686 [ペア]

-
- スピーカー -位
- ブックシェルフスピーカー -位
購入の際は販売本数をご確認ください

よく投稿するカテゴリ
2014年4月4日 13:49 [704107-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
高音の音質 | 5 |
中音の音質 | 5 |
低音の音質 | 4 |
サイズ | 5 |
ネットワークオーディオ用に購入しました。
これまでラジカセのAUXやPC用アクティブスピーカー(2,000円程度)を使ってた程度の超初心者です。
環境は、
音源:NAS(PCの別パーティション)
ソフト:foobar2000(WASAPI)
アンプ:ONKYO TX8050 ※PCと光角型で接続
主な用途:PC接続/ネットワーク接続/PS3(含む地デジ)
【デザイン】
サイズが小さくてもさすがに高級感ありますね。
サランネットしててもB&Wのロゴがさりげなく存在感をかもしだしてます。
【高音の音質】
小型ブックシェルフは高音が伸び良くキンキン鳴る、というイメージありましたが、予想より控えめで中低音とのバランス良く、その効果で長時間聞いてても疲れを感じません。
【中音の音質】
高音、低音とのバランスも良く十分です。
【低音の音質】
ほぼ充分ですが、あえて言えば、もう少しあってもいいかな?という感じです。
昔AVアンプで5.1ch組んでサブウーファー使ってたので、その時と比べると、なので、比較対象として正しくないかもしれませんが。
アンプのバス出力の設定とか全く触ってないので、そちらの調整次第で解決するかもしれません。
【サイズ】
6畳間なのでこれ以上大きなピーカー(例えば上位のB&W685)は置けないので、丁度いいです。
このサイズでこれだけ音を出してくれれば十分です。
【総評】
この春にモデルチェンジ(686S2)になり型落ちとなり、安くても8万くらいするので、下手したらCM1より高くなってしまいました。
その分、旧モデルとなった影響なのか中古ならヤフオクで新品同様のものが格安(3万台)で落札できました。
恐らく中古販売店での相場ももうちょっと下がってくるかもしれないので、狙い目のモデルではないかと思います。
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2013年12月25日 20:30 [666648-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
高音の音質 | 5 |
中音の音質 | 5 |
低音の音質 | 4 |
サイズ | 5 |
3年前にジョーシンの三宮1ばん館にて購入しました。
アンプは、marantz pm7003 プレーヤーは marantz cd5004です。
同シリーズの685も候補だったが、スペースの関係で686にしました。音は高音〜低音までバランスが良く、元気に鳴ります。音場は、立体的でまるで小さいコンサートホールで聴いている感じです。音楽以外にも映画やゲームでも、台詞や効果音、BGMをリアルに鳴らします。
流石B&Wのスピーカーであって、音の傾向や音場はCM1や805D等の上位機種と似ています。さらに音の解像感を求めるなら上位機種になりますが、コスパを求めるなら当機がお勧めです。
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2013年4月19日 23:21 [589571-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
高音の音質 | 4 |
中音の音質 | 4 |
低音の音質 | 3 |
サイズ | 4 |
6畳和室の私の部屋に、高さ60cmのスピーカースタンドに乗せてB&W686の音質を聴いてみました。
アンプはDENON 1500 R2です。
まず低音から高音までの音のつながりがよく、滑らかで聴き疲れせずに質感の高い音質です。
又、スピーカー間の音の空間再現性がとてもよく、音の飛び交う感じや左右に音が流れていく感じや、音が消えていく瞬間や、間・・などの人の心に問いかける部分での心地よさはなかなかです。
ただ高さ60cmのスピーカースタンドに置くと、低音の再現性に乏しくなりスケール感が小さいです。よってアンプのトーンコントロールの低域側を+に振っても、低域のスピード感に違和感を感じたりせず、またアンプのラウドネスボタンを押しても出てくる音色に不満を感じず、スケールの大きなサウンドに素直に変化する辺り、スピーカーの素性がとてもいいのかなと思います。破綻しにくい万能型といったとこでしょうか?
しかし私の住環境では、音のスケール感だけ唯一不満だったので売却しました。
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2013年4月7日 20:59 [586772-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
高音の音質 | 5 |
中音の音質 | 5 |
低音の音質 | 5 |
サイズ | 5 |
予算はプリメインアンプも含めて5万円前後で考えていたため、売れ筋で好評番のZENSOR1を第1候補に考えていました。
主にジャズを聴いています。
フラットに鳴ることを優先に選びました。
近くのショップでZENSOR1を視聴したところ、高音域は良く鳴っているように感じましたが、低音域の量感が非常に少なく(設置アンプのbassを上げても)、質も好みではありませんでした。表現が難しいですが、ウッドベースは「トン、トン」とい感じです。
予算オーバーですが685を聴かせていただいたところ、高音域はZENSOR1より大人しく感じましたが、きれいで伸びのある印象です。しかし、低音の量感はあるが、ウッドベースは「ボヨン、ボヨン」という印象で、ぼやけている感じに聞こえました(締まりがないような)。
686(これも予算オーバー)では、ウッドベースは「ボン、ボン」と鳴り、量感も十分にありながらも中、高音域を邪魔することなく、低音質は申し分有りません。改めて全音域を良く聴いてみても、高音から低音までフラットでバランス良く鳴っており、当方の好みに合致しました。そして、何より楽器の音色がリアルに感じたのが気に入りました。
視聴を終えてかなり悩みましたが、アンプ購入を先延ばしとし、予算を納得のいくスピーカー全てに充てることに決め、686を購入しました。
自宅での設置環境(6畳ほどの書斎にある机上に設置)
パソコン:WXP
再生ソフト:AIMP(デバイス:ASIO)
パソコン→アンプ:パソコンのイヤホンジャックからライン入力
プリメインアンプ:ONKYO R-805X
スピーカーコード:オーディオテクニカ(120円/m)
インシュレータ:スピーカー付属品
スピーカーの間隔:70cm(間に20インチのモニター)
スピーカー背面と壁との距離:10cm(これ以上は離せない)
*低音が出すぎてしまうため、付属のスポンジで穴(バスレフ)を調整中
このような設置環境ですが、楽器の音色を十分に感じることが出来、大変満足しております。
参考になった4人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2013年3月28日 20:07 [583995-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
高音の音質 | 5 |
中音の音質 | 5 |
低音の音質 | 5 |
サイズ | 4 |
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2013年3月9日 19:35 [578941-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
高音の音質 | 5 |
中音の音質 | 5 |
低音の音質 | 5 |
サイズ | 4 |
最初はAVアンプのフロント用に使ってましたが、現在は主にオーディオ専用にしてます。
長く聴いてて疲れなく繊細な音が出るもの求めてました。70's Rock 、Blues中心に好んで聴いてます。
バイアンプ、バイワイヤ、アンプなどで迫力と繊細度がかなり変わりましたが、ドンシャリの低音というよりファンクのようなリズム感ある音楽がズシズシ伝わってくる感じしました。本領発揮してくれるのに設定などでなかなか手こずるようにも(笑)
変な膨張音もなくタイトでハッキリ聞こえやすい何にでも使えるスピーカーのような気がします。
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2012年11月9日 14:29 [545963-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
高音の音質 | 5 |
中音の音質 | 5 |
低音の音質 | 3 |
サイズ | 4 |
フロントにB&Wの704を持って来たので、音質を揃えたくてこの機種をサラウンド用に使用しています。(バランスは結構良いです)
設置する前にフロントSPとしても視聴しましたが、AVアンプのYAMAHA3067でもかなり私の好きな音質でした。
サラウンドとしては壁吊りでの使用ですので、このSPの性能を1割も出していないと思われますので、いつかはスタンド設置したいと考えています。
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2012年4月22日 18:31 [499553-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
高音の音質 | 4 |
中音の音質 | 4 |
低音の音質 | 3 |
サイズ | 5 |
マランツM−CR603用のスピーカーとして購入しました。
よく聴く音楽のジャンルは70年代のロック・ポップスですので、クラッシックやジャスを聞かれる方はその点お含み下さい。
同じB&Wでも、CMシリーズ等の上級機に比べ、高音は控え目、線は太目で、私が聴く音楽ジャンルには600シリーズの方が合ってました。
価格コムでも人気のある685と迷いましたが、自分には低域の量感が多過ぎに感じましたね(確かにサイズ以上の低音がズドーンと出るので、AV観賞用にはいいかなと思いますが)。
あと、ロック・ポップスを聴くには、ドラムスのアタック音が強すぎ、かつ、(本来楽曲を下支えする役割の)ベースラインが強く出過ぎで、いいバランスと思えませんでした。でも、巷では685が人気あるんですね・・・不思議。
その点、686はいいですね。リズムセクションは厚く重く、まるで往年の野茂の球のようです(変な例えですが)。エレキギターはフラッシー気味な鳴り方、ファンク等のカッティングもエッジがたって聴こえます。
残念なのは打楽器の質感。バスドラのキック音は重く、自分の好みではないですね。
採点はこんな感じです。購入後に、ワーフェ10.1やZENSOR等のこれまたよい製品が発売され、今となっては、同価格帯では少し色あせた存在のような気もします。あと、冷静に考えると、同じ価格帯であれば、国産スピーカーの方がHI−FI的には優れているように感じます(音色の好みは別な問題ですが)。
デザインはかっこいい!それに、B&Wだし所有欲は満たされるでしょう(日本人はいまだ外国製に弱いですしねー。かく言う私も。)。いろいろ書きましたが、これを買って少なくとも「失敗した!」ということになる可能性は少ない製品だと思います。
ちなみに、私の場合、エージングには少し時間がかかりました。皆様はいかがだったでしょうか。
参考になった9人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2012年3月23日 22:14 [491862-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
高音の音質 | 5 |
中音の音質 | 5 |
低音の音質 | 4 |
サイズ | 5 |
【デザイン】洗練されたかっこいいものですが、ネットをつけたままです。
【高音の音質】B&Wらしく繊細できらびやかで上質です。
【中音の音質】いい感じです。(正直、恥ずかしいことに中音ってよくわからないけど)
【低音の音質】ウーファーのサイズは小さいけど、低能率なせいか思った以上によく出ます。ただ輪郭はあいまいな感じ。
【サイズ】コンパクトでいいです。
【総評】試聴せずに買ったので、ジャズを聴くには文句ないんですが、ロックの場合はエネルギー感に欠ける感じです。後で知ったんですが、これが寒色系というやつかと。
満足できず別のSPも買ってしまいました。
モニ・オBR2などと比べるとガッツに欠けるが大人びた上品なきれいな音です。
クラシック・ジャズ・ポップスにはいいと思います。
参考になった3人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2011年11月6日 21:37 [452646-1]
満足度 | 3 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
高音の音質 | 4 |
中音の音質 | 4 |
低音の音質 | 3 |
サイズ | 4 |
【感想】
同じシリーズの685と迷いましたが、@適度な大きさ、A685は低域がブヨッとしすぎに感じたことから(セッティングで変わるのでしょうが)、686を購入しました。
購入から1年ほど経過、実売5万円未満のスピーカーとしては満足のいく音質です。☆は4つでもよかったのですが、ここ最近発売されたMERCURY V1やZENSOR1と比較すると、コスト・パフォーマンスがやや劣ることを考慮し、☆3つとしました。
【音質】
バランスがよいスピーカーという印象です。
音色的に強い個性は感じません。良くも悪くも中庸的なサウンドです。
685に比べ低域はタイトで、個人的には、こちらの方が好みです(聴く音楽のジャンルによって感じ方は違うと思います)。
特に不満はありませんが、欲を言えば、ドラムサウンドの質感でしょうか。もう少し、リアルな響きがあればいいのですが・・・。
【リスニング環境】
高さ70pのオーディオ・ラックに載せています。スピーカーは1mくらい離し、2〜3mの距離で聴いています。
バスレフポートには付属のスポンジの真ん中を取った状態にして詰めています。(壁からの距離30cmくらい)
【組合せ】
マランツのM−CR603に組み合わせています。
【よく聴く音楽のジャンル】
70年代のロック・ポップスが中心です(古めのモータウン、ジェフ・ベック、レインボーとか)。テンポの速いメタル系はややもたつくように感じますが、それ以外は、どのジャンルも心地よく聴けます。
クラッシク・ジャズは殆ど聴きません。
参考になった3人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2011年10月16日 22:13 [447420-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
高音の音質 | 5 |
中音の音質 | 5 |
低音の音質 | 5 |
サイズ | 5 |
オーディオ初心者です。
今まで、ラジカセから始まり、ミニコンボしか使ったことがありませんでした。
結婚後は、ソニーのテレビのシアターの5.1chのスピーカーシステムで音楽も聞いてました。子供が二歳になったのをきっかけに、モーツァルトを寝る前に聴かせようとパイオニアのミニコンポを買いました。スピーカーが付け替えれるようになっていて、4オームから16オームのスピーカーを選んでくださいと書いてあるのを見て、買いたてなのに急にスピーカーが欲しくなりました。
ミニコンポは楽天で25000円程だったので、同じくらいの価格帯のスピーカーにしようと当サイトを見ていたら、686にひかれたので、試聴しに行き、即決で購入しました。
付属のケーブルが短いので、モンスターケーブルというケーブルを買い、四苦八苦しながらセッティングが終わりました。初心者にはケーブルのつなぎ方が全然わからず、説明書がもうちょっと丁寧ならいいのにと思いました。
モーツァルト、ラヴェルのCDをかけると、
ピアノの音が全く違います。特にラヴェルのボレロの出だしの音量の小さい部分はミニコンポだと、あまり聞こえず、早送りしたくなる感じでボレロは飛ばしてたのですが、非常にいい音でうっとり聞きました。
ああ、これでオーディオの世界に足を入れてしまいました。明日から、アンプとプレイヤーを探すことでしょう。
先輩方、しょうもない質問をするかもしれませんが、よろしくお願いします。
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- スピーカー
- 2件
- 0件
2011年8月27日 19:22 [435174-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
高音の音質 | 5 |
中音の音質 | 5 |
低音の音質 | 5 |
サイズ | 4 |
私はマランツのアンプで再生してますが、サイズ以上の音が出ていると感じます。
特に他の方もおっしゃるように、ボーカル(女性の)がとても耳心地が良く聞こえます。
これがこのスピーカーの最大の特長と言えるかもしれません。
低音域に関しては、置き場所により鳴り方が違いますね。
特に壁からの距離とか、向きによって低域がダブつくこともありますが、私の場合は調整可能範囲でした。
高音域はキンキン鳴るタイプではありません。落ち着いた感じで聞けますので、長時間聴いていても疲労を感じる方は少ないのでは。
全体的な感想としては、発売されてから結構時が経ち安価に購入出来るようになり、それでも大変良い音が聴けるのでコストパフォーマンスに優れたスピーカーではないでしょうか。
迷ったら、このスピーカーにして失敗したと感じる方は少ないと思います。
とは言っても、設置場所に余裕があれば上位機種の685がおススメですね。
私の場合、残念ですが場所に余裕が無く諦めました。
参考になった3人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2011年8月8日 13:41 [430547-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
高音の音質 | 4 |
中音の音質 | 4 |
低音の音質 | 4 |
サイズ | 5 |
【デザイン】
棚に入れてしまって、ネットを付けっぱなしにしているので別に何でも良いのですが、ネットを開けたときの色味はカッコイイと思います。
【高音の音質】
ピアノの高音部分は結構きれいに聞こえます。
【中音の音質】
女性ボーカルが艶っぽいです。
【低音の音質】
他の方がおっしゃるには少ないとのことですが、個人的には相当ズンズン来ます。
本棚に入れちゃってる適当設置だからかな?
【サイズ】
コンパクトで設置に困りません。
【総評】
ONKYOコンポのX-UN9に付属のスピーカーからの交換です。
(音響機器にそれほど入れ込んでないので下記あくまで主観です)
近々にAVアンプを購入予定ですが、まずはスピーカーから交換しました。
元々のスピーカーもセットものにしては結構質が良い物であったと思っています。
比較すると、出てくる低音の量が全然違います。
また、定位というのでしょうか、中央から聞こえてくるボーカルの位置がはっきりしました。
左右の音の広がりも増しています。(スピーカーよりも外側から音が聞こえてきます)
元々付属のスピーカーは、色々なジャンルの音楽をそつなくならせるようになっているように思います。このスピーカーは、私の環境では、中音と、(少し間が空いて低めの)低音が多めに出ているように思います。
設置とかアンプによるのかもしれません。
アンプ(+プレイヤー)はとりあえずUN-9のセンター部分(FR-UN9とか言うのでしたか?)を使っています。パワーとか鳴らし切るとかいう感覚はよく分かりませんが、普通に楽しめます。
特にジャズが楽しく聴けています。(ノラ・ジョーンズ、アート・ペッパーなど)
元々の付属スピーカーはリアに回して、5.1chの環境としてもリアからの音が良くなってグレードアップしました。
後々は本機をリアに回して、フロントはもう少しグレードの高いもの・・・とはまっていくのかな?(苦笑)
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
このレビューは参考になりましたか?
前のページへ|次のページへ
スピーカー
(最近5年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】10900K 空冷ARGBゲーミングPC
-
【欲しいものリスト】だんもんもPC
-
【欲しいものリスト】2022 26.May
-
【欲しいものリスト】仕事用PC
-
【欲しいものリスト】rtx
(スピーカー)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
