
評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
---|---|---|---|
デザイン![]() ![]() |
4.67 | 4.38 | -位 |
画質![]() ![]() |
4.69 | 4.19 | -位 |
操作性![]() ![]() |
4.37 | 3.94 | -位 |
機能性![]() ![]() |
4.11 | 4.14 | -位 |
バッテリー![]() ![]() |
3.06 | 3.65 | -位 |
携帯性![]() ![]() |
3.36 | 4.32 | -位 |
液晶![]() ![]() |
4.38 | 4.08 | -位 |
音質![]() ![]() |
3.81 | 3.88 | -位 |
- ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております
よく投稿するカテゴリ
2010年9月16日 16:51 [342390-1]
満足度 | 1 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
画質 | 4 |
操作性 | 3 |
機能性 | 1 |
バッテリー | 1 |
携帯性 | 2 |
液晶 | 2 |
音質 | 2 |
今年夏にネットにて新品購入しました。
今までソニーしか使用せず、特にこの機種が欲しかった訳ではありませんが
価格も安かったしHDDという事で手軽にスナップ用として軽い撮影用として
購入してみましたが、結論から行くとこの手ぶれは酷すぎます。
他の書き込みで「画像は良い」という評価が多くありますが、画像が良くても
手振れが酷ければ結論からいくと良いカメラではありません。
とてもではありませんが、大画面では見るに耐えない酷さです。
ソニーでは考えられない映像です。
次にバッテリーも考え物です。
こちらもソニーに使い慣れてしまっているので、恐ろしいレベルの消費量です。
普通の撮影で1時間を過ぎると末期状態に陥るのは、いくらホーム用とはいえ
唖然としました。
100歩譲って、VF823の倍くらいある容量のバッテリーがあれば
まだ考えますが、VF823が最大容量と考えると使えません。
総合的にみて、購入は失敗でした。
とても安心して使えるカメラではありません。
このように考えるとソニーのカメラはかなり優秀と感じました。
よってオークションで売却済みです。
- 撮影シーン
- 旅行
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- ビデオカメラ
- 2件
- 2件
2009年2月6日 11:37 [188559-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
画質 | 4 |
操作性 | 4 |
機能性 | 4 |
バッテリー | 2 |
携帯性 | 3 |
液晶 | 3 |
音質 | 3 |
半年程前に購入したものですがすぐにHDR-CX12を購入して使い分けています。
デザインとしてはマニアが好みそうなデザインとフォーカスリングで最初から気に入りました。
使ってる感が出せるいいビデオカメラです。
気になる画質ですが、皆さんのレビューにあるように画質はフルハイビジョンの民生機の先駆者だけあってやっぱり綺麗だと思います。ただし、質感が若干荒っぽいという印象を受けます(MPEG2の特徴か)。フィルム感があって逆に味と言えば味ですが編集して圧縮していくうちにどんどん荒さは増していきます。
この機種で一番驚いた点はやはり手ぶれの補正と、バッテリーの持ち。
たとえば、シネマモードがあるように限られたコマ風に手持ち撮影などでは絶対にしっかり撮れません。使えません。
少しパンして戻しただけでもゴースト現象が半端ないです。
バッテリーに関してはやはり大容量タイプの買い増しもおすすめ。
このようなマニュアル操作に多少凝っているカメラであれば撮りっぱなしなどにせず必ずカメラチェックを行います。
そのため、バッテリーの減り方がぐんぐん減っていく様はあまりにも早く感じます。ハードディスクタイプのカメラの弱点が見えます。
最後になりますが、
このカメラの一番いいところは比較的暗部に強いところと、固定して撮影すると画質が格段と良くなるということですね。またさらに細かいことにレンズフードが付属してくるので光が強い日でも軽く調整してくれるという気配りが効くいいカメラ。値段が安くなった分買っても損はしないかも。
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2008年10月23日 18:02 [164546-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
画質 | 4 |
操作性 | 5 |
機能性 | 4 |
バッテリー | 3 |
携帯性 | 2 |
液晶 | 3 |
音質 | 4 |
一年半ほど使用しました。
娘が、生まれたことをきっかけに初めてビデオカメラを購入しました。
デザインが気に入ったのが、一番の購入理由です。画質 操作性とも満足しています。オーディオテクニカのステレオマイク(AT9470)と、純正のワイコンを付けっぱなしで使っています。バッテリーは皆さんがおっしゃるように 持ちが悪いです。
一番気になるのが、携帯性と手ぶれ補正のきかないところです。三脚を使って撮影してます。
パソコンでの編集も初めてでしたが、なかなか楽しいものですね。今のところ会社のMacで作業してます(iMovie HD)が、ウインドーズのソフトを使ってみたいので今度はPC初自作に挑戦しようと物色中です。
長く使っていきたいと思います。
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2008年7月2日 23:58 [145438-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
画質 | 5 |
操作性 | 4 |
機能性 | 3 |
バッテリー | 2 |
携帯性 | 1 |
液晶 | 5 |
音質 | 3 |
以前使っていたカメラが古かったので画質には大変満足しています(^-^)子供の姿を綺麗に残したいと思い購入しましたが他のユーザーの皆さんも書き込まれているように、手ブレ機能はほとんどナシに近いです…私はまだ子供が小さい事もありそれ程不便さは感じていませんが、子供が走り回るようになるとブレてしまうのでは?と心配です。
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2008年2月17日 21:07 [120793-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
画質 | 4 |
操作性 | 5 |
機能性 | 5 |
バッテリー | 4 |
携帯性 | 4 |
液晶 | 5 |
音質 | 5 |
ずっと悩んでいたのですが
ヨドバシアウトレットで\79800-(ポイント10%)に負けて買ってしまいました。
手振れの評判が気になっていましたが全く気になりませんでした。
(今まで使っていたのがキャノンの初期のminiDVモデルだったせいでしょうか?)
MANUALモードで使い込める一方で
AUTOモードの簡単操作も可能とかなり満足です!
サイズは多少大きいのが気になりましたが
フォーカスリングなどMANUALモードを使うには頂戴良いサイズだと思います。
手軽に使うには少し大きいですが
使い込みたい方にはオススメです!
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2007年12月17日 11:08 [107215-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
画質 | 4 |
操作性 | 3 |
機能性 | 4 |
バッテリー | 2 |
携帯性 | 2 |
液晶 | 5 |
音質 | 3 |
映像関係で仕事をしているものです。
簡単な感想を書きたいとおもいます。
画質面ですが、フルHDなだけあってきれいです。ただ個人的には不自然に見えることがあります。
ホワイトバランス等はオートよりもマニュアルで行った方が当たり前ですが自然な感じになるとおもいます。その他設定次第で不自然さも消えるかも知れません。いろいろ試してみようとおもいます。
また、このカメラでの一番の不満点は、数々言われていますが手振れ補正機能の貧弱さです。
正直、補正がかかっているとは思えないほどブレが出ます。業務用肩のせカメラと比べるのは酷ですが、手先だけで持つこの手のカメラとしてはつらいかと。体に押し付けて固定したり、壁や椅子などのその場にあるものにあてて撮影すればかなり抑えられますが、ズームして使う場合や風景を撮影する場合などは、三脚や一脚は必須でしょう。
またバッテリーは追加で容量の大きいものを注文しました。同梱されていたものだと、FHDモードで一時間ちょっとしかもたないので…。
文句ばかりになってしまいましたが、総合しては気に入っています。
これから個人的に風景など、色々な場所をこいつで撮ってまわりたいとおもいます。
参考になった3人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2007年11月8日 10:54 [99327-1]
満足度 | 3 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
画質 | 5 |
操作性 | 5 |
機能性 | 3 |
バッテリー | 2 |
携帯性 | 3 |
液晶 | 4 |
音質 | 3 |
事前に長所と短所を把握していたが、今がかなり安いので購入。
内容はみなさんのプレビューの書き込み通りです。
画質は各社家庭用HDハンディーカメラの中でもトップクラスなのでは?と感じます。
手ぶれ防止の効果が判りませんので×。
電池の持ちが思ったより短い。
以上が主な点です。
画質が良いのだから、光学式手ぶれがもっと効いていればやや大きめの本体でも最高の名機になれたと思います。
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2007年11月6日 00:30 [98988-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
画質 | 5 |
操作性 | 4 |
機能性 | 5 |
バッテリー | 2 |
携帯性 | 5 |
液晶 | 3 |
音質 | 3 |
余りに安いので次機種まで待てずに衝動買いしてしまいました。
良い点
驚きの高画質。地デジより上です。
直感的で簡単な操作性。
悪い点
全く効かない手ぶれ補正。カメラは両手で構えるのが当たり前としてもズームすると厳しいですね。
バッテリーの持ちの悪さ。私はGR-DV3500からの買い換えで、V856KIT持っていたので余り問題ありませんが付属バッテリーと合わせても5時間は撮れず、バッテリー容量で撮影時間が制限されそうです。
意味不明なエラーメッセージ。一日撮影してプレイリストを作成しようと思ったら「作業領域が不足しているため処理を中断しました。」と出てプレイリストが作成できません。マニュアルにも載ってないし、ググッって
http://bbs.kakaku.com/bbs/20204010313/SortID=6374748/
↑このスレ見つけてようやく解決しました。
なんとも間抜けな仕様な上に、エラーメッセージを読んだところでユーザーは何をどうすれば良いか判らないし、マニュアルに説明もないとは。。会社が傾くのが判る気がしました。
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2007年11月1日 12:47 [98129-1]
満足度 | 3 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
画質 | 5 |
操作性 | 3 |
機能性 | 2 |
バッテリー | 2 |
携帯性 | 4 |
液晶 | 4 |
音質 | 3 |
映像制作を専業としています。大型のカメラでは撮影出来ない場所や、ロケ現場でのサブカメラ用として購入しました。
まず画質に関して言えば、大変満足しています。元々ビクターの画作りは定評がありますが、このカメラは久しぶりの傑作でしょう。ただしながら、音声は殆ど使えませ(こちらもビクターの伝統?)。まぁただ家庭用として見れば、及第点は取れていると思います・・。
気になる点は、手振れ補正が殆ど機能しない点です。併用しているソニーのサブカメラは、肩乗せのメインカメラ並に揺れが収まりますが、こちらは小型カメラ特有の、小刻みな振動を防ぎきれないので、手持ちはちょっと厳しいでしょう。
ビクターの技術者にこの問題をそれとなく聞いた所、専用開発されたフジノンレンズの周辺解像度の許容度とコストとの問題があるようで、最終的に画質を優先させたとのことらしいです。しかしながら、有っても無くても変化が判らないレベルなら、機能そのものを撤去して、価格をその分下げて欲しいとも思います。
上記の対処裏技として、小型軽量の三脚若しくは一脚をバランサーとして付けて撮影すると、あの嫌な微振動は収まります。また、一脚の下端をベルト部などで保持すれば、更に安定し、尚且つ疲れ知らずとなります。お試し下さい(笑)。
結論を言えば、子供の運動会などで、常に三脚を持って行くようなマメな方には、超お勧めな商品ですが、喋りながら片手で気軽に撮るような方は、敬遠された方がよいでしょう。後で見る時、周りに人に吐き気を起こさせます。
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2007年10月25日 01:10 [96991-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
画質 | 5 |
操作性 | 5 |
機能性 | 5 |
バッテリー | 4 |
携帯性 | 4 |
液晶 | 5 |
音質 | 5 |
次のような方へはお勧めです。
・画質至上主義
・たまにはマニュアルで凝ってみたい
・フルハイビジョンって1920*1080でしょ?
・PC連携重視
次の方へはあまりお勧めできません。
・暗かろうが、手が振るえようがとにかく記録
・なにしろ軽くて手軽じゃなきゃ
私は散々に調べて、CanonのHG-10を買う予定で、電気店へいったのに、気が付いたらHD-7を購入していました。
決め手は3CCDで1920*1080でHDDという点。
どうもHG-10はフルハイビジョンといいつつ、1440*1080だったらしい。
「フル」なのだから、それより上があってはいけないですよ。1440な機種は「3/4ハイビジョン」と言ってください。
1440と1920じゃ、普通は差がわからないよ。
とも言われましたが、せっかく良い物買おうと思っていたので、フルでMAXなのを希望します。
使用後のレビュー・・・
このビデオの美点は画素数だけで語れない、映像を再生したときの質感です。
いくら撮影時の画素数が多くても、全部の情報が保存されるわけではありません。
その点では、本機種の画素数は1枚あたりの53万画素でも、斜めずらしだかなんだかの手法で、フルハイビジョンに必要な207万画素を確保しているようです。
(1,920 * 1,080 = 2,073,600ですね)
撮影した映像は、何しろ綺麗、立体的、明暗もきっちり記録。
特に、旅行先で清流の流れを撮影し、帰宅後再生したときは、NHK特集かと思いました。(^.^;
手振れ補正機能は、ラフに構えてzoomすると厳しいです。ただし、本体を両手ではさむように持って、お腹の辺りで構えて撮影するスタイルをとるようにしたら、かなり安定しますので、全く気にならなくなりました。(これだと長時間でも楽ですし)
レンズが明るいとの評判ですが、そのとおりです。
ただ、レンズとは直接関係ありませんが、誕生日にロウソク2本を吹き消す息子を撮るには少し無理があり、小さな電灯をつけて撮影しました。
ナイトアイ機能は、明るく撮影できますが、シャッタースピードを1/2秒にするので、動きがカクカクになり、少し興ざめします。
オートでも全く問題なく綺麗に撮影できますが、マニュアル撮影は操作性もとてもよく、遊べます。テレビで見たことがあるような、凝った映像を撮影することができます。
また、暗いところでも、マニュアルに切り替えてシャッタースピードや明るさを調整していけば、それなりに記録できますので、本機種が、暗いところでの撮影が決定的な弱点にはなっていないように感じます。(撮影中もオート/マニュアルは切り替え可能です)
このマニュアル撮影と何しろ綺麗な画質で、この機種を選択してよかったと思っています。
参考になった4人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2007年10月6日 16:15 [93945-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
画質 | 5 |
操作性 | 4 |
機能性 | 4 |
バッテリー | 3 |
携帯性 | 3 |
液晶 | 4 |
音質 | 4 |
採点のみの投票です。
参考になった0人
よく投稿するカテゴリ
2007年9月17日 11:36 [90710-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
画質 | 5 |
操作性 | 3 |
機能性 | 4 |
バッテリー | 4 |
携帯性 | 5 |
液晶 | 5 |
音質 | 5 |
採点のみの投票です。
参考になった0人
よく投稿するカテゴリ
2007年9月2日 00:15 [88187-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
画質 | 5 |
操作性 | 3 |
機能性 | 3 |
バッテリー | 3 |
携帯性 | 2 |
液晶 | 4 |
音質 | 4 |
随分前から所持していますが参考までに記載します。
先ずこの機種は手ブレが殆ど利きません
しかも、それ以前のエブリオと比べてやたらと巨大になりました。
重量も3.5インチHDDを搭載でもしているのかと疑うほど重いです。
女性や若い方にはずっしり来る方もいるかも知れません
しかし、手ブレが利かない分持ち方によっては安定した使い方が可能です。
画質は物凄く綺麗です。
以前のエブリオと比べられません26インチ以上のTVに出力する場合
それ以前の機種ではS/AV出力しか出来ませんでしたが
今回からコンポーネント、D端子、HDMIで出力可能なのでとても綺麗に出力できます。
操作性は両手で持てばしっくりくる感じています。
これは個人的な意見ですがSONY製品は大きすぎて使いにくく感じます。
液晶が大きいことと手ぶれ能力が高い事は高評価ですが本体が大きすぎて
店頭で疲れました。
実際にはこちらの機種と変わらないと聞きますので個人的な主観かもしれません
機能性
マニュアル撮影を重きに置いている様でマニュアル機能は多機能です。
ただシャッター速度、F値、明るさ補正の調整がやや操作しがたいです。
バッテリー
HD画質をHDDに記録するためバッテリー持ちが厳しいです。
旅行などに持っていくときは純正バッテリーでは足りないと思います。
その他
MPEG2-TS記録で1394接続を用いればとHDV出力が可能です。
HDD式と言う事でUSB接続でマスストレージ(外付けHDDとして認識)接続が可能です。
本体単体にUSBホスト機能があるみたいですが外付けHDDと接続してのbackupは出来ないみたいです。(残念)
付属ソフトを使えば記録された動画ファイルに用いられている特殊な拡張子.TODファイルを
MPEG2ファイルにすることが可能です。
ソフトに通すだけですとヘッダーを書き換えているだけっぽいです。
付属ソフトはスマートレンタリング機能(デフォルトOFF)が搭載されているみたいですので
やり方によっては画質を落とさず出力する事も可能です。
専用のアプリをお持ちの方はHDDから直接抜いて拡張子を変えるなり
直接読み込ませるなりで編集するのがいいでしょう
完全に余談ですが以前のエブリオで使われている拡張子.MODですが
WindowsメディアプレイヤーのVerを11をインストールすると
関連付けされて直接再生が可能となっていました。
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2007年9月1日 23:15 [88173-1]
満足度 | 3 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
画質 | 4 |
操作性 | 4 |
機能性 | 4 |
バッテリー | 2 |
携帯性 | 2 |
液晶 | 4 |
音質 | 2 |
購入して二ヶ月が経ちます。子供の撮影を主に購入しました。フルハイビジョン撮影の動画をハイビジョンテレビで見た時の美しさ、DVDライターのコピーの手軽さ、再生時の美しさは感動ものです。不満としては室内静止画の顔色がプリントで綺麗に印刷できず苦労してます。撮影時マニアル操作すれば可能と分かりましたが、被写体が待ってくれる訳でなく手持ちのザクテイC4で撮る事が多くなつてます。9月半ばにフルハイビジョンのザクテイHD1000が発売されるのでしばらく併用後、なるべく1台で全てまかなう予定です。
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- ビデオカメラ
- 1件
- 0件
2007年8月12日 19:30 [85545-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
画質 | 5 |
操作性 | 5 |
機能性 | 5 |
バッテリー | 4 |
携帯性 | 4 |
液晶 | 5 |
音質 | 4 |
先日、東京湾の花火祭をGZ-HD7で撮ってみましたが、凄いの一言に尽きます。
夜の撮影には弱いビデオカメラですが、このビデオカメラは暗いところ(黒い所)
にノイズが全くと言って良いほど出ません。他社のものはノイズが凄い出てるのを
見た事がありますが、やっぱり映像技術には特に優れているビクターだなと思いました。
で、肝心な花火はと言うと、凄く鮮やかに映っていて、業務用のビデオカメラで撮った
と言ってもバレないほど奇麗でした。
手ぶれ補正があまり機能しにようですが、キャノンのEOS KissデジタルXを使っています
が、手ぶれ補正もレンズ側でカバーする方式です。(高価なので僕は持っていません)
三脚や、ブレさせないようにガッチリ持てば何の問題も無いと思います。
これだけの美しい画像で、なおかつ使いやすさと言う観点から見ても安い買い物だった
と思いました。
あと、画像が何処のメーカーの方が奇麗だとかと言う云々は、見る人の好みによって
大きく左右されると思います。
僕は、ビクターの画像は好きですよ!
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
前のページへ|次のページへ
ビデオカメラ
(最近1年以内の発売・登録)





新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】第3世代CPU以来10年振り3回目の自作
-
【Myコレクション】安く組む
-
【欲しいものリスト】PC
-
【欲しいものリスト】初めての自作パソコンlist
-
【欲しいものリスト】a
(ビデオカメラ)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
