Vario-Sonnar T* 16-35mm F2.8 ZA SSM SAL1635ZSONY
最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2009年 1月29日
Vario-Sonnar T* 16-35mm F2.8 ZA SSM SAL1635Z のユーザーレビュー・評価


よく投稿するカテゴリ
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2014年10月24日 11:04 [764109-1]
満足度 | 5 |
---|
操作性 | 4 |
---|---|
表現力 | 4 |
携帯性 | 3 |
機能性 | 3 |
α77 II ILCA-77M2 にて使用しています。
カールツァイスの色味が気に入り購入しました。
【操作性】
可も無く不可も無く。
普通に使えます。AFが使用出来るのは良いので+1です。
【表現力】
さすがはカールツァイス、繊細な表現、ボケ味で、色味が一番の決め手です。
シグマの17-50mm F2.8 EX DC HSMも持っていますが、
素人目にはシグマのレンズ出来が良いのかコチらも同じ【様な】レベルの表現力でした。
【携帯性】
大きいです。ですがデジイチなので許容できる範囲です。
【機能性】
AF、SSM等、可も無く不可も無く。
【総評】
α77 IIでは正直このレンズを使いきれているとは言えないでしょう。
(フルサイズでないので当たり前だと思いますが…)
勿論私自身の腕が未熟なのが一番大きいですが…
カールツァイスの色味、所有欲を満たせ。非常に満足です。
オススメしたいレンズですが、金額を考慮すると…
参考になった3人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2014年5月5日 01:49 [635922-2]
満足度 | 5 |
---|
操作性 | 5 |
---|---|
表現力 | 5 |
携帯性 | 4 |
機能性 | 5 |
α900+SAL1635Z |
α900+SAL1635Z |
α900+SAL1635Z |
2年前に真剣に購入を検討しましたが、そのときはディスタゴン(SAL24F20ZA)を購入して、事が足りておりました。
しかし、昨年末に長年使っていたシグマ14ミリF2.8のピントリングのギアが壊れて、交換部品が無く修理不能との通告を受けて、14ミリの代替えと言う意味で購入を検討し、2ヶ月前に状態の良い中古品を安価で手に入れました。
広角が大好きな私としては16〜35ミリをカバーするこのレンズは大変有難いです。
ディスタゴンと併用しており、ディスタゴンの画角で納まらないワイド域(16〜24ミリ)で活躍しています。
流石にツァイスだけあってズームと言うことを感じさせない素晴らしい描写力です。色のりの良さや質感のある表現力は流石ツァイスと言ったところです。
流石に16ミリでは四隅の流れや歪みはありますが、開放でも中央部は16ミリから35ミリまでシャープです。
ディスタゴン(SAL24F20ZA)と比べると流石に負けますが、並みの単焦点レンズには負けません。
フィルムの時代なので何んとも言えませんが、10年くらい前までメインで使っていたキャノンの名レンズNewFD20-35ミリF3.5Lよりも断然良く写る気がします。
最短撮影距離も短く広角で被写体に迫りたい私にとっては、これも大きな魅力の1つです。
値段は高く、デカくて重いレンズですが、それを差し引いても持っている価値のある素晴らしいレンズです。
フルサイズでの使用をお薦めします。
参考になった5人(再レビュー後:4人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2014年3月18日 18:24 [699075-1]
満足度 | 5 |
---|
操作性 | 5 |
---|---|
表現力 | 5 |
携帯性 | 4 |
機能性 | 5 |
α77で使用しているため24mmになりますが、購入した目的の1つ目は室内を広角で撮りたいことでした。
どうも被写体を大きくし、全体がわかりにくい撮り方をしていたので16-35の範囲でうまく制御ができ良い雰囲気で撮影することが出来ています。
歪みや隅が暗くなるかなと心配でしたが、特に気になりません。
二つ目の目的は、濃淡をはっきりさせたかったことで、こちらに関してはSAL2470Z以上の結果でした。
特に屋外での写真は、大満足でした。人の髪とぼかした背景の感じが個人的に満足できるレンズです。
子供の顔がメインなので写真は、載せれないですが・・・・・
三つ目の目的は、ゆくゆくのフルサイズ機を見越しての先買いです。
接写よし、色合いよし、文句なしです。
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2013年10月19日 22:41 [641267-1]
満足度 | 5 |
---|
操作性 | 5 |
---|---|
表現力 | 4 |
携帯性 | 4 |
機能性 | 5 |
【操作性】
普通だと思います。
特に難しい所はありません。
【表現力】
Zeiss独特のコントラストの強い写りが素晴らしいです。(^^)
ただしズームレンズの宿命とも言える歪曲はあります。
jpeg撮りの場合はカメラ内で補正してくれると思いますがRAW撮りの場合は歪曲補正は必須だと思ってください。
【携帯性】
良いのではないでしょうか?
単焦点レンズを何本も持ち歩く事を考えたらコレ一本で済むのはありがたいです。(^^)
【機能性】
広角レンズと言うと三脚を使って風景夜景撮りが主な用途となると思いますが、ズームできる事で構図を納得行くまで追い込む事が出来て素晴らしいですね。
もちろん単焦点レンズでも三脚の位置を調整する事等で構図は選べますが三脚はどこにでも設置できる訳では無いので・・・
【総評】
単焦点並の描写力で単焦点レンズよりも広い画角が使えズームで構図も追い込む事ができる。
素晴らしいですね。
ただし歪曲が・・・まあ補正できるから良いんですけどね。
歪曲の検証や作例等ブログに纏めましたのでよければご参照ください。
http://www.marbee.info/2013/10/06/16106/
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2013年9月1日 12:08 [624681-1]
満足度 | 5 |
---|
操作性 | 5 |
---|---|
表現力 | 5 |
携帯性 | 3 |
機能性 | 5 |
【操作性】
オート、マニュアルともにピントがあわせやすいです。
【表現力】
陳腐な言い方ですが、空気感が映ります。
とくに冬の空や夜景の描写がとてもきれいです。
【携帯性】
重いですね。
【機能性】
満足してます。
【総評】
広角で夜景を撮りたくて購入しました。
最高です。撮ってて楽しいレンズです。
重いのでこれともう一本くらいしかレンズは持ち歩けませんが、ほぼレギュラーとして活躍してくれています。
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2013年1月6日 15:14 [562437-1]
満足度 | 5 |
---|
操作性 | 5 |
---|---|
表現力 | 5 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 5 |
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2012年5月30日 22:52 [509644-1]
満足度 | 5 |
---|
操作性 | 4 |
---|---|
表現力 | 5 |
携帯性 | 3 |
機能性 | 4 |
【操作性】
特に難しいことはありません。
強いて欲を言えば、ズームリングを回した時の感触がより一層なめらかであると最高です。
【表現力】
非常に好みです。
現場の空気感を写真から感じ取れるようになった気がします。
【携帯性】
かなり重たいです。
α900とセットで1.7kgくらいだったような…。
大きさはそれほど不満に感じません。
【機能性】
AF精度に不満を感じたことはありません。
AF動作音も非常に静かで気持ちがいいです。
【総評】
不満はほとんどありませんが、強いて言えば、「重い…。」
とはいえ、400mmクラスを振り回している方にとってはなんら問題ないでしょう。
16mmは非常に難しいです…。
広角撮影の腕をもっと磨いて、このレンズの良さをしっかり活かしてあげないと…。
レビューできるほどの腕はありませんので、恐縮ですが…少しでも御参考になれば幸いです。
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2012年1月20日 12:26 [474230-1]
満足度 | 5 |
---|
操作性 | 5 |
---|---|
表現力 | 5 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 5 |
縦グリップ付きのαとバランスが良いです。ebayで個人輸入。
α99が楽しみです。APS-Cで使えばゆがみも気になりません。
広角は景色を撮るのは良いですが集合写真だと端の人の顔がゆがみます。
ポートレートなら日の丸構図で使えます。
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2011年8月2日 15:41 [429093-1]
満足度 | 4 |
---|
操作性 | 5 |
---|---|
表現力 | 4 |
携帯性 | 3 |
機能性 | 4 |
タイトル通りですが、α900で超広角のレンズというと選択肢は多くありませんが、ベターかと思いました。
これかソニーの20mm単焦点若しくはツァイス24mm単焦点という事で、比較し購入しました。
(ちなみに他社さんでもフルサイズ超広角は今のところ選択肢は多くないですね)
何に注目しつつ比較したかというと
・「ソニー20mm単焦点」
なんといっても軽い。(重さなんて、このレンズの3分の1くらい!)
まずまず寄れる。
・「ツァイス24mm単焦点」
作例を見て比較機種の中では一番だと思いました。
しかし単焦点ながら重量級。
24mmじゃ物足りない。。。
・「ツァイス16-35mm(コレ)」
ズームながら、ソニー20mm単焦点よりニンマリできる♪(しかし樽型っぽい)
ツァイス24mm単焦点と比べてそんなに劇的な違いは感じないというか、許容範囲。
35mmまで持って行けるのは便利♪(しかし陣笠っぽい)
カタログよりも寄れる気がする。(レンズが長いからそう感じるだけ!?)
インナーズーム(筒が伸びないのはいろいろ感動があります!)
人により描写の許容範囲は異なると思いますが、私の中では単焦点と遜色の無い描写(現にソニー20mm等設計が古いレンズ達より満足度が高い)でいて、許容できる範囲の樽型から陣笠への歪み(端っこに直線を置く構図は避けたいですがw)という事で、気持ちとしては
16mm・20mm・24mm・28mm・35mmの単焦点
つまり
「5本の単焦点レンズを買ったと思えば、20万円前後の価格も安く感じる」
「レンズを2・3本以上持ち歩くことを考えれば、重さもそれ程悲観しなくてもいいか」
そんな気持ちで購入しました。
あとは、APS-C機に取り付けることで、約24mmから52.5mmのズームとしてかなり実用的な領域をカバーしてくれるというのも魅力的ですね♪(まだ装着したことがないので、その場合のレビューはできません)
総合評価は4としましたが、やはり購入するときに、悲観までしないものの「重さが。。。」と最後まで躊躇したくらいなので、もう少し軽量で描写も個人的に満足できる超広角の選択肢があったなら違ったチョイスをした可能性もあるなと思いましたので、4という事で。
参考になった9人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2011年3月11日 18:42 [393463-1]
満足度 | 5 |
---|
操作性 | 5 |
---|---|
表現力 | 5 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 5 |
トリミングしてあります |
【操作性】
特に問題ないです。16-35mmという画角はα700につければ24-50mmってところで、使いやすい画角です。24-70mmとどちらにするか悩みましたが、APS-Cでなら、こちらかと。
【表現力】
これがなんといってもすごいと思いました。これがツァイスか!って。
まだ本格的な撮影には使っていませんが、家のワンコを撮ってみて、その描写力にはおどろかされたところです。
α900でないと、レンズの本来の力が発揮できないとかいう話も聞きますが、α700でも十分にその表現力を楽しめると感じました。
【携帯性】
腕力に自信がありますので、まったく問題になりません。一般的に見た場合、重いのでしょうけれど、SAL70300GやSIGMAの50-500mmを普段から振り回しているので、何とも思いません。
α700につけたときに私としてはずっしりとバランスよく収まっていると感じています。
【機能性】
AF性能は、雪の中を動き回るイヌを撮ったときにですが、特に問題なく、ササッとピント合わせをしてくれるもので、十分に早く、静かだと思いました。
【総評】
その金額の違いを実感できるのか?と少々怖くもありましたが、やっぱりそれだけのことはありました。写真は腕で撮るモノだというのはわかりますが、それでも、レンズをかえてこれだけはっきりと描写力の違いを実感できるっていうのはすごいことだと思います。
自分の腕があがったような錯覚を覚えます。
あぁ、こんなんだと、ほかのカールツァイスレンズの購入をも・・
参考になった8人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2011年3月4日 20:31 [391487-1]
満足度 | 5 |
---|
操作性 | 5 |
---|---|
表現力 | 5 |
携帯性 | 3 |
機能性 | 5 |
α900で1ヶ月ほど使いました。感想を報告します。
【操作性】
扱いやすいです。最初、ズームリングがやや重いと感じましたが、そのうち慣れます。
【表現力】
申し分ありません。素晴らしい解像力です。16〜20mmくらいでは、開放付近からシャープな描写をします。広角側では、四隅が若干流れる感じですが、普通の撮影では全く問題ありません。望遠側では全般的に若干甘い感じがしますが、広角側と比較しての話ですので、全く問題がないどころか、素晴らしい描写だと思います。ミノルタの35/1.4Gとはまた違う画を作り出します。
絞り開放ではさすがに被写体によっては周辺光量の低下が見られます。16mmという超広角であるので、仕方がありません。1段ほど絞ればかなり解消されます。ただ、周辺光量の低下も際だって目立つわけではなく、現像時に処理することで解決されるので問題ありません。
逆光には強いようです。フレアやゴーストの発生は少なめだと思います。
【携帯性】
重いです。このスペックでは仕方ありません。
【総評】
総じてたいへん良いレンズです。24-35mmの範囲は標準ズームの画角と被っているので、賛否両論あるかもしれませんが、私としては標準域に近い35mmまである方にありがたみを感じます。35/1.4Gとのすみ分けが難しいかなと最初思っていましたが、レンズの個性がまるで違うので、外出の際は2つとも持ち出していました。
問題点かどうかは分かりませんが、α900に付けて観光地などで持ち歩くと結構巨大ですので、かなり目立ちます。観光地では小さい単焦点の方が扱いやすいかもしれません。
参考になった5人
このレビューは参考になりましたか?
前のページへ|次のページへ
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】0925
-
【その他】某BTOの構成 M氏用
-
【欲しいものリスト】メインPCパーツ更新 DDR5 ver
-
【欲しいものリスト】メインPCパーツ更新
-
【Myコレクション】5600
(レンズ)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
- 「Galaxy Z Fold5」と「Fold4」をガチ比較! 折りたたみデビューならどっち?
スマートフォン
- 東京ゲームショウ2023で「FF7リバース」「龍が如く8」などを遊んできた
プレイステーション5(PS5) ソフト
- 住宅ローン減税がまた変わる!? 今度は「家の省エネ性能」が厳格化、その理由は?
住宅ローン
