
- 2 0%
- 1 0%
評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
---|---|---|---|
デザイン![]() ![]() |
4.53 | 4.34 | -位 |
操作性![]() ![]() |
3.96 | 3.86 | -位 |
音質![]() ![]() |
4.68 | 4.46 | -位 |
パワー![]() ![]() |
4.58 | 4.46 | -位 |
機能性![]() ![]() |
4.71 | 4.38 | -位 |
入出力端子![]() ![]() |
4.40 | 4.34 | -位 |
サイズ![]() ![]() |
4.53 | 4.00 | -位 |
- ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております
よく投稿するカテゴリ
2020年2月29日 01:08 [1305100-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
操作性 | 4 |
音質 | 5 |
パワー | 5 |
機能性 | 4 |
入出力端子 | 4 |
サイズ | 4 |
7年前くらいにヨドバシアウトレットで購入。
当初は18畳のリビングで5.1でもろもろ揃えました。
そのリビングは今、TX-NR838になっており、こちらは8畳の寝室に。
その寝室はTX-NA1009を購入したので長年お世話になったのでレビューしました。
まず率直な「初めてのシアターアンプ」としての感想です。
当初はスピーカーもすべてOnkyoにしたので、音の繋がりが良く、18畳でも臨場感あふれる演出をしてくれました。
7年も経ったら、下記の感じになりました。笑
フロントがD-508Eトールボーイ
センターがD-508C
バックでD-509を天井に
サラウンドでBose161。(ウーハーは家全体が振動しちゃうのでありますが電源入れてません)
テレビ映画観賞がメインでしたので、個人的にはTHX-MUSICのリスニングが一番好みでした。
(THX-Chinemaはフロント側が強調されすぎたので)
最終的に、8畳の寝室では持て余すパワーとクオリティーで
大満足でした。この機種が上記の2種を購入したきっかけです。
あと10年後は今度はどんなセッティングになってるかな?楽しみです。
- 設置場所
- リビング
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2008年10月14日 07:01 [162924-1]
満足度 | 3 |
---|
デザイン | 2 |
---|---|
操作性 | 3 |
音質 | 3 |
パワー | 3 |
機能性 | 4 |
入出力端子 | 3 |
サイズ | 3 |
採点のみの投票です。
参考になった0人
よく投稿するカテゴリ
2008年3月14日 22:44 [126065-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
操作性 | 4 |
音質 | 5 |
パワー | 5 |
機能性 | 5 |
入出力端子 | 5 |
サイズ | 5 |
前回機種もONKYOを使っていて、音の特徴が気に入っていたので今回もONKYOにしました。
さてTX-SA605とTX-SA705とTX-SA805のどれにするか非常に迷った挙句、この機種に決定しました。
結果、大正解でした。
SA605だと物足りなく、SA805だと私のホームシアター環境だと持て余してしまう。
本体の大きさや音の満足度といい、コストパフォーマンス的には抜群によいですね!
この値段でここまでいい音がでたら、文句ありません。
ブルーレイの最新オーディオフォーマットにもすべて対応していますし。
やや難を言えばリモコンが原因不明で操作が利かなくなる時が頻繁にあるのが惜しいです。
PS3につないでSACDやDTS-HDフォーマットのBDソフト三昧の毎日です。
あとはスピーカーに凝ってみるかな!
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2008年3月1日 00:52 [123040-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
操作性 | 5 |
音質 | 5 |
パワー | 4 |
機能性 | 5 |
入出力端子 | 5 |
サイズ | 5 |
これを購入するにあたっていろいろと調べ、聞き、やっとたどり着きました。最初は605で良いかな?と思っていたのですが、音質の違いにびっくりし即、購入ですf^_^;805には負けますけど…。
もう少しパワーに余裕があればよかったです。非常にコストパフォーマンスに優れ、オススメですね。605と変わらないとか思う人は605を買えば良いのです。そう…わからないのですから…。笑”
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2008年2月18日 22:35 [121017-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
操作性 | 3 |
音質 | 4 |
パワー | 5 |
機能性 | 5 |
入出力端子 | 4 |
サイズ | 4 |
採点のみの投票です。
参考になった0人
よく投稿するカテゴリ
2008年1月27日 02:37 [116112-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
操作性 | 4 |
音質 | 4 |
パワー | 3 |
機能性 | 5 |
入出力端子 | 5 |
サイズ | 4 |
採点のみの投票です。
参考になった0人
よく投稿するカテゴリ
2008年1月6日 13:55 [111833-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
操作性 | 2 |
音質 | 5 |
パワー | 5 |
機能性 | 5 |
入出力端子 | 4 |
サイズ | 5 |
冬のボーナスで購入しました。
音質や機能は文句なしの大満足です。
(むしろ選択できるリスニングモードが多くてどれを選ぶか困るぐらいです)
操作性を2点にしたのは、学習リモコンに欠点があるためです。
最近のTVやHDDレコーダーのリモコンには青・赤・緑・黄のボタンが必ず付いており、それらのボタンを使う前提でユーザーインターフェイスが作成されています。
そういった状況にかかわらず、学習リモコンに青・赤・緑・黄ボタンがないのは、大きなマイナスだと思います。
リモコンはおまけ程度の扱いなのかもしれませんが、もうちょっとがんばってほしいです。
結局、付属リモコンの使用はあきらめてSONYの学習リモコン(RM-PL500D)を使っています。
入出力端子に関しては、端子の数は足りているのですが、映像と音声を連動して切り替え可能な数が5つ(DVD・VCR・CBL・GAME・AUX)と少ないためです。(端子はHDMIなどをいれると6つ以上あるのに!)
全体として、価格との兼ね合いを考えると満足度は満点です。
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2007年12月28日 02:39 [109454-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
操作性 | 5 |
音質 | 5 |
パワー | 5 |
機能性 | 5 |
入出力端子 | 5 |
サイズ | 4 |
・デザインは、家具やTVなどとの組み合わせ上、シルバーがあればよかったです。
・操作に関しては、OSDが使いやすくて良いです。リモコンだけでも色々設定できますし、まったく問題なしです。
・音質に関しては、805の方が良いのでしょうが、自分としてはコストパフォーマンスも含め大満足です。今まで普通の液晶TVのスピーカかミニコンポでしたし。
・パワーは、集合住宅に住んでるので必要十分です。
・機能については、事前に十分吟味して、705がベストマッチでした。
・端子もあまり気味です。PCやミニコンポも繋いでやろうかと画策中w
・サイズは大きいですね。アンプって大きいのでしょうけど、意外と高さがあるのが・・・奥行きは短めでGood。
今は、色んなソースを聞き比べて悦に入ってます^^
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2007年12月22日 22:43 [108252-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
操作性 | 5 |
音質 | 5 |
パワー | 5 |
機能性 | 5 |
入出力端子 | 5 |
サイズ | 5 |
初めてのAVアンプ購入でこの製品を購入しました。
購入に当たって、色々な方にAVアンプの事を聞いた結果、入出力端子、次世代音声の再生、価格、使用用途など考慮した結果こちらのAVアンプを購入しました。
手持ちの安物の5.1chのスピーカーを接続して使用していますが、明らかに音質が変わり満足してます。
使い勝手なども、初めてのAVアンプなので、こんなものかなと思いそれなりに満足してます。
学習リモコンもなかなか良いです。
私的には性能や価格など総合的に考えてコストパフォーマンスに優れて良い製品だと思います。
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2007年11月27日 12:13 [102740-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
操作性 | 5 |
音質 | 4 |
パワー | 5 |
機能性 | 5 |
入出力端子 | 5 |
サイズ | 4 |
採点のみの投票です。
参考になった0人
よく投稿するカテゴリ
2007年10月6日 17:59 [93953-1]
満足度 | 3 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
操作性 | 3 |
音質 | 3 |
パワー | 3 |
機能性 | 4 |
入出力端子 | 3 |
サイズ | 4 |
5年ぶりにYAMAHAのAVアンプから変えましたが、技術進歩に付いていけません・・
年齢のせいもあると思いますが、設定を理解して配線完了するのに5時間かかりました・・
音質については今までのアンプよりも若干良いのかな程度でした(価格の問題もありますが)
それより昨今、プロジェクターを使用していらっしゃる方も多いと思いますので、HDMI出力端子を低価格機種にも2個搭載していただきたいと思います。
私は購入時605と705、どちらにしようか迷いましたが非連動電源とブルーリング(笑)で705にしましたが、性能的にはほとんど変わりませんので605の購入をお勧めします。
参考になった3人
このレビューは参考になりましたか?
AVアンプ
(最近3年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
-
【おすすめリスト】あげるれる
-
【欲しいものリスト】My low price Mix PC
-
【欲しいものリスト】TECONO用
-
【おすすめリスト】モニター
-
【おすすめリスト】AW 蕨店 様 代替PC候補
(AVアンプ)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
