SP AF 10-24mm F/3.5-4.5 Di II LD Aspherical [IF] (Model B001) (ペンタックス用)
APS-Cサイズ相当の撮像素子を備えたデジタル一眼レフカメラ専用の広角ズームレンズ(ペンタックス用/最短撮影距離0.24m)。価格は71,400円(税込)
SP AF 10-24mm F/3.5-4.5 Di II LD Aspherical [IF] (Model B001) (ペンタックス用)TAMRON
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2009年 6月12日
SP AF 10-24mm F/3.5-4.5 Di II LD Aspherical [IF] (Model B001) (ペンタックス用) のユーザーレビュー・評価


よく投稿するカテゴリ
2019年9月10日 17:41 [1258187-1]
満足度 | 4 |
---|
操作性 | 5 |
---|---|
表現力 | 3 |
携帯性 | 2 |
機能性 | 3 |
【操作性】
AF切り替えや手振れ機能の切り替え等もなく、簡単。
【表現力】
高解像ではないが素人目には十分な解像だと思う。歪みや色収差もなくはないが広角レンズならば妥当な線だと思う。広角ゆえの湾曲も
いかにも広角レンズで撮ったという感じになる為、個人的には好きです。
【携帯性】
レンズ自体の口径が大きい為、他のレンズより若干邪魔だがフードが大きすぎてそっちの方が気になる。フード逆付けしていれば収納時に非常に邪魔。
【機能性】
ボディAFなのでモーター音がうるさいが、機械らしくて私は好きです。(笑) AFもそこそこ速く、覚悟していたピンと調整もなしでOKでした。
【総評】
Kマウントの場合選択肢が少なく、純正のDA12-24・シグマの10-20・タムロンの10-24の中で選ぶしかありません。(DA★11-18は高すぎる) 私の場合、DA12-24は各種補正が純正であるために効くのは魅力でしたが、広角側が12mmスタートなのと寄れないことと価格が高め(←ここ大事)の為選択しませんでした。 シグマの10-20はでかくて重すぎるし、ズームリングの回転方向が逆だしピント調整に何度も出さないとAFでピントが合わない為に選択しませんでした。 消去法によりタムロンのこのレンズになった訳です。 シグマもタムロンもKマウントレンズはもう作らないようですので買うなら今の内でしょうね。
広角・標準・望遠それぞれのズームがあれば素人の趣味程度には必要十分ですし、デジタルのため現像時の調整のほうが重要な時代ですのでそこそこ写るこのレンズは性能面も価格面も満足できると思います。
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- レンズ
- 1件
- 5件
2019年4月16日 14:26 [1216592-3]
満足度 | 5 |
---|
操作性 | 5 |
---|---|
表現力 | 5 |
携帯性 | 4 |
機能性 | 4 |
K-S1用に購入しました。それまではタムロンの18M-200Mのズームを使っていましたが、どうしても大きな風景が
撮りたくて、こちらを購入しました。こちらを購入後は結局、このズームしか使わなくなりました。
よく神社やお寺に行くのですが、このレンズなら全体が簡単に写せます。とても重宝していました。
やはり、広角レンズは風景をとるには一番です。オススメのレンズと言えます
参考になった2人(再レビュー後:2人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2015年8月2日 17:10 [846921-1]
満足度 | 4 |
---|
操作性 | 4 |
---|---|
表現力 | 4 |
携帯性 | 4 |
機能性 | 4 |
建物や自然の風景などの臨場感を捉えられる超広角レンズが欲しくて購入。
この10mmから使えるレンズはこれしか使っていないので、他のレンズと比較して
どうとかはわかりませんが、標準的なズームレンズ広角24mm〜とは比較にならない範囲が
入るので感動しました。
しかも価格もリーズナブルなので購入しやすい1本だと思います。
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2014年1月1日 23:28 [669786-1]
満足度 | 4 |
---|
操作性 | 5 |
---|---|
表現力 | 4 |
携帯性 | 4 |
機能性 | 4 |
【操作性】
ズームリングもピントリングも適度な重さ。シンプルなレンズです。
【表現力】
周辺は流れるし遠景はよく見るとボヤっとしてます。
広々とした風景向きなのでしょうが、細い路地裏などでも楽しい写真が撮れそうです。
【携帯性】
広角ズームとしてはコンパクトなのかな?フードを持ち歩かなければ携帯性も良い。
【機能性】
たまにAFが手こずることがあります。ジッジッジッピピッ!って感じ。
私の撮影スタイルではあまり問題にはなりません。
【総評】
某カメラ専門店でアウトレット32.000円で売っていたので、即購入しました。
18oよりも広角側が欲しいな・・・と漠然と思っていたので、まるっきり衝動買いというわけでは
ない。
思っていた以上に被写体に寄れるし、24mmまでカバーしてくれるズームのおかげで、街歩きにも重宝してくれそうです。
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2012年9月28日 16:01 [536313-1]
満足度 | 5 |
---|
操作性 | 3 |
---|---|
表現力 | 4 |
携帯性 | 4 |
機能性 | 3 |
【注意する点、気になった点】
レンズの個体差なのかもしれませんが、
ワイド端側は問題無いのですが私の所持するレンズでは18-24mm辺りのAFが迷いに迷って合焦しません。特に24mmでは全くと言って良いほど合焦しませんでした。
TAMRONにチェックに出しましたが問題無しで帰って来てしまい、それだけが残念でした。
【総評】
厳しい評価をされる方も結構いらっしゃいますが、目の肥えてない自分には十分でした。
レンズの質感や機能性、持ち物としては価格とトレードオフになっている感は確かにあります。
それに加えて上記問題点を踏まえても本当にお手頃で、どうしても高額になってしまう超広角レンズの中にあってお求め安いのに写りも結構良いレンズだと思います。
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2012年3月22日 20:26 [491598-1]
満足度 | 5 |
---|
操作性 | 5 |
---|---|
表現力 | 5 |
携帯性 | 4 |
機能性 | 3 |
寺子屋山頂から |
2012年、今年はじめての冬の花火(3月) |
光のツリー |
オリオン座とカシオペア |
カシオペアと北斗七星 |
熊の湯リフトから逆光でフレアを出してみました |
【操作性】
簡単です。
元々CANONをメインで使ってたので、回転方向が逆で
PENTAXのレンズもTAMRONと同じ回転方向で、一瞬、
お!?
と思う事がありますが、慣れの問題でしょう。
【表現力】
個人的には、結構良いと思います。
6枚目の写真、フレアが出るように色々やってみて、出しましたが
逆光性能はかなり良いと思います。
レンズ保護フィルターを付けて使ってるのですが
太陽を入れた写真でも、ゴーストやフレアは出にくいです
歪曲収差はワイド側で結構ありますが、超広角なのでこれは仕方ないでしょう
他の超広角レンズは使った事ありませんが、かなり良い描写力ではないでしょうか
個人的には大満足です
【携帯性】
ちょっと、かさばります(^^;)
長時間持ってると疲れてきますが、この大きさでこの軽さはいいですね(^o^)
結構な大きさなので、カメラバッグが小さいとキツイです
【機能性】
何人か書かれてますが、AFが特に10〜14mmくらいでピントが合わなくて
シャッターが切れない事があります。
個人的には、風景と夜空をメインで撮るので、あまりこの問題は気になりません。
シャッターが切れないときは、MFで撮るか、24mmで半押ししピントを合わせて
ワイド側に回して、全押しでシャッターを切れば問題ないので♪
【総評】
このレンズを購入して2〜3日は、な〜んだ10mmってこんなものか……
と思ってました(^^;)
ところが、10mmでファインダーをのぞいて、ファインダーから目を離すと
違和感が…
なんだ!?と思ったら、ファインダー内で見えてる世界の方が広い!!
これに驚き、バシバシ撮ってます(^^)V
人によっては、24mmまで必要ないと思う方もいると思いますが
22〜24mm辺りで撮影して、14mmまでバックして…という使い方も個人的にはあるので
24mmまでレンズ交換せずに済むのは、便利です。
引くに引けないけど写したい物がある時は重宝します。
2枚目の花火と3枚目のツリーはそうです
このレンズの径が77mmなので、一見大きくて重そうですが
軽くてコンパクト、コスパも写りもぼちぼちなので
初心者やアマチュアの方には良いと思いますし
使ってみて思ったのは、これも何人か書かれていますが
もっと評価されても良いレンズだと思います。
それにCANONのEFマウント(だったかな?)の、このレンズに書かれてますが
13mm位からはフルサイズでもケラレずに使えるようです
2012年にはPENTAXからもフルサイズが出るのではないか?というウワサも聞くので
持っていると、フルサイズのカメラでも超広角が楽しめそうです(^^)
参考になった13人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2012年2月25日 16:51 [484210-1]
満足度 | 5 |
---|
操作性 | 4 |
---|---|
表現力 | 4 |
携帯性 | 4 |
機能性 | 4 |
本レンズで撮影 |
||
本レンズで撮影 |
本レンズで撮影 |
TAMRON
SP AF 10-24mm F/3.5-4.5 Di II LD Aspherical [IF] (Model B001) (ペンタックス用)
K-7、K-5で使い始めて1年くらい経ちます。
購入の決め手は、やはり値段です。
smc PENTAX-DA 12-24mmF4 ED AL[IF]も考えましたが、値段が6〜7万
の価値が本当にあるのか、必要性も考え結局、このレンズにしました。
実際に使ってみて、値段・重さ(大きさ)・写りを総合的にみて買って
良かったと思っています。
風景撮影には、もってこいです。
参考になった10人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2011年6月5日 15:22 [414965-1]
満足度 | 5 |
---|
操作性 | 5 |
---|---|
表現力 | 5 |
携帯性 | 4 |
機能性 | 5 |
自分のカメラワークであれば、この値段でこの写りならとても良いと感じています。
カメラのキタムラで中古で購入して一年経ちましたが、
常に付けっ放しのレンズとなりました。
35mm換算で、15mm−36mmという、贅沢に広角域をカバーしており、
どの画角でもF値に左右されず、きちんと写り込みます。
ボケの感じも、これはこれでいいのではないかと思っています。
携帯性を考えると大きくて重たいですが、なかなか良いレンズだと思っています。
画像を6枚アップしましたので、ご覧ください。
参考になった10人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2010年12月25日 22:02 [370190-1]
満足度 | 3 |
---|
操作性 | 4 |
---|---|
表現力 | 2 |
携帯性 | 3 |
機能性 | 3 |
10mm F3.5 |
10mm F3.5 右下 |
10mm F5.6 右下 |
10mm F8 右下 |
10mm F11 右下 |
24mm F4.5 |
最初に
超広角レンズで一番安かったので購入しました。
撮影は主に山や海などの風景をメインでDA35limiと併用しています。
使用したカメラはk-xになります。
使ってみて
1万枚ほど撮影した感想としては広角側が甘く撮影は主にオートだったのですがF8やF11まで絞っても甘い気がします。
望遠側はそれなりにシャープに写ってたのでこちらは及第点だと思います。
超広角なので歪みが大きくまた周辺減光が大きいです。
建物などの均等な物を撮影すると歪んだ絵になり斜めから撮影すると別物に見えてしまいました。
C-PLを使うと太陽の方角によっては効果に大きく影響しますので場合によっては使わないほうがいい時もあります。
広角レンズなのでAFは速いのですがk-xの性能なのかピント精度は気になりました。
使っている途中でフードを無くしてしまったのですがフード無しでもフレアが出る事は少なく逆光性能は高いと思います。
(後からフードを購入したら4000円近くしました。※定価は5000円です。)
感想
肝心の広角側の写りがイマイチです(DA35limiと比較してしまってはいけないのですが)。
そのような訳で記録写真なら良いのですが絵として残すのはやはりDA35limiばかりになってしまいました。
建物や人物など線の一本一本を残したい場合には向いていないのですが山の山頂や峠、広大な海に対面した時など目で見たようなワイド感を残すには良いレンズだと思います。
参考になった10人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2010年9月12日 21:25 [341545-1]
満足度 | 4 |
---|
操作性 | 4 |
---|---|
表現力 | 4 |
携帯性 | 4 |
機能性 | 4 |
発売日に購入。K20Dに装着して半年間ほど使用していました。
【操作性】
概ね問題ありませんでした。
可もなく不可もなくといったところでしょうか。
【表現力】
ワイド側絞り開放だと周辺が結構流れます。
これを避けたい場合はF8あたりまで絞っていました。
また夜景撮影時に、逆行だと三日月型のゴーストがちょいちょい出ました。
場合によっては三日月ゴーストが複数出てしまい、私はこれがネックで放出してしまいました。
【携帯性】
超広角ズームの大きさはこれに限った事ではないので、このクラスとしては標準的だと思います。
【機能性】
超音波ではないのでギュイーンと音がなります。またQSF的な機能はありません。
このあたりは値段との差し引きなので割り切りましょう。
稀に露出が暴れてたような気がします。
【総評】
シビアに解像度を求めていくなら、やはり純正を買った方がいいかもしれません。
しかし、10mmスタートの超広角ズームとしては安価で、私に超広角の楽しさを教えてくれたレンズで、とても感謝しています。
これからもサードパーティメーカーには是非頑張っていただきたいです。
参考になった7人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2009年10月27日 01:03 [262304-1]
満足度 | 4 |
---|
操作性 | 5 |
---|---|
表現力 | 4 |
携帯性 | 4 |
機能性 | 4 |
徳島市 眉山展望台 |
剣山 |
|
どこかの海外のサイトで性能が良くないと書かれてたみたいだったので躊躇しましたが、画角の広さと値段ではこれしかないと思い購入しました。
購入後3ヶ月でのレビューです。ボディはK20D。
・やっぱり広い!ほとんど風景ばかりを撮るので、この10mは嬉しいです。
被写体によっては隅が流れる感じになりますが、私は気になりませんでした。
特に遠景を撮影する場合はほとんど気になりません。
・露出が狂うときがある。ボディとの相性?なのか、かなり白飛び気味に撮影されることが多々あります。
他のレンズではバッチリ露出が合うのですが。。ちなみにAvモードでの撮影です。
分割測光でもです。-2.0EVに補正して撮影する事が多いです。
・JTTのフィルターを愛用していますが、JTTのCPLフィルターの場合、10mではケラレます。
でも写真によってはそんなに気にならないものもあったので、10mでも気にせず撮ってます。
酷い場合は後でトリミングしてどうにかなるので。
JTTのUVフィルターとかだとギリでケラレないと思います。
・レンズキットから比べると、だいぶ寸胴でずっしり。これ入れてレンズ3つとK20Dを持って行ってますが、こいつが結構な負担です。
【総評】
私みたいな初心者には十分な性能でした。露出がおかしくなる以外は満足できる製品です。
でも正直24mまでは必要ないです。18m以降はシグマの18-50m Macroでカバーできるので。
新しいシグマの10-20mが欲しいですが、高い。。
参考になった12人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2009年6月19日 23:08 [229383-1]
満足度 | 5 |
---|
操作性 | 5 |
---|---|
表現力 | 5 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 5 |
K20Dで使用してます。
10mmでも24mmでも十分な描写です。
ただワイド側で深度浅めに撮ると周辺が流れパワーズーム使ったような感じになります。
私はそれが面白く逆手にとって表現として受け入れてます。
柔らかく自然な描写です、無理していない感じです。
参考になった10人
このレビューは参考になりましたか?
この製品の最安価格を見る
![SP AF 10-24mm F/3.5-4.5 Di II LD Aspherical [IF] (Model B001) (ペンタックス用)](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/l/10505511937.jpg)
SP AF 10-24mm F/3.5-4.5 Di II LD Aspherical [IF] (Model B001) (ペンタックス用)
ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2009年 6月12日
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)






(レンズ)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
