YST-SW010 [単品]
- スイッチ類を背面に、ダクトを側面に配置したキューブ型のサブウーハー。
- 16cmユニットと50Wパワーアンプを搭載し、サイズを超えた重低音再生を可能にする独自の「A-YST方式」を採用。
- 低音エネルギーを4水平方向に効率よく放射する「QD-Bassテクノロジー」により、最適な周波数特性を実現している。
購入の際は販売本数をご確認ください

よく投稿するカテゴリ
2021年4月9日 17:05 [1442498-1]
満足度 | 3 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
高音の音質 | 無評価 |
中音の音質 | 無評価 |
低音の音質 | 3 |
サイズ | 無評価 |
【デザイン】無難なデザインです。私は、黒を購入
するしかありませんでした。(笑)
【低音の音質】ボリュームが後ろについておりますが、
中央にしても重低音が響く感じはしませんでした。最大に
しておいた方が良いと思います。夜は、近隣の迷惑になると
思うのでサブウーハーのボリュームを絞ったり、メインの
ボリュームも絞って鑑賞しようと思います。
※中・高音は求めていませんので割愛させていただきます。
【サイズ】昔の商品なので大きいですね。6畳の自室に
置いておりますが、自分の鑑賞する位置から30cm〜
50cmの距離で置いています。遠くに置くと低音を感じない
恐れがあるので。
【総評】ハードオフで中古でこの商品を見つけました。
AVアンプ YAMAHA STR-3067が暇していましたので
フロント・リアスピーカーも長期休暇中でしたので
自室をミニシアタールームにしようと思いました。
コロナ禍ですので、当分の間は映画館やコンサートに
行く事を控えようと、このミニシアタールームで
我慢しようと思います。
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2021年4月6日 03:43 [1441269-1]
満足度 | 1 |
---|
デザイン | 1 |
---|---|
高音の音質 | 無評価 |
中音の音質 | 無評価 |
低音の音質 | 2 |
サイズ | 1 |
【デザイン】 ただの箱のようでデザイン性は全く感じられない
【高音の音質】 元々高音は求められていない
【中音の音質】 もともと 中音も求められていない
【低音の音質】 ズンズン響くだけで何だかあまり いい音には感じられなかった
【サイズ】 でかいだけでなんの 魅力も感じられない
【総評】 値段が安いのであまり期待はしていなかったが思った通りやはり良質な 音質はあまり感じられなかった ヤマハなので多少の期待はあったものの 安物買いの銭失いといったところか それと一番気になったのは 塗料の匂いがいつまでたってもなくならなくて やむを得ずビニールテープを 全面に貼って 使っていたが 最後まで馴染めなく 今は単なるスピーカーの台として使っている やはり良い音を聞くにはもうちょっとお金を出さないとならないと思います
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2017年12月11日 17:12 [1085785-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
高音の音質 | 無評価 |
中音の音質 | 無評価 |
低音の音質 | 5 |
サイズ | 5 |
2017/5 TVの購入に伴い、低音補強の為に購入しました。
【デザイン】
シンプル且つ、落ち着いたデザインだと思います。
電源スイッチとボリュームが後ろ側にあるので、オン・オフはコンセント側で実施。
【高音の音質】
無評価
【中音の音質】
無評価
【低音の音質】
同じヤマハのサウンドバーとの連携でしっかり鳴ってくれて、低音の引締め感が強く、迫力が感じられます。
【サイズ】
全方位型なので、テレビの横に配置していますが、聞こえて来る音に違和感は感じられません。
ダンボール1個分のスペースがあれば収まります。
【総評】
価格に対し抜群のコストパフォーマンスな商品だと思います。
この時点では既に生産完了品でもう販売はされていないのは残念です。
特に、映画での低音はど迫力です、マンション等での使用は、気をつけないと
トラブルになり兼ねないので注意が必要です。
You Tubeの4K配信での低音再生は素晴らしいの一言につきます。
価格の高いもので良いものは沢山ありますが、この価格(購入単価\7700)での
良いものはあまり無いだけに、良いものと巡り合ったと思います。
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2017年6月27日 18:24 [1040657-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
高音の音質 | 無評価 |
中音の音質 | 無評価 |
低音の音質 | 4 |
サイズ | 3 |
パイオニア HTP-SB550が壊れたので買い換えです。
シアターバー YAS-106と一緒に購入しました。
良い点
重低音が強化されて映画の迫力が断然向上しました。
たまにDVDを借りてきて映画を見たいくらいの人にはぴったりと思います。
HTP-SB550と比較していろいろモードがないので面倒がなくて良い。
HTP-SB550よりも臨場感が良い。音に迫力がある。
イマイチな点
真っ黒で存在感があります。
ON/OFFがYAS-106と連動していません。
参考になった5人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2017年6月15日 11:18 [1037184-1]
満足度 | 3 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
高音の音質 | 無評価 |
中音の音質 | 無評価 |
低音の音質 | 3 |
サイズ | 3 |
1万を切る価格で、この水準の製品が手に入るという点が最大の長所です。
ただし、低音の音質は価格なりになります。
もう少しタイトな低音が欲しかったのですが、どうしてもボワついた感じが取れません。
まあ、この価格ですから仕方のないところでしょう。
我が家の環境では、本ウーファーのボリュームは目盛りの2より少し小さいくらいの位置(強いて数値で書けば1.7くらい)ですが、これでも若干低域がダブついて感じられます。更にもう少し音量を絞るべきかも知れませんが、とりあえず現状でしばらく様子を見たいと思います。
ちなみに現状では、それ以上ボリュームを上げようものなら、全体の音質が破綻します。ボリュームを真ん中まで回すことは、少なくとも我が家の環境では10000000%有り得ません。
ボリュームを上げると、少し下品な感じのする低音です。
本ウーファーに限らず、基本的にウーファーを別途使う場合は、ボリューム調整を念入りに微調整してやらないと良好な結果は得られないわけですが、とにかく相当音量を絞って使うことが肝要です。
やたらと低音をドンドン響かせるのがお好きな方もいますが、少なくとも本ウーファーの場合は、特に下品な音になりやすいので注意が必要です。派手に低音をガンガン鳴らしたい人なら、もう少し上位モデルの、タイトな低音を鳴らせるモデルにしなければだめでしょう。
参考になった4人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2017年6月6日 18:24 [1034945-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
高音の音質 | 無評価 |
中音の音質 | 無評価 |
低音の音質 | 5 |
サイズ | 4 |
【雑感】
ホームシアターを構築するにあたって予算の関係からサウンドバーYAS-106を購入することに決めたもののやはり重低音だけは譲れないとの思いから購入
YAS-106に繋いで使ってみると有るのと無いのとでは雲泥の差、世界が変わる有様
売価で一万円を切る価格ですが初めてのサブウーハーで感動を覚えるほど
付属品の接続ケーブルが5mと長めなのも嬉しいところ
【メリット】
初心者には十分過ぎるほどの性能
コストパフォーマンスが高い
兎に角重低音を体で感じる
【デメリット】
サイズがでかい
幅280×325高さ×293奥行mmと数字で見ると小型ですがいざ室内に置いてみると意外とでかい
体に響く重低音とのバーターと考えれば補って余りあるデメリットですが、購入前に設置場所の確保を
【総評】
初めてのサブウーハーとして売れている理由がよく分かる性能
これで不足を感じるようになったら買い替えを検討するというのができる価格
設置場所が確保できるなら是非とも体験して欲しい
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2017年2月4日 15:03 [1000914-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
高音の音質 | 無評価 |
中音の音質 | 無評価 |
低音の音質 | 5 |
サイズ | 3 |
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2017年1月1日 19:03 [991051-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
高音の音質 | 5 |
中音の音質 | 5 |
低音の音質 | 5 |
サイズ | 3 |
これまではオンキヨーのPC専用サブウーファー(と呼べるものではなかったかもしれないが)を使ってきましたが、ハイレゾ対応のPC自作をしたときに、併せてUSBオーディオ(TEAC AI301DA)を購入し、SPもそれまでのオンキヨーPCパワードスピーカーをPioneerのS-CN301-LRに交換しました。これまでとはうって変わって分厚い音と、デジタルサウンドならではの透明感、ノイズのなさに惚れ込みました。その中でもこのサブウーファーは低音域の拡大と質感アップに大いに役立っています。家族がいるのであまり大きな音で聞けないのが残念ですが、それでも十分に応えてくれています。アンプとSP、サブウーファーを変えただけでこんなに変わるとは思ってみなかったので、ぜひ機会があればPCオーディオの世界にも興味を持って頂ければと思います。
- 比較製品
- パイオニア > S-CN301-LR [ペア]
- TEAC > AI-301DA-B [ブラック]
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2016年12月6日 18:40 [983185-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
高音の音質 | 無評価 |
中音の音質 | 無評価 |
低音の音質 | 5 |
サイズ | 4 |
自室のテレビが10年モノでスピーカーの音がショボかったこともあり、音質改善しようと思い立ったのが始まり。
使用してないKENWOODのコンポがあったので、使わない手はないと思い、同じく使う機会の少ないスピーカーと接続。PS4を光ケーブルでアンプへ、テレビ音声はイヤホンジャックからAUXへin。そしてこのウーファーを繋いだ次第です。
何しろウーファー導入は初めてなので、とりあえず評価が良く、安い物で良いかなと選んだのがこれでした。
【デザイン】
シンプルで落ち着いたデザインだと思います。
電源スイッチとボリュームツマミが後ろ側にあるので、楽にオン・オフできるようにコンセントの方に間接スイッチを付けました。
【高音の音質】
ウーファーなので無評価
【中音の音質】
ウーファーなので無評価
【低音の音質】
しっかり鳴ってくれて、サウンドのボトムを引き締めています。
【サイズ】
当初はテレビの後ろのスペースに収めるつもりでしたが、狭くて断念。テレビラックの傍に置くことになりましたが、そこまで場所を取るわけでもなく邪魔にはなりません。
【総評】
繋いだ後、早速視聴しようとクラシックの交響曲を聴いてみると、??…まさかの鳴らない事態発生。え?え?となり、一通り配線の接続を見返し、初期不良?とも考えましたが、違うCDを聴いたらちゃんと鳴りました(^^;
基本的には大音量で聴くわけでもないですし、ズンズン響くほど鳴らすことはないので、私の使い方なら必要十分だと思いました。
ライブDVDなどを視聴する際には真価を発揮してくれるのではないでしょうか。別の物と比較はできませんが、十分満足です。
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2016年11月19日 13:23 [978151-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
高音の音質 | 4 |
中音の音質 | 4 |
低音の音質 | 5 |
サイズ | 4 |
他の人も書いてますが、低音に関してはテレビ等では出ていない感じですが必要な時には出ます。
金額に似合わず質感もよく仕上がりはしっかりしてます。
これで10000円もしないとはコストパフォーマンスはかなり高いと思います。
参考になった5人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2016年11月17日 19:04 [974266-4]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
高音の音質 | 無評価 |
中音の音質 | 無評価 |
低音の音質 | 4 |
サイズ | 5 |
【デザイン】ピアノを作っている会社だけあって、仕上げはきれいです。
【低音の音質】必要な時にしっかり鳴ってくれます。過剰にはならないが必要十分。それほどこもらない音が良いです。
【サイズ】コンパクトで良いです。
【総評】価格から考えるとハイCPです。.Amazonアウトレットで6708円で購入しました。通常のパワードウーファーは、カットオフ周波数切り替えや位相反転ボタンなど付いていますが本機はありません。しかし、必要十分な低音をアシストしてくれます。カットオフは130HZで固定ですが、つながりが良いスピーカーと組み合わせれば良いのです。ただし、問題が一つ残ります。それは、位相反転スイッチないことへの対応です。これがない場合、フロントスピーカーとサブウーファーの干渉で低音を打ち消し合ってしまう場合があります。この解決策としては、ONKYOのA-9050のようにPHASE CONTROL BASSスイッチがあり、自動的にメインスピーカーとサブウーファーの低音の打ち消し合いを防ぐようサブウーファーの位相をコントロールしてくれるプリメインアンプを選択することです。
参考になった6人(再レビュー後:5人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2016年6月29日 18:48 [941017-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
高音の音質 | 無評価 |
中音の音質 | 無評価 |
低音の音質 | 5 |
サイズ | 5 |
【デザイン】
私の場合、サブウーファの性格上、あまり見えるところに置かず、隠れた場所に置いていますので、デザインは関係ない使い方ですが、見えるところにおいても十分高級感のあるデザインで気に入ってます。
【高音の音質】
サフウーファですので、高音は守備範囲外ということで無評価です。
【中音の音質】
サフゥーファですので、中音も守備範囲外ということで無評価です
【低音の音質】
14畳程度のリビングでは、十分な質、量の低音でとても16cmのユニットから出ているとは思えないほどです。
価格から考えても大変素晴らしいと思います。
【サイズ】
箱から出すときにサイズ、重量ともに意外に大きくて重く感じましたが、他の高価なサブウーファに比べると十分にコンパクトで良いと思います。
【総評】
ONKYO のGX70HDという小さなパワードスピーカーと組み合わせて使っていますが、十分にサブウーファとしての能力を発揮して、目をつぶって聞くともっともっと大きなスピーカーシステムで聞いているような錯覚をするほどの重低音が補強できます。
ただし、あまり、低音を出しすぎると低音過多で上品さが失われますので、ほどほどのバランスを見つけることをお勧めいたします。
結論として、総合的に大変満足な製品です。
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2016年1月27日 21:43 [899107-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
高音の音質 | 無評価 |
中音の音質 | 無評価 |
低音の音質 | 4 |
サイズ | 5 |
参考になった4人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2015年10月28日 23:37 [870288-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
高音の音質 | 無評価 |
中音の音質 | 無評価 |
低音の音質 | 4 |
サイズ | 1 |
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?
前のページへ|次のページへ
スピーカー
(最近5年以内の発売・登録)






(スピーカー)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
