購入の際は販売本数をご確認ください

よく投稿するカテゴリ
2014年7月27日 15:47 [740557-1]
満足度 | 1 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
高音の音質 | 1 |
中音の音質 | 2 |
低音の音質 | 4 |
サイズ | 5 |
【デザイン】
良い。突板仕上げではないが、前作の"121 Westborough"から通底する意匠が感じられる。
【高音の音質】
「酷い」の一言。どのような設計を、どのような部品選びを、どのようなチューニング作業を経ればこういう酷い音が出るラウドスピーカーができるのか、後学のために知りたいくらいである。
【中音の音質】
低音にマスクされ、かつ、高域を潰す役割を果たしている中音域。この音のバランスの中では何の取り柄もない。
【低音の音質】
唯一まともな音であるのが、低音域の出音。しかし、全域にわたってバランスが酷いため何の役にも立つことはない。
【サイズ】
101シリーズとほぼ同等のサイズである。ニアフィールド・リスニング向きの大きさだが、出音が酷くては痘痕に靨である。
【総評】
購入しても用を為さないラウドスピーカーである。見てくれに騙されて、一日で部屋の飾りかオブジェになるような製品。発売当時「フルレンジ・クリスタルドライバー」と謳っていたが、クリスタルの輝きなぞひとかけらもない音を聴かされ、フルレンジ・タイプのラウドスピーカーへの偏見が自分の中に生じたという意味では記念碑的製品と言える。また、造作も購入してしばらくすると本体に張り付けた板が取れてくるというお粗末さ。
この製品以降、BOSEが作るラウドスピーカーには一抹の信用も置かなくなった。いまだオークションでは高額で出品され取引されているようだが、製品の実際は見てくれのいい地雷である。各々方、ご注意召されよ。
"101"の完成度の高さ、ユーザビリティの高さは何だったのだろうか……。
porcupine6 拝
参考になった8人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2014年2月9日 22:58 [683721-1]
満足度 | 2 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
高音の音質 | 2 |
中音の音質 | 2 |
低音の音質 | 2 |
サイズ | 5 |
【デザイン】リビング向けで上品
【高音の音質】クリスタルドライバーで無理やりレンジ感を拡げた感じで艶がない
【中音の音質】101の方がヌケと分厚さがある
【低音の音質】101の方がエネルギーバランスを中低域に寄せてあるので量感を感じる
【サイズ】6畳くらいならちょうど良い
【総評】フルレンジシステムスピーカーの聴感レンジを拡げようと無理した失敗作
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2013年8月14日 22:42 [619558-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
高音の音質 | 5 |
中音の音質 | 5 |
低音の音質 | 5 |
サイズ | 5 |
久しぶりに自分の所有するスピーカーの情報を検索して、いまさらながら書かせていただきます。
(すでに販売終了しているのに・・・orz)
長い間、Westboroughシステムで使用しています。
システム購入当初は家電店でメーター1,000円程度のスピーカーケーブルでつないでいましたが、高音が抜けず、全体にこもった音で「BOSEってこんなもの?」と思っていました。
同じ価格帯、または少し高めのオーテク、モンスターなど有名どころのケーブルを何種類か試しましたが全然だめです。
当時は変な情報があって「ケーブルは太ければ太いほど良い」、「短いほどロスがない」など。
そんな先入観にとらわれていました。
ある日「プロケーブル」というサイトを見つけ、ダメ元で「ウェスタンエレクトリック WE 16GA」というケーブルを購入。当時メーター1,100円くらいだったと思います。
そのサイトの注意事項などの内容に従って、長めに購入したケーブル長を小刻みにトライして最適に調整。
その結果、初めてこのスピーカーとシステムの素晴らしさがわかりました。
本格オーディオにのめりこむ気はありません。
ラジオや手持ちのCDを気持ち良い音で聴きたいだけです。
普段はキッチンのBOSE WAVE MUSIC SYSYTEMでラジオを流しっぱなし。
「あ、いい音楽だな」と、思ったときや山下達郎の番組を聞くときだけWestboroughで聞いています。
もう販売は終了したようですが、この価格帯では最高の音質だと思います。
手持ちの125の音に満足できない方に「ウェスタンエレクトリック WE 16GA」、おすすめです。
「ベルデン 8460 18GA」というケーブルもあり、メーター380円程度ですが、やはり同等の抜けたイイ音が出ます。
(個人的にはWE 16GAのほうが明るく繊細な感じがして好きです。)
興味がある方は、まず「ベルデン 8460 18GA」を試してみてはどうでしょう(笑)。
ふつうは3m×2本=2,280円で十分だと思います(長さ調整を必ずやってくださいね)。
あ、Westboroughシステムには125専用回路があるので、125のみで使用した場合はどうなんでしょうね・・・。
ほかのシステムがないので検証はできません。
なお、スピーカー購入やケーブル購入に関しては、すべて自己責任でお願いします。
参考になった7人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2009年5月23日 09:08 [222006-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
高音の音質 | 3 |
中音の音質 | 4 |
低音の音質 | 4 |
サイズ | 4 |
採点のみの投票です。
参考になった0人
よく投稿するカテゴリ
2009年3月8日 19:39 [198786-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
高音の音質 | 5 |
中音の音質 | 5 |
低音の音質 | 5 |
サイズ | 5 |
採点のみの投票です。
参考になった0人
よく投稿するカテゴリ
2009年3月1日 18:41 [196502-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
高音の音質 | 3 |
中音の音質 | 4 |
低音の音質 | 4 |
サイズ | 4 |
採点のみの投票です。
参考になった0人
よく投稿するカテゴリ
2009年3月1日 17:47 [196477-1]
満足度 | 2 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
高音の音質 | 1 |
中音の音質 | 2 |
低音の音質 | 2 |
サイズ | 3 |
幼稚園入園前から音楽が好きで、楽器もやっていたこともあり
「音」にはうるさいのですが、期待外れでした。。
高音がね。。。もっと抜けるような音が好きだなぁ
逆に、こもった低音が出すぎな気が・・
当初はホームシアター用に全部125で揃えようかと
思いましたが、1ペア購入後に唸ってしまいました(泣)
参考になった11人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2009年1月12日 19:00 [183181-1]
満足度 | 2 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
高音の音質 | 1 |
中音の音質 | 3 |
低音の音質 | 3 |
サイズ | 5 |
101MMの中低音にバランスを持っていった耳当たりの良い音質が好きであった。これをオーディオファン向けにより繊細な音質に磨いた。と言うのがメーカーコメントだったので購入した。しかしクリスタルドライバーで無理やり高域を拡げた感じの高音が聞き苦しい。私にはウェルバランスの101MMがBGMリッスンにはドンピシャ。
参考になった6人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2008年10月29日 06:51 [165576-1]
満足度 | 3 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
高音の音質 | 2 |
中音の音質 | 4 |
低音の音質 | 4 |
サイズ | 5 |
ソース、ジャンル、使用シチュエーションを選ぶスピーカーである。
ドンシャリ系の音を望む方は肩透かしを食うだろう。
ジャズ・ジャズヴォーカルは比較的良好。
普段はJBL4311A-WX、JBL4312Aを使っている。
だが、夜中ヴォリュームをあげられないシチュエーションでは125を使い、効果を発揮している。
スピーカーの作りは頑張っているのだが、その味付けに偏りがありすぎるきらいが見受けられる。
参考になった3人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2008年1月4日 09:00 [111195-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
高音の音質 | 3 |
中音の音質 | 4 |
低音の音質 | 4 |
サイズ | 5 |
採点のみの投票です。
参考になった0人
よく投稿するカテゴリ
2007年12月18日 01:19 [107383-1]
満足度 | 3 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
高音の音質 | 3 |
中音の音質 | 3 |
低音の音質 | 3 |
サイズ | 5 |
前モデル 121V との比較ですが、125は元気で明瞭な音、
121は地味で繊細な音と言う感じです。
どちらかと言うと、私は 121 の音の方が好みですね。
121 と 125、併売すれば良いと思うのですが。。。
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2007年12月1日 13:19 [103543-1]
満足度 | 1 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
高音の音質 | 3 |
中音の音質 | 3 |
低音の音質 | 4 |
サイズ | 5 |
111ADとの比較ですが、125は情報量が圧倒的に不足してます。
能率が低い所為でしょうか、111ADでは聴こえていた微小レベルの音が出てないようです。
アンプのボリュームを上げれば当然同じ音量にはできますが、111ADでは聞き取れる微細なノイズに近いような音が、125では欠落してしまいます。結果125では空気感のようなものが上手く再現できません。
ボーカルは割と自然ですが、楽器の音がリアルに聴こえません。
101や111や121あたりで満足している方は手を出さない方が良いでしょう。
ストロークが増えた分低域は良く出ていますし聴きやすいと感じます。
PLS-1610のような専用に開発されたアンプじゃないと本領を発揮できないのかもしれません。
でも特定のアンプじゃないと本領を発揮できないようなスピーカーは個人的には評価できません。
20万程度のプリメイン、10万程度のプリメイン、4万程度のデジタルAVアンプと合わせて試してみましたが評価できるような音は出てきませんでした。
111AD(もしくは121)と125を比較したらほとんどの人が111AD(もしくは121)を選ぶと思います。
参考になった7人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2006年11月8日 00:14 [36451-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
高音の音質 | 4 |
中音の音質 | 4 |
低音の音質 | 4 |
サイズ | 5 |
採点のみの投票です。
参考になった0人
よく投稿するカテゴリ
2006年5月2日 09:06 [17392-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
高音の音質 | 5 |
中音の音質 | 5 |
低音の音質 | 5 |
サイズ | 5 |
採点のみの投票です。
参考になった1人
よく投稿するカテゴリ
2006年4月13日 17:20 [15792-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
高音の音質 | 4 |
中音の音質 | 5 |
低音の音質 | 5 |
サイズ | 5 |
採点のみの投票です。
参考になった0人
前のページへ|次のページへ
スピーカー
(最近5年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】安く組む
-
【欲しいものリスト】PC
-
【欲しいものリスト】初めての自作パソコンlist
-
【欲しいものリスト】a
-
【欲しいものリスト】友人用PC
(スピーカー)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
