは、該当しなくなるので自分を信じて行動できる人向け。薦めないし進まなくなりそうな気がする。まさに泥沼地獄。
システム構築のオーソドックスな方法として、特選街2014.10月号とか参考になると思うのでバックナンバーを取り寄せて読んで下さい。
長期間使っていて もうすこし頑張ってほしいというものについては、積極的にコンデンサー交換を薦めます。理由は、音色を良く知っているので違いを楽しめるからです。壊さない様に工作経験を積んで行って下さいまぜまぜ。コマセ!
- 比較製品
- JBL > STUDIO 230 [ペア]
- ヤマハ > シネマステーション S70
- 使用目的
- 映画
- その他
- 設置場所
- ホームシアタールーム
- 広さ
- 8〜11畳
参考になった2人(再レビュー後:0人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2014年10月20日 13:17 [763052-4]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
高音の音質 | 5 |
中音の音質 | 4 |
低音の音質 | 2 |
サイズ | 5 |
![]() |
||
---|---|---|
【環境】
フロント----- DALI ZENSOL 3(5万程度)
リアスピーカー---- BOSE 201 (3万程度)
AVアンプ ---- YAMAHA RX-V577 (5万程度)
サブウーファ --- YAMAHA の2〜3万程度
【デザイン】スッキリして問題ない。満足。センタースピーカーは横に長いほうがかっこいい。
【高音の音質】
アルミホーンだから?高音が綺麗!
【中音の音質】
問題ない。綺麗
【低音の音質】
そんなに低音は感じられない。ウーファーがあるので気にしない。
【サイズ】
スッキリ!テレビの前におけるのでナイス!! これが買った理由。
【総評】
自分の環境から考えてセンタースピーカーは2、3万のものを検討していました。価格帯で合わせると無難かな?という考えで。
フロントスピーカーを考慮しDALIのVOCALを検討しましたが、サイズが大きすぎる為悩んだ末、こちらを購入しました。
値段的にバランスが悪いので不安でしたが、問題ないです!! 違和感もなくなじんでいます。見た目もスッキリ最高です。
今まで4.1chで過ごしていたんですが、やっと5.1chになりました。全然違います!映画のセリフの聞こえ方やYAMAHAのデジタル
アンプの音響効果が最大限に発揮されて音楽も映画も満足です。 同じような環境の方で悩んでいる方は検討してみてください。参考までに見た目写真を。。
参考になった2人(再レビュー後:1人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2014年8月11日 09:28 [744704-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
高音の音質 | 5 |
中音の音質 | 5 |
低音の音質 | 4 |
サイズ | 5 |
現在TX−NR616でフロントスピーカーにSENSOR1を入れていて、この状態では、テレビ本体の音z8000単体の音と比べてテレビの人の声が聞き取りずらい状態でした。このNSC−310を入れたことで、テレビではニュースその他の人の声がはっきりと聞こえるようになりました。音楽をかけても特にSENSOR1と相性が悪いというようなこともなく、もっと早くNSC−310を入れておけばよかったです。センタースピーカーがない2.1チャンネルだけの人は早く導入することをお勧めします。買ってよかったです。
テレビのリモコン受光部が隠れてしまう人には、http://review.rakuten.co.jp/item/1/206823_10923665/1.1/の
キャビネットの奥まで届く赤外線リモコンベンダー 赤外線 リモコンベンダー 上海問屋 DN-IRB530
がおすすめです。
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2013年5月1日 13:31 [592649-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
高音の音質 | 5 |
中音の音質 | 5 |
低音の音質 | 無評価 |
サイズ | 5 |
センタースピーカー選びで、
一番重視したのがサイズ。
TVの前にすっきり置ける奥行き、
リモコン受光部が邪魔にならない高さ、
質感ある木目デザイン。
上記を満たした商品です。
音も明瞭です。
サラウンドで、
センターのボリュームを
上げ過ぎても下げ過ぎても、
バランスが悪くなるので
AVアンプのセッティング次第でお好みに。
バナナプラグ対応も良。
一つ不満は
エッジがべとべとしていました。
ホコリが付着し取れません。
硬化しない為なのか分かりませんが
何とかならないかなー。
アルミコーンっていうのが
どうも好きじゃないんですが、
流行ってるからいいのかな〜。
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2012年10月17日 23:50 [540844-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
高音の音質 | 4 |
中音の音質 | 4 |
低音の音質 | 3 |
サイズ | 5 |
![]() |
![]() |
|
---|---|---|
まず設置場所の都合により、当初使用してた「NS-C700」からこちらのセンターSPに買い替えました。またテレビがVIERAで、そのままSPを前に置いてしまうとリモコン受光部がふさがれてしまう為アイリスオーヤマのポールが一番短い15センチのラックを追加しました。
【デザイン】
木の素材感が700シリーズと変わらず良い雰囲気です。
【高音の音質】
音声は確実に聴きやすくなっています。
まだ使い始めのせいか若干きつめに感じる時もあります。
【中音の音質】
恐らくこのあたりの音質が得意なSPのような気がします。
【低音の音質】
これはフロントSPに分があるので、特に気にしていません。
【サイズ】
今回は設置上の都合で致し方なく買い替えたのですが、そこまでこだわりがない自分にとってはこの機種は買って良かったです。
メタルラックの色味がSPや部屋とは合っていないので若干違和感はあるモノの、センターSPそのものは綺麗に収めることができました。
【総評】
センタースピーカーという特性を理解しているのであれば買いだと思います。
私の場合は、はじめにNS-C700を使っていたので正直「迫力」という意味では失われましたが、言語の「明瞭性」ではそこまで劣っていないと思うので、これはこれで良いSPだと思います。
参考になった5人
このレビューは参考になりましたか?
前のページへ|次のページへ
スピーカー
(最近5年以内の発売・登録)






(スピーカー)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
