
よく投稿するカテゴリ
2016年4月25日 01:38 [925291-1]
満足度 | 3 |
---|
光量 | 5 |
---|---|
携帯性 | 4 |
操作性 | 4 |
機能性 | 4 |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
![]() |
![]() |
|
外光オート 直射 |
外光オート バウンス ちょっとアンダーかな。 |
1997年発売。約20年前の機種です。
http://www.nikon.co.jp/news/1997/oct20_97.htm
SB-24以降そんなに変化はない気がします。
SB-25 詳しく見てませんが、SB-24との違いがあまりない。。
SB-26 スレーブ機能が付いた。プリキャンセル機能もあり。
SB-27 これは異色。
SB-28 スレーブがないので、SB-24/25と大して変わらない。
SB-28DX D1シリーズ対応
SB-28はスタンバイがスイッチからなくなったのと、外光オートの
ISO選択が、電源投入時のみでSELで選べないのが後退した点
かもしれません。
SB-24/25/26は基本的な操作は共通です。
汎用ストロボとして使うなら、SB-24で良い気もします。
スレーブでも使いたいなら、SB-26。
デジタル・フィルム兼用なら、SB-600/800
フィルムなら、SB-80DXかな。
今となっては微妙な立ち位置の製品かもしれません。
【光量】
ISO100 35mmで36 50mmで42
SB-22Sは 35mmで28
SB-23は 35mmで20
SB-24は 35mmで36、50mmで42
SB-25は 35mmで36、50mmで42
SB-26は 35mmで36、50mmで42
SB-27は 35mmで30、50mmで34
SB-80DXは 35mmで38、50mmで44
SB-600は 35mmで30、50mmで36
SB-800は 35mmで38、50mmで44
SB-900は 35mmで34、50mmで40 (FX)
SB-910は 35mmで34、50mmで40 (FX)
こうしてみると、SB-80DX/800についで大光量ですね。
SB-24/25/26も同じですけど。
【携帯性】
軽さ、コンパクトさ志向のストロボではないですが、SB-24/25/26よりは小ぶりだと思います。
【操作性】
SB-24からの標準的な操作ですが、スタンバイ解除、外光オートのISO設定がしにくくなってます。
スタンバイ解除はMODO推しながら、電源ONかな。
ISO設定は、電源ON直後のみ。
【機能性】
デジタルでも、A/Mモードが使えます。
フィルムなら、TTL、FP発光が出来ます。
【総評】
たまたま家にある。。ならデジタルで汎用ストロボとしてありかもしれません。
あえて、新規で買う意味はないかと思います。
- レベル
- アマチュア
参考になった6人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
よく投稿するカテゴリ
2007年12月23日 13:41 [108375-1]
満足度 | 5 |
---|
光量 | 5 |
---|---|
携帯性 | 3 |
操作性 | 4 |
機能性 | 4 |
D40でマニュアルで使ってます。
楽しいストロボライフを提供してくれます。
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
フラッシュ・ストロボ
(最近5年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】グラフィックカード買い替え候補
-
【おすすめリスト】PCですわよ
-
【欲しいものリスト】新PCの構成を考えてみた(GPUは確保済み)
-
【おすすめリスト】(格安構成)安かろう悪かろう精神ゲーミングPC
-
【欲しいものリスト】ゲーミングPC構成(仮)
(フラッシュ・ストロボ)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
