CM7 [単品]

購入の際は販売本数をご確認ください

よく投稿するカテゴリ
2016年8月4日 00:55 [950175-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
高音の音質 | 4 |
中音の音質 | 4 |
低音の音質 | 4 |
サイズ | 4 |
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2011年6月5日 23:39 [415119-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
高音の音質 | 4 |
中音の音質 | 4 |
低音の音質 | 4 |
サイズ | 4 |
使用機器は
スピーカー QUAD 11L2
アンプ SANSUI α907DR
CDプレーヤー マランツ CD5001(AIRBOW)
11L2の柔らかい音には満足していたのですが映画を見る
場合には低域がどうしても不満で一時期実売14万円まで
根落ちしていた22L2へ買い換えるつもりだったのですが
買い換えるタイミングを逃してしまい販売完了・・・orz
で、似たような価格帯のトールスピーカーを探していたところ、
たまたま家電量販店にこれまた販売が完了しているCM7の新品が
入荷していたので自分のよく聴くCDを持ち込んで、自分の所有する
11L2がなかったので、音の傾向の似ている12L2の展示品と何度も
聴き比べながら吟味して、最終的に音のクリアさと全体の
バランス、程よい低音に納得して購入を決意しました。
価格も1本79800円で自分で持ち帰れば1本1000円割引して
もらえるということで量販店してはかなりお買い得な値段で
購入することができました。
感想ですが
・デザイン
色はブラウンしかなかったので選択の余地はなかったのですが
高級家具的な雰囲気とB&Wの特徴的なイエローケブラーの
コーンとそれらを縁取る金属デザインのおかげで高級感もあり
”良いスピーカーを使っている”と思わせてくれるので
スピーカーを眺めているだけでも満足度が高いですね。
11L2はボディーのピアノブラックの質感は最高でしたが
ツイーターやコーンやその周りまで真っ黒で少し野暮ったい
感じでしたのでそれに比べると独特の雰囲気がありますね。
ただボディーは塩ビなのでそれが少し残念です。
・音質
まず11L2に比べてとても”リアルな音”になったなと
思いました。
トールボーイだけあって音に余裕がある為か、部屋全体に
広がる音の雰囲気も変わりましたね。
中高域はCM1のトールボーイ版と呼ばれているだけあって
ハイスピード且つクリアーな音質で特にピアノの繊細な音色や
女性ボーカルの息使い感じさせる感じがとても良いです。
11L2でもこのあたりは満足していたのですがCM7と比べると
少し濁った感じで、中高域も若干奥に引っ込む感じだったので
これら11L2での不満が改善されたことにとても満足しています。
また音の分離も良く、繊細な音ですが思っていたほどキツイ
感じではなく私の場合は特に聴き疲れするとは感じませんでした。
十分柔らかい音だと感じております。
次に低域ですがボワボワと膨らまずキレのある低音だと思います。
ただお店で聴いた時よりも自宅で聴く方がスペースの違いもあり
低音の量感を感じてしまったのですがこれはセッティングで
なんとか調整しました。
11L2の時はJ-POPを中心に聞いていましたがCM7にしてからは
スケール感が上がったことで音楽の雰囲気が伝わってくるJAZZや
クラシックも聴くようになりました。とても心地よいです。
また映画などを見る際にも迫力ある低音やセリフが11L2よりも
ハッキリ前に出て聴こえるなど映画鑑賞にも不満が無くオール
マイティーに使えるようになったことにとても満足しています。
実は試聴の際にCM9も置いてあったのですが良い評判も知っていましたが、
当然価格も高く、キリがないのであえて試聴はしませんでした(苦笑)
ですがCM7を158,000円で購入でき、その音質を考えると十分満足のいく
スピーカーだと思いました。
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2010年12月20日 14:22 [368526-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
高音の音質 | 4 |
中音の音質 | 4 |
低音の音質 | 5 |
サイズ | 5 |
以前、サラウンドを組んでいた時に使っていましたが、2chの深さに心を引かれてしまい、自分好みの音になる様に頑張ってきましたが、どうしても耳を突く様な早い音に馴染めず、結局はCM7ではムリという結論に達し手放してしまいました。
この価格ででているスピーカーの中では音の分解能力・位相・バランス共にとても良いスピーカーだと思います。
しかし、人には好みという物があって、数字上では表れない感性という部分では私には合いませんでした。
その一つが音のつながりの悪さと、余韻の無さ、
早い話、キレすぎるのと音が早すぎると言う事です。
今の時代、CM7のようなデジタルにも対応し、音種・ジャンルも問わず鳴らせるSPは安心して選択する事が出来ますが、毎日キレすぎる音を聞いているといい加減疲れてしまいました。
参考に使用していた機材は
アンプ
SONY TA−DA7000ES(ドナドナ)
Accuphase E−350(現在)
スピーカー
B&W CM7(ドナドナ)
Harbeth HL Compact 7ES-3(現在)
参考になった21人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2010年6月12日 14:24 [319919-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
高音の音質 | 5 |
中音の音質 | 4 |
低音の音質 | 4 |
サイズ | 5 |
CM7を導入して2年余りになりますがレポートさせていただきます。
リビングに置くのでデザイン性も加味して選びました。(7.1chシステム構築)
ダブルウーファーの製品は避けたかったので純粋に3ウェースピーカーのものという事で
この製品に決めました。
音質は、繊細な高域と歯切れの良い低域のスピード感あるサウンドです。
オールラウンドに使用していますが、特にボーカルに魅力を感じるスピーカーです。
設置は今まで付属のゴムの足を使用してきましたが、今回soundcareの Super Spikesに交換しましたのでその効果もレポートしておきます。
CM7は導入時から音質は気に入っているのですが、ソースによっては低音の暴れのようなものが発生し気になっていました。(主にデジタル接続のソース)
AVアンプの問題かと思っていたのですが、CM7の足を付属のプアーな半透明プラスティックの脚からこの度、イーグルゲットさんがおっしゃっていたsoundcareの Super Spikesに交換したところ、大幅な音質改善がみられました。
表現のしかたは難しいのですが、低音の暴れも感じ無くなり中高域の透明感&表現力も増してバランスの良い音になりました。
オーディオショップで高級なシステムを聴いているような感じになりました。
因みにAVアンプは現在SR6004です。(少し前まではAVC-4320を使用)
SPの下に黒御影石を敷いたり各種ケーブルやコンセント&タップを交換したり・・と色々
やって来たのですが、スピーカーの足でこれ程音が変わるとは思っていませんでした。
もっと早くこのスーパースパイクに交換していれば良かったと思うと同時に、イーグルゲットさんには貴重な情報有難う!です。
尚、私の場合壁コンセントは松下電工のホスピタルグレードです。
各種ケーブルや電源タップは主に Pro Cable さんの製品を使用しています。
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2009年4月2日 21:40 [206738-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
高音の音質 | 4 |
中音の音質 | 5 |
低音の音質 | 4 |
サイズ | 5 |
もう手に入らなくなってしまいそうなメープルをあわてて購入しました。
B&WはこれまでCM1、703、804Sなどを所有しています。
デザイン:
美しい白木にコーンやツイーター周りの金属が美しいです。白木部分も
かつて所有したCM1の塩ビ貼りと異なりちゃんと天然ベニアを仕上げ
に張っているようです。ほのかに木のにおいがします。また、メープル
は英国製です。中国製だからどうのというのはありませんが、それなり
のお金だすのに人件費の安い中国製が同じ値段というのは納得できない
ためイギリス製であることを購入前に確認しました。
全体には若々しいデザインで804Sの部長クラス?ぽい高級感とは
別方向で、コストを掛けられないなか、よくまとめたなあ、と思いまし
た。
また、サランネットをはずした時の804Sの迫力のある風景に比べる
と上品な感じに見えます。
逆にサランネットを付けたCM7は、灰色のサランネットと真四角な
形状でこれはちょっと、という感じですが・・・。
かといって白木に会いそうサランネットというのもなかなかイメージで
きませんから、ここはやはりサランネットをしないのがよいです。
音質:
さすがにやっぱり804Sと比較するとかないません。値段も3倍近く
違いますが、エンクロージャの形状やツイーターの性能が値段のちがい
にあり、これらが音質でも出ています。
しかし決して悪くないです。良いです。値段ほどの差があるかといえば
私は許容範囲内です。
最初聞いた瞬間はおっ、結構がんばってるジャン、という感じでした。
よく聞くと804Sとは違います。
804Sに比すると定位が違います。804Sではビシッと決まります
がCM7はツイーターが飛び出していないせいか、少し甘い。また、
滑らかさが804Sの驚異的すべすべさ?からすると普通でしょうか。
703よりは荒くないです。
中音は甲乙付けがたいかも。13cmのFSTは軽いらしく、かなり
軽快です。音の立ち上がりはこちらのほうがシャープか。芯は804S
のほうが上ですね。
低音は好みもありますが、CM7はさっぱりしています。パイプオルガ
ンのペダルの音の階調はやはり35hz付近にもなると鳴っているだけ
という感じで804Sのようにハッキリとはしません。しかし出ないと
思ったがとりあえず出ているのでびっくりしました。
音場も多少狭いです。
が、値段の差を考えたら、納得はできる音質でバランスもよく、設置は
CM1のように困難ではなく、小音量でも問題なく、ウェルバランスな
スピーカーと思います。
サイズは私のリビングではちょうどよいです。804Sは背が多少高い
のでツイーターが耳より少し上になっていました。床に座っていると
804Sのツイーターは遥か上になり、天井から音が聞こえてました。
CM7ではどの位置でもちょうどよいです。10畳くらいならこちらの
ほうが部屋とのバランスは良いです。
全体としてB&Wの製品は値段に見合った造りと音質ですが、しかしその
値段のなかでベストを尽くしているな、と思わせてくれます。
他社ももちろん比較し、音質ではFOCALやKEFもいいぞ、と思いましたが、
造りまでみると、どうもB&Wには敵わないなあ、と思えました。
やっぱり所有感も大切なので、造りも妥協されては困ります。ゆえに塩ビ
シートっぽい他の色のCM7には興味ありません。
804Sの完璧な音質に比するともちろん絶対敵いませんが、しかし、
総合的にはこの価格帯ではかなり良いと思えますし、気合を入れて聞くの
でなければこのくらいの音質で必要十分なのではないかと思います。
私としては大変良いスピーカーで満足しております。今までのB&W製品
を勝手に序列するなら、
804S>CM7>703>CM1
という感じです。703となら低音の量感さえないことに目をつぶれば、
CM7ですね。しかし依然として804Sは完璧なんだな、と思います。
参考になった6人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2009年1月20日 00:36 [184858-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
高音の音質 | 5 |
中音の音質 | 5 |
低音の音質 | 4 |
サイズ | 5 |
環境
CDP:SONY NAC-HD1
アンプ:DENON PMA-SA11
デザインは見ての通りクラシカルなデザインで先鋭さはありませんが高級感があり飽きがこないです。KEFのiQ90やFOCAL826Vとも迷いましたが決めてはここでした。スピーカーもインテリアの一部ということで・・・。
あとはネームバリューでしょうか。B&WのCM7と言うだけでどんな小さなスピーカー店にも置いてあり、どこの店員さんとも話が通じるのは結構楽しいもんです。
高音はB&Wらしい高解像度な音ですが、700シリーズの煌びやかなものに比べ柔らかな印象で長時間の視聴でも聞き疲れしません。柔らかい分少しオブラートに包まれたように感じるところもあるのではないでしょうか?好みがわかれるとは思いますが私には700シリーズより好印象でした。
中低音はアンプによってかなり変わります!というかB&Wの類にもれずCM7もなかなかのアンプ喰いのスピーカーです。当初AVアンプにて聞いていましたが、高音は伸びるものの中音に艶、厚みなく低音はスピード感はあるも量感が欠落しておりかなり物足りない内容でした。
ところがアンプをDENONのPMA-SA11に変えてやったところ驚くほど中音に艶がのって色っぽい音を奏でるようになり、低音は空気感をしっかり感じるほどの量感を得、それでいてスピード感は失われておらず、購入を決めたときの店頭視聴時にかなり近い状態まで持ってこれた気がします!!
しかし現状でもまだこのスピーカーを鳴らし切っていない気もしています・・・。
このスピーカーの低音は量や音圧よりもキレやスピード感重視ですね。フルオーケストラなどでは若干物足りなく感じる場合があると思います。
サイズ的にはテレビの横に置いても圧迫感なく日本家屋にはこのサイズでちょうど良いのではないでしょうか。
というわけで以上の評価になりました。値段もかなりこなれている頃ですので購入を迷っている方の参考になればと思います。
参考になった5人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2007年12月15日 23:19 [106838-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
高音の音質 | 4 |
中音の音質 | 5 |
低音の音質 | 5 |
サイズ | 無評価 |
採点のみの投票です。
参考になった0人
よく投稿するカテゴリ
2007年12月5日 19:45 [104639-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
高音の音質 | 5 |
中音の音質 | 5 |
低音の音質 | 5 |
サイズ | 3 |
まったくの素人でなにもわからない状態から、店に何度も通い
何度も視聴を繰り返し、価格コムのみなさまの意見を参考にしながら検討し購入しました☆
家に届いて1ヶ月以上たちました☆
評価についてですが
デザインはヒトそれぞれだとは思いますが、派手さはないですがシンプルであきのこなさそうなデザインで自分はとても気に入ってます。高級感も十分あります☆長くつきあっていけそうです☆
音質は高音、中音、はとても綺麗で視聴した時の満足がえられました☆ 低音は思った以上にでます☆全体的にかなり綺麗な音でくせもほとんどなくオールジャンルいけると思います☆
サイズはお店でみたときはトールボーイのなかでは小さめで6畳の自分の家でも大丈夫かと思いましたが壁からはなしたほうが音質的には有利みたいで、そのためそれなりにスペースをとっていますので3とさせてもらいました☆
ほかに欠点をあげるとするとツィーターが無防備で傷をつけてしまいそうで心配ですね。これから買う方は十分気をつけてください☆
総合的には大満足です♪
参考になった5人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2007年8月6日 20:20 [84746-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
高音の音質 | 5 |
中音の音質 | 5 |
低音の音質 | 5 |
サイズ | 5 |
B&Wの703・704、TAOCのLC800、パイオニアのS-A77TB、ヤマハのSoavo-1、KefのiQ9を店頭で聞き比べ、CM7はどれよりもシアター向きの明快な音と感じました。他の多くは低音が豊かすぎるというか弛んでいると感じ自宅にはどうか??と思えました。
結局、愛想の良くない販売員の「低音が箱鳴りでない」、「B&W800シリーズの良さがある」という言葉を信じ、購入を決意しました。
自宅の機器は高価ではありませんが、モニター的と言われているもので、ケーブルもモガミで統一しています。スピーカーケーブルはバイワイヤリングとしました。また、バスレフポートには付属のフォームプラグを挿入しています。なお、スパイク+金属ディスクでフローリング床に設置です。
この条件での音は、私の好みである高解像度で密度感のある音で、ボーカルが大口にならず魅力的です。また、店頭より、聴き疲れしない穏やかな音で非常に満足しています。
また、メーカー推薦の後・横50p以上空けられなくても、音の定位や広がりもなかなかです。
J-Popからクラシックまでオーディオとして聞き、さらには薄型テレビとの組合せでシアターまで楽しんでしまおうという人にお奨めです。
参考になった7人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2007年7月18日 14:29 [81419-1]
満足度 | 2 |
---|
デザイン | 2 |
---|---|
高音の音質 | 2 |
中音の音質 | 2 |
低音の音質 | 2 |
サイズ | 2 |
B&Wのスピーカーには好きな機種がいくつかあるのに、CM7は駄作に思えて仕方がない。
トールボーイ型スピーカーの失敗作でしばしば聴かれる、密度の無い、躍動感に乏しい音がする。
CM7で聴く音楽は、何を聴いても中途半端に聴こえる。
ヴォーカルはただ綺麗なだけで密度や艶が無く、ジャズにはコクや熱気が感じられず、クラシックではオーケストラのトゥッティに重厚感が無い。
参考になった9人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- スピーカー
- 1件
- 0件
2007年7月8日 12:13 [79340-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
高音の音質 | 5 |
中音の音質 | 5 |
低音の音質 | 5 |
サイズ | 5 |
三ヶ所の電気店で視聴した結果、購入予定の筆頭に上げています。
購入予算はトールボーイ型で1本7万〜15万の範囲として。
他の候補としては、B&W 704、クリプシュRF-82、KEF iQ9などがあります。
その中では、このCM7の音質の良さは、たいへんナチュラルで煩くなく、それでいて迫力は十分。
パッケージの概観からは想像できないメリハリの良さがあります。
同メーカーの704との比較では、CM7の方がでしゃばらず高音もクリアで、より自然な感じを受けます。
クラシックファンなら間違いなくCM7がいいと思います。
また一定の音楽ジャンルに拘らないリスナーにとっても持って来いのスピーカーでしょうね。
ちなみに私は、クラシックからジャズ、ポップス・歌謡曲まで好きな曲、好きな歌ならば何でも聞くタイプです。
参考になった8人
このレビューは参考になりましたか?
スピーカー
(最近5年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
-
【おすすめリスト】静止画&動画、現像編集マシン
-
【欲しいものリスト】事務所PC新規
-
【欲しいものリスト】自作
-
【欲しいものリスト】ryzen5 3600
-
【欲しいものリスト】ryzen5 3600
(スピーカー)
- ユーザーレビュー利用規約の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス


