SP AF 17-50mm F/2.8 XR Di II LD Aspherical [IF] (Model A16) (ソニー用)
SP AF 17-50mm F/2.8 XR Di II LD Aspherical [IF] (Model A16) (ソニー用)TAMRON
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2006年11月23日
SP AF 17-50mm F/2.8 XR Di II LD Aspherical [IF] (Model A16) (ソニー用) のユーザーレビュー・評価


よく投稿するカテゴリ
2021年11月23日 15:34 [1520479-1]
満足度 | 5 |
---|
操作性 | 4 |
---|---|
表現力 | 4 |
携帯性 | 4 |
機能性 | 4 |
ガラス片がレンズ内部にある、という理由で安かった(4800円でした)ジャンク品を購入していくらか使ってみたので、見る方は少ないかもしれないですが、レビューさせていただきます。初めての2.8通しレンズです。
ボディはα550です。主に路面電車を撮影しています。よく使うレンズは、同じくタムロンの高倍率B008です。
【操作性】ボディ側モーターでのAFですし、手ブレ補正もないので、ボタン類は全くありません。他のタムロンレンズと一緒で、ズームロックがあるのは便利。ズームリングの向きも、ソニー、ミノルタと同じなので困りません。
【表現力】1400万画素のカメラで使う分には、解像面での不満はなんらありません。ミノルタの75−300 Uや35−105 Newのようなキレはないですが、柔らかい雰囲気が伝わってくるタムロンらしい写りだと思います。ボケも素敵。円形絞りのおかげか開放からきれいな玉ボケになります。ワイドからテレまでズーム全域で安定した描写だと思います。
【携帯性】B008よりは小さく軽いです。以前使っていたSAL18200(A14のOEM)と同じくらい。流し撮りがしやすく助かってます。
【機能性】意外にAFも速く、PZD搭載のB008よりも速いです。精度も問題なかったです。MFはしづらいかな。全域で変わらず、かなり寄れるのはなかなか重宝しています。
【総評】15年前のレンズになりますが、α550では十分すぎました。なんら不満はありません。SAL1650のほうが断然写りなどはいいのでしょうが、流石に1万で買ったボディに2万のレンズをつけるのもな…と思っていたので、良かったと思います。
今までISOを上げてなんとかなっていたので要らないよなと思い、後回しになっていた2.8通しのレンズですが、一度使うと暗くてもイタズラにISOを上げなくても撮れるため、以前よりノイズが少ないいい写真が撮れるようになったと思っています(笑)。
ジャンク品でないものも7000円程とお安いので、一本持っておいて損はないと思いました。
ド素人のレビューですが、最後までお読みいただきありがとうございました。
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2017年7月24日 14:44 [1048450-1]
満足度 | 2 |
---|
操作性 | 2 |
---|---|
表現力 | 2 |
携帯性 | 2 |
機能性 | 3 |
装着してファインダー覗いただけで少し萎える、「何この樽ディストーション」
広角側でとにかく解りやすい直線を画面端には持ってこられない。
それでも装着して色々と撮ってみても、口径の割にボケがにじむからなのか
ピントの山が掴みにくく、ピンボケ写真になりやすい印象。(AF使用下)
印象が良くないので、再度検証しようかという気にならず、これ以上コメントできない。
そして嫌なのがズームリングの重さ。
こんなに重いと、リングを動かすトルクでカメラまで傾きそうになる。
タムロンは初めてだが、みんなこんなものか?
だったらもう要りませんよ。
総評
大口径標準ズームなので使用使途は色々ある。
しかしこれは安物の標準ズームをただ明るくしただけ、みたいな匂いがする。
あ、それから、 お も す ぎ る
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2015年2月2日 23:49 [794526-1]
満足度 | 3 |
---|
操作性 | 4 |
---|---|
表現力 | 3 |
携帯性 | 4 |
機能性 | 4 |
PENTAX Kマウント用の同レンズをK-5Usで使用しており好印象だったのと中古で良い出物があったのでSONY Aマウント用も購入してみました。
※α700、α58で使用
【操作性】
これといって操作するところは有りませんが、ピントリングはMFで使用するには軽過ぎて使い易いとは言い難いです。
【表現力】
PENTAX用でも感じましたが遠景での解像度不足は相変わらずなので風景撮りは苦手。
近撮での写りは良いので被写体に寄れる事と明るいF値を活かしポートレートやスナップには良いレンズです。
ただAFをボディ側モーターで行うので音がうるさくAF速度も遅い等のデメリットも有りキットレンズと比べてのアドバンテージはPENTAX用より少ないてす。
SONYのキットレンズは写りも結構良いので尚更。
【携帯性】
キットレンズよりは重くて大柄です。
【機能性】
これといって特筆する程の機能は備えていませんが、ズームロックレバーを装備してたり付属フードの着脱のクリック感も良かったりと全体的な造りは価格以上のモノが有ります。
フォーカスで全長が変化しないところも利点です。
【総評】
PENTAX用ほどキットレンズ比でのコストパフォーマンスの高さは感じませんが、やはり寄れる事と明るい事は大きなメリット。
室内用、近撮用としては安価ですし良いレンズだと思います。
ただ絞っての遠景ではキットレンズの方が良いくらいなので風景メインの方はやめといた方が無難。
参考までに作例はコチラにアップしております。
http://kikugin.blogspot.jp/search/label/Model%20A16S
参考になった3人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2014年9月14日 12:45 [754484-1]
満足度 | 4 |
---|
操作性 | 3 |
---|---|
表現力 | 4 |
携帯性 | 4 |
機能性 | 4 |
ソニーα100に着ける高画質な標準ズームがなかったので、このレンズの発売を待ってすぐ購入しました。発売前からカタログ写真などで高画質で実に良いレンズと思い迷わず購入決定していました。
それまでフイルムカメラで、タムロンの24〜135を標準レンズにしていましたが、17〜50oはフルサイズ換算で25.5〜75oで広角側も広めでそれに近いため決定しました(18oからのズームは購入の対象外でした)。理想は16oからのズームですが其の時はなく、その後にDT16〜105oが発売されたと思います。
撮影して見て画質やピント精度などは良く、問題なく使用しています。絞り開放で画質が甘くなると言う方がおられますが、絞り開放で撮るポートレート撮影その他ではそういう事を感じる方もいるのかとも思いますが、自分はF4以上で使う事が多いので感じません。F5.6以上で撮る集合写真などでは、単焦点に近い精密描写が出来ると思います。パソコンのピクセル等倍で見れば分かります。発色は自然で像の歪み等の諸収差も目立たず実に良いレンズと思います。ボケも普通以上には良いかな…不明ですが。
タムロンのレンズはミノルタと発色傾向が似ていて相性が良いのか、たまに使う24〜135oとこのレンズはミノルタ時代の標準レンズと変わらず使え気に入っています。これまでたくさん売れていると思うタムロンの18〜200oもその後購入しましたが、高倍率ズームで便利ですがピントの動きや最短撮影距離など今一歩と思う事があります。
このレンズは明るいレンズなのに割と軽く、フルサイズの大口径の28〜70oF2.8と同様に使えるのも良いと思います。F2.8なので割と暗い部屋でも良くピントが合います。余談ですが頼まれ撮影の際の結婚式や葬式などの撮影でもかなり活躍します。
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2014年7月21日 02:21 [738760-1]
満足度 | 4 |
---|
操作性 | 5 |
---|---|
表現力 | 4 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 4 |
購入して四年経ち、様々なシチュエーションで使い倒したので今更ですがレビュー致します。
【操作性】
AF/MF切り替えスイッチのみ。
購入してすぐ使えます。
フルタイムマニュアルはできません。
【表現力】
α77にて使用しております。
ライブ撮影、ポートレート撮影が主ですが、2.8の明るさはどちらでも重宝します。
解放は少し甘いと感じますが、実用範囲内。
ポートレートでは自然光では大体f4前後で使いますが、ここらへんはシャキッとしてると言えるでしょう。
ただ、逆光ではハレ、ゴーストが出やすく感じます。
【携帯性】
重量はそこそこありますが、全長は小さいと思います。
重量もマウント部の金属部分によるものでしょうし、作りの頑強さと引き換えなら歓迎です。
【機能性】
この価格でこれだけなら満足ですが、超音波モーターではないためフォーカススピードは今ひとつ。
イライラするほどではありませんが、他のレンズに比べると音も大きく、速度も速いとは言い難いです。
【総評】
コストパフォーマンスは抜群。
まず明るいズームレンズというものを体感するにはもってこいだと思います。
作りも値段の割りにはしっかりしていますし、よく写ります。
MF時のピントリングの動きは手応えも何もあったもんじゃないので、ここは改善があるといいですね。
ともかく、いいレンズだとは思います。
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2013年6月13日 03:19 [602654-1]
満足度 | 5 |
---|
操作性 | 4 |
---|---|
表現力 | 5 |
携帯性 | 4 |
機能性 | 3 |
ワイド端です。悪くはない描写。 |
フィルターを使ってみました。 |
横浜の夜景です。 |
CMで使ってください。笑 |
2年ほどこのレンズを使用しています。
作りはチープで、高級感はありません。笑
しかし、徹底的にコストダウンを成し遂げた証拠とも受け取れます。
αのボディ内手ぶれ補正との組み合わせで可能になった安さでしょう。
α550、α55、α99(APS-Cモード)で使用した感想となります。
【操作性】
AF/MFの切替スイッチが欲しいです。4.5点が本音です。
【表現力】
このレンズを買う理由はここです。素晴らしいの一言で、値段を考慮するとexcellentとしか…。
ワイド端(17mm)・テレ端(50mm)での描写は多少甘くなりますが、それを考えても満足できます。
【携帯性】
他の同種類のレンズでもこんなものでしょう。決して悪くはありません。
【機能性】
これがこのレンズのウィークポイント。逆に考えると、ここを犠牲にしているから描写力は高いのかもしれませんが。
まず、AFが遅いです。これは最新の超音波式にリニューアルして頂きたい。それから、MFも決してやり易いわけではありません。厳しめの評価ですが、ここさえ改善できれば最高クラスのレンズだと思います。
【総評】
ハッキリ言って、これはバーゲンプライスです。標準レンズからステップアップしたい方にはこれが1番いいのではないでしょうか。なんならキットレンズはやめてボディとこのレンズが一番いいかも知れないです。私は24mm F2 Zeissをα99では愛用していますが、今でもA16は手放せません。この値段でこの表現力は本当に「買い」としか言い様がありません。17-50mm F2.8 は各社力を入れているようですが、このレンズはトップクラスに位置すると思います。
それから、故障対応が迅速且つ丁寧で素晴らしかったです。
リニューアルするなら…
USD化
AF/MF切替スイッチ
MFの操作性の向上
レンズキャップの改善(掴みにくいです)
参考になった4人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2013年6月4日 14:39 [600678-1]
満足度 | 3 |
---|
操作性 | 4 |
---|---|
表現力 | 4 |
携帯性 | 4 |
機能性 | 2 |
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2013年6月3日 05:36 [600401-1]
満足度 | 5 |
---|
操作性 | 5 |
---|---|
表現力 | 5 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 4 |
金帯を目隠しして、自己満足。 |
屋内、F2.8 |
← |
屋外、F2.8 |
← |
屋内、F2.8 |
α55とα65で使っています。
レンズキットの DT 18-55mm F3.5-5.6 SAM も、中々の描写をしてくれるレンズですが、さすがに屋内使用ではつらい部分があります。
APS-Cカメラには、F2.8のズームレンズとして最適ではないでしょうか。
ボディ内モーター駆動なので、AF時に少し駆動音が気になりますが、AFが遅いとは感じません。
値段を考慮すればコスパは高いと思います。
α55だと少しレンズが大きく感じていましたが、α65に取り付けるとバランスがいいです。
金帯が安っぽいので「プチ改良」。自己満足しています。
参考になった3人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2013年2月27日 20:04 [576305-1]
満足度 | 5 |
---|
操作性 | 5 |
---|---|
表現力 | 5 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 5 |
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2013年1月8日 20:46 [563181-1]
満足度 | 4 |
---|
操作性 | 4 |
---|---|
表現力 | 4 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 4 |
明るいところでは、常にほぼ満足な絵を作ってくれます。暗い室内でもF2.8で程よくは撮れます。
ピントリングの可動域がもう少しあれば、尚良い絵を作ることができたと思います。
550、700、77にて使用していますが、心地よいボケが出ません。
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
このレビューは参考になりましたか?
前のページへ|次のページへ
この製品の最安価格を見る
![SP AF 17-50mm F/2.8 XR Di II LD Aspherical [IF] (Model A16) (ソニー用)](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/l/10505511522.jpg)
SP AF 17-50mm F/2.8 XR Di II LD Aspherical [IF] (Model A16) (ソニー用)
ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2006年11月23日
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】12世代intel PC
-
【欲しいものリスト】MicroATXケース
-
【質問・アドバイス】つよつよぱそこんつくるんじゃい
-
【おすすめリスト】ばからU70万
-
【欲しいものリスト】やす
1本で18〜300oまでをカバーする高コスパなEマウント用レンズ
(レンズ > 18-300mm F/3.5-6.3 Di III-A VC VXD (Model B061) [ソニーE用])4
神野恵美 さん
(レンズ)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
- 若年層や2台目需要を狙う小さくてカラフルなAmazon Echoシリーズ入門機「Echo Pop」
Bluetoothスピーカー
- アイリスの“回る”調理鍋は想像の斜め上をいく「おいしさ」とほったらかしOKな「手軽さ」が魅力
電気調理鍋・スロークッカー
- 4代目「ハリアー」を中古車で買うなら、狙い目はハイブリッド車の “初期モデル”!
自動車(本体)
